[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/17 17:15 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NHK受信料・受信契約総合スレッド124



1 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 09:41:02.97 ID:jfSf3Fs4]
前スレ
NHK受信料・受信契約総合スレッド123
toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1311909672/

貧乏の館にどうぞ
以下テンプレ

2 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 09:42:18.74 ID:jfSf3Fs4]
              
   ┌───────┐   
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |< ・・契約係の、ど~も君です。
  \  └△△△△┘  \ \_____________
   |\ よ\      |\\
   |  \ろ\    |  (_)
   |    \ぴ\  |  
   |      \く\|  
   |    /\  \ |   ・・ここのカキコは無料だよぉ~♪
   └──┘ └──┘    
    

3 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 09:46:11.06 ID:jfSf3Fs4]
□電話での解約方法 1/2

①受信機を廃止する
  NHKの受信ができない状態にすれば、法律上の”受信機廃止”の状態となります。
  方法は各個人の自由ですが、最低限アンテナ線を外せば大丈夫です。

②電話をかける コールセンター 0120-151515
  受付は、派遣社員(男性、または女性の可能性あり)なので、気軽に電話しましょう。
  電話代がかからないメリットはあるが、内容によっては担当局にたらい廻しにされる
  可能性があります。NHKごときに電話代をかけたくない人は、折り返し連絡を入れ
  させましょう。その際、日時を約束させないと放っておかれるので注意が必要です。

  担当局 www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
  電話代がかかりますが、契約に関する担当個所であり、一番確実です。

③受信機廃止の旨を伝える
  ここが重要ポイントです。「アンテナ線を外しました」と言っても絶対に解約に応じて
  くれませんので、言い分を工夫しましょう。

例①「テレビを処分しました」 「新しいテレビを買う予定はないので解約したい」
   「処分」って便利な単語ですよね。これならウソをついたと胸が痛むこともないです。
   具体的にテレビはどうされたのですか?と聞かれたら「知人にあげました」とでも
   答えましょう。

例②「受信機を廃止しました」 「具体的な状況を説明する必要はない」
   本来は、「受信機を廃止した」と言う文言だけで解約は可能なのですが、NHKが
   納得しないのが実情です。NHKと徹底交戦の上、いたぶり倒したい人にお勧め
   の方法ですが、自信のない方は止めておいた方が無難です。

4 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 09:47:32.80 ID:jfSf3Fs4]
□電話での解約方法 2/2

④未払い分について
  電話の場合、NHKは間違いなく「払ってから」と言ってきます。でも、未払い分があると解約
  できない、と言う決まりはどこにもありません。臆することなく、堂々と解約手続きを要求しま
  しょう。ソフトな順に切り返し方法例を紹介します。

例①「未払い分については確認して対処します。廃止届と一緒に振込用紙を送ってください」
   あくまでソフトに、いかにも払います、と言う雰囲気で。もちろん廃止届が届いたら、
   同封されている振込用紙は、すぐにゴミ箱行きでOKです。NHKがゴネたら例②ヘ↓

例②「未払い分がある事と、解約手続きは何も関係ありません。解約手続きをしてください!」
   未払いは解約に関係ありません、と言い切りましょう。事実そうです。とにかく解約手続き
   をしてください、と執拗に要請し続けましょう。それでもゴネたら例③へ↓

例③「未払いがあると解約手続きが出来ません、とおっしゃるのか?それは、どの法律または
   規約に書いてあるのか、それを示しなさい!」。当然、そんな法律も規約もありません。
   ※放送受信規約を提出されたら「それは法律ではない」と伝えましょう。
   「規約にも法律にもないことに従う必要はありません」 「私は規約に従い受信機廃止の
   申請をしているのに、それに応じない正当な理由があるなら、それを説明しなさい!」
   と怒鳴りつけてやろう。途中で担当が替わるかもしれないが、気にせず繰り返し主張する
   ことが大切です。

⑤送られてきた廃止届を返信する
  廃止届が送られてきたら、必要事項を記載して返信します。廃止日は電話をした日でOK
  本来は切手不要ですが、必ず両面コピーを取ってから郵便局より「簡易書留」で出しましょう。
  配達記録郵便は郵政法の改定により現在は廃止、取り扱いを中止しております。
  特定記録郵便は手渡しではないため、証拠として弱く、おすすめしません。

5 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 10:07:45.79 ID:jfSf3Fs4]
□未成年契約について 1/2

  民法 (未成年者の法律行為)第5条

①未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
  ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
②前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
③第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、
  その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。
  目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

まず、法定代理人の同意のない未成年契約がハナから無効かというとそうではない。
あくまでも「取り消せる」ということ。逆に取り消さなければ有効のままということ。

取り消した場合、契約は「最初から無かった」ことになる。
つまり契約に従い支払われた受信料は返金されるべきものとなる。
相手から対価として受け取っていたものがあればこちらも返却しなければならないが、
受信料は対価ではないためこちらから返却するものはない。
(未成年契約の取り消しで未成年者が返却するものは「現に存する範囲」に限られる)

また、取り消しに相手の同意は必要ない。相手に取り消しの意思が伝わればそれでOK。
NHKに同意を求めようとする人が多々見受けられるが、それは間違い。
相手が拒否しようが、取り消し要件を満たしていれば法的に取り消される。
相手の意思は関係ない。ただ、当然ながら同意されなければ金を返そうとはしないし、
契約者として個人情報を残されたままとなるので、それはそれとして別途争う余地はある。

6 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 10:09:00.60 ID:jfSf3Fs4]
□未成年契約について 2/2
  NHKは5条3項を楯に、親の同意が無くても契約は成立していると主張してきます。
  学生が親元を離れて一人住まいの場合です。※生活費は親からの送金

親から「送った金でなんとかしろ!」
「(親が子に渡した金には)NHK受信料は含まれていない」と親が言ってしまえば話は別。
5条3項は適用できないことになる。
未成年を理由に取り消しをする場合は、反論される前にこれを言っておこう。契約させら
れた場合は、親からNHKに「受信契約の取消し(解約では無い)」をさせることとなります。

「親から、NHK受信契約をしてはダメ。払うな!」と言われています。

 ↑親の同意が必要なので当然です。

「親の住所と電話番号を教えなさい」

 ↑個人情報を言えるか!必要なら勝手に調べろ、で押し切りましょう。

7 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 10:10:13.44 ID:jfSf3Fs4]
□未払い分の回避方法 その1~契約書の確認~
  腐った単なる団体にとってはただの領収証ですので内規により5年で廃棄処分します。
  即ち今支払っている人で契約書が存在している人は非常に少ないのです。
  ここが一番の弱点です。今一度原本を確認しましょう。世の中になければ支払う必要
  なし。契約の証拠を契約者の同意無しに勝手に処分しているのですから、督促状も来
  ません。証拠書類を揃えられないのです。要するに契約書も無しに勝手に振り込んで
  いる人が殆どなのです。「契約書が無いのに、請求書を送るな!」と管轄の営業所に
  一喝すれば、二度と送って来ません。大事な契約書を「保管する場所がない」という
  理由だけで廃棄処分する単なる特殊法人とは縁を切りましょう。
  仮に存在しても取り寄せて精査してください。集金人が勝手に書いている可能性が高
  いです。繰り返しますが、契約して5年以内の人にしか督促状は届いていません。
  契約書が存在しないと裁判に勝てないからです。

□未払い分の回避方法 その2~契約無効の主張~

  ①契約した覚えはない、というスタンスを堅持する。

  ②契約の証明となるもの(契約書)の提示を要求する。
   いずれも内容証明による書面で担当局に提示しましょう。
   ここでNHKから返答がなければ放置で構いません。裁判対象にもなりません。
   契約書が出てきたら、筆跡や誤字を確認しましょう。臭菌人が捏造している
   ケースが多いです。また、本人以外の場合もあります。

  ③不審な点があればそれを理由に、なければ「契約時の説明がない」という理由
   で(合わせ技がよい)、「契約は無効で未払い金の債務はないものと主張する」
   という内容証明を出しましょう。内容証明の文面はテンプレを参考に。

8 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 11:09:13.46 ID:ht4KR4kD]
横尾戻ってきたーーー

9 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 13:24:36.63 ID:GNSRGsxL]
スレたて乙
テレビ局なんて
キライだー><

10 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 13:46:58.69 ID:C9cq56V3]
解約



11 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 13:55:44.71 ID:jfSf3Fs4]
靖国参拝意向の閣僚なし 菅内閣

12 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 13:59:44.69 ID:AVw+0doY]
NHK朝のニュース(5/16)

100mSV :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031903.jpg

200~500mSV:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031904.jpg

2000mSV :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031905.jpg

13 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 14:05:13.94 ID:C/19bXN5]
名前:名無しさん :2011/07/29(金) 12:10:18.98 ID:AEr9kYwI
【文化】 日本舞台の韓国ドラマ製作などで、「日韓共同ドラマファンド」発足…韓国政府基金が50%支援
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311905368/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/07/29(金) 11:09:28.88 ID:???0
★「日韓共同ドラマファンド」発足、計8社参加

・日韓のメディア関連企業が共同出資し、ドラマ制作を支援する「日韓共同ドラマファンド」の
 発足会見が28日、都内で行われた。

 韓国政府基金から約50%の支援を受け、日本はTBSやポニーキャニオンなど、韓国は
 東方神起や少女時代が所属する芸能事務所、SMエンタテインメントなど計8社が参加。
 総額305億ウォン(約23億5000万円)規模で3年間活動し、年間5~6本ペースで
 16本制作をする。

 ドラマの内容やキャストは現時点では未定だが、日本を舞台にした韓国ドラマの制作や
 日本で人気の若手韓流スターのキャスティングも検討中という。

 www.sanspo.com/geino/news/110729/gnj1107290503001-n1.htm
参加企業、フジの小会社ポニーキャニオン、TBS、主要株主のアジアコンテンツセンター、avex、NHKエンタープライズ、スカパー、WOWOW



14 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 14:53:49.49 ID:7QEyqwU0]
>>1乙です。

15 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 16:56:34.22 ID:40MA7V1v]
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |      | |    受信料の支払いは法律上の義務です
  \  └△△△△┘  \ \__________
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘

16 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 17:14:10.68 ID:ofP0p93h]
ドケチ共「おっぱい募金」ぐらいしろよ------------検索すれば出る

17 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 17:28:05.60 ID:ofP0p93h]
モリタボ「コッソリアンケート」最終結果

あなたのきらいなTV局教えてください
あなたの回答: どうでもいい (8月12日 18時36分)

1 NHK 日本放送協会 278 (5.8%)
2 NNN 日本テレビ系列 148 (3.1%)
3 JNN TBSテレビ系列 222 (4.6%)
4 FNN フジテレビ系列 1224 (25.5%) -----最高
5 ANN テレビ朝日系列 107 (2.2%)
6 TXN テレビ東京系列 35 (0.7%)
7 TVないよ 137 (2.9%)
9 200x50でやりなおせ* 56 (1.2%)
10 モリタポ* 240 (5%)
11 ない* 136 (2.8%)
12 全部* 240 (5%)
13 特にない* 385 (8%)
14 特に無い* 174 (3.6%)
15 篠田麻里子を見ると伊藤裕子を思い出す* 121 (2.5%)
16 フジは有賀さつきや河野景子の頃から嫌い* 42 (0.9%)
17 ネトウヨが痛く崇拝するウジ産経グループがあのザマだよw * 145 (3%)
18 テレ東以外全部* 168 (3.5%)
19 どうでもいい* 205 (4.3%)
20 フジテレビ* 262 (5.5%)
21 NHK以外全部* 43 (0.9%)
22 TVあるけど映らないよ* 31 (0.6%)

18 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 17:28:38.97 ID:ofP0p93h]
23 ネトウヨはチャンネル桜でもみてろよwwwwwwww* 82 (1.7%)
24 NHKとテレ東以外* 61 (1.3%)
25 日本人に生まれて好かった* 29 (0.6%)
26 おっぱい(*´ω`*)* 22 (0.5%)
27 テレ東とU局以外* 31 (0.6%)
28 ブルマ(*´ω`*)* 56 (1.2%)
29 テレ東以外* 7 (0.1%)
30 その他* 101 (2.1%)
無視 3


19 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 19:45:54.85 ID:wT411xYF]
きらい

20 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/15(月) 21:28:50.06 ID:aUvhro+9]
受信料義務化法案は、数年前却下されましたね。



21 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 22:16:27.42 ID:duP3sbke]
訴訟されて確定されない限り効力ない義務
広報で告知すれど訴訟にまで至っていない。
先行する2件が訴訟され争いの結審効力は当事者のみ
訴訟されてから考えていいのだな。

22 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 22:39:17.27 ID:U2abmh4Q]
>>21
しかも訴訟されたとしても、それからテレビを処分したらどうなるの、って話

23 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/15(月) 22:41:27.85 ID:FQ6KtB+H]
ごめん。酒のんじゃったから今は無理だ。
出直してもらえる?

5回くらい遊べる。

よく考えたらうちTV無かったわ。
買ったら連絡するからまた来てねー!

ぶちきれて帰っていく。

24 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 00:21:39.21 ID:8mTbtTEe]

高校野球と大リーグ放送時間を短縮なさい! でなきゃ払わないわ!

25 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 02:58:29.69 ID:43IB/JTM]
>>12
>NHK朝のニュース (5/16)
1ミリシーベルト/年 という基準があるのに、
2000ミリシーベルトが日常レベル ♪
・・などという ペテン政府系の発表を、
敢えて 選び取った、ポチ放送局▼▼
2r.ldblog.jp/archives/4783242.html


26 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 04:52:23.65 ID:mJwdvjXH]
ネット受信料を徴収するよう法案を作ってるというのはマジ?

PCがネットにつながる環境であれば問答無用で受信料取るってヤクザかなにかか。。。

27 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 07:02:24.72 ID:mhm84hX5]
ワンクリック詐欺の上を越してるなwww まさに、殿様商売www

28 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 08:14:04.86 ID:CD+Ds0+v]
「今、接客中だから出直して」
「話あるなら、事前にアポ取って」
「面会料金、30分10000円になりますがよろしいですか?」
これで万全

29 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 08:56:04.31 ID:MLNKXKGG]
>>26
もし犬HKネット受信料の件が現実味でてきたら
2chの仕事しないで仕事する職人が悪意のある犬HKの除外ツールを作って法案の無効化図ると思うおw


30 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 09:22:48.44 ID:43IB/JTM]
>>24
マジ! 野球チャンネルだな★
ええがげんにせ~よ!



31 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 10:42:54.97 ID:Y0ZUqlR4]
>>26
ドイツの全州首相,受信料制度改革に合意
受信機の有無にかかわらず全世帯が負担

NHKも検討中

32 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 10:48:22.11 ID:X52CRWhT]
>>31
NHKも検討中ってのは、
野田財務大臣が、為替動向を毎日
引き続き市場を注意深く注視する必要があるっ!
と言ってるのと同じで、たいした意味があるわけじゃない

33 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 10:50:03.89 ID:mhm84hX5]
>>31
さすが、ナチスを産んだ国家だなwww そんなんだから、アメリカに負けたんだおwww

34 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 10:57:47.54 ID:MLNKXKGG]
>>31
ドイツのは国営放送じゃん(´・ω・`)


35 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 14:51:55.07 ID:r8GgUelO]
NHKも国営にしちゃえよ。
税金で運営するなら、それでいいから。

36 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 15:11:59.50 ID:mhm84hX5]
そうそう、国営で1000兆円もの借金を抱えて、離れでスキヤキ食ってる犬HKの言うことなど、誰も信じないからwww

37 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 15:18:52.88 ID:mhm84hX5]
1000兆円の借金抱えて「韓流」だって、バッカじゃね~のwww

38 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/16(火) 15:20:06.66 ID:S2qvA1Sz]
無料です
10-sen.com/?SessionID=368c1a714e44a4907beed&media=q36024

39 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 15:47:07.02 ID:5GJJa0it]
国営放送だと外国籍(元外国籍)の職員がNHKに就職
できなくなるから、それに政治家や財界の子息のコネ採用
も困難になるから駄目なんだってさw

と、いうか在職在日職員も局に居られなくなると思う、多分。


受信料ビジネスにすっかり味をしめてるからなあ。

40 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 16:29:10.79 ID:uTHhfVz2]
3月にヤマダで地デジのテレビを買ってから、さっき初めて契約に来た!

「今まで何度も来たのですが、お仕事がお忙しいようで」
とか言ったあとすぐに受信料の契約の話をしてきたから
今まで通り「テレビを持っていないんですけど・・・」と言ったら
「テレビがあるのは確認できているんですよ」と抜かしてきやがった。
「いや、本当に持っていないんですけど」と再度言ったら、今度は
「あることは確認できてるんですよ。じゃあ部屋に無い事を確認させてください」と言ってきた。
「いや、部屋に入られるのは困るんですけど」と反論したが、
「理由があるんですか?」とか言って、相手が下がらないので
「今忙しいんで」と切り上げようとしたら
「放送法がどうとか、裁判所から通知が行きますよ」と言い始めたから、
「じゃあそれでお願いします」と言って、やっと終わった。
こんなにしつこかったのは初めてだ。

確かに、部屋にも風呂場にもテレビがあるが、本当にあることがわかっているのだろうか?



41 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 16:35:37.46 ID:/V8ZN8fP]
数ヶ月ぶりぐらいに来たなw
チャイム4回+ドアどんどんやりやがったんで、
はきはきと大きな声で相手に私の意志が伝わるように、カエレの三文字をお伝えした

42 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 16:38:09.43 ID:tOqMqmrX]
>>40
なんでテレビがないとか嘘付くのかね。
素直に「テレビはあるが契約しない帰れ」って言えばいいのに。


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。: [2011/08/16(火) 16:41:26.20 ID:siKqlKrz]
うちもテレビを買って数日後に来た
きっとどっかから漏れているんだろう
ま、ここに書かれていることをさんざん言ったら
それから来ない

44 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 16:55:57.72 ID:oLiy0U1d]
これが今の日本の英語の教材らしい
どうなってんのこの国?
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 09:55:12.78 ID:tL3xKKPB0
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909163.jpg
韓国のアイドルグループが次々と日本へやってきてデビューしています。
完成度の高いパフォーマンスはもちろんのこと、日本語で話す姿もとても魅力的で、
多くの人がK-popアイドルに夢中になっています。K-popアイドルはどのように誕生するのでしょうか。
>>1の隣のページ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909202.jpg

アジアをリードする韓国アイドル(笑)
桐原書店
[読んで知る] WHAT'S UP? 2011-12 ELEMENTARY
室井美稚子 著

収録トピック:アジアを席捲する韓国アイドル/さかなクン、クニマスを発見/小学校から始まる英語教育/新幹線の歴史と現在 他。

www.kirihara.co.jp/detail/9784342200144.html


45 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 17:45:08.83 ID:86dgIAHj]
>部屋にも風呂場にもテレビがあるが、本当にあることがわかっているのだろうか?

>3月にヤマダで地デジのテレビを買ってから

ってすでに答えが出てるじゃない馬鹿なの?

46 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 18:23:19.73 ID:q99YsHuj]
解約強化月間

47 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 18:27:50.80 ID:QZ0DWPSs]
tes

48 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 18:30:26.59 ID:5GJJa0it]
個人情報保護法をないがしろにしといて、放送法守れ、かw

面白い連中だなwww

49 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 18:39:17.12 ID:X52CRWhT]
>>40
家に入れたら、オマイが裸になって外に飛ぶ出せーっ!!
そうすれば受信料をはるかに超えた、大きなテーマが出現し、
テレビありません!なんてウソは軽く吹っ飛ぶ
警察も周りの人も、その大きなテーマに誤魔化されて、
ウソ付いて払うもん払わなかった事ぐらい、大目に見てくれるwww

50 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 18:49:27.98 ID:OzMlSjWA]
解約祭りやってるよ!
toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1312023214/l50




51 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 19:09:22.32 ID:pHpyBWJ6]
>>40
>あることは確認できてるんですよ。

それがどうしたってことだ
根拠のないただのハッタリか
違法に個人情報を取得したか
覗きか

問いただせば面白かったじゃんw

52 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 20:20:07.32 ID:GbHR3BQp]
>>40
テレビを買ったのが3月か
その状況からテレビがあることを確認できた方法は2つ

ヤマダから個人情報が流されたか、B-casの登録からNHKに流れたか

ヤマダからだと買ったことがわかるだけで
個人で使うために買ったのかどうかはわからないから
可能性としてはやはりNHK出資で事業独占のB-casがくさいな

どっちにしろ、裁判になれば客観的にテレビがあったことを証明しなくてはいけないからすべての謎は解ける





53 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 20:43:12.08 ID:mhm84hX5]
>>40
そんなことより、報道内容にケチつけたほうが良いおwww 韓流とか、野球とか、相撲とか、株価とかまったく興味ないし

クローズアップ現代は、その名の通り似非物だし、金なんか払えるレベルじゃないってさwww

54 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 21:45:35.37 ID:DqFPMUz9]
民放が手を出さない分野に特化すべきだ。
教育、幼児向け等だけにすればスクランブル化も容易だし、無理なら
国営化すればいい。仮にNHK税が創設されても限られた放送で職員を
公務員待遇にすれば給与も下がり大した負担にならない。
報道も民放任せでいいが、民放の報道も世間やスポンサーの顔色伺いの
様相が結構でるのでNHK参入もありかな?

55 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 22:19:33.68 ID:3XpUKpY8]
BBCは民放のニュースにも、公共性があるからと、受信料を分配しているそうだ。

56 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/16(火) 22:41:26.29 ID:33+/vYnp]
この際、カーナビの地デジ非搭載や携帯・スマートフォンのワンセグ非搭載を各メーカーに意見として要望したほうが良いな。
そうしたらNHKの訪問を撃退する手段になるからな。

57 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/16(火) 23:16:58.73 ID:fh+OIqoS]
維持費を払うか否かの契約である以上、
維持するに妥当な存在意義を客観的に証明する必要がある。

0.日本国民の益となるよう努めている
(日本が不利益を受ける隣国の問題を報道しているなど)

1.情報の公平性は保たれている
(特定の政府や政党、特定の団体が有利になるよう情報を改竄・隠蔽していないなど)

2.マスコミ、司法、立法、行政といった権力機構に対する監視・問題提起は十二分に行えている
(マスコミの株主問題や民主党による反日勢力への多額の資金流出をいち早く取り上げ、注視しているなど)

3.資金運用の透明性は保たれている
(設備費や経費を無駄づかいしていないなど)

4.必要とする情報を最大限かつ誤謬なく伝える努力は十二分に行っている

などなど



58 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 00:01:24.25 ID:GQ1qWall]
給食費と受信料はちゃんと払うべきだよ

59 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 00:33:59.30 ID:gZa+/27/]
>>58

まだこんなこと言ってるアホがいるのか お前の頭にわからせてやる

給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき
給食費 払うべき     受信料 NHK信者のみ払うべき

これだけ書けばさすがに理解できただろ  








60 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 00:46:39.63 ID:d/9z47Yr]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡




61 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 01:06:38.31 ID:dOTYkpiJ]
【テレビ】ネットでも受信料を取ると言い出したNHK、ダメ職員を抱えつつ中途採用を実施…職員1万人超で年収は30代で1000万円
kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313509616/

62 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 01:55:06.95 ID:PQS85jWs]
悔しいか

63 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 02:26:45.03 ID:nCcYXd8Q]
【震災復興】 NHK就職 49【みんなで節電】
hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1313400899/

64 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 02:55:01.64 ID:AeGhRO61]
>>40
>確認できているんですよ
留守中に家宅侵入でもしたんですか?警察に通報しますから確認したという証拠を見せてください
>家に上がらせて下さい
憲法35条に基づき拒否します。捜査令状持ってきて出直して下さい。無理に上がると言うなら通報します

会話なんかするからだよ。インターホンかドアごしに「テレビはない。帰れ(終了」が正しい対処法
「帰れ」の一言が重要。「アンタ法律に詳しいようだから、帰らなければどうなるか知ってるよな?」と逆に脅かしてやれ
どうしても話してしまう場合はICレコーダーで録音(必ず相手を名乗らせること)
脅して契約取ろうとするタイプはICレコーダー見ると、そそくさと帰る奴が多いよ

65 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 03:51:07.37 ID:BW/EK7bc]
 NHK韓流ドラマ流し過ぎ。こんなの見たくない。
受信料返せ!

66 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 04:54:45.30 ID:BW/EK7bc]

NHKも受信料使ってやりたい放題なんだね~。
公表用の基本給は低くして多数の手当てで給与が倍増するんだ。
すげ~。

立花孝志 高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前
www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

67 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 07:27:55.23 ID:gQvlYxLs]
民放も含めて、TV局に威厳があると刷り込まれた時代は終わりだろw

そこで、ネット受信料を既成事実化しようと企んでいるのかもしれないが
NHKは無線放送を独自のインフラ整備で全国にあまねく届けるため受信料制度の恩恵を
受けている訳で、単にネットに同時放送したから受信料をとるという理屈にはならない

法律によって受信料を全国民が支払うことを理想としている組織だから、
見られるなら法律により払え!と自分たちに都合のいい拡大解釈を言い放つかもなw

68 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 10:03:59.59 ID:ychx1CVa]

マジで徴収制度を変えてほしいわ。

①完全にペイテレビ(スクランブル)にする。
②受信制度はそのままに、受信料を安く抑える。(年間5000円以内)
③スポンサーをつけて民営化
④税金運営による国営化

普通なら上記4つの選択肢のどれかだろ。
どれにも当てはまらないってどういうことよ。


69 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 10:24:03.67 ID:D097zyHz]
>>40
>3月にヤマダで地デジのテレビを買ってから、さっき初めて契約に来た!

そこから情報が漏れている!個人情報保護法違反だろそれ。

70 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 10:24:09.05 ID:GCe/SnZU]
お盆で帰省したが、その時の話
叔母の家では受信料を二月で4000円ちょっと払ってるらしいが、BSは見られない。
叔父が生前衛生放送が好きで、その時の契約みたいだけど亡くなってから20年。

これって確実に、「払いすぎ」ですよね。
今までのは戻ってこないと思うけど、お早めの変更を薦めといた




71 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 11:26:35.90 ID:CnI7tBRX]
甲子園中継いらねえ
毎日毎日馬鹿みたいに中継して金と電気の無駄遣い

72 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 11:27:28.05 ID:ychx1CVa]
>>70
その場で電話して解決してやれよ。
叔母さんがかわいそうだろ

73 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 11:36:39.36 ID:wOfP/N5s]
2年ほど前にテレビないのに契約させられて(アパートでアンテナついてたら契約いるのかと思ってた)、
契約時に1か月分払って、それ以降払わずにほったらかしてたんだけど、最近テレビなければ契約する必要なかったことを知った。
コールセンターに電話してその旨伝えたら、契約に間違いあったなら返金されますとのこと。
そして詳しい話は後日地方局のほうから電話かけさせますのでそっちでお願いしますと。
早く済ませたいからこっちから地方局にかけたら、さかのぼっての解約は無理って言ってきた。
契約時に十分な説明なかったことを理由に(>>5のように)契約の取り消しをお願いしたんだけど、契約時にテレビなかったって証明できないから無理って言われた。
「言った言わないの話になるので・・・、時間立ちすぎてるから取り消しはできない、クーリングオフは8日間だから」とかいろいろ言って
解約は今月からで、未払い分は全額払ってくださいの一点張り。
らちが明かないから廃止届と今までの支払い用紙送ってくれるということで一回切った。
次の日書類が来たと思ったら支払い用紙(未払い分全額)しか入ってなかった。

地方局が言うように時間立ちすぎてたら>>5に書いてるように取り消しってのは無理なんですかね?
>>4にあるように未払い分あっても解約はできるとのことですが、廃止届送るって言ったくせに
支払い用紙しかよこさなかったってことはやっぱり払ってから廃止してよってスタンスなんですかね?

74 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 11:54:38.78 ID:1cTxDJYG]
>>73
最近話題のモンテローザの酷い対応をチクッたら、
クレーマー扱いされた挙句、モンテローザ社員によって
ツイッターでクレームを寄せた客の個人情報がばら撒き
みたいに、
あなたにも、色々なやり方がありますよ
そもそも契約間違いがあったなら返金されます!との甘い
その場限りの言葉を信じるから、こうなるのですよpupupu~。

75 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:24:18.43 ID:QAxa4bvu]
NHKの地域スタッフが来て契約をしてしまいました

76 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:31:21.24 ID:QAxa4bvu]
連投すみません、クーリングオフって出来ないんですか?
NHKのホームページよりメールで契約無効の主張をしておきました。

77 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:33:40.24 ID:nI1oITi2]
>>40
買ったのがばれるのかよ
酷い話だな
個人情報保護とかないのか

78 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:46:42.94 ID:E+mCwqM2]
>>73
クーリングオフは今の話と関係ないだろ。
クーリングオフは無条件で解約できる制度で、今の話は契約に反する受信料の返還の話なのだから。

で、受信料の時効は5年だと思うよ。2年前なら返してもらえるはず。
blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/42766241.html

NHKが話にならなければ、少額訴訟するもよし、弁護士に依頼するもよし。

79 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:49:02.74 ID:ic6FLJH1]
>>68
設立目的達成につき、お役御免で解体終了。一部(国会中継他)国営化。

80 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:51:59.28 ID:ic6FLJH1]
>>69
可能性は高いが、ハッタリも有り得る。
集金人を問い詰めて、言質を取らなきゃダメ。しっかり録音忘れずに!



81 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:53:19.50 ID:kWzFDB57]
>>73
義務がないものに義務があるなどと誤認させて契約させた場合は、
契約内容・サービスの不備による取消しではなく、詐欺罪となります。
消火器売りと同様です。

地方局の対応とこのことをコールセンター伝えても対応しないようなら、
警察や消費者センターに届けるのも手でしょうか。

82 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 12:55:59.68 ID:wOfP/N5s]
>>78
ありがとうございます。
契約取り消しに関しては、電話するより内容証明送った方がいいのですかね?
それによってNHKが認めないに関わらず契約は取り消しになる(>>5のように)のかな?
その場合も、NHKが認めなかったら返金はされないとのことですが…
訴訟を起こすのもめんどくさいので、せめて払った分は返ってこなくても契約を無かったことには持っていきたいと考えてるんですけど・・・

廃止届出しといて、支払いの催促を無視する方が簡単なのかな?


83 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 13:05:56.72 ID:U66a9ycv]
テレビにLANケーブル繋いだ途端に徴収係がピンポン鳴らすようになった気がする
やっぱり漏れてる?

84 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 13:22:14.58 ID:E+mCwqM2]
>>82
それなら、アナログ波停波に伴う契約解除を、NHKに出向いて手続きするのがいいんじゃね。
電話と違って、未払い分云々とか言われないらしいし。


85 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 13:22:43.17 ID:E+mCwqM2]
>>83
それは妄想。つか、あんた NHK関係者?

86 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 14:28:55.03 ID:wOfP/N5s]
>>81
消費者センターにも聞いてみようと思いますが、地方局には時間がたちすぎてる、契約時にてれびなかった証拠がないなどと
言われたんですが、やっぱり証明するものが必要なんでしょうか・・・?

>>84
なるほどそれなら確実ということですね。
未払い分って5年たてば請求できなくなるって間違いないんですかね?

87 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 14:59:37.47 ID:ic6FLJH1]
>>86
「契約の取消」は、内容証明が良いと思うよ。
それと、「契約の取消」はお願いするもんじゃないからね。通知するだけ。
文章は単純明快にね。これで、公的に契約の取消を通知したことが証明されます。
あとは、訴訟を起こされない限り無視でOK。
NHKは、そんなの認めないと、ぐだぐた言ったり、支払いのお願いは止まらないと思います。
でも、契約の取消通知の判定ができるのは、NHKじゃなく、裁判所です。
そこら辺は、ちょこっと勉強してね。

>消費者センターにも聞いてみようと思いますが、地方局には時間がたちすぎてる、契約時にてれびなかった証拠がないなどと
消費者センターは、役に立たないです。
NHKは、テレビのあることを確認して契約したわけじゃないでしょ。(あなたが、当時払うものと思っていた)

アナログ波停波による契約終了は、未払いが残るよ。勉強代として払って縁を切るってことかな。
いずれにしても、受信料問題は今後も続くので、情報収集しときましょ。






88 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 15:07:07.65 ID:JjzWwrA3]
テレビがあるってだけじゃ契約義務は無い。
アンテナ線を壁から外せばNHKが見れないのだから契約義務は無くなる。
その上で内容証明で受信設備を廃止したことを通知すればいい。


89 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 15:16:14.50 ID:wOfP/N5s]
>>87
ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ないのですが、内容証明は、契約時の説明不十分などの証拠の有無にかかわらず
取り消しが通知できるってことでいいんでしょうか?
しかし、内容証明を行っても相手が認めない限り返金はされないし、訴訟されるリスクも生じることになるんですかね・・・

90 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 15:30:15.17 ID:ugKzj8gW]
今まさに犬HKの集金が来た。

実際に俺はテレビ持ってねえんだけどさ、
「パソコンは無いのか」とか「ワンセグ携帯は無いのか」とか
「カーナビは無いのか」いちいち聞かれてウザかった。

で、何でオートロックのマンションで表札出してないのに
うちの部屋に俺が入居したと分かったんだろう。
そして何で部屋の目の前まで来たんだろう。怖すぎる。



91 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 15:38:34.11 ID:U66a9ycv]
>>85
違うよもめん、ほんとにLANケーブル繋いだ次の日から奴らが現れたもんだから(´・ω・`)

>>90
なんか知らんけど嗅ぎつけてくるよね
手違いで引っ越し前日に新居に宅配が届いちゃったんだけど、宅配のおばちゃんが携帯に電話してきて
「あの、伝票にある住所が空き部屋なんですけど」って断定的な言い方されたよ
留守宅とどう見分けてるんだろ


92 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 15:45:37.93 ID:ugKzj8gW]
>>91
適当に未契約者の部屋番号のチャイム押しまくってんだろうかね。
あとは電気のメーターが回ってるの見てるとか。
でもオートロックのマンションで勝手に入られるのは気持ち悪すぎるんだが。

93 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 15:59:13.15 ID:T2nTqFA6]
>>90
オートロックで館内に勝手に入るのは不法侵入。現行犯は一般人でも逮捕できるので、
その場で現行犯逮捕して110番して引き渡せばいい。

94 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:00:59.85 ID:JjzWwrA3]
>>92
オートロックで勝手に入って来た時は俺なら、
誰に許可貰って入って来たんだ、住居侵入だろって問い詰めるがな。
すると大抵の集金人はオロオロし出す。
なんなんだあいつら?

95 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:01:09.37 ID:U66a9ycv]
>>92
表札近辺に「1Fオートロックでインターホンを鳴らしてください」って貼っとくといいよ
前に「ドアを叩かないでください」って貼ったらそれなりに効果あった

オートロックは結構簡単に入れるって話をちらほら耳にするから―ぅわ何をするやめあsdfghjk

96 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 16:12:38.71 ID:ugKzj8gW]
>>93
あれ逮捕できるのか。
いきなりでビックリして、そこまで頭回らんかったよ。

>>94-95
そういやこの間、ワイシャツ着たピザなおっさんが
俺が出る時にオートロックの自動ドアの内側に入っていったことがあった。
考えてみりゃあれも不法侵入か。
そしてもしかしたらそいつが犬HKの集金員とか…。

97 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:28:04.65 ID:wOfP/N5s]
>>87
>でも、契約の取消通知の判定ができるのは、NHKじゃなく、裁判所です。
調べたところ内容証明を出しても、契約時の不実告知などの証拠を消費者側が証明できないと取り消しはできないみたいですね・・・

98 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:35:54.57 ID:wOfP/N5s]
それとも、内容証明を出して一方的に通知しとけば裁判起こされることもまずないから大丈夫ってことなんですかね・・・?

99 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:52:49.41 ID:wOfP/N5s]
NHKに問い合わせた結果、受信契約は消費者契約法に適用されないとのことでした。
これが事実なら内容証明等による契約取り消しもできないってことになるみたいですね・・・

100 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:56:50.61 ID:QAxa4bvu]
クーリングオフも消費者契約法も適用外なら法律の規制を受けないで営業活動が出来るのですから
まさに無敵ですね



101 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 16:57:39.63 ID:wOfP/N5s]
連投すみません・・・
ネットではどこでも消費者契約法が適用されるって書いてますけど、NHK側は適用されるのは放送法であるとの一点張り。
NHK曰くネットなどの不確定なソースじゃダメだそうです。

102 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:00:06.63 ID:JjzWwrA3]
NHKが何を言おうが関係ない。
テレビが無いのに契約させられたのが事実なら、
内容証明で契約の取り消しと、この間の受信料の支払い義務が
無いこと、最初に払った受信料を返還するよう内容証明で通知すればいいだけ。
その後NHKが何を言ってこようが、内容証明で通知した通りですと言えばいいだけだ。
後はNHKが訴訟を起こしてきた時に考えればいいだけだ。
テレビが無いことを証明できるかどうかはまた別の話。
NHKは確実に勝てると踏んだ相手にしか訴訟は起こさない。
契約の有効性に疑問があるあなたにNHKが訴訟を起こす可能性は低いと思う。わからんけど。

103 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 17:02:35.02 ID:ugKzj8gW]
>>101
ところでワンセグ携帯やカーナビはあるの?
家にテレビを設置してなくてもそれで請求される可能性はある。

104 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 17:06:26.88 ID:VLhT31aX]
視聴を確認してない犬HKがテレビがあったと証明できるのかな


105 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:07:06.34 ID:wOfP/N5s]
>>102
NHKは堂々と嘘言ってることになるんですかね?
内容証明による契約取り消しは消費者契約法に基づくものなので、消費者契約が適用されないのであれば
無意味になると思うんですが・・・

106 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 17:15:29.04 ID:VLhT31aX]
放送法のどこに消費者契約法が適用されないと書いてあるのか公文書での回答を40日以内に提出してもらえばいいじゃん


107 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:16:35.90 ID:U66a9ycv]
>>105
嘘か本当かってより、法律の解釈の問題だと思うよ
訴訟を起こされるのは絶対に嫌ってんなら大人しく払うしかないんじゃない?
ワンセグやカーナビも含めて受信できる機器が2年前から一切なかったって証明するのは物理的に無理だから
でもNHKがあなたの部屋に何かしらの受信機があったって証明するのも無理だから
余程運が悪くない限り、このまま放っておいても大丈夫。
内容証明送り付けておけばなおさら安全、ってことだと思うんだけど

108 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:20:00.31 ID:wOfP/N5s]
>>107
そうですね。
やっぱり訴訟起こされる可能性が少しでもあるってなるとちょっと・・・って感じですね。
放っておいてもってのは、契約した状態で放っておくってことですか?

109 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 17:23:03.61 ID:ugKzj8gW]
>>104
実際のところそうなんだけどね。
現に俺がさっき犬の集金員から言われたばかりだもの。
PCは?ワンセグは?ナビは?ネットにつながったPCは?って。
全部「ありません」で通したけどね。

ニコニコで震災直後にNHKの同時放送やったのも、
ネット接続のみのPCからも受信料取る布石だったのか?と疑いたくなる。

110 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:34:27.42 ID:U66a9ycv]
>>108
>>放っておいてもってのは、契約した状態で放っておくってことですか?
うん。自分なら今回のやりとりの証拠を録音するなりして残しておいて、「契約時に充分な説明なく、受信機が
無い状態での契約だった。解約を申し出たのに受け入れてもらえなかった」と説明できる状態にしておく。

もう少し粘る気力あるんだったら>>73で言ってた一番初めに電話したコールセンターにもう一度かけてみたら?
地方局から電話があったけど、そっちで言われたことと話が違ってるって。

アンテナさえあれば契約しなければならないって主張する徴収員もいるだろうし、これから先は
契約がない人でも訴えられる可能性はゼロじゃない。
絶対に訴えられたくないのであれば遡って払う分は払った上で、徴収の人が来る度に家の中まで
上がってもらって受信機が一切ないことを確認してもらうのがいいんじゃないかな。



111 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:36:56.74 ID:JjzWwrA3]
>>108
だからってこのまま放置してたって訴訟を起こされる可能性はあるぞ。
どうしても嫌なら払えばいい。ただし払ったらNHKの言い分を全部認めたことになり、
後でそれを覆すのはほぼ不可能になる。
いくらこっちがアドバイスしたところで、それを実行するかどうかはあなた次第。
俺だったらさっきも書いたように、内容証明で通知して、
あとはNHKがゴチャゴチャ言ってこようが全部無視するがな。
ま、自己責任で好きにやってくれ。


112 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:38:50.75 ID:wOfP/N5s]
>>110
なるほど。
コールセンターと地方局の言ってることの食い違いについては問い合わせたんですが、
契約については地方局が判断することだからこちらでは判断できないと言われましたね。

いろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず廃止届は出しとうこうかと考えてます。契約したままってのは気持ち悪いので…

113 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:43:42.03 ID:wOfP/N5s]
>>111
そうですね。もうちょっと考えてみます。
詳しいアドバイスありがとうございます。

114 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 17:46:12.64 ID:JjzWwrA3]
>>112
廃止届?
お前テレビないんじゃなかったのか?
テレビがないのに何を廃止するんだ?
廃止届ってことは、今までテレビはあったけどそれを廃止しますってことだぞ。
つまり契約の有効性を認める、未払い分の支払い義務があることを認めるってことになるじゃん。
お前駄目だわそんなんじゃ。完全にNHKの思惑通りになってる。
一度弁護士とかに相談した方がいいわ。

115 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 18:11:40.27 ID:U66a9ycv]
自分だったら>>106のように「こういった場合、遡って契約を取り消すことは出来ないって放送法で
定められてるんですかー?何条ですかー?教えてー(・∀・)っ/凵⌒☆」って言っちゃうけど
あんまり強く出られない人みたいだしなぁ

向こうを訴えてやるくらいの勢いがないと互角に渡り合うのは難しいよね

116 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 18:18:28.24 ID:7Q//CmJm]
契約するってのはそれなりに重い行為だからな。
契約した以上は、どんな方法を採るにしろ、リスクやコストが掛かる。

117 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 18:27:19.88 ID:wOfP/N5s]
>>114
そうですよね・・・それだと負けた気分になりますね。
内容証明送った後のリスク(NHKが訴訟を起こす確率、訴訟に対応する手間)なんかがもう少し具体的にイメージできたらと思うんですけど。
あと、内容証明を出すのが契約から何年たってようと効力は変わらないんですかね?


118 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 18:49:26.65 ID:gQvlYxLs]
>99
受信契約がどのように消費者契約法に適用されないかを教えてくれよ
放送法だから特別ですというのを鵜呑みにしただけか?
つーかNHKに聞いて鵜呑みにするなら、お前だけ鵜呑みにしておけ
それとも、お前は工作員か?

119 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 19:01:07.21 ID:3NEco0CA]
消費者契約法と受信料の関係
ttp://www.geocities.jp/tokkouyarou/syouhisyakeiyakuhou.html

120 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 19:07:59.40 ID:ic6FLJH1]
>>112
87 でも書いたけど
>アナログ波停波による契約終了は、未払いが残るよ。勉強代として払って縁を切るってことかな。
あなたは、多少なりともNHKを信用しているようですので、アナログ波停波による契約終了が良いと思います。

NHKに訴訟を起こされたら、受けて立つ位の気持ちがないなら、安全策で行くべき。
期間も短いし未払いも払ってしまえば、訴訟を起こされることもないでしょう。
そしてまた・・・





121 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 19:48:46.61 ID:VLhT31aX]
犬の規約では設置日にさかのぼって請求できるらしいから逆手に取って
契約日にさかのぼって設置していないので解約しますでどうだろうか
設置してるかしてないかが自己申告だし
とにかく不利にならないように証拠を残し理論武装してから対処したほうがいいかも
焦りは禁物だわ

122 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:01:25.28 ID:ic6FLJH1]
電波監理審議会(第842回)議事要旨(平成12年12月27日公表)
www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/01227j01.html

抜粋
 (5) 日本放送協会の受信規約の変更の認可について     (諮問第57号)
   日本放送協会の受信規約の変更の認可について、次のとおり郵政省の説明及
  び質疑応答があり、審議の結果、適当である旨、答申した。
  ア 郵政省の説明
    本件は、消費者契約法(平成12年法律第61号)が新たに制定され、平成13
   年4月1日からは、支払い遅延に対する損害賠償の率が年14.6%を超え
   る契約は無効となることに伴い、NHKの受信規約をこれに整合させるもの
   である。具体的には、現在、延滞している受信料の2倍の割増金を徴収する
   こととしている規定を1期(2か月)当たり2%(年12%)に改めるもの
   である。
  イ 主な質疑応答
    放送受信契約は消費者契約法の対象となるのかとの確認の質問があり、郵
   政省から、そうである旨の回答があった。

どうよ


123 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:06:42.19 ID:wOfP/N5s]
>>118
NHKの言うことを鵜呑みにしてるわけではないし納得してません。
どっかにちゃんとしたソースとかないですかね?ネットはいい加減だからみたいに言われたので・・・

>>120
そうするのが一番すっきりはしそうですが・・・
廃止届を出してから未払い分を払わなかった場合に訴訟を起こされる確率も低いかと思うんですがどうですかね?

>>121
何回かあったNHKとの会話は録音したりはしてないんですけど、内容証明を出した後で
重要な証拠になったりするんでしょうか・・・?

124 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 20:30:30.22 ID:VLhT31aX]
>>123
疑問に思ったことを内容証明で質問して文章で回答させるのが地味だけど一番確実なんだけどね
ただし自分が不利になることは絶対書いちゃダメ
下手に出ちゃ負けだよん
とにかく受信設備がなかったのにアンテナのみで説明不足のなか強引に契約を強要させられたことを内容証明で通告が後々宝になる


125 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:38:38.42 ID:U66a9ycv]
>>123
なんつーか、向こうのいいように言いくるめられてる感じがする
そりゃ「ネットに書いてありました」なんて言ったらそういう返答がくるよ

少なくとも向こうが盾にしてる放送法に、こういったケースの場合どうなるかなんて細かい記述はないんだから
・何故テレビを持ってないのに受信料を払わなければならないのか、納得できる説明をしろ
・契約時にテレビを持ってないなら支払い義務はない旨の説明がなかった。説明不足の責任はそちらにある
・放送法が適用されると言うが、放送法のどこがどう適用されたら自分に支払い義務が生じるのか
くらい言えると思うんだけど

消費者法云々は置いといて、きちんとした書類がきちんとした方法で送られてくれば向こうの態度も違ってくると思う
そういう意味で内容証明はある程度効果あるんじゃないか

126 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:43:56.30 ID:wOfP/N5s]
>>122
これはいいかもしれないですね。

>>124
アドバイスありがとうございます。

>>125
そうですね。情けないことにその時は、消費者契約法が適用されないって自信満々に言われたのでちょっと言い返せませんでした。


取り消しを通知する内容証明を出せば、契約時に適切な説明があったなかった等に関わらず
(契約から時間がたっていたのにも関わらず)問答無用で取り消されるってことで間違いないですかね?
その後はNHK側ではそれを認めないし契約続いてるものとして支払い用紙は送ってくると。
だけど訴訟起こさない限り支払う必要はない。であってますか?
ちなみに、訴訟に負けた場合は支払い義務は訴訟を起こされた日?までの全額も含まれるんですかね?
それとも裁判の結果に関係なく内容証明を出した日までになるんでしょうか?

127 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:45:12.51 ID:ic6FLJH1]
>>123
>>122 を読んでくれたかな。
消費者契約法が制定された時、NHKの監督官庁である郵政省が、放送受信契約は消費者契約法の対象となる
と明言してますよ。

>>119 は、NHKの内部文書。こじつけ理由ですな。

最終的には、裁判での結論になる。けどNHKは絶対負ける訳にはいかない問題だから、裁判しないと思う。
裁判しなけりゃ負けることもない。

>廃止届を出してから未払い分を払わなかった場合に訴訟を起こされる確率も低いかと思うんですがどうですかね?
払えば確率0パーセントなんだが…

>重要な証拠になったりするんでしょうか・・・?
1年で消えるらしいけど。
NHKは、如何に契約とるか、如何に解約させないか、そして生涯はらわせることが命題なのよ。
そんなNHKにお伺い立てること自体が間違っているんだよ。(もう痛い程解っただろ)

NHKとは、文書で遣り取りすること。そうすりゃ、音沙汰なくなるよ。

128 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:46:22.39 ID:wOfP/N5s]
>>126
×それとも裁判の結果に関係なく内容証明をだした日までになるんでしょうか?
○それとも内容証明をだした日までになるんでしょうか?
でした

129 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:53:42.84 ID:ic6FLJH1]
>>126
やっばり、>>120 しろ。もう知らん。

130 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:54:55.32 ID:ic6FLJH1]
アンカーミス
>>127 ね



131 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:55:43.70 ID:ic6FLJH1]
あっもういいや

132 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 20:58:10.74 ID:wOfP/N5s]
>>127
読みました。これは確かなソースですよね。
ありがとうございます。

>>廃止届を出してから未払い分を払わなかった場合に訴訟を起こされる確率も低いかと思うんですがどうですかね?
>払えば確率0パーセントなんだが…

解約する人は未払い抱えながら廃止届出すパターンが多いんじゃないかと思ったのです。
>>7によると、廃止しといてから残ってた未払いは払わなくても済むかなと思って・・・
内容証明出すよりお手軽かなと思いました。でも>>114のおっしゃる通りではあるので内容証明出したい
気持ちも強くなってきてます。

133 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 21:04:07.53 ID:K8MFH+OS]
今NHKの人が来て受信料が滞納されてます六万払って下さいっていってきたんだがNHK見ないおれでも払わないといけないの?
一応今月も滞納にしてって追い返したが•••
親切な人教えてください

134 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 21:18:30.17 ID:U66a9ycv]
>>126
「いつからいつまでの分を利息何パー上乗せで○○円支払いを命じる」って形で判決が出るはず
内容証明に関しては「内容証明 NHK」とかでググると具体例とかも出てくるよ

>問答無用で取り消されるってことで間違いないですかね?
ってよりは「契約取消を通告した事実が証明される(後で言った言わないにならない)」って感じ。

で、>>87さんの言うように、その契約取り消し通知が有効か無効かを判断するのは裁判所なので
NHKがあなたに支払いを要求するには裁判を起こす必要が出てくる。
でもNHKは1%でも負ける可能性のある裁判は起こしたくないので訴えられる可能性はほぼゼロだろう、ってこと。

解約の届け出用紙は、向こうも馬鹿じゃないから今の状況だと未払い分払うまで送って来ないと思う。

それから…「お手軽に」って言葉に集約されてると思うんだけど、時間も手間もかけずに尚且つ
リスクは全く背負わないで決着つけたいってのはちょっと虫がいいと思うんだ。
もちろん理不尽な状況ではあるんだけども、ここの人たちは時間や手間をかけてリスクを負うのを選んでて、
受信料払ってる人はその代わりにお金を払ってるわけで。
だから皆さんちょっとずつ言葉が荒くなってしまうのかなぁと…

135 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 21:19:48.88 ID:VLhT31aX]
なんか獣臭くなってきたなw

136 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 21:27:50.80 ID:wOfP/N5s]
>>134
なるほどありがとうございます。いろいろぐぐったりもしましたが内容証明に関してだいぶわかてきました。
訴訟される可能性はほぼないと考えられるため有効な方法であるわけですね。
>>73のように、未払い分の支払い用紙だけが送られてきたんですが、今日問い合わせたところ
廃止届は別に送ってるそうです。なので払わなくても廃止はできそうです。
確かに虫のいい考えではあったと思いますね・・・
内容証明出してつっぱねるのもいいですが、廃止届出して未払い分を払わないのも抵抗になるかと思って迷ってます。

137 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/17(水) 21:32:32.81 ID:szybpRzL]
24時間テレビ
エロは地球を救う2011


ケチ共
「おっぱい募金」よろしく

www.paradisetv.info/24/oppai.html



138 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 22:04:49.62 ID:YfRvA4cA]
>>133
契約をした記憶はあるの?

139 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 22:23:50.97 ID:YfRvA4cA]
>>119
出典が不明ですが、要するに、NHK の放送を受信することができる受信設備を設置していなければ
消費者契約法が適用される、という事ですね。

140 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 22:25:47.16 ID:w9p7AbbF]
>>138
あるようなないような




141 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 22:37:51.42 ID:YfRvA4cA]
>>140
それなら「ちょっと契約した記憶がないから契約書のコピー郵送してね」でいいんじゃない?

142 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 23:15:49.75 ID:ic6FLJH1]
>>139
これは、消費者契約法制定前の話で、受信料の取り扱いをどうしましょってやっている所だな。

そして、>>122 へ続き
NHKの監督官庁である郵政省が、放送受信契約は消費者契約法の対象となると明言してる。
裁判所が、これをひっくり返すと思えないので、この件で裁判になることはないと思う。
ただ、取消理由が稚拙ならば、この限りではないでしょう。





143 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/17(水) 23:29:28.72 ID:ic6FLJH1]
>>133
はい、どうぞ。NHKの言い分
www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-19.htm

144 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 00:08:53.88 ID:TIbck9Lt]
>>142
なるほど。その後受信契約でも問題となる場合がある事がわかって認識を変えたという事ですね。

少し話違うけど、消費者契約法の 4 条の 3 によれば一回「帰れ」と言っておけばその後契約してしまって
も取り消せるのね。 NHK は認めようとしないだろうけど、取り消しを文書にして内容証明で送付しておけば
それ以上何もできないから、とりあえず「帰れ」と言っておくのは大切ですね。

145 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 00:18:35.75 ID:gf3bexfG]
月2千円ぽっちで、時間と労力浪費してショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 00:19:39.63 ID:xy9Ycqz+]
>>136
テレビがないのに、未払い分なんかないだろう。人のいいのもいいかげんにしろ。

147 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 01:28:36.05 ID:3FC1P0x/]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡

148 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 01:59:27.85 ID:etnCt4mv]
アナログ停波の流れで受信解約を連絡して
解約届の書類がやっとこさ届いたんだけど
コピー取っておくのって、中の届け出用紙と封筒の両面もでいいのかな。
それとそのままポストに投函よりは郵便局から簡易書留で送る、でいいんだよね。


149 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 02:45:47.43 ID:swQRmKCN]
>>148
>コピー取っておくのって、中の届け出用紙と封筒の両面もでいいのかな。
届け出用紙だけすれば良いですが、封筒も残しておきたいなら御自由にどうぞ。

>それとそのままポストに投函よりは郵便局から簡易書留で送る、でいいんだよね。
郵便局で一般書留&配達証明で送って下さい。向こうに配達した証拠(日付)が郵便局から届きます。
内容証明は、どういう中身かを証明するだけなのであまり意味合いがないかも知れません。

150 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 05:09:40.94 ID:1cK3IT1w]
>>142
役所の言い分を裁判所がひっくり返した事例なんて珍しくないよ。
先入観で決め付けないようにしよう。



151 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 05:59:05.65 ID:342Tqdg8]
前に住んでたところでは十数年間犬が来なかった。引っ越したら来たので
「政治的に偏向した犬HKに金は払えない!」と言ったら帰った。
もちろん放送法の知識とかないと駄目だがね。

152 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 07:45:37.99 ID:lzeTAdE3]
>>145
じゃあ、お前が俺の分を払ってくれ。

金額の多寡ではなく、納得できないものには一円たりとも払えない、と
何度も書かれてるのに、しつこいね、あんたは。

153 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 07:45:54.69 ID:yhCCwXoP]
>150
役所の言い分を裁判所がひっくり返した事例を出してから言うべき
それに受信料と消費者契約法の件は、未だに役所の言い分を裁判所がひっくり返していない

それにしても拡大解釈と錯誤の歴史だな

154 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 08:11:18.32 ID:YMLwfgZn]
>>150
それは、解っているけど消費税も入っているしね。これって対価ってことでもあるんだよね。
一番心配なのは、NHKを見るのは当たり前と思っている裁判官の先入観なんだよ。

155 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 08:58:13.90 ID:4a9lJIfu]
まあ、訴訟より予算消化が目的じゃないか?
訴訟に掛かる人件費や経費等が訴訟請求額100倍位?
訴訟にかかる社員弁護士等の人数とか一人あたりの手当や諸経費とか情報公開しないし、
少額訴訟 勝訴して実際の回収できても、強制執行の手間と弁護士費用で足がでる。
湯水のごとく使える受信料資金は繰越金と準備・積立金の調整で済むしな。





156 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 09:15:29.20 ID:6KNBHnSN]
50円で解約できる方法って通用する?どうしたら一番簡単に解約できる?

157 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 10:17:46.06 ID:fMfmLQ+/]


どうしよう、俺、契約してない。

訴えられるのかな

158 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:08:51.57 ID:Gr0Wv78v]
>>156
ハガキは受け付けないって言われるのがオチ
電話した方が早い

159 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:12:39.19 ID:6KNBHnSN]
>>158
そうなのか。電話でなんて言えばいい?受信設備取り除いたって言えばいい?家宅捜索とかされない?

160 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:18:04.61 ID:ytDaCTML]
>>159
このスレを、最初から見れ!




161 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:18:14.64 ID:YMLwfgZn]
調べもしない奴に、解約なんかできない

162 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 11:21:22.75 ID:7Es+/fyo]
>>156
今なら「デジタルテレビ買ってない」と電話するのが最も簡単。

ワンセグもってない、カーナビない、TVの映るPCも無い。これも忘れるな。

163 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:36:19.52 ID:JaNameCV]
昨日コールセンターに電話したら、地域の係員から折り返し連絡すると言われた。
すんなりはがき送ってもらえないのね。

164 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:38:35.29 ID:eQRsENfF]
コールセンタで対応できるのは、真っ白な人だけだお
少しでも怪しい人は、最寄の営業センタ扱いだお
すこしは、学習するでづ

165 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:41:47.87 ID:JaNameCV]
<<164
電話がかかってきたら「処分しました。」とひたすら家がいいのですか?
わざわざ家におしかけてきますか?

166 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:44:13.76 ID:1cK3IT1w]
>>164
真っ白な人ってどういう意味? 滞納が無いとかを言ってる?

167 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 11:59:31.12 ID:eQRsENfF]
>>166
相手はマシンじゃね~ぇんだから、黒い面をあまり目立たせずに、
話して納得がいく内容と感じれば、すんなりそこで終了だお♪
そもそも、時間掛かってると、仕事できないメンバー入りとして
管理画面で表示が出ちゃうからだってさ
(嫁の友達がそう言ってたぞ)

168 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 12:01:29.96 ID:canqV/9b]
しかし毎回毎回同じような質問ばっかりだな。
少しは過去ログ読もうぜ。
自分で調べようとせず人に聞いて済ませようと思ってる人は、
恐らくNHKに丸め込まれるだろうな。

169 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 12:08:06.49 ID:YMLwfgZn]
過去ログすら調べない奴は、ほっとけ。

170 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 12:23:07.61 ID:1cK3IT1w]
>>167
黒い面ってなんだよ? 意味不なんだが。プロ市民的臭いを出した口調とかそういうことか?



171 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 12:31:56.47 ID:yofRdViE]
毎回毎回同じ回答なんだからテンプレ作っとけばいいんじゃね?

172 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 12:45:32.05 ID:sITy7nkl]
大昔に電話で解約いれた入れないが裁判になるぐらいだから書留さえ不要。
内容証明なんて勿体無い。アナ停波による解約や通常の廃止届けなら
コピーを取って投函日付記録しておけばOK。

173 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 14:25:32.97 ID:C6mtM1hc]
諸君は説得力が足らんのんじゃね
俺は電話で解約勝ち取ったよ
内容は秘密ね
勿論このスレのお陰っちゃお陰だわな・・・

174 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 15:50:12.63 ID:U3pE+gp0]
給食費と受信料はちゃんと払うべきだよ

175 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 16:39:26.49 ID:YMLwfgZn]
>>172
つい最近の裁判だよ。
1審では勝ったんだが、2審で解約した電話の証拠がないってことで負けた。
書留や内容証明だったら、第3者がその日付を証明してくれる。
コピーとって自分で日付書いたんでは、証拠として弱すぎ。

176 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 17:09:35.86 ID:7oqW8qjY]
>>170
ブラックリスト

177 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 17:33:46.60 ID:K9uQtb/2]
>>148
コピーも何もせずに出したが、今日「契約終了の案内」届いたよ。

178 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 17:34:12.79 ID:7oqW8qjY]
>>40
遅レスだけど、CASカードでばれてるから無理
テレビ買ったけど故障して廃棄した、ならいけるかも
受信料は返ってこないが

179 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 17:44:29.70 ID:84ixdAj0]
>>178
CASカード登録してなきゃばれねーよばか
大嘘こくなや糞工作員が

180 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 18:25:09.43 ID:7vHNODgF]
久しぶりに実家に帰って来たらうちの親父が4月からNHKを契約して銀行引き落としにした
今までの分20年分をチャラにしてくれたから得したよって言うからまさかと思って
その時の書類を見せてもらったらやっぱり「放送受信料支払期間指定書」だった・・・orz
金額40万・・・ これはもうだめだよね・・・




181 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 18:36:00.90 ID:ARG+Y1MC]
>>180
テレビあって見てんのなら払えよ。
テレビもねえのに契約させられるのは問題だと思うけどさ。

182 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 18:37:35.47 ID:6lNsxHed]
>>180
これははめられたね。
金額40万はどこから?
最初は普通契約だったとかないの?

183 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 18:51:04.39 ID:YFbTTofl]
>>177
いつ出したの?どこの地域でしょうか。
参考までに教えてほしいです。

184 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 18:55:27.21 ID:K9uQtb/2]
>>183
31日投函
東海地方

185 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 19:03:46.71 ID:yhCCwXoP]
>180
それって、詐欺で立件した方がいいんじゃね?

186 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 19:05:42.82 ID:pch66CYj]
ああ、今ごり押しで契約しちまった・・
これってさ。皆契約してないもんなの?

187 名前:180 mailto:sage [2011/08/18(木) 19:19:29.77 ID:7vHNODgF]
代わりに電話して文句言ったら「ちゃらにするなんて言ってない、言うわけないじゃないですか」だって
完全にはめられた。

未払い期間の所に平成元年から今年までの日にちが書き込んであり、
これがちゃらになる期間です、みたいな事を言われてサインしたらしい。

サインさえしなければ5年分で済んだ事を伝えると
かなり落ち込んで、こんな親父を見た事ない。
金額よりも騙された事に落ち込んでるみたいだ。


188 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 19:25:26.77 ID:pch66CYj]
おいおい、俺もさっき、入居してから(アパート)これまでの分
チャラにするからって契約したぞorz

189 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 19:41:12.70 ID:yhCCwXoP]
>187
泣き寝入りはイクナイ
無駄かもしれないが、総務省か議員に文句行っておいた方がいいぞ

それにしてもヒドい
この組織にはますます協力できない

190 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 19:47:58.78 ID:jE5kVX8D]
極悪非道な犯罪組織ですな! 何と手を打たないと、正直者が馬鹿をみる。



191 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 19:51:47.12 ID:0qZKEhhy]
福島第一原発のベントとか、枝野は不安だが犬HKが安全だと言うから信用したものも多いだろうwww

民間放送なら信用できず、放射能を自己防衛できたものもいるだろうwww 全てはNHKが悪いwww

NHKは、信用できない民主党や自民党の会見を垂れ流しし、国民に多くの犠牲を強いたwww

だから、NHKの存在自体が不要であるwww

192 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 19:57:43.81 ID:6DCrpgRW]
さっきいきなり犬がきやがった
まあ少なくとも1年は来ないだろうと思ってたんだが
引っ越してきて半年で来るとは意外に早かった

もちろん契約なんかするはずもなく
郵送するから書類くれと言って追い返す
もちろん書類はゴミ箱直行

さて、後は居留守攻撃で凌ぐとするかな・・・

193 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 20:06:13.99 ID:0qZKEhhy]
日本に国営放送も公共放送も要らないwww なぜなら、我々の判断能力は犬HKよりも勝れているからであるwww

194 名前:180 mailto:sage [2011/08/18(木) 20:24:21.62 ID:7vHNODgF]
さっき親父と話しをしたら、明日振り込むって言ってた。
もう早く忘れたいらしい。

助言色々ありがとう、情弱はこういう結末なんだよな、、、。

195 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 20:58:26.61 ID:KDI/vH8A]
>>193
優れているか劣っているかではなく
無条件にそんな制度は有害なんだよ。

196 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 21:12:04.75 ID:0qZKEhhy]
国はバカなんだからwww 総理も一人のバカなんだからwww 国民の方が勝れているおwww

197 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 21:17:30.89 ID:OlphkYGj]
>>194
NHKとしては40万円もうけたつもりなんだろうけど、こうしてネットを見てる
人たちにますます嫌われて契約拒否される。

198 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 21:59:49.45 ID:ruo9uljR]
銭のある人間からクスネルのは納得できるが貧乏人から巻き上げるのが許せんのだ

199 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 22:03:19.42 ID:vN6hBGwG]
まあ、それはそれとして警察には届けるだけ届けといた方がいいな。
立件は難しいだろうけど、注意換気くらいはしとかないと。

200 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 22:38:05.46 ID:6DRBT4aY]
>>194
支払いするなら、ついでに解約したら



201 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 22:50:57.32 ID:xy9Ycqz+]
>>197
こんなのが多いからだめだ。

ああ、今ごり押しで契約しちまった・・
これってさ。皆契約してないもんなの?




202 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 22:58:39.82 ID:xOVUAlxJ]
ここ見てると絶対払ってなるものかって思えてくる

203 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 23:01:56.36 ID:0s/vq1Is]
>>201
特殊な負担金とはNHK文学。分かり易く言えば、「タイム」も言っている
ように寄付金。

NHKという組織や放送内容が、寄付に値すると思う? 僕は、解約組。

204 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/18(木) 23:32:55.03 ID:ozULa7Ud]
toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313642566/
【話題】 NHK職員の年収は30代で1000万円超! 採用試験に志願者が殺到!
ここ数年、NHKは定期的に中途採用を実施しているが、7月26日に締め切った「キャリア採用試験」に、
予想をはるかに超える志願者が殺到して話題だ。
NHKが募集したのはディレクター、プロデューサー、記者、番組管理の4職種。
人数は若干名だが、デジタル化を理由にまとまった人数を採用するともっぱら。
とくに今回は募集要項に「年齢不問」とあったのを見て、反応した人が多かったという。
「応募者のプライバシーは守られるとはいえ、この手の話は伝わるのが早い。
NHKは若くて優秀な人材を希望していますが、多かったのはアラフォーの志願者。
局別では日テレとTBSが多かった。エンドロールでよく名前を見かけるディレクターの名前もあって、
志願者は3桁に近かったからNHKの方が驚いたみたいです」(放送関係者)
NHKは受信料収入で経営され、職員の年収は30代で1000万円を超えるといわれ、
今や多くの民放より高給取りなのは有名。人材がNHKに流れるのもありだ。
tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=669853

205 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/18(木) 23:48:53.44 ID:akONDPiC]
この間NHKの集金人が来ましたよ、若い女性でした
なんかの端末みたいなの持ってたけど何だろか?
今月からでもいいんで払っていただけないでしょうかって言うんで
検討しときますって言ってお引き取り願いましたがね
つーか俺解約出来てないんだよなぁ、早くしなければ

俺のとこケーブルTVだったんだけど当時はCATV対応のTVじゃなかったんで
衛星放送は映らなかったんだよなぁ、俺がいない間に年寄りが
ハンコつかされて契約の上乗せをしてきやがった
抗議の電話を入れて衛星契約は解除しろっていったら出来ないと言いやがるもんだから
内容証明で解約の意思を伝えて口座引き落としを停止して既に5年位かなぁ
ちゃんと解約しなきゃいけないわな、これは

206 名前:180 mailto:sage [2011/08/18(木) 23:53:51.64 ID:LN/ijkJh]
持ってる端末はデビットカードやクレジットカードで支払いが出来る端末です。

手持ちが無いは通用しません、それでその場で支払いさせられます。

207 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 00:10:37.43 ID:goR9FjJ+]
下記は関連Yahoo!知恵袋一部です。それにしてもシロウトは法律に詳しくない事に付け込んでの
受信料制度は許せません。スクランブルの方がずっとトラブルも起こらず明快ですが、
シロウトを騙して金を稼ぐ為に、今でも時代遅れの契約方式を取り、NHKは存在している気がします。

NHKの未納分、放送受信料支払い期間指定書について教えてください。
NHKの人(今となってはNHK職員ではなく委託の方と思われます。)
が来て転居手続きをというので署名、捺印した記憶があります。
今となってはその書類も放送受信支払い期間指定書だったのではないでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132896891


208 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 00:11:48.40 ID:ouWARxh5]
>>205
そこで枕営業をなぜ要求しない!?

209 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 00:19:27.85 ID:499hWCju]
>>206
つ「カード破産が怖いんでクレジット持ってません」

210 名前:180 mailto:sage [2011/08/19(金) 00:28:32.61 ID:lLOZbQn5]
209
銀行カードも無いのですか?
有ればそれはデビットカード支払いになります。

親父も銀行カードでデビットカード支払いをしていました。




211 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 00:41:47.94 ID:cK58xVIf]
>>178
(2) 第三者に提供する場合は、提供の目的、提供先の範囲、提供項目、提供手段等を明示して、当該書面において本人の同意を得ます。

同意したのか?

212 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 00:43:40.58 ID:vrBOZWyf]
いいなあ、えぬえっちけいと契約できるほど裕福な方は。
私は貧乏だから契約したくても出来ない。もし契約するとしても
相当の「粗品」を持ってこないと契約なんて出来ない。手ぶらで
来たら速攻追い返えしていますが。

213 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 00:46:33.81 ID:cK58xVIf]
>>180
なんど言ったら分かるんだ?

お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと思われるかもしれません。
しかし、スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ることができなくなります


214 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 00:49:16.36 ID:cK58xVIf]
>>213
>>180>>181のまちがい。


215 名前:180 mailto:sage [2011/08/19(金) 00:50:57.66 ID:lLOZbQn5]
私、スクランブル放送の話しは一回もしてませんが
何回も言われるほど情弱な事をしたのは認めますが、、、。

216 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 01:14:43.66 ID:czljVl6s]
備品、機材総点検の結果、不明が76点
現存価格で約970万円相当になるが、そのほとんどが滅失届けで
済まされてしまう。なにを買ったか全く把握されず、備品登録まともに
せず、多くが放置状態。無くなればまた買えばいい


217 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 01:30:56.59 ID:kv12gQh7]
>>213
別にそれで問題ないじゃん。

「あまねく」は見たくない人に強制させる理由にならないからね。
もし違うというなら、NHKがテレビとアンテナを配布しな。アナログ波も復活させろ。

スクランブル方式は安価で合理的な方法なんだよ。

218 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 01:50:15.72 ID:2KD315RA]

このクズ組織何とかならんのかね。

219 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 02:03:19.96 ID:u3OD09DL]
BSのメッセージって何時頃から表示されるの?
もうすぐ1ヶ月たつから・・・・

220 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 02:23:10.09 ID:gp7RRy+C]
>>218
民間でも役所でもない、農協とか、生協とか、犬hkとか腐りまくっているよね。
民間の悪いところと、役所の悪い所を併せ持ってるかんじ。



221 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 02:39:39.44 ID:lbfrHyHC]
非生産的な調整組織はいい隠れ蓑だからな。
民主党とか怪しい宗教団体とか外国勢力とか。

222 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 04:56:32.97 ID:UP4lYjLn]
>>217
同感。
213みたいな節操のない只見派が一番たちが悪い。

223 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 05:16:54.74 ID:vWyXCKCl]
質問

自分は実家を出て先月からアパート住まいになり、NHKの受信料徴収のオッサンが来るようになった。
だが、最初来たときにまた今度ねと言ってまだ受信料は契約していない。(よく来るけど居留守で対応)
ずっと今のアパートに居るつもりはないのでいつかは引っ越す予定でそれまでは今までどおり
居留守使って契約するつもりはない。

で、次に引っ越したときはまたNHKが来ると思うけど、そのときって以前住んでたときに未契約分の
受信料って請求されないよね?いくらなんでもそこまで調べられてたら個人情報保護法違反と
言わざるを得ないけど。

224 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 08:38:20.46 ID:DWEm3zbj]
>>223
未契約分の受信料ってなにさ
そんなの請求されたって何の問題もないだろ。契約・請求・支払とか意味わかってる?




225 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 10:44:57.14 ID:/u2FsNt3]
>>222
必死だな。
節操のない只見をさせているNHKが一番たちが悪い。
何書いてもループだな。

226 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 10:50:15.01 ID:Bp1RyR6x]
>>223
おまいさんは契約すら取り交わしていない相手に金を払うのか?
そんな金があるなら募金しろ

227 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 10:50:58.84 ID:499hWCju]
映るから甲子園も見るよ。BSも繋ぐよ。でも受信料は払わないよ。
スクランブルかけてくれたらお金払ってまで見ようとは思わないよ。

228 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 11:06:01.25 ID:FWPxDdvk]
>>227
正しい考えだと思います。
NHKのやっている事は玄関の前に勝手に牛乳を置いといて後日お金を払えと集金に来るのと同じだからな

229 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 11:23:46.81 ID:12PwMswx]
>>224
NHKの規約では、テレビを設置したときに契約が成立している。契約しなければ裁判にすると言って、契約させたホテルには、契約前の半年分を払わせた。個人では請求できないだろうが。

230 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 11:31:47.51 ID:T5k9yAQb]
>>229
未契約の人に規約は何の効果もないよ。



231 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 11:32:55.01 ID:DWEm3zbj]
NHKは、只見してもいいんですよ。
www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html

契約した人は、見る見ないに関わらず受信料を払ってください。
契約してない人は、受信料を払うことないけど、見る見ないは自由です。

「お金を払える人と払えない人」っていうのは、「契約してる人としてない人」ってこと。


232 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 11:38:20.14 ID:DWEm3zbj]
>>229
ホテルの件は、NHK流のヤラセだよ。
規約は、契約条項のことだから未契約者に何の関係もないです。
契約した人は、規約に納得してる(若しくは、納得しているものとみなされる)ってこと。

233 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 12:04:26.38 ID:lIJTnskq]

申し訳ありませんが、お金が無いから契約できません。
契約すると支払いが滞り、ご迷惑をお掛けすることになりますから。

え? 生活保護は受けないのかって?

税金を使わずに自活し、他の方々にご迷惑をお掛けしないよう、
生活保護を受けずにがんばっています。
えぇ、ワーキングプアと言われているようですね。
そのような人に対応する契約形態をNHKさんはお持ちですか?

そうですか、無いですか。それでは契約できません。失礼します。


234 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 12:49:47.45 ID:9c4X/f/J]
>>232
ヤラセでもいいけど、ホテルをそれで決着させるなら、家具付き賃貸住人に契約強要するのは詐欺だろう。

この解釈で言えば、レオパレス住人は義務なく趣味で契約してることになる。
法的に義務がない以上、自由意思で理由なく解約できるはずだ。

235 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 13:51:53.52 ID:QHs2+aZ2]
>>231
NHKの回答は矛盾だらけの内容で呆れたな
100歩譲って地上波のノンスクランブルは許すとして
BSはスクランブル方式を導入しろよ


236 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 13:53:30.09 ID:DWEm3zbj]
>>234
他のホテルは払ってないだろ。 レオパレスはどっから出てきた?

レオパレス住人さんへ
>この解釈で言えば、レオパレス住人は義務なく趣味で契約してることになる。
まあ、趣味じゃないだろうけど、契約したら払わんとなぁ

>法的に義務がない以上、自由意思で理由なく解約できるはずだ。
契約してたら、解約もできるだろ。
受信料裁判でも、自由意思で解約できるのに、解約しないんだから払いなさいとなったよね。


237 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 13:59:05.60 ID:DWEm3zbj]
>>235
なかなかステキな文章だよね。
BSは、あの連絡しろテロップを疑似スクランブルだと思ってます。テロップ出てないときは無料放送ってことで。

238 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 14:02:03.02 ID:rgi08XFL]
>>213
そんなことはない。災害時の非常用放送は可能だ。いまの技術で全然OK。
公共的役割は果たせるから問題ない。

239 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 14:53:42.89 ID:t2YUvjyQ]
解約した人もいつまでもたってもBSテロップ出ないって報告なかったっけ?
マヂならあまねくを実現してるって事だよねw

240 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 15:00:22.70 ID:/1g/vtTl]
東電債大量保有、公平な報道が出来るのか



241 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 15:19:04.01 ID:gp7RRy+C]
犬に公正な報道など、求めることは無理!

さっさと契約解除するのが一番。

242 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 20:31:41.39 ID:caKVwL9G]
NHK受信料還元は値下げ?別の方法?
www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110819-822521.html

243 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 21:19:43.23 ID:MGsPELsK]
放送は東京中心ってのを最近特に思う・・・
狭い日本なのに台風、降雨量は東京中心の放送ってのはどうなんだろ

近くN位置に台風居てもさらっと流して終わり。
ネットで調べたほうがより多くの情報が集まる。

244 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 21:44:55.71 ID:z4MiIZoK]
ttp://epcan.us/jlab-ep/08192132831/ep255677.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/08192132391/ep255678.jpg
ttp://epcan.us/jlab-ep/08192132981/ep255679.jpg
安心、安全のNHK

245 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 21:47:55.99 ID:jIEDKlOf]
値下げ求めるよりさっさと解約しよう!

246 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 22:14:44.09 ID:M/1W8vgL]
平成23年度「自治体クラウド推進事業(団体間の業務データ連携に係る検討・実証)」に係る委託先候補の決定

あなたの不払いデータも流れます

247 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 22:34:35.99 ID:rgi08XFL]
>>243
日本は狭くない。東京中心なのは、おまえが東京中心の放送を見てるからだろ。
地方は地方局がきちんと現地の天気予報をやってるんだよ。

248 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 22:51:37.19 ID:l5amjMOZ]
給食費と受信料はちゃんと払うべきだよ

249 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/19(金) 23:20:03.00 ID:4uar1mGS]
>>248
一緒にする意味がわからん。

250 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/19(金) 23:42:10.37 ID:A4yKelmp]
人の不幸で飯を食う日本のマスゴミ


~日本人が疲弊している理由~

■記者クラブ■(報道の独占、偏向報道)

■クロスオーナーシップ■(多くのメディアを傘下において影響を及ぼす)

■電波オークション■(国民の財産である電波を独占し、利用料は殆ど払わない)


この3つの法律を変えない限り
日本のメディア洗脳は無くならない。



251 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 00:47:14.53 ID:aQBneWJu]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡

252 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 00:56:39.11 ID:I4oFR4gY]
受信設備がありません
テレビは持っていません(またはアナログテレビは持っています)
テレビ放送が受信できる携帯電話も持っていません
カーナビやパソコンもテレビが受信できるものは所有していません

大事なことなので、カキコしました。

253 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 01:10:24.80 ID:A4IU+CNN]
>>248
犬HK工作員、乙

254 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 03:24:53.76 ID:F9b+c3AI]
>>1
キムチ工作員乙
蛆テレビ見させて韓流洗脳したいだけ

255 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 03:32:57.00 ID:YGHRQw9w]
テレビみてないんだがw

256 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 03:56:37.73 ID:se2vngyf]
NHK観る手段ワンセグしかないんだがしつこくお姉さんが来るな。
居留守使ってるけどw

257 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 04:21:57.90 ID:oe3YflU+]
引っ越した後、引き落とし口座も閉じて、形だけ廃止の宣言をお手紙して(もちろん受理されないが)
放置してるんだけど、厳密な意味では契約は続いていると考えた方が良いのかな?

258 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 05:12:01.42 ID:SWro7FcY]
契約したこともないし、目下TVもワンセグもなしなので問題ない

259 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 05:13:04.24 ID:wTnX8eFT]
近所迷惑になるぐらい大きな声で「お前らみたいなNHKの
パシリに用はない!」と言うと当分来ませんよ。

担当が変わるまでは安泰・・・

260 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 05:16:49.14 ID:PQ+w3x3m]
内部職員の現在の高給と将来の豊かな年金のの原資だから、なんでもいいからとにかくせっせと払い続けて欲しいよね?



261 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 07:04:17.02 ID:I2sRkNHK]
>>225
被災地の高速道路が無料だから、関係ないトラックもタダで通行してOK
タダで通らせてる制度が悪い。トラック無罪

262 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 07:15:17.28 ID:u17Jr76v]
>>261
国交省が無罪なわけねーわな

263 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 07:24:09.51 ID:BFVPveRg]
>>254

最初の「韓流ブーム」(冬ソナ)の仕掛け人は、NHKプロデューサーだ。
夫婦でNHK職員で、「死ぬ死ぬ詐欺」の仕掛け人としても有名。

知らない奴は↓を読んで、「皆様の受信料」がどう使われているか、見る
といい。こんなのも、ほんの一例に過ぎない。掘ればザクザク出てくる。
ttp://www18.atwiki.jp/sinusinu/1.html

ただ、民法を含めて、マスコミの操作があるから表には出ない。(wiki
の「NHKの不祥事」も含めて)



264 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 07:28:38.68 ID:/OByKs6q]
暴力団のみかじめ料とNHKの受信料は絶対に払ってはいけません。

265 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 07:30:46.70 ID:W7s8N+K1]
>>261
犬がやってんのは「車持ってるんだから高速走らなくても料金払ってもらわないと
困るんですよ~」っていう詐欺行為です

266 名前:お下劣の風格 ◆MrSEUd5Ces mailto:sage [2011/08/20(土) 07:49:13.27 ID:6guCtD2v]
ヘッドハンティング(笑)されてやって来ました。コテだけど宜しく☆
NHKは

N 何度言っても
H 引かずに料金取りに
K 来るよ

おいらの所は3千円程度で諍いはじゃっかぁしいので、銀行引き落とし。
集金に対応する時間が勿体ないわい。
BSは価格設定が悪どいにも程があるので知らん振りして払わん。
「料金払え」のテロップはTV設定をごちゃごちゃ弄って消しましたw

267 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 09:15:21.84 ID:H3PYhTdW]
>>266
>「料金払え」のテロップはTV設定をごちゃごちゃ弄って消しましたw
テレビの設定で消えるわけがない。BーCASカード抜いたのか?




268 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 09:25:12.28 ID:oe3YflU+]
>>267
そういう隠しモードが元からあるか、手間に糸目をかけないなら
ファームを弄れば出来るだろうけど、そこまでする価値あるかな?

269 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 09:29:55.96 ID:iLcjhHjl]
>>254
中国や韓国と日本が仲良くしてしまうと、アメリカ様が困るから、骨の髄まで洗脳されきったネトウヨがしつこくネットで叩いて、仲間を増やそうと必死になってるんですね。














わかります。

270 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 10:25:01.35 ID:ydlsTikf]
>>269
心にも無い事を言わないように。

未だ反日教育を行い、歴史を捏造する馬鹿国家。
都合の良い時だけ日本を利用しようとするたかり国家と仲良くできるか。
日本人の一部が既に洗脳されてるが、中韓は日本と仲良くしようなどと思ってない。
NHKは潰すべき。





271 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 10:42:50.83 ID:TdtcPbO1]
>>270
犬は黙っとけ

272 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 12:21:23.86 ID:ydlsTikf]
>>271

在日工作員ご苦労。

273 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 12:47:55.07 ID:ChY7OBtr]
なんか書き込みできなくなってる?

コピペしたら繁栄されないのか?

274 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 13:39:44.15 ID:fMDPDgfC]
>>273
この板だけじゃないけど、あまりに多くコピペしたアドレスは張れなくなる。
また、キーワード、キーワードの組合せによって張れなくなる場合がある。

275 名前:お下劣の風格 ◆MrSEUd5Ces mailto:sage [2011/08/20(土) 16:46:07.15 ID:6guCtD2v]
>>267
そんな高級な事はやっておらぬw
ビデオモードとデジタルモード行き来させているうちに消えてしまった
だけさ。衛星などありがた迷惑だから、月何千円も払う気には死んでも
ならんぞ。でも便利な時だけ使わせて貰うからなww

>>270
ヘッドハンティーらしく全く違ったモノの見方を提供しよう。
在日中国・朝鮮人と呼ばれる人々は既に日本という国を構成する一部に
なっている、そう考えた方が良い。

つまり日本は東アジアのマレーシアかフィリピンなんだ。
では、在日中国(漢民族が大半)、朝鮮人(これは朝鮮経由のモンゴリアン
が多いと推定される)の占める割合はどれくらいか?恐らく10%超えて
既に20か30%近くまで行っているのではないだろうか?

一方、根っから日本人というのは、北方系、土着モンゴリアン、昔の
ポリネシアン、大和朝廷時代に騎馬民族としてやって来た人種を総称
して呼んでいるのだろう。つまり、「マスゴミ」と呼ばれる報道機関
を支配しようとした後から移住組がやっている事は、アメリカを支配
しようとして金融を支配したユダヤ人のやっている事と同じ事だ。

さぁ、どうする? ユダヤ人発の国際的ファンド系謀略(円高誘導⇒
雇用喪失⇒産業空洞化)と後発で来た朝鮮民族発のメディア支配謀略
(メディア支配⇒世論誘導⇒政権・政局支配)の陰の支配層を巡る謀略
戦争がこの狭い国土で起こっているとしたら。

せいぜい、こいつらに翻弄されないよう、自分の身辺を引き締めて
かかることにしよう。時々、この2大謀略勢力たちは利害一致のため
のガセ情報流したりするからな(今週の週○現代が良い例)

276 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 17:35:18.81 ID:Z2e6dqLI]
>>266
>>275
くだぐだスレチな長文かいてないで、さっさと解約しる。

277 名前:お下劣の風格 ◆MrSEUd5Ces mailto:sage [2011/08/20(土) 18:55:33.64 ID:6guCtD2v]
>>276
解約済みだが何か?
西日本に行くほど受信料払わん人間多いらしいが真偽のほどは?

278 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 19:24:29.21 ID:lrj7bh57]
>>227
完全に正論。
タダで見られて困るのに見るのが可能なのはNHK側の過失以外の何者でもないw

279 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 19:24:56.36 ID:C1proJ13]
>>277
西日本じゃなくて近畿圏だけだろ
未契約受信者が多いのは

280 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 20:38:16.33 ID:mz/iOMW/]
>>278
NHKはちょっとやそこらの人間がタダで見ても困らない。
放送法がある限り受信料を払う人間が多いからだ。
タダ見が増えれば放送品質を落とせばいい。
公共放送の名のもとに誰でも見れる環境構築を大義名分にして
スクランブル化を阻止している。
タダ見派はNHKの術中に嵌っている。



281 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 21:13:17.32 ID:1bKIrZ1h]
???

282 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 21:25:15.03 ID:mz/iOMW/]
公共放送であるNHKがスランブルをかければお金に
不自由してる人が見れなくなる。今でも受信料を払えなくても
見ている人はいっぱいいる。そんな人のためにもスクランブル化は
できない。
という理論。受信料を払っていない人は見ないことを徹底すれば
そんな理論はでてこない。

283 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 21:26:36.77 ID:u17Jr76v]
生保は免除されるんじゃなかったっけ?

284 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 21:33:10.16 ID:ZQqYytZU]
>>283
外人は免除されるよ

285 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 21:39:17.63 ID:A4IU+CNN]
>>282
> そんな人のためにもスクランブル化はできない。

NHKがそう言ってるソースをよろしく。たぶん無いと思うけど。

(生保世帯を除く)貧乏人は未契約を訴えないけど、それ以外は訴えます、なんてダブスタを公式に
表明できるはずないから。

NHKの理論は「放送法にあまねく…とあるからスクランブルはかけれない」だけで、貧乏人救済は眼中にない。


286 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 21:39:32.78 ID:nDx/t4Rg]
そもそも、NHKのような有料放送を見なければ死ぬ・・・

みたいなことは絶対ない。


287 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 21:55:25.28 ID:wKkl3JU7]
周波数オークションに反対する為、一方で「公共的役割を担う『放送』については、
周波数オークションによる事業者選定はなじまない」(日本民間放送連盟)と言っておきながら、
こちらが公共性を指摘すると「企業の利益追求」と言い訳する、この二枚舌を許せない。
さらに捏造ブームをゴリ押しするのであれば、周波数オークションを求める運動も始めたほうがいい



288 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 21:57:32.53 ID:wKkl3JU7]
国民が自由に電波を使う権利を制限し、特権として電波がテレビ局に与えられている
その特権を悪用してグループ企業の利益をあげるための宣伝をするな。
放送法にーにおいて多方面からの意見を含めて報道するという法律があるのに、こっれを無視して、特定の国のイメージが落ちるかもしれない報道はしない。
これが、会社の利益追求のために行われてるのがおかしい。

フジテレビがやってるのは、自分の利益のために、所属する国の誇りを売る
つまりは売国



289 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 22:15:49.83 ID:I4oFR4gY]
>>283
生保はわからないけど、
障害者手帳の等級が高いものを持っている人が世帯主で、
住民全員が住民税非課税であれば
確か受信料免除になったはず。

世帯住民全員が住民税非課税だけでは、受信料は免除にならない。
つまり、貧乏人救済はあまり考えていないと思われる。

290 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 22:18:07.67 ID:qObIKHj0]
>>288
せめてスレタイに絡めろよ

NHKの立場的に
他のマスコミが取り上げ難いマスコミ批判のデモや政府批判のデモは
積極的にニュースにしなきゃいけないはずなんだが
ニュースに出さないよな

国民が必要とする情報が配信されないなら放送法が定義するサービスとして成り立っていないから契約も成立しない



291 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 22:22:25.27 ID:I4oFR4gY]
障害者手帳を持っていれば、重度じゃなくても良いみたい。
pid.nhk.or.jp/jushinryo/exemption_1.html
pid.nhk.or.jp/jushinryo/exemption_2.html

292 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 22:31:50.99 ID:Z2e6dqLI]
なんか、スレタイ読めない奴が湧いてきたど


293 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/20(土) 22:47:11.94 ID:SflhO/nb]
>>285
www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
この回答がその物じゃ無いか?


294 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/20(土) 22:58:54.29 ID:SflhO/nb]
NHKって放送事業の癌だよな
NHK以外のチャンネルでBS見たいのあるんだけど
アンテナ付けたら全くNHK見る気無も無いのに受信料が
倍近くになるからアンテナ付けられないんだよな
俺と同じようにアンテナ付けるの我慢してる奴居るんじゃないか?
NHKさえなければBS事業、今より発展してたんじゃないか?


295 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 00:06:05.19 ID:88FV6Zxf]
>>285
スクランブルをかけないのは、見たくない者にも払わせるためだ。

296 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 00:09:34.40 ID:7ucFkWUm]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡

297 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 00:11:14.38 ID:5u2x8T4U]
>>294
家電品の売り上げもな。

ワンセグにもゴネてるから
面倒避けたいひとはカーナビや携帯も買い控える。

298 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 00:35:18.10 ID:tQLmhRfM]
>>293
ソースさんくす。

これ、つっこみどころ満載だなw

緊急報道は、その時だけスクランブルを解除すればいいだけw
情報格差は、NHKを見なくてもインターネットがあれば十分w

どう考えても、スクランブルがベストだな


299 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 00:38:24.89 ID:tQLmhRfM]
>>293
書き忘れた。

つまり、払えない人にもNHKの放送を見せなくちゃ使命が果たせないからスクランブルをかけないと。
その場合、払えない人は未契約や未払いで訴えるのか、訴えないのか、NHKの公式見解が知りたいなw
訴えないなら放送法違反(勝手に免除したらアウト)。訴えるなら単なる押し売りw

300 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 00:58:46.05 ID:AbrDC6oe]
>>298
> これ、つっこみどころ満載だなw
確かに。ツッコミどころあり過ぎてどこから攻めていいのかもわからなくするという作戦なのかもしれないw



301 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 01:20:00.29 ID:MVGwDTj5]
>>299
NHKのおかげでアンテナ立てられず
他の民放からの情報を受ける権利さえ阻害されてる身としては
何言ってんだ馬鹿やろーという気持ちになる


302 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 01:29:09.53 ID:ViYeNDir]
>>299
>>231
訴えるも訴えない、契約して未払いしてる人以外は訴えられる理由がない。
NHKが放送法違反したって、訴える人がいなきゃ違反にならんぞ。

303 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 01:43:03.40 ID:TGHofuYF]
払えばいいのに

304 名前:300 mailto:sage [2011/08/21(日) 01:53:11.64 ID:AbrDC6oe]
とりあえず 3 点だけ挙げておきますね。

○「加入者を集めることのできる番組に偏りかねません」
・前節で「公共放送の使命」が重要と言っておきながら、次には「NHK は公共放送の使命をあっさり
忘れてしまうでしょう」と言っている。
・公共放送の経営者(副会長)として表明すべき事は、どのような状況においても公共放送の使命を
忘れないようにします、という事なのに、それを言わないという事は経営者としての自覚か自信がない
事の表れとしか思えない。
・教育番組等は「加入者を集められない」と表明していて、その事自体間違えているが、加えて、
質の高い他局にはない番組は明らかに加入者を集める魅力を持つ事になるのにそれを無視している。
・個人的には現在加入者を集める番組に偏っていないとは思えない。つまり、スクランブルを
かけようがかけまいが、まともな経営をしなければこの危惧は容易に発生し得る。スクランブルは
関係ない。

○「これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。」
・これもスクランブルと関係がない。なぜなら、既に終了した番組には楽しみに待ち大切に思って
いた方がいたはずだが

いなかったと
同じ事になるが、それが違うというのであれば番組を終了した方の悲しみ
永久に番組数を増やすしかなくなるので現実的な説明に
なっていない。


○NHK としての結論は「私はスクランブルは導入しない方が良いと考えています」でなければならないのに
「私は受信料がふさわしいと考えています」となっている。
・そもそも質問の答えになっていない。
・本来現行放送法の規定に従えば受信料制度とスクランブルは何の関係もないのに、それでも
この結論に至るには「スクランブルかけると受信料減るでしょ」という事を前提にしているとしか
思えないが本文中にはそのような説明はない。つまり結論はそれまでの説明とは関係のない所から
発生している。


305 名前:300 mailto:sage [2011/08/21(日) 02:01:46.48 ID:AbrDC6oe]
すみません、途中で書き込みボタン押してしまいました…。

>>304
> ○「これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。」
> ・これもスクランブルと関係がない。なぜなら、既に終了した番組には楽しみに待ち大切に思って
> いた方がいたはずだが
>
> いなかったと
> 同じ事になるが、それが違うというのであれば番組を終了した方の悲しみ
> 永久に番組数を増やすしかなくなるので現実的な説明に
> なっていない。

○「これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。」
・これもスクランブルと関係がない。なぜなら、既に終了した番組には楽しみに待ち大切に思って
いた方がいたはずだが、その人たちの意向を気にしなかったのは NHK の側にあるので、スクランブル
にしたからと言ってその対応が変わるとは思えない。

うーん、ボケかましてしまったので書いた価値がほとんどなくなってしまいましたねw
まー、笑ってくださいませw

306 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 02:20:42.06 ID:0IMy/8v/]
NHK受信料、どうなる「10%還元」「値下げより災害対策」「オンデマンド無料化」
2011.8.21 00:18
 NHK受信料「10%還元」の具体的方法を盛り込む平成24年度からの次期経営計画の検討
が、23日の経営委員会から本格化する。「10%還元」は20年10月に議決された現経営計画に
盛り込まれ、当時の経営委は「還元は値下げ」と明言したが、NHK幹部は経済状況の悪化など
から「ゼロから再検討しており、素案を示せる段階にない」と明かす。執行部内には放送設備の
耐震強化など災害対策を「還元」と位置づける案なども浮上しているが、視聴者の理解は得られ
にくい状況だ。(草下健夫、三宅陽子)
 10%還元を値下げで行った場合、年600億円を超える原資が必要となる。受信料収入は22年
度決算で過去最高の6598億円を達成したが、経営計画の目標値は下回った。さらに東日本大震
災で23年度は50~60億円の減収が見込まれており、「値下げは厳しい状況」(幹部)とされる。
 別の関係者によると、執行部内では値下げ以外の還元策として、放送済みの番組をインターネ
ットなどで有料配信する「NHKオンデマンド」の無料化や、老朽化したNHK放送センター(東京都
渋谷区)の防災機能を高め、災害時の放送を安定させることで視聴者への還元につなげる-な
どの案が浮上している。
 ただ、こうした考えには執行部内でも「オンデマンドを使わない視聴者には還元にならない」
「職員が勤務する施設の改修では、視聴者の理解を得にくい」などと否定的な意見もある。
 受信料は地上契約で2カ月2690円で、執行部内には「月100円程度の値下げに意味があるの
か」と疑問視する声も。一方、3年前の経営委では「受信料収入を既得権にせず、値下げで経営セ
ンスを磨くべきだ」「不祥事で失われた信頼回復のために値下げは必要」といった議論もあった。現
経営委員にも「コスト意識がないことが気の緩みと不祥事の背景になっている」との指摘がある。
 こうしたことから、執行部内には「3年前の議論に立ち戻り、『還元』の意義を考え直すべきだ」と
“自省”の声も聞かれる。
sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110821/ent11082100200000-n1.htm

307 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 02:57:15.74 ID:85khECPI]
近所の未納してる家と勘違いしてきて
ちゃんと受信料支払ってる家に対し
頭から支払ってないような態度とりやがったのに
全く悪びれねえのはなんなんだ

308 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 08:33:34.89 ID:RZXz99uR]
>>285
>「放送法にあまねく…とあるからスクランブルはかけれない」

威厳があるという上から目線で言い放つ、拡大解釈と錯誤誘導の歴史だよなw
あまねく放送を行き渡らせるって言うのは、無線放送の電波が全国にあまねくいきわたるようにすることであって
受信側は選択する権利も自由もある訳で、NHKの放送の視聴を強制させられるものではないから
スクランブル化しても全く問題ないんだけれど、そこは言い訳を言い放って相手の反論は受け付けない戦法

もっとも、TV自体が必要不可欠という時代は衰退の一歩だから、本当にTVを家におかなくても
ラジオとネットで不自由なく生活できる訳でw

309 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 09:33:13.18 ID:E5r7awT8]
>>ラジオとネットで不自由なく生活できる訳でw
ネットにおつなぎですね、受信料いただきます。って来るよ。

310 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 09:36:29.79 ID:6R5Pazc8]
>>309
>ネットにおつなぎですね、受信料いただきます。って来るよ。

すでにブロードバンド接続料を払っているので無理ですね



311 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 10:48:29.48 ID:5u2x8T4U]
NHKとWIN-WINにできる方法があればいいんだがな
契約したからこそできることがないのが問題な気がする
年1回、社員・関係協力会社社員を除く契約者によって役員の新任投票するとかあればNHK側の緊張感も増すし、契約に意味がでてくるのに

312 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 10:50:14.10 ID:TQTPUewt]
>>308
いまの放送法は、テレビを設置したらNHKと受信契約を締結することがl強制されている。
NHKを見る見ないは視聴者の勝手だが、契約締結義務は免れ得ない。
放送法32条の明文規定だからしかたないね。

但し、テレビを買うかどうかを選択する自由は当然あるので、どうしてもNHKが憎くて
契約したくないのなら、テレビを買わなければ良い。

残念ながら、テレビという機械はNHK受信契約と抱き合わせになっているのが、現行法の姿。
これがいやなら放送法を変えるしかない。

受信料はテレビメーカーからとったらいいと思うけどね。
そうしたら、年間受信料×テレビ耐用年数の金額を、メーカーはテレビの価格に転嫁するだろうから、
テレビを買うときに払わざるを得ない。
受信料を払いたくない人間は最初からテレビを買わない、という正しい姿が実現できる。

313 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 10:51:55.13 ID:ViYeNDir]
>>307
とっとと解約する


314 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 10:55:55.51 ID:tQLmhRfM]
>>312
× テレビを設置したら
○ 受信設備を設置したら

テレビ買ってもアンテナをつながなければ、受信設備を設置したことにはならない。
だから、

> 契約したくないのなら、テレビを買わなければ良い。

これは大間違い。例えば、ゲームするためにテレビ買った人に受信契約は生じない。

契約させたいなら、はやくスクランブル化しろw

315 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:00:33.97 ID:p0WZOz8i]
第6節 受信料等 (受信契約及び受信料)
第32条第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

「協会の放送を受信することのできる」を恣意的に抜くなよw

協会の放送を受信できなくすればいいだけじゃん

316 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:08:24.37 ID:tQLmhRfM]
>>308
その通りだね。

あまねくは「見たい人は日本のどこに居ても見られるようにする」ことであって、
「見たくない人に(スクランブルなどで見ないという)選択の余地を与えない」ではないと。


317 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:08:58.11 ID:TQTPUewt]
>>314
>>315
そういう瑣末な論点は全てクリヤしての話。
当然、テレビを買ってもアンテナつながないとか、NHKが物理的に受信できないテレビしかなければ
放送法32条に該当しないから、契約義務がないのは当たり前。

普通のテレビを普通に設置してるやつは、NHKの視聴とは無関係に契約締結義務が
あるってことで、2人とも異論なしってことね。

318 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:10:13.66 ID:+fcXnZCT]
>>315
確かにその通りなんだが、現行、NHKだけを受信できなく
する方法はないと思うのだが・・・

319 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:12:33.67 ID:5u2x8T4U]
>>315
但し書きがあるだろ
目的としない受信機には義務がない
設置だけではなく用途も問われる

320 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:14:33.37 ID:p0WZOz8i]
「義務がある」とは書いてないし罰則規定も家宅捜査権もない



321 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:16:19.26 ID:tQLmhRfM]
>>317
そこに異論はないが、テレビメーカーから徴収するには賛成できない。
スクランブル化の方が簡単で自然だから。

322 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:17:28.53 ID:p0WZOz8i]
チューニングで犬HKだけ外せばいいんじゃね?

323 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:35:06.48 ID:ViYeNDir]
>>312
>いまの放送法は、テレビを設置したらNHKと受信契約を締結することがl強制されている。
受信料裁判の結果をしらんのか?
「・・・・被告は自由な意思に基づいて、受信契約を締結した・・・・」
だから、未払い分を支払えとなった。至極当然。

だいたいが、罰則がないんだから、受信契約を締結することを強制されていないよ。
努力目標ってこと。


324 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:41:55.42 ID:ViYeNDir]
>>317
>普通のテレビを普通に設置してるやつは、NHKの視聴とは無関係に契約締結義務が
>あるってことで、2人とも異論なしってことね。
>>318では
>いまの放送法は、テレビを設置したらNHKと受信契約を締結することがl強制されている。

最初は強制されているで、次は義務があるか、結局、解ってないってことね。



325 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 11:42:54.72 ID:ViYeNDir]
>>318 --> >>312のまちがい

326 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:48:51.87 ID:PlYvLBt5]

俺は未契約だが、
今後、もし裁判を起こされて、
さらに敗訴が確定したら、
その時初めて契約します。
そしてすぐに解約します。

何十年先の話かはわかりませんが。


327 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:50:10.80 ID:p0WZOz8i]
(業務)第9条
11 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し
放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても
無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し
又はこれに干渉するような行為をしてはならない。

つまりス犬HK用クランブル機器ができても文句言えないってことか

328 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 11:52:52.74 ID:p0WZOz8i]
ス犬HK用クランブル X
犬HK用スクランブル ○

329 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 12:14:23.56 ID:ViYeNDir]
昭和55年に、NHKの受信料義務化の法案を出したときの、内容を抜粋してみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に注目だよ。
93-参-逓信委員会-1号 昭和55年10月21日
○中村鋭一君 法的に変わりがなくって、しかし、その本音は要するに受信料をちゃんときっちり取りたい。
 いわゆる不良な契約者を追放して受信料が的確に入るようにしたい。そのためにもNHKは受信料の支払いを
 怠った者から年率一四・五%の延滞金を徴収できるものとするほか云々とありますし、
 そういうふうな割り増し金等もあって罰則規定も設けられているようでございますけれど、
 要するにNHKの受信料をテレビセットのある人からは一個残らず正確に徴収したい、
 それが放送法改正案の目的であったわけですか。
○政府委員(田中眞三郎君) お答えいたします。
 特定な受信を、NHKの受信を目的としないもの及びラジオについては免除するわけでございますけれども、
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 いまの現在の規定では契約ということになっておりますので、非常に性格がただ聞きましたときに不明確である、
 それを明確に言いあらわすことによりましてNHKの財政の基礎を確立いたしたいという趣旨でございます。

中村鋭一君は、国会議員だよ
政府委員(田中眞三郎君)は、郵政省電波監理局長だよ

詳しく見たい人は、国会会議録検索システムで見つけてね。

330 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 12:16:28.61 ID:ViYeNDir]
>>318 さん --> >>329 どうよ




331 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 12:33:40.95 ID:RZXz99uR]
>>312
またいつもの洗脳必死廚かw
受信契約は強制されている?はぁ?お前とNHK関係者だけの勘違い解釈だろw
契約を強制していないから罰則がない!それが放送法であることは自明の理!
もうネットを見ていて騙されるやつなんていないんだよ!おととい出直してこい!

332 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 12:42:41.15 ID:RZXz99uR]
>>309
>ネットにおつなぎですね、受信料いただきます。って来るよ。
そりゃ、歩合制の委託人は契約が欲しいから、勝手にやってきて事実誤認なこtも言うかもしれないね
そこで録音して、詐欺ということで警察に通報して立件してyoutubeにUPでもしようかな?
嘘をついた契約行為の証拠を残しておこうw

ネット受信料にはなっていないし、その考えを検討しているようだが、ネットへの同時放送の前に設置したネット接続設備は
放送の受信を目的としない受信設備なので合法的にお断りいたしますが、何か?

333 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 12:49:13.71 ID:5u2x8T4U]
>>332
ネットの場合は、特別な機器すら必要なく、制限掛けれるからな。
顧客データベースは既にあるだろうし、認識サーバーの設置のみなら数百万あれば足りる。
テレビ放送のスクランブル以上に認証機能付けない理由がない。

334 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 13:01:09.63 ID:RZXz99uR]
>>333
そもそも、NHKが独占的に受信料制度の恩恵を受けられる背景が、
無線放送を全国にあまねく送信するための設備を設置して放送するためであって
ネットはもともと放送を届けるための設備ではなく、かつNHKがインフラ整備したものではないから
ネット受信料というのは本末転倒な訳だ!でも、放送と通信の融合で法改正されて
同時放送するから受信料を払えというシステムがほしいんだろうねw

>>309
事実誤認はいけません
>残念ながら、テレビという機械はNHK受信契約と抱き合わせになっているのが、現行法の姿。
抱き合わせにはなっていないよ!お前の言うことが正しいなら、TV受像機を買うときに契約を締結する必要があるだろ
しかも、それが法律に明記されていなければ独占禁止法に抵触するだろwTV受像機の単純所持は契約の条件ではない、それが放送法!
どうして擁護論者は嘘を平気で言うんだろうか?不祥事組織を指示する人間って、信用に値しないことばかりいうよな
拡大解釈と錯誤の歴史だな、お前!かわいそうだね

335 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 13:04:49.82 ID:0GL706yD]
東電債大量保有→公平公正な報道など出来るわけがない

336 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 13:14:00.82 ID:wXamq0xx]
しなければならない=義務

337 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 13:24:22.03 ID:RZXz99uR]
>>336
お前と情弱だけ、そう思っていればいいんじゃね?

つ、釣られてたまるかーーーーーーw

338 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 13:24:38.02 ID:aSHV/O2x]
>いまの放送法は、テレビを設置したらNHKと受信契約を締結することがl強制されている。
強制でないことは、nhkの予算審議で、毎回nhk関係者が答弁しているね。

そもそも、受信料=特殊な負担金=寄付金、なのだから、強制なんかあり得ない。

339 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 13:33:10.32 ID:5u2x8T4U]
>>336
義務があることと罰則がないことはまた別だからな。
実害ないからほっとくってのも一つの考えではあるが。

340 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 13:35:59.09 ID:wXamq0xx]
しなければならない≠義務
だといいたいの?それトンデモ



341 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 13:46:10.26 ID:OxdIi3JA]
NHKの東電事業債保有に批判 1
tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=672682

福島第1原発事故から、一貫して批判されてきたのがNHKの原発報道だ。原子力村の御用学者を重用し、
「メルトダウンはしていない」「安全だ」と繰り返してきた。でも、実際はチェルノブイリ並みのレベル7で、
国民はだまされてきたわけだ。
“皆さまのNHK”が、なぜあからさまな原発推進報道をしてきたのか。どうもおかしいと思ったら、
やはりNHKと電力会社はウラでつながっていた。

「平成22年度 財産目録、貸借対照表、損益計算書、資本等変動計算書及びキャッシュ・フロー計算書に
関する説明書」によると、NHKは総額900億円超の事業債を保有している。保有金額の上位5社は電力会社で、
東京電力(保有数23/金額145億円)、中部電力(9/68億円)、関西電力(12/65億円)、
中国電力(10/51億円)、東北電力(7/45億円)の順だ。

事故に関連して致命的な失態が明らかになり、東電の会社存続がかなわなくなった場合、ステークホルダーである
NHKも甚大な損害を被ることになる。事故の闇に迫れば迫るほど、自分たちの首を絞めてしまうという関係。
これで中立的な報道ができるのか。

342 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 13:46:53.31 ID:OxdIi3JA]
NHKの東電事業債保有に批判 2
tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=672682

立大教授の服部孝章氏(メディア法)はこう言う。
「今回の事故で、東電は情報隠しを行ってきた。それを暴く立場の報道機関が利害関係者では、視聴者は不信を抱く。
実際、3月の事故直後にどこよりも『原発は安全だ』と報じてきたのはNHKです。
NHKは、なぜ東電債を保有しているのか、なぜ資産運用が必要なのか、会見を開いて説明すべきです」

3日に成立した「東電救済法」は、東電のステークホルダーを守り、国民に負担させるというもの。
NHKが持つ東電債も保護された。NHKは胸をなで下ろしているかもしれないが、国民は納得できない。
そもそもNHKは営利目的の民間企業とは違う。資産運用など必要ないはずだ。運用に回すほどカネが余っているなら、
受信料を下げるべきではないか。

これに対してNHK広報局は、「視聴者の皆さまからご負担いただいている受信料を、少しでも有効に活用するため
資金の運用を行っています」「報道にあたっては、視聴者に必要な情報を正確にお伝えしています」とコメントした。

偏った報道が東電債の保有と関係ないとすれば、ハナからNHKには真実を見抜く力がないということになる。

(日刊ゲンダイ2011年8月18日掲載)


343 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 13:52:04.47 ID:tQLmhRfM]
>>336
あなたのいう「義務」ってどういう意味?

私の理解ではこうなんだけど、反論できる?

(1) 放送法では(中略)受信機を設置したら契約しなくてはならないと定められている。
(2) でも、契約は双方の合意に基づいてされるものだから、契約しなくても良い。
(この場合、放送法違反になる可能性はあるが、判例は無い)
(3) 放送法違反になっても罰則はない。
(民事的な損害賠償がある可能性はあるが、判例は無い)

要するに、集金人が無理やりハンコをつかせたりする強制力は無いんだよね。

あなたのいう「義務」ってどういう意味?

344 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 14:08:57.74 ID:JhYIDpGA]
>>343
横だが
義務はあるだろう
あるからって何も強制力はないが

義務はある
罰則はない
契約は自由

345 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 14:12:11.20 ID:tQLmhRfM]
>>344
で、その「義務」ってどういう意味?

346 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 14:14:23.43 ID:88FV6Zxf]
>>317
それは法律上の話だ。正義に反する法律もある。ラジオしかなくて、スクランブルの技術もなかったころの放送法は、
とっくに合理性がなくなっている。韓国には法律上は死刑制度があるが、
10年以上死刑がないので、死刑廃止国とみなされている。
受信契約も罰則がないことで、契約の自由が保障されているのだ。口惜しかったら、契約を強制してみろ。おまえは例の法学士だろう。世の中は法律だけで動いているんじゃないんだ。

347 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 14:23:46.64 ID:yXn3PIGb]
地上波で取って、BSで取って、ワンセグで取って、更にパソコンで取れれば、消費税もやがてアップして
NHKも増収増益、税収もアップだ~~~

という未来が・・・
見えます。


348 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 14:27:25.47 ID:ViYeNDir]
>>347
妄想虫

349 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 14:27:36.30 ID:88FV6Zxf]
>>340
法務大臣は死刑執行命令を判決確定後6ヶ月以内に出さなければならない

これは義務か?そうなら代々の法務大臣は、法律を守らない無法者と言うことになる。

350 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 14:32:32.81 ID:JhYIDpGA]
>>345
義務の意味って言われてもな
罰則がなきゃ義務はないって言いたいの?

>>349
勿論、義務
無法者ってのもその通り



351 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 14:46:55.63 ID:7lOQfo0L]
中学生のときに故人の名前で契約した

未成年しか家にいなくて生活保護受給してるときに
集金のおっちゃんが法律で決められてるからとにかく契約書書いてくださいって言ったから
言われるままに故人のおとんの名前で契約書書いた
解約したいって言っても
契約ってのは家全体にやるものだからー
保護関係には詳しくないけどとにかく払ってもらわないと法律違反にーとか言われてる
超納得できないんだけどどうなんだ、これって
今は成人してるから保護は受けてないけど、保護のときのも払わないといけないんだって

352 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 14:51:23.31 ID:wXamq0xx]
>>346
普通のテレビを設置して普通に番組見て、受信契約未締結は現行放送法違反てことを認めるなら、何も言うことない。

放送法が悪法かどうかは別論点だから、改正を目指して頑張ってほしい。

法学士?妄想乙

353 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 15:05:37.72 ID:MVGwDTj5]
裁判所も酷いよな
NHKが未払い者に対して起した裁判で
被告がNHKは見ていないという訴えに
他の番組が見られる状況でNHKだけ見ないなんて事は
ありえないと判決を出した
現実にNHKを見ないと言う事は十分ありえると思うのだが
裁判という物が如何に信用できないかが判る


354 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 15:22:02.08 ID:TsuRUHGY]
BSなんか一瞬たりとも観ていないのになんで払わなきゃいけないんだろう

355 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 15:33:36.55 ID:dB4z2EDZ]
>>351
あなたの記憶はどうでも良い、現在ある事実のみを確認していきましょう。

まずは、本当に契約をしたのか事実があるか契約書のコピーを出させる。
出して来ないときは、契約してるかどうか不明なのだから、支払う理由がない。
出して来たら、日付を確認する。
故人はサインできないから、契約書は偽造されているので、支払う理由がない。







356 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 15:36:23.62 ID:NrEig+VS]
まずは、本当に貧乏をしたのか事実があるか契約書のコピーを出させる。
出して来ないときは、貧乏してるかどうか不明なのだから、支払う理由がない。
出して来たら、貧乏を確認する。
貧乏はサインできないから、貧乏は偽造されているので、支払う理由がない。

357 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 15:54:24.69 ID:dB4z2EDZ]
>>353
判決事態は、至極当然だと思う。
受信契約を締結していたら、受信規約に従い払うのが当然。

>他の番組が見られる状況でNHKだけ見ないなんて事は
>ありえないと判決を出した
そういう”判決”はしていないはず。裁判官の意見だったような気が・・・

酷く時代錯誤な裁判官がいるということで。

358 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 15:56:20.86 ID:dB4z2EDZ]
>>356
NHK変換虫

359 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 16:14:34.70 ID:tQLmhRfM]
>>350
> 罰則がなきゃ義務はないって言いたいの?

そんなことは言ってない。
義務という言葉をあいまいに使うと、ミスリードになるから正確にしろと言ってるだけ。

「強制力は無い」で少しだけあいまいさが解消したけどね。

360 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 16:57:39.54 ID:FbVumG6h]
強制力が無いというより民主主義や個人や公共の福祉、他の法律
踏まえ、契約が望ましいとの解釈、だから罰則や期限が定められていない。
329の国会答弁は、不良な契約者を追放したいなら見せない。
現在では技術的の可能、行政側からも提案があった。
昭和55年の国会答弁は主張であり法律ではない。結果は、法案否決である。
判断は司法が持つので訴訟相手にならない限り意味がない。



361 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 17:08:32.60 ID:88FV6Zxf]
>>350
 したがって、同条2項は、それに反したからといって特に違法の問題の生じない規定、すなわち法的拘束力のない訓示規定であると解するのが相当である。(中略)

守らなくてもいい義務か?



362 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 17:18:44.88 ID:s2z/hFWa]
義務というのは法的拘束力があるってことだよ。そうではなく、罰則が無いってことだろ。

363 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 17:21:56.19 ID:s2z/hFWa]
>>353
裁判所は信用できるよ。少なくともおまえよりはな。見ないとか言っていても
現実に100%見ない(不可抗力も含め)なんてあり得ないのが普通の家庭。
自分が見なくても家族の誰かが見てしまうとか。うっかりチャンネルが合ってるとか。
画面に出力されたら、それは見ないなんて抗弁は成立しない。
見るつもりがなかったなんて言い訳にならんからな。物理的に映ればな。

364 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 17:29:48.62 ID:88FV6Zxf]
>>352
政治家は票にならないことはやらないから、改正運動なんかやらない。契約しないだけだ。口惜しかったら、未契約に罰則をつけるように、改正を目指して頑張れ。

365 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 17:30:43.35 ID:j3e+3Bx4]
デジタル受信機ならCHスキップとか視聴制限とか出来るだろ?
よほど安モンのテレビはしらんが、スキップしたCHはもちろんEPGにも表示されない。
「協会の放送を受信しない(出来ない)」状態には任意で出来るつう事だ。
で堂々と未契約でいいだろ。「テレビを設置したらNHKを見なければならない」と
どこにも書いてないし誰も言ってない。
出来れば後々に民事訴訟を提起された時のことを想定してその状態を訪問スタッフなり
NHK側の人間に現地確認してもらって置くといい。



366 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 17:35:36.02 ID:D8tUbmD0]
俺たちの自民党

「自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超」
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072201000982.html

自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/l50

自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311342868/l50

自民党東電の免責を求める(負担は国民にさせろ)
hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304086992/

367 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 17:48:51.84 ID:88FV6Zxf]
>>312
テレビはNHK専用ではない。契約の義務があるのは、協会の放送を受信できる、受信設備を設置した者だ。法律を語るのなら、正確でなければだめだ。スカパーを見るにも、テレビは必要だ。

368 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 18:00:35.47 ID:p0WZOz8i]
条文には義務と書いてないのに勝手に義務にしないでください

369 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:05:40.50 ID:+fcXnZCT]
また、裁判所ごっこが始まったな。

370 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:18:27.99 ID:48FgVm+6]
昨日うちにも地方スタッフがやってきて、ワンセグ機能付きの携帯を所持している場合
受信できる機器があることになりますので、契約をお願いしますと言われました。

「私が住んでいる場所では電波入りませんので使ってないですよ」と言っても
「どこどこまで行けば電波入りますよ(現住所から10km先)」と言われました。
終始「納得できないので契約しません」と言い張ったものの、一向に帰ってくれないので
書類に記入だけして料金は払わないつもりで、書類に(住所・電話番号・名前)を記入してしまったのですが
これは契約成立になるのでしょうか?

印鑑は押さず、丸印の部分は名前を記入しました。




371 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:39:25.37 ID:dB4z2EDZ]
>>370
その書類の控えを貰ったでしょ、契約書と書いてないかな?

372 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 18:41:16.04 ID:6Gj86qCH]
>>370

立派な契約成立です。それでは一生NHKをお楽しみください。

373 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:46:56.39 ID:JhYIDpGA]
>>359
曖昧に使ってないだろう
そちらが勝手に義務っていう言葉に強迫観念持ってるだけのように感じる

>>361
罰則などによる強制力はないってだけ
いいか悪いかという心象はそれぞれの解釈によるだろう

374 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:47:19.44 ID:48FgVm+6]
>>371
控えは貰っていません。またお金も一銭も払っておりません。
来週に銀行口座引き落とし手続きのため、印鑑と通帳と2690円をお持ち下さい
と記入された お約束カード というものを渡されました。

このまま放置するつもりだったのですが、もしこの時点で契約完了していた場合
放置するわけにはいかないので質問させて頂きました。

375 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:51:26.33 ID:Mp8xU9Lr]
今おっちゃんきたwドア開けてすぐにテレビ丸見えだったけど帰ってくれたwwありがとうおっちゃんww

376 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 18:52:05.24 ID:K/C1aKXu]
記入した用紙が契約書なら印鑑押さなくてもサインしたら契約成立。
お金払ったか払ってないかは関係なくて、そのまま放置すると延滞扱い。

377 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 19:03:06.68 ID:88FV6Zxf]
>>370
帰ってくれなければ、なんでも言うことを聞くのか?払わないつもりなんて、契約とはなんの関係もない。なんだか分からないものに、電話番号まで書くのか?

378 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:08:56.48 ID:48FgVm+6]
>>376
なるほど、放置していたら大変なことになっていましたね。
速答有難う御座いました。

>>377
電話番号は適当に書きましたが、確かに仰るとおりですよね。考えが甘かったです。
今から電話して、解約の意を伝えてダメなら当日、目の前で携帯叩き割ります。

379 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 19:13:07.62 ID:88FV6Zxf]
>>373
法的拘束力のない訓示規定であると解するのが相当である
は義務なのかどうか、聞いているんだ。


380 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:13:55.94 ID:j3e+3Bx4]
>>370>>374
訪問スタッフを帰せない君が悪いな。
いまさら遅いが、帰れといったのに一向に帰らなければ
不退去罪でおまわりさんに連れてってもらえたのに残念だ。
ワンセグケータイを所持を理由に受信契約をした情況だから
解約をするのに、それ相応の努力が必要。まあガンバッテくれ。


未契約でこれからも契約するつもりも無い人は
訪問スタッフとお話しする言葉は二つだけ
「NHKに用は無い」
「帰れ」
なにかを書いたり、身分を明らかにすることはない、つうか絶対やっちゃダメ。
「帰れ」応じなければ「警察呼んだ」を追加。



381 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:15:50.28 ID:JhYIDpGA]
>>379
義務

382 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 19:20:11.50 ID:MVGwDTj5]
>>363
裁判なんだから可能性で判断されても困る
犯罪を犯した可能性があるから逮捕と言われたらあんたも困るだろ?
過失でNHKを見るの防ごうと思えば、チャンネル設定でNHK映らなくすれば良いだけだし
いくらでも絶対NHKを見ない方法はある。
しかし仮にチャンネル設定で映らなくしてても裁判官は同じ事を言うんだろな
(実際の被告がどうしてたか知らないけど)


383 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:22:48.36 ID:95tT5+v2]
>>378
>当日、目の前で携帯叩き割ります。
なんでNHKごときのタメにそこまでするんだ。
また同じヤツが来るなら携帯をワンセグモードに切り替えて
そいつに確認させて受信出来ない情況を一筆書かせるな
「受信不可にもかかわらず受信契約を迫りました。この周辺では受信できません。」
その確認書を契約の取り消しを内容証明で送付。
後はほっておけばいい。
督促の民事訴訟でもNHKが起したらヤツが書いた確認書が有利に働く。
つうかそこまでしないと思うよ。


384 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:25:47.17 ID:AbrDC6oe]
>>363
あの裁判官は判決の基となった自分の判断を表明するのにその理由を説明しなかったんだから、
信用とか関係なくきちんと裁判官の仕事ができていないと言われてもしかたがない。
たとえば、就学してる人とかは除いて普通の家庭が普通に放送大学を見ている、というような意見は
理由の説明もなく一般的に納得を得られるようなものじゃないんだから、同様に NHK 見てないと言う
人がいて、いや見てないわけないでしょ、と言うためにはその理由の説明や証拠の提示などは
避けられないよ。

385 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:26:26.34 ID:K/C1aKXu]
いや、携帯叩き割る覚悟の>>378に惚れたw
ぜひ結果報告がほしい

386 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 19:46:50.88 ID:p0WZOz8i]
叩き割り用のモックを用意しとけばいいんじゃない?w

387 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 19:55:44.23 ID:3+8NAwXA]
>>381

義務なら国民がNHKに関与する権利は、どう保証するの?

国民主権の日本で国民が運営に関与できない、公共機関が
存在して良いの?



388 名前:そんなことして何になる mailto:sage [2011/08/21(日) 19:57:28.76 ID:pivNKzpm]
訪問スタッフが来たら、玄関から見えるところに設置している、50インチのフルハイビジョンテレビを
「NHKは、映りませんので契約しません」と金属バットか鉄パイプで画面を叩き割る!

389 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:12:36.36 ID:HhD0tyLg]
>>383
>つうかそこまでしないと思うよ。
甘い!
NHKのスタッフは、契約とれるまでなんでもやる。場合によっては、殺人まであるので要注意!!

390 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:19:40.07 ID:48FgVm+6]
電話18時まででした・・・

>>383
最終手段です。調べてみた限りでは、受信可能機器を持っている以上
契約しなければならないとあり、スタッフも同様にこの説明一点張りでしたので。
なるほど、確認書ですか。助言有難う御座いますm
>>385
自分の考えの甘さとはいえ、昨日今日とNHKに振り回されて頭にきています。
確認書にも応じず、解約が認められなければ爆発します。



391 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 20:19:41.07 ID:p0WZOz8i]
条文に義務って書いてないのに義務があるからって強要するのも犯罪だわw
書面だったら公文書偽造だねw

392 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:20:01.51 ID:inmpTMgF]
>>389
疲れ取れるよ♪ってやさしく白い粉あげれば~と思う

393 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:23:12.05 ID:tQLmhRfM]
>>373
> そちらが勝手に義務っていう言葉に強迫観念持ってるだけのように感じる

ではなぜ、テレビも持ってないのに「義務だと勘違い」して契約しちゃう人がいるんでしょう。
「義務だ、義務だ」と、何がどう義務なのかをちゃんと説明せず、契約を迫る集金人がいるからでしょ。

「義務」という言葉を錦の御旗にしてるのはそっちでしょ。

394 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:34:34.32 ID:tldih07r]
>>374
>控えは貰っていません。またお金も一銭も払っておりません。
お金はともかく、控えは貰ってないっていうのはどうなんだろ。

契約書の控えを置いていかないってのは、ちと納得できない。初めて聞いた。
解約の電話は、直ぐ入れても無理なので、契約した場合に、
控えは置いていかない場合があるのか問い合わせた方が良い。


395 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:39:06.57 ID:FGoPyW00]
それNHKはよくやるよ。
俺もこの間来られた時にとりあえず契約書読みたいから書類おいて
明日また来てって言ったら渡せないことになってるって言われた。

396 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:39:56.17 ID:tQLmhRfM]
>>381
義務と断言する根拠は?

「法的拘束力のない訓示規定」をどう解釈したら義務になるわけ?
義務だと思いたいだけなんじゃないのかw

つか、こんどから「NHKと契約する義務がある」は
「NHKと契約する規定は訓示規定で法的拘束力はない」と読み替えるから別にいいけどw
同じなんだろ?www

397 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:40:45.62 ID:inmpTMgF]
おまいら、本当に地域スタッフが来て体験してるのかな?
だいたいはなっから、「契約」だとか「義務」とか「ワンセグ」・・・・
なんて警戒するような事・訪問目的をストレートには、いってこねぇだろ。
相対してなんぼの訪販のヤツが、そんな言い回しはしねぇよ

ついこの前きた人は、人当たりよさそうな雰囲気を醸し出して、
つらつら説明した後、
「ご協力お願いできませんか?」って断わる方がなんか後ろめたい形に
持ってきたぞ。注意しろやぁ!

398 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 20:44:20.89 ID:p0WZOz8i]
もう一回条文を貼っておく

第6節 受信料等 (受信契約及び受信料)
第32条第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については
この限りでない。

義務と書いてないのに義務と言っちゃいかんだろ
最低でも「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならないとなってますので契約締結をお願いします」と言うべきじゃないの?

こっちは「規約に合意できないので契約しません」なんだけどねw




399 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 20:45:14.24 ID:LfNtsYfy]
台車でテレビを持ち帰る客。
ホテルウーマンは見た!

career.cobs.jp/level1/yoko/2011/08/post_1131.html

400 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:48:34.20 ID:tldih07r]
>>395
サインした控えだから意味が違う。

>>397
スタッフも十人十色。
以前は、「NHKでーす。受信料をお願いします。」ってのが来たぞ。



401 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:52:51.40 ID:tldih07r]
>>398
NHKは、契約を取ることが命題になっています。
書いてないことは、拡大に拡大を重ねて、NHKとしての解釈で説明しています。


402 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 20:58:09.72 ID:tQLmhRfM]
>>397
そういう言い方する集金人もいますね。
もちろん「今の法律と運営方法では、協力しません」と答えたけど、後ろめたくはないね。

403 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 21:01:05.42 ID:p0WZOz8i]
契約と書かれてる場合はこゆことにも留意すべきでしょう

消費者契約法(平成12年5月12日法律第61号)とは
「消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ
事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑した場合について
契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに
事業者の損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる
条項の全部又は一部を無効とするほか、消費者の被害の発生又は拡大を防止するため
適格消費者団体が事業者等に対し差止請求をすることができることとすることにより
消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。 」
法律である(第1条)。平成12年5月12日公布、平成13年4月1日施行。



404 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 21:03:50.83 ID:yXn3PIGb]
それぞれのテクニックなんやろうな。
うちには「お宅だけ受信契約の確認が出来てません」とか
言って来たな。
太陽より北風を使う訪問販売員が実際は多いだろ。
日本人は、世界一の騙されやすいお人好し国民だから。


405 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 21:47:36.24 ID:wXamq0xx]
>>398
しなければならない=義務だろ
どう考えても

406 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 21:51:37.47 ID:tQLmhRfM]
>>405
で、その義務とやらは「法的拘束力のない訓示規定」なんだろwww

407 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 21:53:44.57 ID:95tT5+v2]
いい加減に
義務>しなければならない
厨はやめろよな

どんだけID:tQLmhRfMがミスリードしてるか
「しなければならない」と法文にあれば「しなくても良い」を含んでるとかどんだけアホなんだ
法治国家の国民とは思えん。法文遵守の重みの差はないし、法廷の場でそんな言い分通用しない。


408 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 22:01:24.15 ID:/OdqtJf0]
日本は、訳の分からない「放送法第32条」の"放置"国家です。

409 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:06:02.26 ID:tQLmhRfM]
>>407
おいおい、「厨」「ミスリード」「アホ」の根拠をちゃんと書いておくれ。

> 「しなければならない」と法文にあれば「しなくても良い」を含んでるとかどんだけアホなんだ

私はそんなことは一言も書いてませんが?

> 法文遵守の重みの差はないし、

意味不明

> 法廷の場でそんな言い分通用しない。

そう断言する根拠をどうぞ。NHKの契約義務について判例でもあるんですか?

410 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:14:53.57 ID:95tT5+v2]
>>409
しなければならない=義務
と認めるならば>>407は撤回する。




411 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:18:59.90 ID:tQLmhRfM]
>>410
だからさあ、その「義務」って何?

法的拘束力のない訓示規定ですか?
無理やりハンコをつかせる強制力ですか?

今日一日の議論をループさせる気?

412 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 22:24:52.87 ID:6R5Pazc8]
だったらテレビを買わなければ良いだけでしょうか?
そうすれば、そもそも契約の義務がない、テレビの購入費用もかからない、無駄にテレビのバカ番組を見る時間も発生しないで良い事だらけでしょう?

413 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 22:29:14.49 ID:iJOIjjzU]
>>374
お約束カードなんて初めて聞きました。
なんて書いてあるのか 一字一句全部知りたいです

414 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:31:43.92 ID:tQLmhRfM]
>>412
いいえ、違います。(少なくても)今日のスレを復習ください。

415 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:33:54.86 ID:FbVumG6h]
しなければならない=強制義務と訓示義務、努力義務といろいろある。
ただ公法上の強制的なら法律に罰則、期限があり行政・刑事でNHKには権限がない。
民事訴訟しかないけど契約しなければならないのはNHKではない。
放送32条から片務で原告適格ないのでは?



416 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:34:06.77 ID:95tT5+v2]
>>411
我国の法文をお前ごときの解釈で
>法的拘束力のない訓示規定ですか?
>無理やりハンコをつかせる強制力ですか?
と勝手に振り分ける事など出来ない。

放送法に限れば対象世帯が「契約しなければならない」と書かれているだけ。
それ以上でも以下でもない。
対象世帯の者に対する規定なので誰からの強制も受けない。
義務で無いから強制されないでは決して無い。

417 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:35:41.19 ID:JhYIDpGA]
「義務がある」ことと「強制力」は関係ないんだって
「法的拘束力のない訓示規定」であっても義務は義務さ

418 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:41:59.78 ID:tQLmhRfM]
>>416
> 放送法に限れば対象世帯が「契約しなければならない」と書かれているだけ。
> それ以上でも以下でもない。

ん?じゃ、勝手に「しなければならない=義務」と解釈しちゃまずいよね。

> 義務で無いから強制されないでは決して無い。

「義務ではないから強制されない」っていう主張をしたつもりはないのですが。

>>417
だから、その義務って何?

419 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:43:44.28 ID:FbVumG6h]
対象世帯の者に対する規定じゃない、
受信できる設置を設置した者さらに但し書きが解釈いろいろ。
対象世帯の者に対する規定は締結しない限り有効ではない受信規約で法律ではない。


420 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:46:59.13 ID:JhYIDpGA]
>>417
辞書引いてくれ



421 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 22:47:59.03 ID:p0WZOz8i]
義務って書いてある法律あるのにね

消費税法(納税義務者)
第五条  事業者は、国内において行つた課税資産の譲渡等につき、この法律により、消費税を納める義務がある。
2  外国貨物を保税地域から引き取る者は、課税貨物につき、この法律により、消費税を納める義務がある。


放送法の受信契約の場合は締結(合意による署名捺印)が必要だから税法よりあいまいな表現になるのかな

422 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:48:35.76 ID:JhYIDpGA]
間違えた
レスは>>418

423 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:58:04.25 ID:tQLmhRfM]
>>420
結局、説明できない訳ねwww

義務とはなにかも自分では説明できない。
義務だからなにかも自分では説明できない。

だったら、最初から義務とか言い出さなきゃいいのに。
「契約しなければならない」に加えて「義務」という言葉が必要な理由は何ですか?
不要だよね?

424 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:59:52.53 ID:95tT5+v2]
>>418
おまえは>>359
>義務という言葉をあいまいに使うと、ミスリードになるから正確にしろと言ってるだけ。

しなければならない≠義務と言う解釈を挙げ
それは各レスから判断するに義務>しなければならないと言ってるも当然。

お前が義務義務と突っ込んでる相手のレスをよく見てみろ。
「義務」というワードを用いてNHK側の解釈を展開してるヤツなんか居ないだろ?
単純に義務=しなければならないとして用いてるだけ。
それに頑なに突っ込んで「義務」に拘ってるのはお前自信。
全く意味無いからやめろといってんだよアホ





425 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 23:00:34.19 ID:LfNtsYfy]
┏┓      ┏┓      ┏┓┏┓       ┏━┓  .┏┓        ┏┓
┃┃  ┏━━┛┗┓┏━━┛┗┛┗━┓  ┏┛┏┛   ┃┃     ┏━┛┗━━━┓
┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┓┏┓┏┓┃ ┏┛┏┛    ┃┃     ┗━┓┏━━┓┃
┃┃  ┏━━┛┗┓    ┃┃┗┛┃┃ ┃  ┃     ┃┃      .┏┛┃   ┃┃
┃┃  ┃┏━┓┏┛    ┃┃ ┏┛┃ .┗┓┗┓    ┃┃     ┏┛ .┃┏━┛┗┓
┃┃  ┃┃ .┃┃     .┃┃ .┗━┛   .┗┓┗┓  ┃┃  ┏┓┃┏┓┃┃┏┓┏┛
┃┗┓.┃┗━┛┃     ┃┃           .┗┓┗┓.┃┗━┛┃.┃┃┃┃┃┗┛┃
┗━┛.┗━━━┛     ┗┛            ..┗━┛.┗━━━┛.┗┛┗┛┗━━┛


426 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 23:01:10.41 ID:p0WZOz8i]
そいえば今回の地デジ化で買い替えを余儀なくされた契約者たちは損害賠償を請求しないのかな?
犬HKお得意の「あまねく」に矛盾してる行為だったしw
契約者してたのに買い替えできなくて見られなくなって困ってる人には放送受信設備を提供すべきだと思うんだがw

427 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:05:41.65 ID:K/C1aKXu]
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::
   | (_●_)  ミ まだやってるクマー!
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::



428 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:06:40.80 ID:tQLmhRfM]
>>424
ダブスタはやめようね。

> 放送法に限れば対象世帯が「契約しなければならない」と書かれているだけ。
> それ以上でも以下でもない。

と書いた以上、「契約しなければならない」という言葉を使えばいいだけ

> 単純に義務=しなければならないとして用いてるだけ。

後付けは卑怯なり

429 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:10:22.84 ID:j3e+3Bx4]
>>426
テレビ買い換えたりレコ追加したけどアンテナを立てても映らなかった。
NHKに受信相談したけどデジサポやらなんやら、たらい回しにされて
後3メーターアンテナ上げればうつるんじゃね?と言われた。
受信契約続けたいんでアンテナ何とかしてくださいってNHKに言ったら
断られたんでで解約したよ。


430 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:15:52.70 ID:95tT5+v2]
>>428
ふーんそれがダブスタねぇ
リアルで対応したらスゲーめんどくさそうなヤツだな
義務>しなければならない厨は撤回して
言葉拘り厨と呼ぶよ



431 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/21(日) 23:24:29.23 ID:p0WZOz8i]
>>429
酷い話だな
かなりの損害額じゃん
むしろ解約しないで契約履行を求めるか
不履行による損害賠償を請求できるレベルですね


432 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:31:58.96 ID:JhYIDpGA]
法律には、基本的に要件と効果がある
要件「○○しなければならない」「○○してはいけない」
効果「○○しなかったら××に処される」「○○したら××に処される」
など

○○しなければならないは作為義務
○○してはいけないは不作為義務と分類される

しかし、放送法第32条のように、要件のみ規定されているものもある
これは>>415に出てきた「努力義務」と呼ばれる

努力義務は違反しても罰則その他法的制裁を受けない作為義務または不作為義務をいう




433 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:34:32.64 ID:j3e+3Bx4]
>>431
まあ、とりあえずBSとセーフティネット一時利用が見れてるからいいんだけどね。
ただ一時利用終わったあとどうなるのかな。地デジ中継局も出来るんだかどうだかワカランし。


434 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:35:12.91 ID:tQLmhRfM]
>>430
結局、反論も説明もなしか。レッテル張り野郎なんだね。

>>432
説明ありがとう!要するに「努力義務」なわけね。すっきりしました。

435 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:48:01.19 ID:jFU1cAKW]
今日、例のあの人がおいらのアパートにやってきた。

アマゾンの、荷物届く予定だったんでうかつにもドアを開けてしまった。



おいらの所は近くに病院があるから、電波障害対策でケーブルTVなんだけど

その事を知ってるみたいで、BS込みの料金4600円だかを請求してきてすげ びびった。

年収360万のだめ人間のおいらにゃあ んな高額受信料は 死活問題だもんよ



内心どきどきしながら、「スイマセン 契約するつもりはありません」つったら、

「そうですか」(´・ω・`)ショボーン
って帰ってった。

おとなしい人で助かったよ。



436 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:48:21.67 ID:JhYIDpGA]
>>434
次からは自分で調べようね

437 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:52:09.11 ID:tQLmhRfM]
>>436
すまないが同意できない。言葉を持ち出した方が調べるべきだと思うから。

438 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/21(日) 23:57:44.90 ID:95tT5+v2]
>>434
やっぱメンドクサイやっちゃな。
「努力義務」で納得しちゃうんだw
言っとくけど公では「努力義務」だから遵守しませんでしたなんて通じないからな。

439 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:15:10.31 ID:k2WSmlSd]
>>398
おまえは基本的な条文読解力を持っていない。
義務だと条文に義務と書いてるとでも思ってるのか?
恥ずかしいやつなんだからおとなしくしてろ。

440 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:22:43.65 ID:NU0bYm5a]
>>413
お約束カードと書かれた紙です。
        お約束カード
          〇〇様
本日はお忙しいところ、ありがとうございました。
お約束いただきました通り、
あらためて下記の日時におうかがいたします。
よろしくお願いします。
〇月〇日( )〇時   担当者印 〇

こんなかんじです。



441 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:24:36.92 ID:th81z8sy]
公では期限がないし、さらに納得のいく規約内容ではないので「努力義務」だから契約至らなかった、
納得のいく規約内容なら喜んで契約に努めますので民放、放送大学は視聴したいのだが選択肢がない
教育を受ける権利、知る権利が詐害されるのでスクランブル化を要求をします。で通じるかも?
まあ、訴訟でしか判断できないなけど。訴訟されないと意味がない放送法32条だな。

442 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:25:53.61 ID:Xzv7Xo3C]
>>431
酷い話だけど解約で正解だよ。
>むしろ解約しないで契約履行を求めるか
>不履行による損害賠償を請求できるレベルですね
受信契約の条項である受信規約の求める条項はないと思います。
又、受信契約は片務契約ですので、NHKに何か求めることはできません。
逆に、NHKは受信契約に、支払いを求めることはできます。
そういう契約でから、解約したことは大正解です。


443 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:30:27.52 ID:ki+eFWLM]
>>438
> 言っとくけど公では「努力義務」だから遵守しませんでしたなんて通じないからな。

ソースをどうぞ

444 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:40:15.41 ID:PoDJTRhN]
>>443
法文に義務規定があることを「それは努力義務だから遵守しませんでした」っていったっらタダのバカだろ。
ましてそれが通用する世なら該当法規さえ無用となる。
そんなこともワカランで法云々ぬかしてんだw

445 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:48:10.14 ID:WlptCbk9]
>>438
通じるよ。

446 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:50:07.92 ID:ki+eFWLM]
>>444
ソースは「それじゃタダのバカだろ」なんですね。よく分かりました。
判例も無いのに、未来が分かるなんてすごいですね

447 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 00:59:43.22 ID:Xzv7Xo3C]
>>440
何となく見えてきた。お約束カードはスタッフ自作のもの。
NHKの契約スタッフは、次回いついつ来て、1回目の支払いと銀行口座引き落とし手続きをします。
って言ってるわけだね。
問題は、契約書の控えを置いて行ってない所だよな。
昔のパターンだと、
お金を払った時に、領収書にサインをと騙されて記入。貰った領収書の控えのつもりが受信契約書だった。
というのが定番。

おいらだったら、
NHKに電話して、契約書の控えを置いていくかどうか確認する。
そして、・・・
いやその前に、君、次回超強気で行ける?







448 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:08:46.43 ID:/215xKOh]
法的制裁はないから努力しないぜ!て公言しても法的には何もない

ただ、努力義務でも義務は義務だから
義務を守るかどうかという社会的な評価はある
そこは注意が必要

449 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:11:52.18 ID:3IAoESZO]
>>446
判例?あるよ

【該当部分抜粋】
当該放送受信料の支払義務を発生させるため
の法技術として受信設備の設置者と被控訴人との放送受信契約の締結強制という手法を採用したもの
と解される。



裁判年月日 平成22年 6月29日 裁判所名 東京高裁 裁判区分 判決
事件番号 平21(ネ)4582号・平22(ネ)904号
事件名 各受信料請求控訴、附帯控訴事件 〔NHK受信料請求訴訟・控訴審〕
裁判結果 控訴棄却、附帯控訴に基づき原判決変更 文献番号 2010WLJPCA06296001


法32条1項は,「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会と
その放送の受信についての契約をしなければならない」と規定する。国庫からの支出や予算配分をす
ることによって被控訴人の財政的な基盤を確保する途もあり得るが,法は,被控訴人の番組編成や報
道等において,国家からの独立性及び中立性を確保して,被控訴人の表現の自由を確保するために,
上記のように放送受信契約に基づく放送受信料によって被控訴人の財政基盤を確保することとしたも
のである。そして,同条項によれば,被控訴人の放送を受信できる受信設備を設置した以上,被控訴
人の放送を視聴したか否かにかかわらず,被控訴人と受信契約を締結しなければならず,放送受信料
を支払う義務を負うと規定している。この「受信料」は,国家機関ではない被控訴人という特殊法人
に徴収権を認めた特殊な負担金というべきものであり,当該放送受信料の支払義務を発生させるため
の法技術として受信設備の設置者と被控訴人との放送受信契約の締結強制という手法を採用したもの
と解される。そして,上記認定のように,被控訴人は,国から独立した企業としつつも,公共性を確
保して適正に運営されるための仕組みのほか,放送受信契約者からの放送受信料の適正な設定やその
使途についても国会を通じて適正に監督がされるような仕組みが備わっているといえ,国会の承認を
得て定められる「受信料」の負担も是認することができるというべきである。したがって,法32条
の規定は合理性を有するものと認めることができる

450 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:16:44.88 ID:PoDJTRhN]
>>446
マヂめんどくさいな
「努力義務」とされることがその性格上それのみを対象とし法廷で問われる事なんか無いだろ。
つまり判例などあるわけがない。
だからといって各法規に「努力義務」とされることが規定されていている以上
遵守は当然で、万一抵触した者が「努力義務だから守れませんでした」じゃ各法規を規定する意味がない。
法治国家の一員の自覚があるなら↑程度は理解できるよな?




451 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:21:56.46 ID:3IAoESZO]
>>450
判例はあるよ。32条は受信契約の強制だと明言した判例が。


当該放送受信料の支払義務を発生させるため
の法技術として受信設備の設置者と被控訴人との放送受信契約の締結強制という手法を採用したもの
と解される。

国会の承認を
得て定められる「受信料」の負担も是認することができるというべきである。したがって,法32条
の規定は合理性を有するものと認めることができる

452 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:34:12.16 ID:PoDJTRhN]
>>451
それって>>449で上げたヤツ?
当事者は「しなければならない」「受信契約」を「しなかった」わけじゃなく
そこが争点になった裁判ではないので今言ってる努力義務だから云々の判断は全く入ってないので判例としては不適格

453 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 01:38:13.19 ID:3Sm3dO11]
>>450
受信契約は強制だとはいっていないだろw
NHK擁護論者は平気で嘘や拡大解釈やミスリードを誘うことをいうから
全く信用に値しません
都合の悪い反論には答えず開き直って自己都合や後付けの拡大解釈を言い放つだけ
答えにもなっていないので0点ですw
全く信用に値しません

まさに独裁社会主義ですなw
某国の鉄道事故や某国の領土問題と同じ構図じゃないか
こういう輩には合法的に毅然とした態度で堂々と対処するのみです

454 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:40:28.82 ID:P7dja8O5]
>放送受信契約の締結強制

これが本当に認められれば、NHKは未契約訴訟をどんどん起こせるな。
強制も何も罰則無いんだから拒否で関係ないけど。

455 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 01:42:01.80 ID:BoA2Mji/]
努力義務ってそれを守るかどうかは
本人に任せるという事だぞ
しかも守ったかどうかの判断も本人次第じゃなかったっけ?


456 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:47:25.96 ID:/215xKOh]
>>455
だから、自分から守る気ないとか公言しなきゃいいのよ
努力してるとか守ってるつもりって言っときゃいい

457 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 01:50:34.01 ID:PoDJTRhN]
>>453
レスアンカー間違ってないか?

458 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 02:12:48.13 ID:y5CuUs2+]
>>450
> 遵守は当然で、万一抵触した者が「努力義務だから守れませんでした」じゃ各法規を規定する意味がない。
実際に他の法律を含めて多数の努力義務が守られず、さらに社会的な制裁もほとんど受けずに済んで
しまっている現実を見れば、たとえ法理がどうなっていたとしても、一般的には規定に意味がないと考えた
としてもそれほど不思議な事ではないので、遵守が当然であると恒常的に言えるかどうかは疑わしいかな。

私は「努力義務だから守りませんでした」は別に問題ないと思う。なぜならそういう場合に努力義務は罰則
以外の社会的制裁が予定されているはずだから。もしその社会的制裁が機能しなかったとしても、そんな
機能不全の努力義務を規定した側が誤っていたという事なので、それは「守りませんでした」と言った人に
責を求めるようなものではないよね。

459 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 02:12:51.19 ID:3Sm3dO11]
>>457
寝ぼけてアンカーミスってた orz
>>450ではな>>499の間違い

そりゃあ、契約してしまったら支払いは強制されるわけだw
そこを、法律だから全てに従えという強制力があるようにに見せかけて錯誤を誘導したいのだろう
ならば、2度とNHKの相手はできませんね!NHKの相手を強制させられる訳ではないしw
自分で自分の立場を苦しくしていくなんてご苦労さんですw 合法的に、「カエレ!」


460 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 02:28:55.63 ID:3Sm3dO11]
最悪、受信契約が強制させられるようになったとしたら
TV受像機を放送受信するように設置しなければいいんだろw
今時、TVなんてなくても何にも困らないんだから



461 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 04:44:09.86 ID:DlaJT/JY]
「努力義務だから守りません」なんて馬鹿正直に言っちゃダメだよ

特に会社などに所属してる人はコンプライアンスの遵守を求められてるはずだから
罰則あるなしに関わらず、建前上、法律には従わないといけない
個人などでその辺の社会的立場気にしないですむ人は割り切って無視しても害はない

まあ、放送法第32条に限って言えば、契約しようとしたが結果的に合意できなかったと、努力してることにすれば済む話

462 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 04:55:57.48 ID:cvXxPAXF]
罰則が無いんだからバカのフリをするのが一番楽だ

463 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 05:31:11.49 ID:3E0tDs+z]
追い払おうとして閉めようとしたらドアに足を掛けてきたけど
警察に電話した瞬間帰って行ったわ

464 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 08:02:56.97 ID:M/86noM/]
gendai.net/articles/view/geino/132160
↑こういう所とは、早く縁を切らないとダメだな。
国民総解約運動しかない。


465 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 08:45:56.16 ID:D/bxdpSd]
NHKって公共放送なんでしょ~。
フジテレビ周辺でのデモについては一切報道しないいつもりなのかな。
かなりの人数のデモだから報道されてしかるべきだけど(笑)
報道出来ない理由でもあるのかなぁ。
これを報道しない、報道出来ない日本の放送局に受信料を払う必要はないね。

466 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 10:10:38.30 ID:U2zgKCTy]
>>450
無視される法律なんていくらでもある。例えば家族は助け合わなければならない。助ける気があるなら、法律がなくても助けるが、その気がなければ、法律があっても助けない。おまえの友人が、兄弟が失業しても援助しなかったら非難するのか?

467 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 10:33:09.24 ID:U2zgKCTy]
>>449
ひどい裁判だ。NHKがいつも言っていることの丸写しだ。最初からNHKを勝たせるシナリオどおりなんだろう。
裁判官も出世したいから、上ばかり見ているひらめ判事が多いと、元裁判官が言っていた。自分に利害関係がないときだけ、
公平になるのだろう。裁判官もNHKも、公平という建前のために保護されている点で同類だ。

468 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 10:52:39.51 ID:Xzv7Xo3C]
>>467
特別に酷いとは思わないけど。
あの裁判は、正攻法すぎたと思う。勝つための裁判じゃなかったからね。
少なくとも、札幌や神戸の裁判は1審では勝っている。裁判で勝てる要素があるって事。



469 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 11:02:06.79 ID:DlaJT/JY]
>>466
「守らない人がいるから自分も守らなくていいんだ」って理由付けは良くないよ
知っていて無視したとなれば、後々、色んなことが不利になる可能性がある

「○○しなきゃいけないとは知りませんでした」とか「事情があってできなかった」
と言っといた方が、不利になりにくいし、角がたたない

470 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 11:13:52.60 ID:XmUXUCqn]
まじめな話、生活保護を受けていなくて、
尚且つお金が無い人(ワーキングプア)に対して、
NHKはどういう対応をしてるわけ?

お金が無い人から受信料を巻き上げるのはさすがにおかしいだろ?




471 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 11:36:35.95 ID:Xzv7Xo3C]
>>470
とれる所から獲る。税金免除とか関係ねぇぜ。

472 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 11:37:26.99 ID:Xzv7Xo3C]
>>470
だから、契約しなけばいいだろ。

473 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 11:40:02.20 ID:cvXxPAXF]
皆様の犬HK

474 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 12:14:47.91 ID:XmUXUCqn]
>>472
知りたいのはNHK側の対応。


475 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 12:20:38.94 ID:U2zgKCTy]
>>470
イントラネット上で職員の受け答え
受信料は視聴者の方々に等しく負担していただくものです。この制度の趣旨からいって、収入の度合い度合いで受信料額に格差を設けることは適当ではありません。

フランスの公共放送は低所得者は無料だ。そもそもなぜ等しく負担しなければならないんだ。

476 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 12:24:37.55 ID:U2zgKCTy]
>>469
なにが不利になるんだ?

477 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 12:31:45.84 ID:hQPpKk/I]
学生、ワープア、お年寄りの年金の生き血吸う、大量犯罪組織の吸血鬼 犬HK犬HK犬HK
これらからは取り易いのだ。

478 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 12:49:20.80 ID:fW1atFPq]
>>465
今回のフジデモについて全局総スルーはかなり危険だね
ましてNHKまでもが。せめてNHKだけは取上げて欲しかったわ

479 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 12:53:40.63 ID:PoDJTRhN]
>>466
は?

480 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 12:55:46.34 ID:Xzv7Xo3C]
>>476
法律も判断するのは人ですから
普段から「気に入らないルールは守りません」なんて人がどう扱われるかは推して知るべし



481 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 13:15:35.77 ID:U+W8C464]
内容証明で解約届出したのに受け付けないだと?
喧嘩上等。契約の際、NHKは受信可能な状態を確認したのか?
契約が自主的な申告で成立するなら解約も然り。
勝手に都合のいい規約を改正しても、改正前の契約者には拘束されないのは当たり前。
いつからNHKはソフトバンクみたいに阿漕な商売しだしたんだろう?

482 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 13:18:33.14 ID:beW/vnbf]
>>474
だ・か・ら、何もないです。受信規約くらい読め。


483 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 13:22:47.97 ID:zV3B5BBD]
>>465,478
NHKはウザいがネトウヨも同じぐらいウゼぇ
東ア板か主義主張板に引きこもってろよ、所構わず湧いてきやがって

484 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:00:54.22 ID:Os/kciLy]
>>483
ウザければ見なければいいんですよ。ww
ここは犬hk受信料の問題を話し合うスレですから、興味がない方は他のスレに逝きましょう。

485 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:06:32.67 ID:p3upQYyP]
ここは貧乏の問題を話し合うスレですから、貧乏に興味がない方は他のスレに逝きましょう。

486 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:12:30.32 ID:jlwt5C4G]
右翼左翼は関係なく
マスコミや政府が伝えにくい、批判的なデモなどを伝えないなら
マスコミや政府と分離させてる意義がなくなるからな

勿論、公平な立場で事実を公表してくれればいいだけ
難しいことではない

求められてるのは設備だけじゃなく情報もだから
設備あっても報道しないならあまねく伝えてないのと同じこと

487 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:37:54.83 ID:QwRYsD43]
今回のデモ参加者は解約してもらって結構
報道するほどのものではない

488 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:39:30.08 ID:Os/kciLy]
>>485
ここは、知的レベルの問題を話し合うスレですから、テレビがないと生きていけない人は他のスレに逝きましょう。

489 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 15:45:56.54 ID:0+pMSzAu]
デモのスレはニュース関係の板にいっぱい立ってるんだし犬がデモを報じないことを
糾弾したいのであれば別にスレ立ててほしいかな
デモは時間や場所やルール守って出来るようだから、オンラインでもその辺りに気を使って
もらえるとありがたい
棲み分けさえちゃんとしてもらえれば思想は自由なので大いにやってもらって構わないんだけど


490 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 16:07:13.42 ID:07rIPvJC]
報道するかしないかはNHKが決めることだ
あんたらが決めることではない



491 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 16:27:54.88 ID:U2zgKCTy]
>>490
いやなら見なければいいでしょう。でも受信料は払いなさいか?そういうことは契約を自由にしてから言え。」

492 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 16:39:49.90 ID:djywu+w2]
NHKの受信料支払いはテレビを持つものの義務である

493 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 16:51:07.45 ID:OAQeHti6]
NHKの受信契約拒否はテレビを持たないものの権利である


494 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 16:57:24.21 ID:Os/kciLy]
契約締結は両者の合意の下にしか成り立たない。
私が合意できない条件を提示できない限り、受信料契約を結ぶことはない。

捏造ニュースだらけの現状を鑑みて、月100円でよければ受信料契約結んでやる。

495 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 16:59:56.53 ID:th81z8sy]
NHKの受信契約保留はテレビを持つものの権利でもある


496 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 17:34:37.53 ID:qyhRDtYM]



497 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 17:42:19.49 ID:LmhumpBs]
デモ報道しないことに納得できない奴は
解約すればいいよ、十分な理由になるし。
NHKにしたらたいした件数じゃないだろ 3万件ぐらいか?

498 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 18:02:31.81 ID:iCgAmFCx]
単細胞ネトウヨのオナニーデモなんて心底どうでもいいけど、契約はしない

499 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 19:00:05.50 ID:RolOkCjj]
>>311
あるじゃん。スクランブル。

500 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 19:41:23.69 ID:U2zgKCTy]
>>480
罪悪感を持たせようと必死だな。他人が契約してるかどうかなんか無関心だ。騒いでいるのはNHK信者だけだ。



501 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 20:07:44.49 ID:dMMrsWql]
>>500
無関心なんだからわざわざ公言して気づかせる必要ないだろってだけ

502 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 20:31:46.95 ID:M/86noM/]
      解約 解約 解約祭り!!
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_) シッ シッ 犬アッチけ!



503 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 20:48:25.57 ID:NU0bYm5a]
昨日サインだけでも契約したことになるか質問させて頂いた者です。

今日支局へ電話しました。
簡潔に纏めるのが難しいので結果から言うと、契約はまだ未完了で、今回の契約は無かったことになりました。
要望があれば書き出して見ます。

これで請求が送られてきたら今度こそ携帯叩き割ります

504 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 21:05:56.53 ID:zV3B5BBD]
>>503
ケータイ無事で良かったw

505 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 21:24:34.81 ID:y5CuUs2+]
>>461
> 特に会社などに所属してる人はコンプライアンスの遵守を求められてるはずだから
> 罰則あるなしに関わらず、建前上、法律には従わないといけない
転勤により単身赴任した人は全員民法 752 条に違反しているので、建前上ですら法律に従ってない事に
なるんだけど、これはどう扱ったら良いと思う?
法令遵守が原則だからこの人達(単身赴任者とその配偶者)は法律違反と責められても当然なの?

506 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 22:16:14.51 ID:PiFPldwT]
>>505
夫婦間で協議の上、同意があればおkのはず
同居請求があれば従わないといけない

507 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 22:24:54.76 ID:rtUKKhbx]
>>440
お約束カードってその地域スタッフが勝手につくったもんで
すべてのスタッフが持っているわけではないのか
まあ払いたくなければこんなカード渡される前に 帰れ二度とくんな
が言えるようにならなきゃね

508 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 22:28:32.42 ID:EjPzN9ZO]
フジテレビ抗議デモに韓国人が乱入!(日本皇民党)

www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg

509 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 22:29:19.72 ID:PiFPldwT]
>>507
キャバ嬢の名刺みたいだなw

510 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 22:38:15.65 ID:3IAoESZO]
>>505
こんなの任意規定だから、当事者間の合意で排除できる。
勉強不足。



511 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 22:41:54.77 ID:y5CuUs2+]
>>506
> 夫婦間で協議の上、同意があればおkのはず
OK というのは法律違反じゃないという意味でしょうか?
それとも法律違反だけど問題にしないよ、という意味でしょうか?

512 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 22:57:10.04 ID:3IAoESZO]
>>511
横だけど、
法律違反じゃないということです。

一方が別居を望まないのに、もう一方の意思だけで同居しないのは、
「悪意の遺棄」として離婚原因になったり、慰謝料を請求できる根拠になります。
当事者双方の合意で別居を選択したのであれば、法律は介入しないということです。

放送法32条は任意規定ではなく、公法として強行規定(公の秩序に関する規定)なので、
「しなければならない」は、受信設備設置者に対し、文字通り法律上の契約締結義務を課したものです。

513 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/22(月) 23:31:24.23 ID:y5CuUs2+]
>>512
詳しい説明ありがとうございます。
少しは理解できたように思いますが、少し疑問もあります。

民法にこだわるつもりはないのですが、例えば民法第 739 条の 2(婚姻の届出)も「(届出を)しなければ
ならない」となっていますが、これは当事者が同意すれば排除できる(出さなくても良い)ものとは考えにくい
ので任意規定ではないと思われます。(その他にも民法では「しなければならない」は多数登場しています
ので、これらが全て任意規定とは考えにくいです。)

つまり一つの法律の中に条文単位、あるいは、それ以下の粒度で任意規定のものとそうでないものが混ざって
いても良いという事になるわけですが、そうした場合に放送法32条(の1)だけは少なくとも強行規定であると
判断できる要因というのはどのようなものなのでしょうか?

既に公の秩序に関する規定であるとは書かれていますが、上記のようにして公法であっても任意規定が
組込めるのであれば、ことさら 32 条が任意規定ではない理由が知りたいところです。

514 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/22(月) 23:54:40.41 ID:Uju/QnQa]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡


515 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 00:02:39.77 ID:3IAoESZO]
>>513
民法739条は法律婚を成立させる要件です。
その意味では強行規定ですが、内縁の夫婦(事実婚)というスタイルも法律は認めているので、
法律婚の効果(相続など)を期待しないのであれば、739条の届出をしなくても違法ではありません。
739条の届出無しに、法律婚をしようというのなら、違法です。

なお放送法は第一条にあるとおり放送という公の秩序に関する公法なので、任意規定は混じっていません。
NHKは、いわば国策により人工的に作られた放送局です。これを財政的に成り立たせるため、
受信設備設置者に対して受信契約の締結を義務付ける、という手法を人為的に作り出しました。
NHK特有の集金システムを批判したいのなら、市場経済の仕組みや、民法その他の一般私法を
引き合いに出すのは全く的外れです。
放送法そのものを批判しないとダメです。



516 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 00:24:55.04 ID:DgJp3J5W]
NHKが真っ暗なんだが

517 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 00:55:33.05 ID:+aa2qLc0]
>>515
>放送法そのものを批判しないとダメです。
だったらサッサと批判しる。

518 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 01:10:26.84 ID:eIyx9p+1]
>>515
受信料制度批判には、放送法批判も含まれている。時代おくれの法律を政治家が変えないなら、守らないことで対抗する権利がある。

519 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 01:13:09.93 ID:L7UNzIy7]
デジタル化できたんだから、
見る人が公平負担すりゃいい。

見えなくしちゃうのが筋。

公共料金みんなそうだろ。
払わなきゃ止められる。
緊急報道時は鍵解除すりゃいい。

520 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 01:47:14.62 ID:jXXZOj2W]
今回のことで解約運動につながればいいな



521 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 01:57:30.76 ID:IzfHWhUE]
>>518
法律を守らない権利なんてない。トンデモ理論を平気な顔して振り回すな。
気持ちはわかるよ。だけど中に病みたいなこと言っても相手にされないから。

522 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 02:07:17.88 ID:z74WlP8R]
家、ずーっと受信料払ってないから、NHKデジ011は"チャンネル登録していません"で写らないけど、このままでいいのか。ちゃんと解約しようか悩む。

523 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 02:29:26.05 ID:50vkv6Vs]
公共放送でありながら過去最大級のデモを全く放送しない




524 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 02:52:48.40 ID:1n6fa19F]
>>521

未契約に罰則が無いそれが全て。
罰則のある道交法ですら、守ってる奴はまず居ない。
法律違反でも見つからなければOK、皆分かってやっている。
細かい事を言えば、法律違反したことの無い奴もまず居ない。
法律を守らない権利など無いとかは、平気な顔ではまず口に出来ない。
NHKなど必要ないと思って契約しない事など、法律違反だとしても針の穴をつつくレベル。
街中での立ちション以下。




525 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 03:05:27.63 ID:5jPxJGld]
スクランブルは難しいと言っていた頃もあるNHK
今はスイッチ一つで容易
NHK不要と言っている世帯に受信料としての金を請求したら完全な押し売りが成立する


526 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 03:09:14.49 ID:9bWF0+my]
契約しなきゃダメですか?
→条件に該当する場合は放送法第32条により契約する義務が発生します。

義務とはなんですか?
→しなければならないと決められた行為です。
ただし、放送法第32条は努力義務であるため、契約できなくても法的な罰則はありません。

罰則がないなら守らなくてもいいですか?
→いい悪いで言えばあまり良くないですが、罰則が決められていないため、法的には何も影響はありません。

法律は守りたいですが、契約したくないです。
→契約は両者の合意によって為されるため、
「契約しようとしたが、NHKの提示する契約内容に同意できず、契約できなかった」
とすることは可能かと思われます。

契約しちゃったんですけど?
→契約後は、契約内容によって縛られます。電気・ガス等と同様に、契約に従って支払いをしないといけません。

解約したいんですが?
→一度契約義務のない状態にしてからNHKに連絡するのが一番です。

527 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 03:10:22.43 ID:aRu6gImX]
払わないあんたらはもう日本から出てけよ

528 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 03:27:36.43 ID:1n6fa19F]
>>527

逆だ、日本人なら今のNHKは潰すべき。
日本人の為の放送局になってからの話だな。
私利私欲で反日の放送局など存在するべきではない。

529 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 06:08:51.99 ID:sZVJ3nEZ]
今年中にも解約祭りかな?

530 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 07:37:23.07 ID:BGiIrMqD]
>>526
32条は努力義務じゃないでしょ。
契約するのに努力は不要だから。



531 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 08:02:51.82 ID:LJPfDka5]
先生方質問です!
契約してしまっているんですが集金野郎を追い返すのはアリなんでしょうか?
今回きた集金が夜中の23時ぐらいにでも平気できて呼び鈴&ドアノック&窓叩きしまくりなんです
しかも家のなかを窓から覗いたり家の前にゴミ捨てていったりでもう闇金レベルなんですw
どうやら嫁さんがNHKが大嫌いで2万ほど滞納してるみたいなんです
契約してしまった私の勉強不足って事で払おうかと思っているんですが
払わなくて済む方法とかもあるんですか?過去ログみたんですが私が見つけれたのは
解約する書類と滞納分の支払い用紙を送ってもらって
解約だけ送って支払い用紙はポイってのがありましたがコレは大丈夫なんでしょうか?

532 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 09:01:59.28 ID:eIyx9p+1]
>>521
ローザ・パークスは法律を破って逮捕されたので、英雄になった。ブッシュ前大統領も称賛した。悪法に抵抗するのは、民主主義だ。法律を破らなければ、革命はできない。
法律を守るのは手段だ。お前たち法律馬鹿は、法律を守るのが目的と勘違いしているんだろう。


533 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 09:23:00.17 ID:+aa2qLc0]
>>524
>罰則のある道交法ですら、守ってる奴はまず居ない。
>細かい事を言えば、法律違反したことの無い奴もまず居ない。
断言する以上は、明確な根拠を提示して頂きたい。

534 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 09:29:00.71 ID:+aa2qLc0]
>>526
>ただし、放送法第32条は努力義務であるため、契約できなくても法的な罰則はありません。
・・・・契約しなくても・・・・
正確に!
おいらは、質問にさえ答えてくれれば契約すると言っているのに、答えて貰えないので、
契約できないでいる。法律は守っているはずですが?

535 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 09:31:13.78 ID:+aa2qLc0]
>>526
>「契約しようとしたが、NHKの提示する契約内容に同意できず、契約できなかった」
>とすることは可能かと思われます。
受信料裁判を参考にするなら、可能と思えないが?


536 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 10:07:03.35 ID:X8wtHddq]
>>521
「権利」という言葉で上げ足取るなよ。

廃止された食管法ではヤミ米流通は違法だったけど、大量に取引されてて監督官庁も黙認せざるを得なかった。
時代遅れの法律に対して、それを守らないことが社会的に認知されることは十分あるわけ。
その意味で、>>518 の言い分には賛成。

> 中に病みたいなこと言っても相手にされないから。

「相手にしない」の主語は誰ですか?裁判官ですか?そりゃ、裁判官ならそうでしょうよ。
でも、社会一般的には受け入れる(相手にする)人はたくさんいると思うよ。

537 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 10:14:42.17 ID:o95AWGJc]
払えばいいのに




538 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 10:19:25.86 ID:eIyx9p+1]
>>533
民放だけ見てNHKを見ないのは、一般的でないから受信料を払えという判決があった。一人も居ないと言ってないのに、根拠なんか必要ない。君は一度も制限速度を超えたこともないのか?

539 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 10:19:46.86 ID:skgg2fKo]
>>537
払えない人はどうすれば・・・

540 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 10:56:26.37 ID:X8wtHddq]
>>537
しつこい。もう飽きた。

おまえが払えばいいのに



541 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 10:56:37.29 ID:6ia6oa5H]
>>528
くせーんだよ。巣でやれネトウヨ。+とか東亜に池
反日でも親日でもなんでも受信料要求しないならどうでもいいわ

542 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 11:04:31.28 ID:ph27fYjv]
>>539
それを、他人がどう確認するんだ!?
無銭飲食だって、払いたいんだが払えないっ!ていいうぞ

543 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 11:12:01.81 ID:YzwyktBi]
給食費と受信料はちゃんと払うべきだよ

544 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 12:02:41.43 ID:6+C14hVB]
このままだと解約運動へかと

545 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 12:44:09.08 ID:D1ebL3S+]
>>543
払いたい、おまいが払えばいい、押し売り見たく人に言うな。
でも、おいらも給食は食ったから、ちゃんとはらったぞ。

546 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 13:23:43.25 ID:9bWF0+my]
>>530
>>432

>>534
> 法律は守りたいですが、契約したくないです。
> →契約は両者の合意によって為されるため、
> 「契約しようとしたが、NHKの提示する契約内容に同意できず、契約できなかった」
> とすることは可能かと思われます。

>>535
受信裁判ってどれのこと?


547 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 14:16:08.93 ID:eIyx9p+1]
>>543
給食は食べれば減るが、テレビを見てもなにも減らない。一人が見ても、一億人が見ても同じだ。そんなことも分からないのか?

548 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 14:24:45.36 ID:hdY2jGYx]
先日、フジテレビでデモが有ったが、本当に悪質なのはNHKだろ
ニュース番組に韓流スターが、とか人気の新大久保で、とか不要な宣伝を入れてくる
スポンサーは日本国民なのに

549 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 15:04:26.75 ID:G1KmAAsl]
電話でNHKに解約の申し入れをしました。
折り返し電話が来る事になっていますがテレビが無いか確認しに来ると言われたらどうすれば良いですか?

550 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 15:21:16.99 ID:o95AWGJc]
部屋をみせればよい



551 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 15:47:21.31 ID:8O3yu4x5]
電話でNHKに貧乏の申し入れをしました。
折り返し電話が来る事になっていますが貧乏か確認しに来ると言われたらどうすれば良いですか?

552 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 15:52:51.72 ID:hdY2jGYx]
貧乏人は平均年収1700万のNHK職員を養う運命です、あきらめなさい
それが嫌なら解約しかない

553 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 16:08:50.83 ID:o95AWGJc]
部屋を見せなさい

554 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 16:24:18.87 ID:aHOFwPCS]
自宅警備レス多いな

555 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 16:47:17.26 ID:G1KmAAsl]
やはり部屋の中を確認しない事には対応できないと言ってきやがった

556 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 16:59:16.00 ID:F+6GbB0O]
だから部屋を見せれば済むのに

557 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:05:38.81 ID:PgdVUiFk]
プライバシーの問題で部屋の中は見せたくない、そもそも契約するときに
そんな話は聞いていないし同意もしていない、と言ってみれば?

要するにいやがらせなんだよね。部屋を見せたってテレビが無いことを証明できる
訳でないことをNHKは重々承知したうえで、部屋を見せろと要求してるわけ。

だから、さっくり部屋を見せるか、とことんごねて逆にいやがらせするか、好きな方法を
取ればいいと思うよ。

正しい競争下にあれば、こんな嫌がらせをする企業はまっさきに潰れるもんだんだがな(´・ω・`)

558 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:11:58.41 ID:8O3yu4x5]
貧乏の問題で部屋の中は見せたくない、そもそも契約するときに
そんな話は聞いていないし貧乏もしていない、と言ってみれば?

要するに貧乏なんだよね。部屋を見せたって貧乏を証明できる
訳でないことをNHKは重々承知したうえで、部屋を見せろと要求してるわけ。

だから、さっくり部屋を見せるか、とことんごねて貧乏するか、好きな方法を
取ればいいと思うよ。

559 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:13:17.81 ID:PgdVUiFk]
>>558
もうちょっと頭使って、書き換えてくれよ。バカ丸出しじゃん

560 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:20:10.85 ID:iQDXwe1o]
【小沢を陥れてきたマスゴミ報道】

04年10月29日 陸山会が東京都世田谷区の土地を約3億5200万円で購入
      (地目が畑の為、土地登記が2ヶ月ずれる)
05年1月7日  陸山会が世田谷区の土地を登記
05年3月31日 陸山会が土地購入の原資として小沢元代表から提供された(つなぎ融資)4億円を記載せず、土地代金支出も載せずに04年分の政治資金収支報告書を提出
      (検察はここにイチャモンつけた)
06年3月28日 陸山会が土地代金約3億5200万円を支出したと記載した05年分の収支報告書を提出
      (財務省はこれが正解と回答)
07年3月27日 小沢氏元秘書の石川知裕衆院議員が繰り上げで初当選
07年5月2日 陸山会が土地購入時に提供された4億円を小沢元代表に返済
08年3月31日 陸山会が小沢元代表への返済を記載せずに07年分の収支報告書を提出
      (つなぎ融資を返してもらっただけ)
09年3月3日 西松建設の違法献金事件で特捜部が大久保隆規元秘書らを逮捕。
      その責任を09年5月の代表辞任と言う形で小沢氏が取った。
      (のちに無罪確定)
09年9月 総選挙で民主党が政権交代を果たす。
09年11?12?月辺りに大久保秘書が釈放される。

10年1月15日 特捜部が石川議員と池田光智元秘書を政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で逮捕。
10年1月16日 大久保元秘書を同容疑で逮捕。
10年2月4日 石川議員ら3人起訴、04年、05年分で小沢元代表は不起訴。
    その後、市民団体(山際澄夫元産経新聞記者・他)が東京第5検察審査会に審査申し立て。
   (のちに山際澄夫氏逮捕 マスコミ一切報じず)

3月3日の冤罪秘書逮捕がそもそもの原因だ!これが無ければ政権交代と同時に小沢総理大臣が誕生していたのだ。
鳩山政権の民主党幹事長時代に、地方議員の霞ヶ関陳情を止めさせたら、霞ヶ関の官僚達が自分達の利権が危ないと感じ
2010年入って直ぐに検察がまた冤罪事件で小沢元秘書達を次々に逮捕した。そしてこのありさまだww



561 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:24:50.62 ID:JlXA8IaX]
放送法にも受信規約も、解約時における家宅捜索による受信設備廃止確認の権限をはない
他人の屋内に立ち入ることによる目視確認は居住者の許可が必要で強制はできない
屋内に立ち入って目視確認しなければ解約に応じない一辺倒なのは法的に問題あり
TV受像機を廃棄とは言っていないが、廃止を廃棄と拡大解釈して押し付ける可能性あり
TVを捨てた?そんなの嘘に決まっている!携帯はワンセグつきに決まってる!カーナビはTVつきに決まってる!
部屋を確認させろと言えば解約撤回するだろうという公算かもねw

本当にTVのない生活を初めて、堂々と廃止届けを出せばいい!ラジオとインターネットがあれば、特に問題ないから
TVもタバコと同様で見始めたら見続けようとするが、TV番組がラジオ番組に取って代わるだけ
周囲がTVの話題で盛り上がると孤立感があるが、最近はTV番組が話題になることは少ないだろ?
自分たちや政府の都合の悪い事実は伝えない洗脳装置TVを見ずに、インターネットで情報を取捨選択するほうがよいと思う

562 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 17:44:05.52 ID:JlXA8IaX]
>>515
さももっともらしく書いているが、基本的に放送法はNHKだけのものじゃなく
送信側の放送事業者全般に対する法律だからw
公法って用語をしれっと用いているが、公法←→私法だろ
しかも公法って言うのは狭義では憲法、広義では刑法と、取り方に大きな幅があって明確ではない

そうやって錯誤させて法的な力があると見せつけようと言う手法がバレバレで誰も騙されない
「契約しなければならない」だが、罰則がないから強制力がないし、TV受像機購入時に契約を義務づけていないことも事実

もっとも、TV離れが始まっているから、口だけ法解釈を続けていても強制力は実行されずに衰退の一途でいいんだろw



563 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 18:47:56.33 ID:e+XZ1oKU]
公法=公の秩序に関する法律

564 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 19:09:15.92 ID:CyMBBO+5]
マジで法律なんたらいらないから

犬が「放送法に基き契約しなければなりません。」としか言って来ないんで
「ウチは関係有りません!」で終わり。

夫婦関係だとか死刑のハンコ押さない大臣だとか何の関係があんだよw
まあ、訪問スタッフに法律なんたら語り始めたらキチガイ認定で来なくなるかもW

565 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 19:15:35.56 ID:JlXA8IaX]
公の秩序に関する規定 って言い方は知っているが
公の秩序に関する法律って言い方は何だ?拡大解釈や錯誤の常套手段か?

公の秩序に関する規定って言うのは、契約といえども違法行為についての契約は
法律によって規制される→強行規定 だろ?
タクシーに乗って、急いでいるからスピード違反してでも急いでくれという契約は規制させるだろ?

なんで擁護論者って一部の文言を拡大解釈したり錯誤させて騙そうとするんだろうか?

566 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 19:27:19.75 ID:JlXA8IaX]
しかも、公の秩序に関する規定についての法律は、俗に私法側となる民法の第90条や91条だろ?

公法に対して一般私法を引き合いに出すのは的外れといったのに
民法の明文である強行規定や公の秩序についてもっともらしく説明する時点で怪しいだろw

やっぱり、擁護論者の口先は拡大解釈と錯誤誘導で信用に値しないってことがよくわかる
やっぱりダメダメだなw

まあ、法律厨が2chに湧いて法律ごっこ遊びをしているだけなんだろうけれど

567 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 19:36:38.15 ID:50vkv6Vs]
今はまだ騙せてる、気付いてる人も少ない

しかし公共放送の実態が周知された時
世界最大規模の解約デモが起こっても仕方がないくらい汚いことをしているな

天網恢恢疎にして漏らさず、いつか報いを受けるだろう

568 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 19:54:00.90 ID:JlXA8IaX]
魔除けのお札代わり
ちなみに民法第91条は、任意規定に対して公の秩序に関する強行規定の当事者が優先される場合があることが
示されていると言ってくるかもしれないが、これは契約書を交わした後で契約の無効を主張する時のことだろ?
消費者契約法に抵触する契約行為で、任意規定の契約を無効にする強行規定の消費者契約法ってわけだろ
契約もしていないのに放送法は公の秩序だから強行規定で優先される!という拡大解釈自体が錯誤誘導じゃないのか?

契約してしまったら、不払いに対して強行規定のため契約無効は認められないというのが、裁判官の解釈なのかもしれない

錯誤を誘導する輩は、民法第93条からもよく読め!

569 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:05:22.76 ID:dZ4EQAzm]
質問です
今NHKと契約していますが料金を払っていません。
僕が引っ越したらNHKはどんな対応に出ますか?そこに住んでいなくてそのまま月々の料金は加算されていくのでしょうか?

570 名前:名無しさんといっしょ mailto:age [2011/08/23(火) 20:06:20.49 ID:ZeYxxI8/]
ラジオ生活も1ヶ月だお!

ワンセグなしの携帯にしたらPCサイト見れないから定額5700円から4200円になったお!

新しいラジオ買ってきたお!

ソニーの手回し充電式の携帯充電機能とライトが付いてるお!

これで大地震が来ても情報弱者にならんよね?



571 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 20:10:06.10 ID:e+XZ1oKU]
放送法は国と放送事業者との関係を規律する公法であって、この条文に基づいて結ばれる契約は私法上の契約であっても、
NHKは視聴者に対しては債務を負わない、というのである。公法上豊かで良い放送を行う義務を負っているだけだ、というのである。
そういう論理を援用している判決もある (たとえば東京高裁平成11年9月29日)

572 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:14:14.32 ID:MMqD7ARe]
>>569
自分で考えたら?
契約不履行は一般社会では言語道断。

573 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:20:44.56 ID:iU3w4GKF]
まぁ、任意規定か強行規定かは解釈の問題なので結論は裁判所持ってかないと出ないけど
単純な判別方法としては任意規定でその法律の趣旨などが通じるかどうかになるから
任意規定でも通じると思うならそういう解釈で戦ってみたらどうでしょう?

個人的には任意規定ではないと考えて行動するのが無難だと思いますけどね

574 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:22:25.93 ID:JlXA8IaX]
>この条文に基づいて結ばれる契約は私法上の契約であっても、 NHKは視聴者に対しては債務を負わない
そこが放送の視聴が対価ではないという片務契約なのでしょう

>公法上豊かで良い放送を行う義務を負っているだけ
無線電波により全国にあまねく放送をいきわたらせるように送信する使命は負うけれど
受信させるというのは向こうの使命じゃなくて、受信設備の設置者が自由意志で受信するわけだ
そして、受信料は契約したら発生する片務契約と解釈するんでしょ?

判決としては問題ないと思うけれど?

575 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:33:00.18 ID:JlXA8IaX]
>任意規定か強行規定かは解釈の問題なので結論は裁判所持ってかないと出ないけど
強行規定とか任意規定とか、個々の案件でバラバラらしいから、その通りだと思う

でも別に裁判で戦う必要はないでしょうw
だって、民法第90条は、触法の内容での契約を規制するものであり
民法第91条は、契約後に強行規定だから契約無効!とするものでしょ

受信契約したら強行規定だと考えられるし、不払い裁判でわかる通りだけれど
受信契約していない者に契約を強制させることを強行規定とは言わないのでは?



576 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/23(火) 20:35:36.12 ID:Rjq+buHT]
>>570
そもそも本当に大地震が来たらテレビなど役に立たないんだけどね・・・
停電でテレビはつかないわ、そもそも避難しなきゃならんからテレビ等持って行けないし・・・

577 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:35:58.05 ID:BGiIrMqD]
>>574
放送法は公法であり、32条の受信契約締結義務は、私法の原理で免れ得ないということ。

578 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:44:14.69 ID:JlXA8IaX]
×民法第91条は、契約後に強行規定だから契約無効!とするものでしょ
○民法第91条は、契約後に強行規定を優先!とするものでしょ

>577
公法という単語を使って法的拘束力を見せたいために必死だなw
でも、所詮お前の解釈なんて何の効力もないんだよw
口先だけで誰かを洗脳できたか?誰か従ったか?そんなことよりスクランブル化しなさい!
法的強制力を発動させて、受信設備を設置している世帯を強制契約してから言えよ
そんなこんなしているうちに、テレビ離れが進むだけだろうけれどw
ネット受信料?そんな実現してもいないから話にならんし、合法的に断るだけ!




579 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:46:42.62 ID:iU3w4GKF]
>>575
強行規定かどうかは当事者間の合意の如何を問うかどうかだから
強行規定だからといって、受信契約していない者に契約を強制させているわけではない
強制かどうかは努力義務かどうかの話になる

580 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 20:56:51.38 ID:JlXA8IaX]
>>579
ふむふむ!行き着く先は契約していないものに対しては強制できないってことか
契約してしまったら強制力が発生するわけかな?なんだか腑に落ちないけれど

道交法の自賠責保険や車検のように、罰則があれば違うんだろうけれど
これらは安全面や万が一の補償のためのものだから具体的な根拠があるよね
放送法を作るときの国会答弁を読んでも、受信料制度に罰則をつける根拠がないよね
だって、もし民放ができたときに、受信料制度が法整備されていないと運営できなくなるとか書いてあったような



581 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:03:54.33 ID:IdYRRNov]
本日の粘着自宅警備員は

抽出 ID:3IAoESZO (5回)
抽出 ID:JlXA8IaX (9回)

582 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:06:24.55 ID:BGiIrMqD]
>>579
努力義務ではないから、強制という話になる。

東京高裁判決

当該放送受信料の支払義務を発生させるための法技術として受信設備の設置者と
被控訴人との放送受信契約の締結強制という手法を採用したものと解される。
国会の承認を得て定められる「受信料」の負担も是認することができるというべきである。
したがって,法32条の規定は合理性を有するものと認めることができる

締結強制という手法を採用した
締結強制という手法を採用した
締結強制という手法を採用した


583 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:12:13.38 ID:iU3w4GKF]
>>582
努力義務は単に罰則の有無わ指す言葉だからね
義務として締結強制されているってのは間違っていない
だからどうしたになるだけで

584 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:17:44.22 ID:JlXA8IaX]
>582
だからどうした?擁護論者お決まりの、部分引用で拡大解釈と錯誤誘導についてw
その裁判は不払い世帯に対する判決文か?それとも放送法第32条の憲法に対する裁判のものか?
民法第91条の、契約した後の契約無効に対して強行規定が当てはまるという解釈だろ?

それで、協会のTV放送を受信できる受信設備を設置した者に対して強制契約が実行されたのか?
それで?2chの場で口先で言うだけじゃなくて強制実行力が発動したのか?

抽出10だなw



585 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:26:08.21 ID:BGiIrMqD]
>>583
だからどうしかというと、
>強制かどうかは努力義務かどうかの話になる
という>579の論拠は否定されたという話になる

二度と「受信契約不締結行為は合法」、などとウソを言わないように。

586 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:29:08.11 ID:JlXA8IaX]
>585
お前の解釈なんて話にならん
理屈としては身勝手すぎて、ただの口先だけで言い放って終了パターンw

嘘つきはお前じゃないのか
一部引用による拡大解釈と錯誤誘導では、誰も信じていないねえw

587 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 21:40:53.74 ID:BGiIrMqD]
>>585
2ちゃんねるに粘着してる君たち、いまNHKニュースで一斗缶容疑者逮捕の速報してるぞ。
受信契約してなくても特別に許すから見てみろよ。

588 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 22:04:09.16 ID:iU3w4GKF]
>>585
受信契約不締結行為は合法じゃないよ
だから、契約交渉中で止まるの
ただそれだけ

589 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 23:05:01.93 ID:50vkv6Vs]
非営利である公共放送は報道の中立性を保つためにテレビを置いた人から金を取っていた
その中立的立場にいなければいけない公共放送がデモを報道せずに情報隠蔽した

存在理由が消えた、もう払う必要はないだろう

590 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 23:09:46.15 ID:MMqD7ARe]
局所的な部分を取り上げても説得力は薄い。



591 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 23:19:30.95 ID:+H87C18N]
中の人が豊かに暮らせるだけの既得権が守られればそれで宜しい。あとは良きにはからえ。

592 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/23(火) 23:45:07.06 ID:cbuW6RQZ]
受信契約不締結行為は合法、非合法でなく適法だよ。期限も罰則もない
放送法32条は、所有者・購入者・世帯主・使用者でもない、
契約しなければならないのは設置者
(但し受信を目的としない受信機の場合、選択肢がないなら民主主義や基本的人権に反する強制はファシズムである。
強制ではないから民事訴訟になるじゃない?
契約義務がないNHKから言われる筋ではない。NHKは締結した者に対してのみ効力がある。


593 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/24(水) 00:38:55.21 ID:KAVsfsd2]

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カイヤク!カイヤク!
 ⊂彡

594 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/24(水) 01:06:23.99 ID:VIae+NWY]
>>587
おまえに許可する権限があるのか?受信料を払ってるくらいで、偉くなったつもりか?
NHKが受信料を払わない者にも、見せると言っている。

595 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/24(水) 01:09:57.24 ID:VIae+NWY]
>>585
合法だろうと違法だろうと、強制できないのだから、どうでもいいことだ。イホウイホウとさわいでいろ。

596 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 01:39:39.32 ID:R6VhEp9R]
この前来て、普通に見てない。払ってる奴いるの?て言ったら契約書持ってグニャグニャ言い出した
メンドクサイから今から仕事なんで(昼休みに飯食いに帰ってきた時だったから)、紙だけ書いとくわ
つって帰ってもらい、今日来る予定だった
夕方来たらしく、俺が帰ったら
3人で何度もピンポンし、モニターに契約書をチラチラ見せながら頭をペコペコしていたと嫁が言っていた
これはまた来るかな
嫁にどんなにしつこくても出るなと言うべきか、テレビはあるがゲーム専用だと言うべきか。
嫁は契約書の裏を見て、「これじゃあうちはテレビあるから払わないといけないじゃん」と
どうしていいかわからんから出なかったらしい。

NHKなんか全く見てない。プレステを繋げててトルネでしか見てないが、チャンネルもNHKの設定すらしとらんのに何で払わなきゃあかんのだ。
でもこれ言っても無駄なんだよな?やぱメンドクサイから出ないのが利口か?

597 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 01:45:56.75 ID:T4pIoLxh]
メンドクサイなら払っちゃいなよ

598 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 01:50:05.26 ID:CniGUd08]
数ヶ月前からBSに字幕が入ってうざい
こっちは15年以上BS契約してんのに消したきゃ
Bカスのシリアルと住所・氏名教えろとか舐めてんの?
教えたらすぐ消しますって、どんな仕組よ?

599 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:06:25.97 ID:fMRS83Rq]
まだワカランヤツがいるな。
契約する気がないなら
「NHKに用はない」「帰れ」以外の言葉は発する必要なし。
>>596見たいな二人ともバカは特に。

600 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:09:04.03 ID:0GpnhDOm]
>>598
決まった時間になると、放送電波に乗せて、契約しているB滓カードのシリアルを送るんだよ。
私たちた持ってる受信機側はそのシリアルを受信して、シリアルがあれば余計な文字は表示しない。
なければ、文字を表示する。

だいたい、こんな仕組み。



601 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:17:56.51 ID:4h8P/AFe]
>>598
既契約なら契約者の名前と解除したいB-CASナンバー言うだけで数分で消える。
そこについては既契約者から特に問題視された事は無い。
只見派やタダ録画派は君のようにかなりウザがってたけど。

602 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:31:56.90 ID:W0mLe+jg]
お知らせ表示消したいなら受信料払えってのは間違ってないと思う
スクランブル外してほしけりゃ受信料払えってのと一緒だから

603 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:41:33.48 ID:0GpnhDOm]
B滓カードは、真面目に受信料払ってる方の名前で登録するといいよ。
いまの方法じゃ、受信機がどこに設置されてるか識別することはできない。

604 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 05:00:09.95 ID:pEseFl+K]
>>594
また、この論法か。
NHKもあやふやだがそれ逆手にとって只見するのも節操がない。
アウトローならアウトローらしく「見ません、払いません」を貫けばいいのに。

605 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 06:53:55.99 ID:rlKhxmD+]
>>589
なんでNHKがデモの様子を報道しないんだ?
国民の四大義務の如く受信料を徴収されてるのに
紳助の事は早速、朝っぱらから放送してる
何考えてんだ!

606 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 06:59:09.87 ID:I0LiiTZj]
>>604
また、その論法か。
それを言うなら、見てない人に払わせるな。

607 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 07:08:03.30 ID:tKTSzs6c]
>>606
見てない人が払ってると、払ってない人が見ていいのか。
なんと都合の良い論法。

608 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 07:19:36.15 ID:K2YTmS/U]
放送の受信を目的としたってゆーのはNHK電波の受信を目的としたってことでいいの?
民放電波の受信を目的とした場合は目的違うよね?

609 名前:名無しさんといっしょ [2011/08/24(水) 07:20:12.07 ID:V444c0x7]




「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの

トップページの右側にある

フジテレビ問題を見てくれ








610 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 08:07:08.00 ID:I0LiiTZj]
>>607
そんなこと言ってないだろ。論理のすり替え。



611 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 08:09:09.88 ID:ZVK2TZjn]
そんなこと言ってないだろ。貧乏のすり替え。

612 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2011/08/24(水) 08:44:53.93 ID:R6VhEp9R]
>>599
昨日、電話で聞いてみたら身内はみんな払ってた
身内はみんなバカか。

NHKが来ても出た亊がなかったがたまたま出てしまいグニャグニャメンドクサイから色々調べてたらここに辿り着いたが

契約する気はない

かえれ~

の一言吐いてドアを閉める亊にするわ

集金人のマニュアルも読んできたwグニャグニャ内容が同じだった。マニュアル通りかよジイチャン。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef