[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/26 00:05 / Filesize : 718 KB / Number-of Response : 1072
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エロエロと】武将ジャパンの武者震之助part15【レビューのよろめき】



1 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sageteoff [2020/01/07(火) 08:02:24.00 ID:uraDbyME.net]
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】〜【その8】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1574828989/

701 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/01/31(金) 16:52:40 ID:XOw/+cRk.net]
>>620 
すごい遅レスですが、この酢がレッドさんの言うことも最もだとは思うんですよね。だって「金がかかる」というのは調べればわかったことだ
と思うので(八郎は陶芸家だし)。

それで「夢をかなえ」と言って背中を押したのなら、その言葉に責任を持って、それこそ福子の様に「自分が土下座してでも借金を申
し込む」くらいのことをしてもいいんじゃないかとも思います。

まぁ八郎はそこまで考えていなかったから背中を押せたのかもしれませんが。

>>654
魚拓ありがとうございます。確かに政治思想全開(?)なのかもしれませんが、それ以前に「スカーレット」の理解がぐしゃぐしゃだとい
う(今回「気持ちがぐしゃぐしゃで」と言ったのは喜美子だが)。何で一応「好きなドラマ」でこうなるのか?

全く、以前北川悦吏子氏が言ったという「ところどころ読み違えているけど」と言うのが良く分かります・・・・・。

702 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/01/31(金) 17:04:25 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 1ページ目

>彼女らの訴えている中身は、幼児保育、学童保育の拡充でした。これも今と同じだと驚いている方もいるかもしれませんけれ
>ども……そういうもんやで!
>署名運動、労働組合、ストライキ――。
>そういうものに断絶があるとすれば、1980年代〜90年代あたりですかね。その断絶前まで、本作は遡る。『なつぞら』もそうでし
た。
>今の50代半ばより上あたり、バブル時代に青春を迎えた世代にとっては、おっさんおばさんのダサいものになっていき、断絶が発
>生するのです。
>武志世代あたりの価値観は、こうなってゆく。「署名? 運動? なんかそういうのダサいし〜」
>シラケムードに突入。下火になってしまう。彼らはそういう運動がなくとも好景気で良い暮らしができたということでもある。そんな
>彼らはこういうフレーズに弱い傾向を感じます。
>「声高な主張をされると引く」「社会をよりよくしたいという偽善、人生啓発じみたものには鼻白んでしまう」
>「楽しければいいじゃん! 政治も思想も関係ない! そういう動機こそカッコよくてトレンディ!」
>「こういう若者世代、サブカルのノリを真面目なジジババ、PTAの三角メガネのおばちゃんどもは理解できないんだよね〜」

>自分の頭で考え、人生で獲得した世界観だと言いたいのでしょうが、そこにバイアスはどうしたって入るもんですよ。
>で、その下の世代(団塊ジュニア以下)が就職活動の頃は【好景気が終わった+労働運動壊滅】のコンボで搾取されまくる
>ドツボに突入するんですね……。
>それでもその周辺世代

703 名前:ヘ、平成の苦労を見たくない傾向もある。だから、そこを描いた『半分、青い。』あたりを罵倒しまくったり
>するわけです。
>喜美子の子ども世代全員がそういう(かつての)トレンディ業界人というわけではもちろんない。本気で変えたい熱気がある人も
>当然いるわけです。
>作風がかなり違う朝ドラと大河ではありますが、脚本家の年代は結構近いんですね。今年大河のような例外はもちろんあります
>けれども。
>はい、話を戻しましょう。

こんな雑な説明で読者が問題を理解できると思っているのだろうか?やり直し。
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/01/31(金) 17:21:25 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 1ページ目

>栄子は会社が休みだから来られるとこぼす。鍵っ子を減らすべく、どうすべきか彼女らは考えています。
>ここに残酷さが見えてきました。
>八郎も大阪で、鍵っ子を見て驚いたものですが。残酷な対比が見えてきたな……。

◆八郎(と三津)の考えた「鍵っ子」救済(←武者氏のポイント)
鍵っ子でも、家で自分の作った和食器セットで食事すれば、家族のあたたかさを思い出せるはずや。
◆「中淀はたらく母の会」の「鍵っ子」救済(←武者氏のポイント)
そんなもん、和食器セットで食事しても何の解決にもならんやろ、なめとんか! 署名や、活動や、環境変えていかなあかん!

>残念ながら八郎の解決策は1ミリも役に立ってなくて、清々しいほど。むろん八郎と三津がアホやということではありません。
>ただ、世間知らずということは否定できないでしょう。三津は純粋培養のお嬢様ですし。
>もちろん、視聴者だって八郎の和食器セットへの思いに、感動したとは思うのです。それにこれは、今までの朝ドラが掲げてき
>たことでもある。

>八郎の和食器セットに喜美子がニコニコとうなずき、手伝う。穴窯なんてやるはずもない。
>そこをキャピキャピしたナレーションで、「こうしてハチさんときみちゃんの和食器セットは大ヒット! 鍵っ子を救ったのですぅ〜」
>とでも言わせて、数週前の土曜日をしめる。ほっこりきゅんきゅんカップル萌え〜〜で一丁上がりやで。

>昨年のインスタントラーメン諸々の捏造がこのパターンでした。あのモデル企業の製品は、専業主婦の救世主という位置づけ
>ではありませんからね。
>じゃあなんで本作はやらんのか?100作目前後から、そういう朝ドラの掲げた嘘くさい何かに突っ込む流れを感じるで!
>八郎流の解決はしない、けれども視聴者の感情にだけコミットしたやり方。これはむしろ有害で、2010年代で終わらせるべ
>きだという何かを感じるんですよね。

>朝ドラは女向けだの。大河は男向けなのに女の視点を入れるからダメになるだの言われてきました。
>それは本当に女が望んだ解決策だったのでしょうか?
>「可愛いおとなしい女」という、社会の薄っぺらい規範由来ではありませんか?

続きます

705 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 17:26:53.82 ID:VXJ27vPY.net]
>>659
>何で一応「好きなドラマ」でこうなるのか?
ストレスのためすぎ+ストロングゼロの飲み過ぎでイッてるから、ぐらいしか思いつきませんねぇ(笑)。

しかし武者氏の文章読んで「そうかぁ、この人苦労したんだなぁ、
ブラック企業でいじめられて辛かったよなぁ」などと思う人っているんでしょうか?
そう思ってとうぜんだ、と言わんばかりですが。

706 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 17:31:34.78 ID:zCSrPcq+.net]
>>658
そこは「肝心のレビュー内容が酩酊状態になっていることが多いというデメリットもある」という表現で読みとってくださいませ。
一応『辞典』は武者氏を真っ向から批判するというスタンスではなく、皮肉・反語・諧謔という視点でまとめておりますので、ご了承ください。

>>659
もちろん『スカーレット』のレビューとしてもズレていると思う(というか武者氏のドラマ理解は的外れどころか矢が後ろに飛んでいるんじゃないかと思う

707 名前:アともある)のですが、
今回はドラマとは無関係すぎる文章だと思ったので「政治思想満開」と申しました。
毎度連投さんも、別の方も以前におっしゃっていたと記憶しているのですが、社会問題を論じたいのなら別記事でやればいいと思うんですよね。
『いだてん』第1回レビューの「IWC脱退問題」「マグロ高額落札問題」を思い出してしまいました。
まぁ、私は大学在学中に母校構内で内ゲバによる殺人事件があった世代の人間ですので大目に見てください。
[]
[ここ壊れてます]

708 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 17:31:51.55 ID:VXJ27vPY.net]
>>660
これもね、だいたい常に「a刑事は血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」
式の独り合点文を書いてなんとも思わないような人だから「やり直し」というだけ無駄では?
よし自身がわからなくても、読者には「わかれ」という、そういう人もいるんですよ(苦笑)。

709 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 17:37:24.68 ID:VXJ27vPY.net]
>>661で思い出しましたが・・・。
武者さん、見ましたかー?
これがあなたが散々ひどいことを書いた芦田愛菜ちゃんなんですぜー?

https://naruhodo-log.com/ashida-mana-mana-no-hondana/#i-3



710 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 17:44:41.04 ID:mSxfgduE.net]
>>657
こんなに言ってたのかw酷い風評被害

711 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 17:59:24.29 ID:XOw/+cRk.net]
>>661 より続き

八郎と三津の考えた「鍵っ子」救済ってそんなのあったっけ?と思って「日々のダダ漏れ」を当たってみたが、八郎が「鍵っ子」につい
て喋っているのはここ。スカーレット93回「日々のダダ漏れ」より。

八郎) 団地見てきてん。 喜美子) 団地? 八郎) 東京でも大阪でも。
喜美子) 大阪寄ったん。 八郎) 帰りにな。もう万博やろ?
喜美子) 来年な。 

八郎) うん。景気ようなって、団地が増えてた。ニュータウンいうねんて。信楽にはないからなあ、ふら〜っと足延ばしてきた。
    首から鍵ぶら下げてる子おったで。武志と同じぐらいや。鍵っ子いう。
喜美子) ああ…。
八郎) うん…。お父さんお母さんが働いてんねん。ほんでも、日ぃ暮れたら、団地の窓の明かりがつく。帰ってきたんやなあ。
    ライスカレーの匂いもしたわ。うまそやったあ。ハハハッ。あの明かりの向こうに、僕の作った和食器セットがあったらうれしいなあ
    思て…。熱い瞬間や。ジョージ富士川先生が言うてはった。心込めて、和食器セットぎょうさん作ったろやないか。そう思て
    帰ってきた。芸術をきわめるんは、喜美子に任した。

ということで八郎と三津が「鍵っ子」について語っているところはない。八郎は「働いたお父さんお母さんが帰ってきて、その明かりの向こ
うに僕の作った和食器セットがあったらうれしい。それを考えるのが熱くなる瞬間だ」という意味のことを言っているだけで、「鍵っ子でも、
家で自分の作った和食器セットで食事すれば、家族のあたたかさを思い出せるはずや」とは言っていない(そんなことを考えているシー
ンではない)。

だからその後の「八郎と三津は世間知らず」は武者氏の間違った認識から始まっているので意味がない。間違った認識から妄想し、
間違った結論に至るという。これぞ、ザ・武者氏という内容である(しかも「中淀はたらく母の会」の方は「署名や、活動や、環境変
えていかなあかん」は当たっているが、「和食器セットで食事しても何の解決にもならんやろ、なめとんか!」なんて言っていない。当然
である)。

大体「インスタントラーメンが主婦の救世主」が嘘かホントか知らないが(これは武者氏が主張しているだけで、根拠は探せなかっ
た)仮に嘘だとしても「インスタントラーメンが手軽で便利」なのは事実だろう。だからドラマでそう描いてもおかしくはない。しかし、武
者氏の考えた「和食器セットは鍵っ子を救う」の方は、どう考えてもそんなことある訳ないだろう。妄想するにしてももう少しまともな妄
想をしてほしい。

712 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 18:16:24.06 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 1ページ目

>ちや子は家庭環境的に教育熱心だろうとは思っていました。
>納得できます。こういう設定は大事。去年の放送事故に出てきた武士の娘も、教員だったんですけれども。ヒロイン謎の英語力
>背景にそういう要素もあったのですが、あの作品ではそういう描写が雑そのものでした。教育が大嫌いな作り手が集結していたの
>でしょう。

武者氏は「まんぷく」のテーマを覚えていないのだろうか?あれは女性の教育とか解放をテーマにしたわけではないので、そこは描写が
雑でもしょうがないだろう。だから「スカーレット」の描きたい事とは違うので、武者氏は「この作品のテーマは何か」という事を考えてから
レビュー(?)を書いた方がいいと思われる。

713 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 18:41:49.77 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 1ページ目

>笹山は美術館職員だから陶芸も詳しいだろうと、川原八郎の名を持ち出すと……。
>「あの川原八郎!」そう驚かれます。川原八郎が主人だと言われ、彼女も陶芸をしていると紹介され、喜美子の顔にヒビが
>入るような何かが見えます。
>細かい演技です。絶品です。心にすっとヒビが入る瞬間を見た!

>喜美子の気持ちはわかる。その川原八郎が独り立ちできたのは、誰のおかげか?
>コーヒー茶碗のこと。陶芸展金賞まで、稼ぐために喜美子が働いてきたこと。喜美子だって、おまけで語れるような陶芸家ではな
>い。コーヒー茶碗で選ばれたのは喜美子。橘の目にかない、小皿だって作り上げた。
>それなのに、結局はこうなのか……。穴窯新聞記事は、男だからしゃあない。けれども、女ですらこうなのか!
>喜美子の中で、ますます熱気が高まってもおかしくはないのです。

え〜と・・・・・。武者氏はここで喜美子が微妙な顔になったのを「川原八郎を一人前の陶芸家にしたのは私が頑張ったからなの
に、私だって陶芸をしているのに、それを女性ですら認めてくれない。くやしー!!」ととったのか?それどう考えても違うだろう・・・。

八郎を支えるのに喜美子が苦労したのは事実だろうが、喜美子のような女性はそれを「当然のこと」と受け止めるタイプだろう。今
なら「何故ハチさんは私の穴窯の夢をわかってくれないの?」とは思っているかもしれないが。そんな武者氏の言ったようなことを感じ
る女性ならとっくの昔に常治の横暴ぶりに爆発していると思う。ここで微妙な顔になったのは「その川原八郎と別居中だから」だろ
う。大体八郎と違って、喜美子は賞とか「大阪まで名声がとどろく」様なことはしていないのだから、武者氏の言うようなことで不満
を感じるとは思えない。

これ恐らく『武者氏が喜美子の立場だったら、そう思う』という事なのだろう。>>626 の「仮にいても邪険に扱いそう」というのを自
ら証明してしまったような武者氏の解釈だと思う。武者氏が「逆恨みするタイプ」ということはレビュー(?)を見ていれば分かるが、
喜美子は武者氏と同じタイプじゃないと思うんだが。

714 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 18:59:19.26 ID:xpiymLyP.net]
>>668
テーマとか関係なく、そういうものを見せろ!
なんならそういうテーマでしか作るな!と言いたいんだったら、笑えますね。

715 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 19:03:44.77 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 1ページ目

>雰囲気を察知したメンバーが、空腹だということにしてまとめられていきます。武志は、回るテーブルを見たことがあるかと聞かれ
>ております。
>今夜は中華や!ちゃっちゃっと片付けて移動。ここも、結構細かいというか。NHK大阪前作の反省かな?
>昨年は日本における中華料理店の需要が無茶苦茶でして。日本の回るテーブルなんてもちろんない、普通の居酒屋で中華
>料理が出てきて、なんか日本料理扱いされていたっけ。

>今日、喜美子たちが行く店は、神戸の華僑あたりから仕込まれた、そこそこお高い店なのでしょう。
>草間宗一郎の元夫人が働くような、そういう大陸帰り日本人の始める、そんな町の中華料理

716 名前:屋ともまた違うとみた。
>まあ、腹減るからこのへんでやめときましょうか。

やっぱり間違いを基にまんぷく下げをする武者氏。武者氏が「まんぷく」で中華料理店と思っているものは「大衆食堂やまね」な
のに(というか居酒屋って何?とこっちが聞きたい)。中華料理を日本料理扱いしていたというのも単なる武者氏の思い込みだ
し。しかも今回「スカーレット」を見ていた人は分かったと思うが、「回るテーブル」は話に出てきただけで、中華料理店の描写は0.1
秒もなかったのに・・・・・。それだけで「そこそこお高い店」だの(まぁその可能性はあるが)、『素晴らしい中華料理店だったに違
いない』と思い込める武者氏。ドラマの描写いらないじゃん・・・・・。
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 19:13:28.15 ID:xpiymLyP.net]
>>669
好きなキャラと自分をダブらせる悪癖の弊害がもろに出てますね。

718 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 19:22:14.91 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 2ページ目

>喜美子はそのころ、ベランダから夜景を見ています。武志はクリスマスツリーの下で眠っているのでした。
>ちや子が喜美子に酔いが覚めたかと声をかけてきます。飲まされたそうです。
>「一杯だけ……三杯です」「あんなに日本酒飲んだの初めてや」
>「中国酒や」「なんやほわーんとして」「たまにはええやろ」
>「酒は父がよう飲んでたんで……」「反面教師やな」
>そう言い合いながら、まんざらでもなさそうな喜美子。日本酒と近い度数と味ということは、紹興酒あたりでしょうね。年代的
>にもそんなところでしょう。

>百合子が機嫌よく酔っ払って、父親の血だと言われておりますが。喜美子の方が危険かもしれません。
>ちや子は酔い覚ましのコーヒーを出してきます。

>「ほんでも、なんとなくわかりました。父がお酒を飲みたくなる気持ち。ほんのすこーしだけですけど」
>いや、きみちゃん、これは酒強いやろ。すごい。斬新にもほどがある。酒に溺れそうな朝ドラヒロイン、史上初ちゃうか!
>女性の泥酔シーンはありますけどね。そこじゃない。この危険性ですよ!

武者氏はこの後「花子とアン」はモデルがプロテスタントなのに飲酒していた。とかまーた書いているが、確かここで以前、「モデル
はそうでもドラマでは、プロテスタントの設定はない」という事だったんだが。

それで私はむしろこのシーン、「喜美子は父が酒を飲むのが本当に嫌で避けてきたんだな」と思った(だから今になって「父の気持
ちがほんの少し分かる」などと言ったのだろう)。

719 名前:毎度連投 [2020/01/31(金) 19:48:35.78 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 2ページ目

>ちや子がいきなり政治を言い出してウザい?いや、政治ってごく当たり前に存在するものでしょ。
>政治と無縁で生きていける人間はいるのかってことです。ならば興味を持つのは女だろうと当然でしょ。
>エンタメに政治を持ち込むななんだとうるさいもんですが、何が悪いんですか?

>それを違うと思うのであれば、何かに毒されているということ。日本のジェンダーギャップ指数は年々低下していて、特に政治分
>野はひどいとされています。2019年政治は144位(159ヵ国)でした。

>朝ドラはじめ娯楽分野が無縁とも思えない。さんざん指摘してきましたが、朝ドラヒロインは女性活躍だの応援を掲げながら、
>思想や権利への主張は漂白してきました。

>ここ数年のNHK大阪は、ヘドロが溜まっていた感があった。
>そこまで女をバカにされながら、萌えだの色気だのカップリングだの、企業宣伝さえあれば気づかない。
>そういう飼い慣らされ方にもウンザリしておりまして。指摘されただけで激怒していた層もいると理解できてはおりますが、そこでや
>めてどうするんだって話です。

ええと、本日「#スカーレット ちや子」でツィッター検索してみましたが「ちや子が政治を言い出してウザい」なんて意見はありませ
ん。ハイ。

それでジェンダーギャップ指数144位を唐突にぶち込んでくる武者氏。ここを読んで「朝ドラ」と「ジェンダーギャップ指数」がどう関
係するのか分かった人は偉い。私は全然分かりません。

「日本のジェンダーギャップ指数が何故低いのか?」を調べると色々分かるは分かるのですが、あまりにも範囲が広く何を説明し
ていいのか良く分からないので止めますが、まぁ武者氏が勉強しても曲解しまくるわ、ヒステリックになるわで、「読者が理解できる
レベル」で書くのは無理でしょう。しかしこれを見ると武者氏はとりあえず政治に興味はありそうだが、何を理解しているのだろう?
なんかすごく自分に都合よく解釈してそうで恐ろしいものがある。



720 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/01/31(金) 20:09:38 ID:XOw/+cRk.net]
>>654 2ページ目

>鍵っ子への見方ひとつとっても残酷でして。
>女は感情的だの、甘っちょろいだの、問題解決できないだの言われますが、八郎の和食器へのほんわかした気持ちの方が、そ
>うなんですよね。
>そういう女性への見方は、男性なり社会がふんわりと抱いている気持ちなんじゃないか? そう思えてきました。

「八郎の鍵っ子の見方(自分の和食器が鍵っ子を救う)」というのが武者氏の妄想なのに。それにしてもこの件も、「ちや子が
政治を言い出してウザい」というのも、前言っていた人がいたと思うが藁人形論法(ストローマン)なんですよねぇ。

藁人形論法(ストローマン)とは?具体例と対策・対抗法を解説!
https://samuraitax.com/2018/08/02/%e8%97%81%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e8%ab%96%e6%b3%95/

ここの最後より引用
藁人形論法は意図的かどうかはともかく、相手の主張をきちんと聞かない人に多く見られます。
対策は自分の主張と相手の反論(の根拠)がズレていることを指摘するところから始まります。
相手がこちらの話を聞かないときほど、相手の話をよく聞くように心がけましょう。
(引用終了)

ということで「武者氏のレビュー(?)はしっかり読まなければならない」という結論になるという。ストロングゼロを飲みながら、スト
ローマンを駆使する武者氏かぁ。

それと武者氏は100話2ページ目(>>621)で、

>喜美子は恋しがって泣かないし、思い出しもしないし。居場所がわかっても謝罪しない。
>目を覚ませと照子が言っても「少しもつらくないわ♪」と笑い転げそうなところすらある。

と書いていたが、八郎を思い出していないことはそうでも「少しもつらくないわ♪」と笑い転げそうだったら、百合子もちや子に喜美
子を頼まないだろう。

721 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 20:31:22 ID:zCSrPcq+.net]
>>674
そもそもちや子が「政治の話」を言い出したのか、疑問に思います。
彼女は、次の選挙に出馬が噂されている人物の取材に行くと語っているだけで、どのような系統の雑誌かは不詳ですが、記者としては普通のことでしょう。
「今夜やったら会うてくれるいうことになってな。」という台詞から取材アポをとるのに苦労した雰囲気も滲み出てますし。
武者氏の受け止め方が歪なように思います。
なお、武者レビューとは関係のないドラマ自体のことで恐縮ですが、この場面の「堀中ヤスエて分かる?大学の、民事訴訟法の助教授や。次の選挙に出るいううわさがある。」という台詞の方が気になりました。
一般的には、こういう場合、大学名を言うんじゃないですかね?民事訴訟法の専門家か憲法の専門家か刑法の専門家か、一般人にはピンとこない(どうでもエエ)説明だと思いますけど。
もちろんこの先喜美子と八郎が離婚訴訟になって民事訴訟法の専門家が活躍するという展開への伏線だったら話は別ですけど、一般論として大学助教授(弁護士登録をしていると仮定)クラスが首を突っ込んでくるような離婚訴訟って滅多にないですよ。

なお、上記の台詞はいずれも『日々のダダ漏れ』さんより借用しました。

722 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 21:09:46.27 ID:A3C/XJNB.net]
>>660
組合活動といえば…。
武者氏が絶賛してた「なつぞら」は、モデルになった人物がアニメ会社で組合活動を熱心にしていたのに、そういう描写はせず、北海道の牧場や農協の話ばかりしていたと記憶しているんだけど…。
そっちは批判しないんだ…。

723 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 21:15:45.80 ID:A3C/XJNB.net]
>>663
「いだてん」にいきなり捕鯨の話をぶっ込んできたのには驚きましたね。
「こんな野蛮なことをやってる国のオリンピックが無事済むわけがない。国際的に問題になる」
との主張でしたが、犬食文化があって国際的に批判されている中国や韓国でも無事にオリンピックを終えたんだから、大丈夫でしょ、と当時は思いました。

724 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 22:21:14 ID:P+31opai.net]
>>674
前々から言われていることではありますが、武者は政治に本当に興味があるわけではないでしょう。
自分の主張に利用できる(曲解含む)ものが政治ネタの中に転がってるから利用しているだけ。

「女子で本当に趣味が好きなヤツはいない。女子が好きなのは"趣味をしている自分"だ」
なんて言葉をどこかで見かけた記憶がありますが、女子が〜ってのは言い過ぎにしても、
現代過激派フェミが〜、ならだいたい合ってると思います。言うまでも無く武者もその部類かと。

725 名前:日曜8時の名無しさん [2020/01/31(金) 22:46:27 ID:xpiymLyP.net]
>>679
歴史・古典ネタもしかり。

726 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 06:12:47 ID:NcUuEh7n.net]
AGE

727 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 08:53:25 ID:gdsIiY5H.net]
しかしこうしてみると、やっぱり武者氏って罪深い人だなと思わずにはいられません。
「まんぷく」や「いだてん」のときは、武者氏が悪口を並べれば並べるほどそれらを応援したくなりましたけど、これって逆もありえるんですよね。
なんだかんだ言っても、やっぱり「スカーレット」は良いと思いますし、
なんなら「なつぞら」も嫌いではないんですけど、
武者氏のレビュー(めんどいのでこう呼ぶことにします)を読んだあとだとなんかしらけて、
距離を置きたくなってしまうという・・・。
なら読まなきゃいいじゃんと自分でも思うんですが、それでもなぜか止められないんだから困りものです。

728 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 13:01:05.45 ID:Uobkzn1m.net]
数か月ぶりにサイトみたけど
ソースが全部wikipediaの駄文長月
大嘘考察に中学レベルの無理くり結論のポエム小檜山
の2人まだ書いてたんだwクビにしろよ

729 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/01(土) 14:31:30.68 ID:072gB7tQ.net]
俺もそう思うけど最近単なる武者憎悪だけの長月小檜山擁護厨が沸いてるから注意した方がいいよ
武者叩きはいいけど長月や小檜山を叩くとすぐ噛みついてくるから



730 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 15:32:54.82 ID:TKYSq4kp.net]
 擁護してるわけじゃ無いけど、長月小檜山は感染力も毒性も低いんだよな。新型コロナと風邪ぐらい違う。
 

731 名前:武者の元凶としてなら叩くべきとも思うけど、あんまり多方面を叩くと方向性がブレる。長月なんて記事の量が半端ないから気がつくと長月ばっかり叩いていましたになりかねない。

 まあ、朝ドラと大河という広い間口を使って他作品へのヘイトかましまくってる武者の方が罪が重いという話。武者絡めて叩いてくれると賛同しやすいんだけどなって話。
[]
[ここ壊れてます]

732 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 18:08:35.37 ID:IFCzN2Ob.net]
匿名
2020/01/31 22:19
武者さん、いつも貴重なお勉強の時間、ありがとうございます 
しかし、毎日放送直後に書くのは大変でしょう 
そこで、ひとつ提案があります 
いっそのこと、前日の内容が公式ホームページにアップされてから、
それを基にして見識を披露するというのはどうでしょう?
 
これだと本編をわざわざ視聴しなくても済むし、
何より武者さんの負担軽減にも繋がります 
理解ある武者さんファン・武将ジャパンファンは、決して異論は唱えないと思いますよ
【引用終わり】

今日の分がまだアップされてないのは、このコメントを見たんでしょうか?
だとしたら武者氏にしては妙に素直ですね。

733 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 18:31:04.74 ID:TKYSq4kp.net]
>>686
 いや、これこそ武者もしくは編集部が書いた可能性がある。そうでなくても、編集部は喜々として武者に伝えると思う。

 この一文のおかげで武者の土曜日にアップが遅くなる言い訳も、武者が本編関係ない文章書く言い訳も、全て「良識ある読者の意見を聞いて」でたつことができる。
 妙手だと思うけど、それを超えてくるのが武者なんだよね。

734 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 19:15:05.78 ID:vbI8f12C.net]
それこそ立派な軍師じゃないですか(笑)。
なんか武者氏ってちやほやされてるのか、結構厳しめに扱われてるのかよくわからないんですよねぇ。

735 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/01(土) 19:24:54 ID:sAhgiFhJ.net]
>>688
確かにそうですね。
今の扱いを見ても、オタサーの姫なのかお局様なのか腫れ物なのか窓際なのか、
わかりにくいというかどうとでもとれる面があると思います。
そもそも武将ジャパンという組織自体、ロクでもないのは確かだとして、
やる気がないからこのザマなのか、意図的に劣悪な方向に進んでいるのかよくわかりません。

736 名前:「偽」封筒 mailto:sage [2020/02/01(土) 19:40:37.50 ID:W82PK3OJ.net]
>>686を書いたの、オレです 
ちょっと攻め位置変えてみましたw 

737 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 19:41:40.09 ID:vbI8f12C.net]
まぁね。けっきょく真相は当事者しか知らないでしょうね。

738 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 19:44:23.96 ID:vbI8f12C.net]
>>690
まじですか・・・。しかしなんか逆効果になりそうですよ?

739 名前:「偽」封筒 mailto:sage [2020/02/01(土) 19:58:12 ID:W82PK3OJ.net]
>>692 
まず、このままの態度で続行する場合、
「どうやら本編をみずに書いてるのは、本当だな」と、完全に信憑性を失う 
他の記事全体まで飛び火するかも 

次に、オレのコメントを削除したり、投稿態度を変えた場合 
「日頃、軍師だ知将だ言ってる癖に、こんな罠に踊らされるとはw」と、笑い者になる 
削除するなら、そのタイミングにも注目 

ま、一番の動機は、「埋伏の毒」的オチョクリかたをすればどう反応するか、
単純な好奇心だったりもする、ではあるw



740 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 20:27:31 ID:TWOHy09c.net]
「偽」封筒さんが書かれたのかどうかは余人には分かりませんが、本当の武者氏・武将ジャパンの贔屓筋なら「理解ある武者さんファン・武将ジャパンファン」なんてコメント欄に書き込まないような気が・・・・・

741 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/01(土) 20:49:30 ID:4vFxW08K.net]
>>693
 本当に一番いいのは、この意見を採用して、ドラマ見た後公式HPを読んだ上で、頭冷やしてレビュー書く事だけど…叶わないんだろうね。

742 名前:「偽」封筒 mailto:sage [2020/02/01(土) 21:04:14 ID:W82PK3OJ.net]
>>695
「わざわざ本編を視聴しなくても」書いたらえぇ!
それこそ今までそれしてるぽい態度を明らかにして、開き直ればえぇ!反応は知らんけどw
的な意味で書いたんだけどw

743 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/01(土) 22:21:56 ID:4vFxW08K.net]
>>696
 俺は

744 名前:P意でとっちゃうからその受け取り方はできなかった。でも、いい方法なんだよね。

 今まで武者は初見の感動とテンションを大事にしてレビューもどきを書いてた。でも、邪念が邪魔して初見で読み取れなくなってきた。そのせいで粗も大きくなってきて、もはや粗しかなくなっている状態。
 そうなってきたら編集部が考えてどうにかするんだけど、あいつら馬鹿だから何が悪いのか判断できてない。かといって武者を外す勇気もない。

 そんな中で「NHKのあらすじ更新されてから書けば?」って言うのは、少なくとも俺は考えつかなかった手。
 それが実行できれば少なくとも初見のテンションで訳のわからない読み違えを書くこともないし、冷静さを取り戻してヘイトも減るかもしれない。少なくとも記事としての精度はよっぽど上がる。
 しばらくテンション上がらず書けなくなるだろうけど、乗り越えると誰の目から見ても一皮剥けると思う。

 問題はどう一皮剥けるかなんだけどね。
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 08:35:57.63 ID:3rDuv8Nf.net]
スカーレット102話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/r4ca3  2ページ目 http:// rchive.is/AxX4e

かつても今も、武者レビュー(大河・朝ドラ)がどの程度のPVを稼いでいたのか知りませんが、いい水準に至っていたとしても、
(1)本郷和人教授や馬渕まり先生などのネームバリュー、(2)他のレビューサイトに比べてアップが早いこと、が貢献していたことは否定できないでしょう。
しかし、(1)の両先生(特に本郷先生)は最近は『武将ジャパン』と距離を置いている感じがしますし、後は(2)のアップの早さしかないような気がします。
実際は拙速にすぎるレビューが読者に嫌われアクセスを落としているのではないかと推測しますが、過去に上手くいっていた商売のやり方を急には変えられないのも世の常、武者氏の執筆スタイルは変わらないでしょうね。

746 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 08:42:09.82 ID:P0Uwi7zN.net]
でも、急に武者氏がまともになっても拍子抜けしそうですね。現金なもんですね。

747 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 08:51:12.81 ID:P0Uwi7zN.net]
>うーん、なんという会話。
名作は時代とリンクする。その極みを見た気がするで!

スカートはパンチラ、盗撮、そういうエロ目線で「ムフフ♪(※死語やで)」
と言い出す昭和で頭が止まっている方もいるでしょうが。
タイトなものですと、思い切り走ることすらできない。
スカートを履くだけで、活動制限される。
猛烈ダッシュするちや子、薪を拾う喜美子からすればそら「ありえへん!」ですわ。

そうそう、女だけ強制される職場のあれやこれや。

ハイヒールに、パンプス。

化粧。

丈まで指定されたスカート。

メガネはダメ。

なんやそれ、なめとんか?
失礼だとか、マナーだとか、ルールだとか、
伝統(ん、ハイヒールが日本の伝統?)だとか言うけれども。
そんなもん……アレやで。ちや子さんがズバッと答え出しとるで。

人類はそういうもんがホンマ好き。その極みが纏足やな。
ハイヒールの何があかんかって、あれはな。

「ヨロヨロして無力な女萌え〜!」

「自力で逃げられない女チョロいっすね〜!」

「モテたいなら無力を装いましょ❤」

「賢い女は無力感アピール!」

というゲス思想が根底にあるんやで。
今の人が『そんな気ない』と言ったって歴史的にはだいたいそういうもんや。

実際に災害時に危険なのに、そういう萌えのために履かせ続けるって、
職場でゲスな思考されてなんで黙らなあかんの?

日本の既婚女性の眉剃りもな。眉間に皺寄せて不満を出すような女はあかん。
そういうもんがある。

女特有の服飾なんて、ほ・ぼ! そういう自由や感情抑圧の発露や。

メイクひとつとっても、ゴスはあるわな。けれどもああいう脅す系のは、あかんやろ。
モテるメイクはその真逆やん。
【引用終わり】

なんかもう、絶対言うと思った!って感じですよね。
しかし「ほ・ぼ!」って・・・。これも「私怒ってます」アピールというか、
話に切迫感をもたせたくて使ってるんでしょうけど、やっぱり逆効果ですね。

748 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 08:54:20.14 ID:P0Uwi7zN.net]
いや待てよ、以前連投さんが言っておられましたけど、
武者氏って服のことでなにかあったのかな?
たとえば、子供の頃に「これが着たい」と言ったら、
「ダメ、あれ着なさい」と決めつけられたとか、
はたまた自分の着たい服を学校なり職場なりに着て行って、
そのことでなにか言われたとか。

749 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 09:09:10.20 ID:O6Sa4qxF.net]
好みが全く違う、誰かお下がりの服ばかり着せられていたのかもね。



750 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 09:21:10.48 ID:P0Uwi7zN.net]
「今、だんだんと怒れない世の中になってきていて、何かあっても見て見ぬふりをする人が増えてますからねえ。
大久保みたいにパンパンものを言うて叱るっていうのが、逆に見てて気持ちええんでしょうか。
怒ると叱るは違いますからね。愛がなかったら叱れない。」(三林京子さん談)

これは本当なんでしょうけど、他の人はともかく武者氏が引用すると、
なんか自分もそうなんだ、「怒れない世の中」に抗っているんだ、という感じがしてしまうんですよね。

751 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 09:28:24.56 ID:P0Uwi7zN.net]
>>702
むむむ。もしそうだったとしたら、
たまたまそれがスカート系のいかにも女性な感じだったんですかね。
それでそういったものを憎悪するようになったと。

752 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 09:33:44.85 ID:P0Uwi7zN.net]
ここでちょっと考えてみましたが、あるいは本当は女性的なファッションもメイクも大好き、
というか憧れていて、それらを(あるいは左寄りのお母さんに?)否定されて、
そんなのなくてもいい!と拗ねてしまったとか?

753 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 09:40:51.23 ID:wxEPcWGZ.net]
>>700
化粧やハイヒールの強制は論外なんだけど
武者氏は、女性が、自分の為に好んで化粧やヒールやスカート履く事もあると言う事実を全否定だからなぁ

クリエイター志望だったって話も、アヤしいと思う
感性や発想の転機となるエピソードをエロマンボやネトゲ廃人扱いだし

754 名前:sage [2020/02/02(日) 09:45:44.49 ID:wxEPcWGZ.net]
>>706
レスの仕方間違えました、すみません

755 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 09:52:47.57 ID:SkEixfKk.net]
>>705
割とあり得ると思います。
武者が平成ド真ん中で育った世代だとすると、
ブルマ廃止など服装での男女の差をなくす活動の時期とも被りますし、
そこで家族+社会から「女っぽい服装は悪」のような刷り込みを受けたのかも。
もしくはその後社会人になって逆に、マナーとしての化粧の強制などの
「女らしさ」を求められて混乱して今の人格になったとか?

あと>>700の引用にて触れられてる女性の服装のあれこれって、
武者がほざくように、男の押しつけだって言い切っちゃっていいもんなんでしょうか。
「自分がカワイイと思うから着たい」とか「弱い自分を見せつけてイイ男GET」とか
そんな女サイドの思惑もいくらかあるから、反対運動も中途半端で今でも続いていると思うのですが。
まぁ、武者からしてみればそれすら男が仕組んだから悪いになるでしょうが。

それと、メガネがダメって初めて知ったのですがそんなのあるんですか。
メガネ好き(メガネをつけていることに価値がある派)として割と聞き捨てならないのですが。
まぁ、これは完全にスレ違いですね。

756 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 10:10:47 ID:/tFJNjDi.net]
職場で眼鏡禁止は
検索してみたら今年1月にも話題になってたみたいです
これはリンクを貼るべきじゃないのか、武者氏よw

757 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 10:14:49 ID:3rDuv8Nf.net]
>>708
>武者からしてみればそれすら男が仕組んだから悪いになるでしょうが

何度か繰り返しているんですが、私が女性の権利向上や待遇改善という意味でのフェミニズムには共感できる面もあるのに、昨今のフェミニズムに否定的なのはそのような側面が強いからなんです。
しかも「男社会が悪いのよ!」的フェミニズムは反証不可能な、いわば「どうとでも言える」ロジックを基盤に据えているから、それは間違っていると言うことも原理的に不可能なんですよね。
武者レビューには、そんな部分が多すぎます。

758 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 10:21:26 ID:P0Uwi7zN.net]
あと声にしても、むしろ極端に高い声で、そのことをネタにされて死にたいような気分になって、(もしくはお母さんに責められて?)
それで社会に出てみたら、声の高い人でもてはやされている(もちろん声とは関係ないんでしょうけど)のがいるから、
こんなの不公平だ!とイライラを募らせ、そしていつの間にか声の高い人全般を憎悪するようになってしまったのかも?

759 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 12:38:52 ID:SAcZHMy1.net]
>(放送事故(笑)は)そういう勘違いロードを暴走していて、
なんでこれを受信料で作れるのか疑問しかありませんでしたが。

>今年はバッチリ仇討ちやーーーーー!!
>サンサ戴冠以来の爽快感よ……

本当に恨み骨髄に徹していたんですねぇ。
しかしこれで「よかったね武者さん、辛かったよねぇ」などと
まじモードで同情している人がいたら、なんか苦笑してしまいますね。



760 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 13:00:48.98 ID:SAcZHMy1.net]
>>710
うーん。田嶋陽子女史だってそこの道理には気付いてるんですよねぇ。
>間違っているということも原理的に不可能
それだから、よけいやりたい放題になるんでしょうね。
そういや、論語に「女子と小人とは扱いにくい、
近づければ不遜になり、遠ざければ恨みがましくする」
という冗談交じりの言葉がありますけど、武者氏ってそんなレベルじゃないですよね。
どう扱っても「なにをやらかすかわからない」状態になるわけですから。

761 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 13:28:38.08 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 魚拓ありがとうございます。

>>700 本当に頭悪いですよね、武者氏・・・・・。

このレビュー(?)にあるような言い方を実際にしていたら、『中身どうこうに関係なく、他人には理解されないでしょう』ということ
が分かっていない時点で終わっていると思う。

武者氏のかつていた職場の男女比がどうなっていたか分かりませんが、武者氏が「数少ない女性社員の一人」という環境でな
かったことを祈ります。何故かと言うと、武者氏が数少ない女性だったら、職場の人間が武者氏を見て「やっぱり女は馬鹿!」
と決めつけられて、他のまともで優秀な女性の足を引っ張りそうなんで。

>>703 大久保みたいに「きちんと物を言う」とか「厳しく物を言う」と、武者氏が「感情に任せて怒りを爆発させる」のって全く違
う事なのですが、恐らく武者氏は「私は大久保さんと同じよ。それを理解できない周囲が馬鹿なんだから!!」と自分に都合よ
く解釈していると思います。

762 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/02/02(日) 13:47:44 ID:pGQSJbsw.net]
>>708 >>709

職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで
https://www.businessinsider.jp/post-201013

ルール変えるにはけが必要?パンプス強制7割NO【#KuToo 1238人調査】
https://www.businessinsider.jp/post-194338?itm_source=article_link&itm_campaign=/post-201013&itm_content=https://www.businessinsider.jp/post-194338

眼鏡禁止騒動。どこが女性差別かわからないのだが ドレスコードには合理的な理由があるはずだ
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019121700003.html

2つ目は「ハイヒールの強制」についての記事です。3つ目の記事は『眼鏡禁止は女性差別ではない』と言う立場からの記事で
すが、途中から有料です。恐らく「女性の眼鏡が禁止なのは、女性客の需要があるから」と言いたいのではないかと思われます。
武者氏のレビュー(?)よりは確実に問題が分かると思います。

>これはリンクを貼るべきじゃないのか、武者氏よw

武者氏は意味のないリンク記事をバンバン貼る割に、こういう必要なリンク記事は貼らない人なので。

>>711 有り得ると思います。武者氏のドラマの「読み違い」から見るに実生活でも、相手は全く別な関係ないことを言っていた
としても、武者氏が「私への差別だーッ!!」ととってしまい、そこから怒りを爆発させるので、他人から見ると「???」になってい
ることが随分あったんじゃないでしょうか。

763 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 13:48:49 ID:SAcZHMy1.net]
>>714
まぁあるいは、大久保さんのパターンと違うことは認めざるをえないかもですが、
そうなると今度は「怒って何が悪いの!?もとはといえば私を怒らせた人(たち)が悪いんじゃない」
と逆ギレ状態になるんですかね。

764 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 14:00:03.74 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 1ページ目

>還暦すぎたらもうええやん。なんで女ばっかり、死ぬまで加齢を気にせんとあかんのか?
>昨年の武士の娘は、義理の息子にまで自分の若さアピールしていて気持ち悪かったもんです。

鈴って、萬平、真一、忠彦に、「自分の若さ」をアピールしていたっけ?記憶にない。

765 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 14:04:47.65 ID:SAcZHMy1.net]
>>715
しかし武者氏、ずっと思ってたんですけど、
私生活でもいつも怒りをあらわにしてんですかね?
怒鳴ったり机を叩いたりすることはしないとしても、睨みつけるぐらいはするんでしょうか?
職場ではさすがにそれはできないとしても、もし私生活でそれができなかったら、
これは筋金入りのネット弁慶ですね。

766 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 14:09:14.43 ID:SAcZHMy1.net]
>>717
突っ込むだけ無駄では?
つまりは武者氏の頭の中の「自動翻訳機」が故障しているんですよ(苦笑)。

767 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 14:27:50.71 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 1ページ目

>ニュースでとある国の女性政治家を見ていてハッとしました。
>彼女はメイクが薄く、グレイヘア、ダークカラーのスーツ、キビキビとしたアルトできっちり主張を語っている。
>一方で、道ゆくと選挙ポスターにはインスタ映えを考えまくっているような、そんなメイクバッチリ、赤いスーツの女性政治家のポス
>ターが貼ってあるわけですよ。

>なんやろなぁ。どっちが政治家の中身を見ている国民性なのかな? そうしみじみと考えてしまって。

人間には「高い声より、低い声の方が信用しやすい」」ということがあるらしいので、特に海外では「女性が低い声でしゃべる」とい
うのは聞いたことがあるが、そもそもこれは武者氏自身が、『政治家の中身を見ていない』という証明ではないだろうか。

「メイクが薄く、グレイヘア、ダークカラーのスーツ、キビキビとしたアルトできっちり主張を語っている女性政治家」は、「メイクバッチ
リ、赤いスーツの女性政治家」より信用できるということなので(どこに彼女らの中身の話があるのか)。

「大年増の厚化粧が

768 名前:...」 石原慎太郎氏の小池氏罵倒、「逆効果」の気配【都知事選2016】
https://www.j-cast.com/2016/07/27273726.html?p=all

武者氏って、小池百合子氏のことを「大年増の厚化粧」と言った石原慎太郎氏と大して変わらないのでは?政治家が「厚化
粧」だろうが「大年増」だろうがどうでもいいことだろう。というか石原慎太郎氏は一応【都連の会合に1回も出てこずにね、『都
連はブラックボックスだ』なんて聞いたようなこと言った】という『小池百合子氏の中身』についても言及しているから、武者氏より
マシなのかもしれないが。

それにしてもあきれたのが、この時点で石原慎太郎(83歳)、小池百合子(64歳)の点。小池百合子氏って石原慎太郎
氏の娘位(石原氏は確かそんなに早く父になっていないだろうが)の年なのに、よく恥ずかしげもなく「大年増」とか言えたもの
である。小池氏が「大年増」なら自分が「耄碌爺」になってしまうと思わなかったのだろうか?(武者氏からずれたけど)
[]
[ここ壊れてます]

769 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 14:38:25.69 ID:SAcZHMy1.net]
>>526
亀レスですみません。
この点でいくと、例えば川本喜八郎師の「三国志百態」
の人物評などは、やっぱりベースがよくわからないけど、
それでも「愛」が感じられる。三国志が好きで好きでたまらない、
という気持ちがにじみ出ているから、ほとんどは勢いに負けて気にならなくなってしまう。
しかし小桧山氏のは、三国志愛よりも自己顕示欲しか感じられない。
そこがいけないんですよね。



770 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 14:40:36.15 ID:wxEPcWGZ.net]
武者氏は、現実社会では
おしゃれ好きな女性に突然、「あんたオトコ狙いよねっ」と噛み付くか、傷つける為にあらゆる「知略」を尽くして、周りを不愉快にさせるかも知れないから
サイトで吠えている方が、世の為かも

771 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 14:50:07.67 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 1ページ目

>大久保みたいな、年配女性に期待される役柄。そこに期待されるのは喜美子いじめだと思う。
>ミスリードもあった。女の敵は女ってやつ。若い女に嫉妬するババアが好きなんです。そういう世の中になってしまって。
>ここ数年、年配女性を「ババア」とバカにする――そういうNHK看板ドラマが続いていて、しみじみとウンザリゲンナリ
>していたんですよね。
>昨年の武士の娘、某ドラマの占いマダムが典型例か。ぶしむすとSNS投稿で盛り上がった……って、だから何?

やはり武者氏の理解は謎である(>>719 の通り「突っ込むだけ無駄」なのかもしれないが)。「マッサン」の泉ピン子とか「ごち
そうざん」のキムラ緑子とかなら分かるが、「若い女性をイジメていなかったし、嫉妬もしていなかった」鈴や、若い女性と絡んでいた
印象がない「いだてん」のマリー(某ドラマの占いマダムって多分そうだろう。しかしそうだとすると、いくら何でも武者氏の認識がお
かしすぎる。占いをやっていた年配の女性で、若い女性に嫉妬したりいじめていた、というキャラクターに心当たりのある方はご一報
ください)が何故ここで出てくるのか?マリーは確かに田畑に「ババア」と言われていたが、他は全然当たっていない。

772 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 15:08:51.59 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 2ページ目

>昨年の放送事故は、シャドウワーク軽視があまりに酷いと何度も指摘してきました。誰でもできる簡単なことで「私は飯炊き
>女〜!」みたいなセリフもさんざんあった。
>主人公夫モデルは、幼い頃家事をこなしてきた。だからこその食品開発という企業見解もありました(事実かどうかはさてお
>き)。でも、ドラマではそれを薄めていた。

>バカな女は家事すらまともにできないけれど、賢い男が家事をすれば大ヒット商品すら生み出せる。
>バカな女の家事労働を、賢い男の知恵で軽減する。
>SNSあたりで見かける、家事の手順をガン無視して、「男は解決脳!」とドヤ顔する。
>そういう勘違いロードを暴走していて、なんでこれを受信料で作れるのか疑問しかありませんでしたが。
>今年はバッチリ仇討ちやーーーーー!!

だから萬平のやっていたことは「家事ではなく、即席めんの商品開発」なんだが。「女が馬鹿」と言っているのは武者氏で、「まん
ぷく」にはそんな台詞はなかったのに。それで武者氏はきれいさっぱり忘れているようだが「なつぞら」だって、「夫の家事を馬鹿にする
なつ」という描写があったんだが。

続きます

773 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 15:24:41.78 ID:pGQSJbsw.net]
>>724 より続き

なつぞら121回「日々のダダ漏れ」より。

(なつたちとテーブルを囲み、食事をする麻子)
麻子) おいしい!これイッキュウさんが作ったの? 坂場) はい。
麻子) あの、不器用なイッキュウさんが?

なつ) 時間と手間をかければ作れるんです。
麻子) それじゃ漫画映画と一緒じゃないの。
なつ) そうなんですよ!自分の指はよく切るんですけどね。

ここを見直すと「なつの夫を馬鹿にした言い方」に腹が立つが、それはおいておいて、確かに「まんぷく」は「スカーレット」に比べた
ら、家事を軽視してはいるが、萬平やほかの男性が、家事のことで福子や鈴を馬鹿にするシーンなんて一度もなかったのに。

まぁ、武者氏の中では「妻が夫の家事を馬鹿にする」のは「キャー、ステキー、斬新ー!!」なのでいいのだろう(白目)。

774 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 15:25:06.26 ID:UlhXgfst.net]
>>721
小檜山に自己顕示欲しか感じられないというのには賛成するけどここには「とにかく小檜山長月を批判するな!」というのが寄生してしまったから気をつけた方がいいよ

775 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 15:35:08.67 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 2ページ目

>信楽で、マツはミシンを踏んで内職をしています。この真剣な横顔から、何かが見えてきます。
>マツは弱い。判断力もない。そう言われてきた。直子をビンタしたところは唐突だのなんだの。せやろか?
>大久保が言うように、彼女も家の中の仕事をしてきた。生きる力がある、そういう一人なのです。マツも、強いんやで!

あのう、その『強いマツ』がニコニコしながら常治の言うことを聞いて、娘たちを守ろうとしなかったって、さらに悪質だと思うんですが。

776 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 15:46:20.47 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 2ページ目

>荒木荘同窓会に、エロエロ大学生がいない。
>あれは武者修行の旅だから。というのは別のドラマにせよ、圭介の立ち位置は面白いんですよね。
>喜美子は初恋を吹っ切って、おはぎを食べた後、思い出すわけでもない。本当に出てこない。どうでもええわ。そういう立ち位
>置なのでしょう。これこそが喜美子の性格でもある。

>だって、敏春は照子が毎年怒るほど、初恋の相手にいまだにメロメロしているわけでしょ?
>ほんまに喜美子は、戦国武将にしたいくらい吹っ切る性格だからさ。

>夫婦の立ち位置は?歩み寄りは?そういう分析が続いた今週ですが。焼き討ちにしたらそれまでよ。
>喜美子の性格を踏まえると、もう決着済みだとは思う。
>「女体化した戦国武将と結婚したら、なんやいろいろと燃やされて下克上されとったで……」川原夫妻はこういうことやで。

>八郎がかわいそうではある……松下洸平さんも大変でしたよね。ほんまによく、こんな難しい要望に応えました。
>三津が身を引いたこと。あれを、不倫を描けないからとか、朝ドラの限界だという分析もありますが、どうなんでしょうね。主人公
>夫が犯罪三昧の昨年で、もう一線を突破してませんか?

>モチーフ女性の話を考えたら、不倫が自然ではあります。が、そこを敢えて本作は外してきたと思います。
>三津免罪によって、むしろ喜美子有罪の流れは強まりました。

「女の人は失恋した相手を思い出さないが、男は失恋を引き摺る」のが一般的傾向だから、それが「戦国武将」なら普通の女
性は戦国武将だろう。「モチーフ女性の話を考えたら、不倫が自然ではあります。が、そこを敢えて本作は外してきたと思います」
って「八郎と三津は結ばれる流れ」とか力説していたのはどこの誰だったんだか全く。

777 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 15:53:31.00 ID:Z6c834GT.net]
>>710
まさにその通りで。
女性差別→女性差別
男性差別→裏を返せば、根源にあるのは女性差別
女性差別の緩和対策→それも女を下に見ている証拠!女性差別
と勝手に解釈して、どうあがいても女性差別に持っていきますからね。

あとはセクハラ問題なんかも度が過ぎた主張を繰り返し続け、
結婚は男性が女性を支配する差別!子作りは男は盛りたいだけ!セクハラとか言いかねない勢いです(もう言ってる?)
もう人間の自然繁殖そのものを女性差別・セクハラ扱いして根絶するまで止まらないんでしょうね。
まあ、野生動物じゃないのだから見境無く盛るなという意見もあるでしょうが、
かといってその対極にある社会的な殖え方(家の結びつきを重視したお見合いが主の家族制)も
男尊女卑だ時代遅れだと批判するわけですし。

それにしても、武者みたいなミサンドリスト連中って、
(ちょうど大河の前番組である)ダーウィンが来たのオスの求愛シーン、
例えばオオミチバシリが速さアピールするとか、フウチョウが真っ黒な塊になって踊るとか、
そういうシーンを見たら「野生動物のオスによるメスへのセクハラだ!」とかヒスるんでしょうかねw。

>>715
眼鏡話のリンクありがとうございます。
けっこうピンポイントな話なのですね。
2つめのリンクを読む限り、女性の方の意識の問題も大きそうだと思いつつ、
フェミの無敵差別論法に掛かれば結局「男は悪い」になると思いました。

778 名前:毎度連投 [2020/02/02(日) 16:24:51.38 ID:pGQSJbsw.net]
>>698 2ページ目

>本作にせよ『なつぞら』にせよ、NHK朝ドラチームは『半分、青い。』あたりから視聴者の反響を調査した上で先回りしていそう
>で怖い。『半分、青い。』の律の離婚は「ナレ離婚!」だのなんだの袋叩きにされていました。

 ・イケメン!(佐藤健さんだからね)
 ・大手企業正社員!
 ・優しい!

>そういうハイスペック男性が、心理的なすれ違いだけで離婚されるという事実に、世間がついていけなかったのだとは思うのです。
>DV、浮気、無収入、酒乱、犯罪。そういう決定的な断絶なしの離婚は怖い。
>うちもすれ違っているんじゃないか……想像するだけで、ゾッとさせられる。理想は朝の連続収監ダーリンでも、もらい感情してつ
>いていく女。そういうことじゃないかな。

>そこに本作に関わった策士はニヤリとしたようだ。
>「心理的なすれ違い。これが溜まればおっとろしい結果をもたらす。これや、これやで!」
>そういう世界的な流れにぶっこんでいった。
>本作はバリバリに意欲的で欲張りさんなので、目一杯現代社会の問題を反映させてきている。たった一年の差であるのに、昨
>年から感覚が十年か二十年進んだような、そんな圧倒的なものを感じます。ついていけない人も、それは増えて仕方ないでしょ
う。

「半分、青い。」の律とより子の離婚を、視聴者が受け入れられなかった理由を書いてくれた人がいたが、以下のサイトにもそう
ある。

律が“ナレ離婚”!?「半分、青い。」が週明け早々大波乱で困惑と不満の声
https://www.asagei.com/excerpt/111529

【引用】
前週土曜日放送回では、主人公・鈴愛(永野芽郁)の幼なじみである萩尾律(佐藤健)が、ぎくしゃくしていた妻・より子
(石橋静河)との関係を、たがいいの本心を語り合うことで解決。ハッピーエンドとなっていた。ところがこの日の放送では、それから
すでに2年が経過。海外赴任から戻ってきていた律は、何と離婚したことになっているのだ。

「廉子(風吹ジュン)のナレーションだけで離婚したことが視聴者に示されるという“ナレ離婚”でした。先週、より子といい関係に戻
って終わったはずなのに、週明け早々、しかも経緯など描かれず淡々とした口調で離婚が告げられたのです。これには、後に続く番組
『あさイチ』(NHK)でMCを務める博多華丸大吉の華丸も『土曜日にちゃんと話し合ったやん、奥さんと。離婚しちゃったよ。早すぎ
るわ。日曜挟んですぐばい』と困惑を隠せませんでした。ネット上でも『さすがに“ナレ離婚”はないわあ』『“ナレ離婚”とかトレンド入って、
みんな怒りながら見てるんだろうな』『ほんと脚本が雑すぎる』など、困惑と不満の声が多数書き込まれています」(芸能ライター)
【引用終了】

という訳で武者氏の「ハイスペック男性が、心理的なすれ違いだけで離婚されるという事実に、世間がついていけなかった」という認識が
ズレまくっている。それで「スカーレット」だが、喜美子と八郎の関係が悪くなっていく様子が『これ以上ないほど丁寧に』描写されまくってい
たので、この件で「ついていけない」と言う人をネットで見た記憶がない。

武者氏は理解できていないようだが、「半分、青い。」の律とより子の離婚の描写に世間がついて行けず、「スカーレット」で喜美子と八
郎の関係の変化に世間がついてきているのは、単に『描写の差』である。

779 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 16:28:08.12 ID:ZtObbe5Z.net]
20歳頃から付き合ってた3歳年上の女がすごい生意気だった。
最初は俺が惚れて1年ぐらいかけてやっと付き合えたのだが俺が下手に出すぎたのか俺はペット状態。
口ぐせは「五十嵐(俺)のくせに生意気」こんな女でも好きだったので2年ほど付き合ってたが彼女の傲慢さは増す一方。
何回か喧嘩したけど改善されず。自分は俺に内緒でコンパとか行きまくってるくせに俺が妹から電話かかってきただけでもブチ切れ。
女友達も全部いなくなって自分でもなんでこんな女と付き合ってんのかわからなくなった頃相手の浮気が発覚。
もうさすがに我慢できずに大喧嘩になったがこの女言うに事欠いて
「私と五十嵐なら私は5回ぐらいは浮気してもいいはず。それぐらいで釣り合えるんだよ」とか開き直って反省の色なし。
もう俺の中で何かが弾けて復讐開始。
「うん。わかった。俺なんか付き合ってもらってるだけで幸せやのになんか勘違いしてたかも。ごめん。」
「わかればよろしい。肩揉んで?」
こんなやりとりでその日は終了。
それから7年、彼女が32歳になるまで付き合って、もちろんお互いの親も公認で、俺は歴史ポータルサイトを運営してそこそこの収入を得られるようになり、教養も文章力もない彼女もそこの執筆陣に加えてやっていた。
彼女のまわりはみんなこんないい彼氏はいない、と言われ結婚はいつ?な状態に。
プライドの高い彼女からは絶対結婚を匂わすようなことは言ってこず、彼女の数少ない友達から呼び出しをくらい早く結婚しろとつつかれた翌日に、
「大事な話がある」と彼女を呼び出して観覧車に乗って「これを受け取ってほしい」と指輪の箱を渡す。
必死で嬉しさを噛み殺しながら「え?なに?」と冷静を装って箱を開ける彼女。
中には「今日でお別れ。バイバイ」と書いた紙が1枚。
「・・・・・は?・・・・・・え?」という彼女に「別れようぜ。お前みたいな女もう無理」というとハァハァうめきだして「ちょ・・・ちょとま・・・・待って・・・え・・・」と苦しそう。
それをニヤニヤして見つめながら「誰がお前みたいな女と結婚するかよ。俺はお前のペットじゃねーんだよ。この観覧車が下に着いたらもう俺に話しかけるなよ。ま、今連載中のドラマレビューくらいは最後まで書かせてやるけどな」
そう言うと一層息切れ(?)が激しくなり座ってさえいられないのか床にズルズルと倒れこむ。
俺のひざに手をかけて起こしてほしそうにするその手をすぐに払いのけるとバタっと倒れこむ彼女。
観覧車が1周する間に9年間溜まった文句を全部吐き出し下に着いたときに彼女を抱えて観覧車を降りフラフラの彼女を降りてすぐの柵のところに放置して帰った。

気分爽快だった。



780 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 17:22:05 ID:nQtiioCZ.net]
>>722
あれでしあわせ・・・なんだろうなぁ。いやはや。

781 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 17:42:55.34 ID:ONsIzxKu.net]
コロナウイルスに便乗した
『武漢の歴史〜四面楚歌のこの都市は三国志の要衝でもあった』という記事

「楚の発祥の地、楚の都、湖北省は三国呉の土地」
はいこれ全部間違い、武漢の説明はしょりすぎ間違いすぎ
四面楚歌や屈原やドラゴンボート、赤壁、なぜか湖北省〜江南の紹介して記事かさまし
しかも湖北省と湖南省ごっちゃになって間違っている

この記事のライター誰?

782 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 17:43:07.07 ID:nQtiioCZ.net]
>>731
山田くん、10枚差し上げて(笑)。

783 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/02(日) 17:48:31.30 ID:nQtiioCZ.net]
>>733
やっぱり小檜山氏だ・・・。

784 名前:日曜8時の名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 23:06:20.25 ID:8x2wiJby.net]
>>733
コロナウィルスのことに触れてはいるものの露骨な不謹慎便乗って程では無いのですね。
と言っても、沢尻クスリ事件に便乗して書いた武者の代役予想記事と比べればの話ですし、
私が中国史に詳しくないのであまり突っ込めないだけで、小檜山・長月不要論について
反対するわけではありません。

それとちょっと気になったのが指摘に対し妙に腰が低い編集(BUSHOO!JAPAN)のコメント。
ここまで細かく自分の非を謝りつつ訂正したことありましたっけ?
前にどなたかがおっしゃられたように、やはり編集の中の人とスタンスが変わって、
内部事情と感情一切抜きに関係無いコメは即消し、指摘にはとりあえず謝罪、
という形を徹底してるんですかね。
まぁこの謝罪もニュアンスの違いで逃げてるようで、あまりいい謝罪と言えるか怪しいですが。

785 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 00:38:34 ID:8Svq4Qf2.net]
>>736
 大河視聴率ページの時も割と腰が低く訂正を受け入れてますし、本願寺分裂の記事もかなり素直に修正受け入れています。
 いだてんの時も恫喝しに出てきましたが、恫喝の方向性がコメント欄の閉鎖で、恫喝を受け入れると退散して放置しましたから、まんぷくの時とは違う人の印象を受けますね。

 武者絡みの案件だけほとんど出て来ずサイレントで対応していますから、武者に対してだけは何も言えない何もできないんだろうなという推測はできます。

786 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 00:54:57.03 ID:8Svq4Qf2.net]
>>737続き
 だから、小檜山長月の記事に関しては、まだコメント欄に意見が通ると思うんです。
 いずれ通らなくなるだろうけど、こいつらは武者ほど図太くないだろうから、コメント欄に書き込んだほうが書き方が変わると思うんですよ。小檜山長月の擁護はしないけど、武者ほど見捨ててはいないというだけです。
 意見が通らなくなった時は大義名分ができますから大手振って武者と同様に叩くだけです。

787 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 06:43:19 ID:QAYT0ZsV.net]
06:40時点、麒麟第4回更新なし

788 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 06:44:08 ID:QAYT0ZsV.net]
↑第3回だった

789 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 07:36:47 ID:68DqF974.net]
麒麟第3回、更新されてるみたいですね。
最後の方におまけと称して不穏なものがあったのでちょっと読んでみましたが、
嫌な予感大当たり。

>はい、過去大河でヒロイン夫役をした俳優による不倫が燃え盛っております。

>ここで、大河ファンならではの意見を考えたくはありませんか?

>「2015年大河の役作りのために、不倫したんだよ!」

説明不要のあの人のことでしょうが、朝ドラじゃなくて大河の方でイチャモンつけてきました。
上記部分のすぐ下の考察(?)でも頭が腐ったようなことを言ってますが、
そんなことを言うなら・・・私もおんな城主直虎は好きなんで不本意ですが、こう返してあげましょう。


「柴崎コウは役作りのために大河放送前年に実業家と破局したんだね!」



790 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 07:41:16 ID:OHlFb/hv.net]
「ペンは剣より強し」と言いますが、この人にペンを持たせたら、
まるっきり「狂人に刃物」ですな(笑)。

791 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 07:46:50.95 ID:8Svq4Qf2.net]
 地味にコメント欄が復活してる。

792 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 08:10:38.69 ID:QAYT0ZsV.net]
『麒麟がくる』第3回レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/Y4RV8  2ページ目 http:// rchive.is/phS06

「揚げ足取り」をHNにしている私ですが、登場人物名を除き、単純な誤字には寛容なんです。まぁ武者氏の場合、一々誤字に突っ込んでいたらキリがないという面もあるのですが。
しかし、1ページ目の次のものは『歴史ポータルサイト』として結構恥ずかしいんじゃないでしょうか?アホらしすぎてコメントする気も失せました。

>土岐氏は言辞の流れを組む名家であり、美濃で絶大な権力を保持しておりました。

793 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 10:22:21 ID:WENyLxuh.net]
>>743
これはなんですかね?まぁありがたいっちゃありがたいですけど、
いまさらこんなことをしてくれてもポイントは回復しませんよ。

794 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 11:36:18.03 ID:WENyLxuh.net]
>>708
>それすら男が仕組んだから

そうなんですよね。
武者氏にかかると、そういう服装が好きというのも、
「もともとそういう服を考えたのは男性。
そんなものに疑問を抱かず喜んでいるような女性はプライドがない、知性が低い。(でも私は違う)
そういう人たちは女性の敵、裏切り者だ」となるんですね。もうなにをかいわんや。

795 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/02/03(月) 12:19:44 ID:vNVHmg4E.net]
>>743 やっぱりPVが低下して復活せざるを得なくなったか。(←決めつけている)

>>744 魚拓ありがとうございます。

744 1ページ目


796 名前:
>戦国時代だろうと、現代だろうと。学校だろうと、会社だろうと、ご近所だろうと。光秀が皆に好かれる性格だとわかりますね。

武者氏は今回ここに限らず、長谷川博己の明智光秀は『人望』があると褒めまくっていますが、そうかなぁ?と思う[今回のレビ
ュー(?)を見ると、武者氏って本当に長谷川博己が好きなんだなぁとしみじみ思う]。

『人望がある演技』なら、「真田丸」の堺雅人とか、「西郷どん」の鈴木亮平とかの方が、うまかった気がする。長谷川博己
本人はどうか知らないが、彼の雰囲気は「クールで知的」というイメージがあるので「ついこの人に相談したくなる」ような雰囲気
は長谷川博己には感じない(個人的印象だが)。そういう意味で今のところ、長谷川博己の光秀はピンとこない(特に悪い
という訳でもないが)。
[]
[ここ壊れてます]

797 名前:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6 [2020/02/03(月) 12:37:10 ID:vNVHmg4E.net]
>>744 1ページ目

>光秀は微笑みます。さて、このお武家様は誰でしょうか。光秀の父? それはあり得る話ですけれども。

>私は誰でなくてもよいとは思います。名もなき人が、誰かの一生を変えるような親切をして、去ってゆく。
>そのことそのものが、大きな意義であり、素晴らしいことだとは思う。

>何かで成功するとか。セレブになるとか。
>そうでなくとも、こういうことをできる人は勇気があって素晴らしいのです。光秀は、そういう名もなき英雄に通じる何かがある人物
>設定なのでしょう。

何故ここで「何かで成功するとか。セレブになるとか」が出てくるのか?武者氏は「まんぷく」以外でも「セレブ」に何かしらコンプレック
スというか嫌な思い出でもあるのだろうか・・・。

>本当におそろしい人物とは、無害無能を装える者かもしれない――そう鮮やかに見せる本作のお手並みをじっくりと味わいまし
た。

「武者氏は有害無能ですよねぇ」と、この文章を見て思ってしまった。

798 名前:日曜8時の名無しさん [2020/02/03(月) 12:58:12.05 ID:QAYT0ZsV.net]
毎度連投さんの投稿中に申し訳ないのですが、スカーレット103話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。

1ページ目 http:// rchive.is/yuyc3  2ページ目 http:// rchive.is/HOYm6

なお、次のようなコメントをしてしまいました(作業手順の都合上、魚拓の2ページ目にしか反映されておりません)。


揚げ足取りと罵倒されても負けない 2020/02/03 12:46
【引用開始】
柴田が・・(中略)・・「ハチさんには若い女の弟子がおった。どうも、時期がアレやいうて(出た! 関西弁のアレや)」
「今頃になってそんなこと! ただの噂です!」
「あんたらが意地張ってなかなか元の鞘に戻らんからや」
ぎゃー!世間の目、その地獄よ。関係ないことでも、時期が近いだけに、そうなってしまうわけです。
これは八郎も気の毒すぎるわ。そういう世間の声のグロテスクさがあります。
やはり、昨年の放送事故が展開した【同じ屋根の下に男女がいる=エロ!】というエロマンボダンス騒動は糾弾されなあかん。
【引用終了】
あのぉ、八郎と三津との不倫関係への発展を「ワクワク(?)」期待していたのは武者さんではなかったでしたっけ?
『まんぷく』の香田家における忠彦と絵のモデルに過ぎない秀子との関係を(妻の克子が邪推したのは別にして)未だに「エロエロ」と騒ぎ続けているのは武者さんだけのように思うのは私だけでしょうか?
編集部さんによると、武者さんは可能なかぎりネタバレ的情報を仕入れずにレビューもどきを執筆されているとのこと。
それ故に個々のレビューもどきでの予想ないし推測を間違えることもやむを得ない、それ自体をコメント欄で責めるの私の方が悪いと思います。
しかし、ドラマの進展に伴って「予想ないし推測」が外れたと判明した後でも、あたかも間違っていなかったかのごとくレビューもどきを執筆され続けること、それは人間として著しく不誠実な対応であると考えます。

799 名前:「偽」封筒 mailto:sage [2020/02/03(月) 13:15:56.54 ID:uDKAvi6b.net]
速報 麒麟レビュー?再びコメント欄を閉じた模様w



800 名前:毎度連投 [2020/02/03(月) 13:17:18.11 ID:vNVHmg4E.net]
>>744 1ページ目

>そしてこの場合、一番悪いのは高政でも、頼芸でも、深芳野でもありません。その悪い男は、雷鳴の響く中、この部屋に入っ
>てきます。「殿〜!」

>これは利政が悪い。
>どれほど妖艶な美女だろうと、相手の心を踏みつけるためだろうと。主君の手がついた女を欲しなければこんな疑惑は生じようが
>ない。
>深芳野の発言権も選択権もここではなかった、物のように取引されたからには、彼女を妖婦だの悪女だの貶めるのも、筋違いで
>す。そして……。

744 2ページ目

>利政も哀れだとは思うのです。戦では滅法強いと証明したけれども、人の心をあまりに過小評価しすぎている。己の傲慢さ、人
>の心を踏みにじることが、破滅につながるとわからない。そこが悲しい。

武者氏は、利政が深芳野を拝領したのは「利政が望んだから」で、「全て利政が悪い」と書いていますが、果たしてそうなんですか
ね?ウィキとか本作の公式を見ましたが「どういう経緯で深芳野が利政のところにきたか」は書いていないんですが(これから描か
れるかもしれないけど)。

こういう「部下に自分の女を与える」(嫌な表現だが)って、白河法皇とか後醍醐天皇とかもやっていたと思いますが、その場合
平忠盛や新田義貞とかが100%悪いという訳ではなく(という書き方はおかしいかもしれないが)、白河や後醍醐にそれな
りの目的があった訳じゃないですか。

土岐頼芸にも何らかの目的があって利政に、「自分の女を与えた」という事も当然考えられると思うんですが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<718KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef