[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:06 / Filesize : 5 KB / Number-of Response : 32
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【島根】「J」形のガラス勾玉出土 全国初 松江市の西川津遺跡



1 名前:春デブリφ ★ mailto:sage [2010/02/24(水) 11:47:15 ID:???0]
 松江市の西川津遺跡で「J」の形をした約1800年前(弥生時代後期)のガラス製
勾玉が見つかり、島根県埋蔵文化財調査センターが24日発表した。石製のものは熊本、
鹿児島両県の縄文時代の遺跡で出土例があるが、ガラス製は初めて。

 勾玉に詳しい岡山県文化財課の米田克彦主任は「Jの形は朝鮮半島などでは見られ
ず、日本独特のもの。中国大陸から伝わったガラスを再加工したとみられ、勾玉の起源
や変遷を知る上で貴重な史料」と話している。

 センターによると、勾玉は縦約1・7センチ、横約1センチで鮮やかな青色。集落を
囲む環濠とみられる溝から出土した。山陰地方では、ガラスを使った道具や装身具の出
土はほとんどなく、他地域から持ち込まれたらしい。

 また、近くの溝からは約2300年前(弥生時代前期)のものとみられる木製のつぼ
状容器と、土器や石器などの破片計約1万点も見つかった。

■ソース(共同通信)
www.47news.jp/CN/201002/CN2010022401000370.html
※写真 松江市の西川津遺跡で見つかった「J」の形のガラス製勾玉(島根県埋蔵文化
財調査センター提供)
img.47news.jp/PN/201002/PN2010022401000371.-.-.CI0003.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<5KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef