[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/20 01:02 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【歴史】 卑弥呼の死亡時期と合致、「奈良の箸墓古墳」。邪馬台国畿内説と九州説に一石を投じる結果に…国立歴史民俗博物館★5



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/05/30(土) 21:38:04 ID:???0]
・古墳時代の始まりとされる箸墓(はしはか)古墳(奈良県桜井市)が築造されたのは240〜260年
 という研究を国立歴史民俗博物館(歴博、千葉県佐倉市)がまとめた。
 放射性炭素年代測定によるもので、250年ごろとされる卑弥呼の死亡時期と重なる。
 畿内説と九州説とが対立している邪馬台国の所在地論争にも一石を投じることになりそうだ。

 全長280メートルの前方後円墳である箸墓は、最大でも110メートルだったそれ以前の
 墳丘墓とは規模が大きく違う。
 強大な政治権力が誕生したことを物語り、時代の画期を示すものと考えられている。
 魏志倭人伝にある卑弥呼の墓と、箸墓の後円部の大きさが近いことなどから、古くから箸墓を
 卑弥呼の墓とする考えがあった。

 考古学では、少し前までは4世紀の築造と考えるのが主流だった。
 宮内庁指定の陵墓で本体の調査はできない。周囲で出土した土器や他の古墳で見つかった
 鏡などを手がかりに研究が進み、3世紀後半と見る研究者が増え、卑弥呼との関連が注目
 されるようになっていた。

 歴博は全国の5千点を超す土器の付着物や年輪の年代を測定。
 その結果、箸墓の堀や堤からも出土し、箸墓が築造された時期の土器と考えられている
 「布留(ふる)0式」が使われた期間を240〜260年に絞り込んだ。

 31日にハワイで始まる放射性炭素国際会議と、同日に早稲田大である日本考古学協会の
 研究発表会で報告される。
 歴博研究グループ代表の西本豊弘教授(考古学)は「慎重に進めた5年間の研究の総まとめで
 結果には自信を持っている。どのようにしてこの年代を求めたのか、だれでも検証できるように
 測定データも含めてきちんと公表するようにしたい」と話している。(一部略)
 www.asahi.com/culture/update/0528/TKY200905280355.html

※画像:卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳
 www.asahi.com/culture/update/0528/images/OSK200905280103.jpg

※前(★1 05/29(金) 06:54:23):tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243658002/

200 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:23:16 ID:63yILkeR0]
じゃあ、大和国はどこにあったんだ?

201 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:23:22 ID:6TU/DGji0]
>>194
ただ、東遷をどう説明するかだ。神話だから証が無いか。

202 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:24:26 ID:QOuVhYk00]
>>201
東遷はヒミコ以前の話、ってことで。

203 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:24:33 ID:etoGncQY0]
>>188

その原文表記なんすけど...DQNのあて字落書き並みじゃないっすかww

漢字読める奴に無理やり凄そうな字をあてがわせたとしか思えない。

204 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:24:35 ID:3S3F3xCpO]
>>184
いや、つまり
神武東征の前の話しが倭人伝なんじゃないかと
つまり、邪馬台国から大和王権に間がある

神武が邪馬台国を東征して大和王権をつくり

後に、皇室の正当性の為、アマテラス卑弥呼の後裔を称した

本来はタカミムスビが皇祖神だが、正当性の為にはしょうがなかった

205 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:24:54 ID:8tNL7VUWO]
>>159
実は邪馬台国の官として記述されている四人の中に

206 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:25:18 ID:HCsiZwTb0]
>>190
それはごく一部の説で
あとから前方部をつけたしたという形跡は確認されないだろ
現時点では最初から前方後円墳だった可能性のほうがずっと高い

207 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:26:30 ID:C2AChWw+0]
>>202
それなら
欠史八代の系譜も矛盾なくなる 

208 名前:匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ mailto:ななせんち [2009/05/30(土) 23:26:44 ID:ay0zxgt60]
>>204
たかだか百数十年の歴史の中で卑弥呼の跡継ぎ=正統性
なんてことになってたのかしらね



209 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:27:53 ID:63yILkeR0]
>>1の研究者の人は

糞遠い奈良までどうやって魏の外交団が行ったと言ってるんだろ?

そこら辺を詳しく聞きたいな。

210 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:29:17 ID:b1Wgfydq0]
>>204
その場合だと、もっと言語が面倒になるのでは。
以前の倭とヤマトで言葉が変わると、明らかに異民族とわかるだろうし。


211 名前:匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ mailto:ななせんち [2009/05/30(土) 23:29:21 ID:ay0zxgt60]
>>209
水行10日陸行1月。帯方郡から女王国までは1万2,000余里ある。

212 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:30:04 ID:63yILkeR0]




じゃあ、宮内庁は古墳調べさせてくれなくていいから箸墓古墳に誰が眠ってるか説明しろよw




それが天皇の役目ってもんだろw

213 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:31:06 ID:zjCP5l7H0]
なにこのトンデモスレw



214 名前:匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ mailto:ななせんち [2009/05/30(土) 23:31:43 ID:ay0zxgt60]
考古学
academy6.2ch.net/archeology/

みんなこっちに帰ろうぜ

215 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:32:13 ID:63yILkeR0]
>>211
だから、ルート

それすら掲載されていてイヨに会ったと書いてあるんだろ?

216 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:33:31 ID:RjN8ouqz0]
邪馬台国は関東へ攻め込む前線基地だったから中国の使者も行かなかったのかもね

217 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:33:50 ID:Ui6EP0CnO]
邪馬台国は詳細不明だからいいんだよ。
アステカやインカみたいで神秘的なロマンがある。

ババァな卑弥呼が石舞台で裸踊りしてたとかつまんないだろ?。

218 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:33:59 ID:3S3F3xCpO]
>>210
俺のファンタジーだけど

神武天皇はタカミムスビ系なのでは?
と思った
タカミムスビ系の神武天皇が

九州から東征し邪馬台国を乗っ取った
後に大和王権とした

本来の邪馬台国はアマテラス系なので同族なのだから
ヤマトの読み変わらないと思う



219 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:35:22 ID:b1Wgfydq0]
ふーむ、神武天皇誕生がこの古墳の前か後かで
まあ民族は同じだろうけど、歴史が微妙に面倒になってくるのは確かだねえ。

でも、基本的に
『隋書』 倭国伝
都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

その都は、倭人が「やまと」と呼ぶところにある。
そこは、『魏志倭人伝』の「邪馬台国」のことである。

これで、やはりヤマトははるか昔からヤマトだったのだろうと思うけど。

220 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:35:33 ID:HCsiZwTb0]
卑弥呼より時代が前なのか後なのかも特定できないのに
神武はいた、東征はあったと
前提抜きで語る人たちって頭おかしくないか
でなければ特定宗教の信者か安本のファンとか

221 名前:匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ mailto:ななせんち [2009/05/30(土) 23:36:01 ID:ay0zxgt60]
>>215
関門海峡を10日でわたって上陸してから下関から1か月歩いて奈良についたんじゃね?

222 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:37:33 ID:6TU/DGji0]
>>202
>>207
埼玉大哲学教授が書いてるが、BC600年ごろ編集統一されたユダヤ教も、
複数資料を混在させて作られてる言うから、神話ならなお更有りえるな。

223 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:38:58 ID:z57UTHxk0]
>>220
倭人伝に倭国大乱の前に一人の男王が立つとある。


224 名前:匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ mailto:ななせんち [2009/05/30(土) 23:40:24 ID:ay0zxgt60]
>>223
それ俺だよ俺

225 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:40:29 ID:E/VNzBB+0]
狗奴国のヒミココって日巫女の子とか日神子の子とかなのかな・・
エジプトみたいに太陽神の子供みたいな
で邪馬台国の卑弥呼に「日巫女とか自称スンナ!うちが本物じゃ」
とかで争ってたとか?狗奴国の元の意味って何なんだろ
邪馬台国側からみて「奇な国」とかなのかな。
ところでヤマトの語源って何?
海渡ってきて「ココ山デケエ!」→山大国→ヤマト国とか?

226 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:41:35 ID:k8WqznvIO]
>>219
邪馬台国はヤマトって書いてあるのか
すげー全く関係ないと思ってた

227 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:41:42 ID:3S3F3xCpO]
そもそも天皇家が
アマテラスを皇祖神としたのは
後のことであって
本来はタカミムスビのはず

その天皇家が卑弥呼をボスにするわけないと思うんだよな

228 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:42:16 ID:sYUfoNaOO]
>>223
紀元前600年とは言わないよな?



229 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:42:53 ID:DVquLdYM0]
お前ら邪馬台国論争をするんなら、もちろん
ヤマタイカは読んだことあるんだろうな?念のため確認だが。

230 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:43:32 ID:0F1OeIJf0]
卑弥呼が九州から東征して来て奈良で死んだんでしょ。

大和(ヤマト)って音がヤマタイって事になっちまったのかどうかは知らんが、
オオクニヌシと九州から上がって来たヤマト王権with卑弥呼(日の巫女)が闘い、
ヤマトの勝利。国譲りの神話ってこの事だろうと思う。

そういう意味では邪馬台国は九州も畿内も正しいんじゃないかな。



231 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:44:03 ID:apdLHIYYO]
>>220
前提がお互いに違うんだよ。
仮に、神話が現実に起こった事を反映して語られているとしたら
という前提で語る人。
邪馬台国は奈良の大和の事だとしたら
という前提で語る人
両方の意見を折衷する人。
それぞれが自分達に都合のよいように証拠や資料を解釈したり
取捨選択してる。

232 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:44:20 ID:yeWtbsfH0]
九州説は邪馬台国が後の大和王権に繋がらない
九州の地方政権だった場合のみだね

233 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:44:29 ID:9Na2zL7SO]
古墳でなんでこんなに伸びてるんだ?らしくないのからしいのか、わからん

234 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/30(土) 23:44:32 ID:kN2ychQC0]
>>229
宗像教授の姪っ子が空腹で行き倒れる話は読んだ気がする。

235 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:44:38 ID:k8WqznvIO]
狗奴って当て字だろ
当時の大陸の発音だとなんて発音してたんだろうな

236 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:45:01 ID:GlXS1PoA0]
卑弥呼には不思議な能力があったとされ、それを恐れた始皇帝が暗殺の為に
それ以上の能力者である徐福を日本に送った。
徐福が自分に恨みを抱いていることを知っていた始皇帝は卑弥呼ともども消そうと
企てるが、それに気付いた徐福は卑弥呼の所には向かわず北海道のある地に身を
隠し、将来始皇帝の野望を阻止しうるよう碑石に力を封印する。
時は経ち、源義経が北海道に逃れてきた時、偶然その碑石の力を手に入れる。
実は義経も特殊な能力の持ち主で、徐福の能力と引き換えに今度は自分の能力を
碑石に封印し、チンギスハーンと名乗りかの大陸へ旅立つのだった。
一方、義経の能力を封印された碑石は、さらに後世、坂本竜馬が北海道を訪れた時
発見されることとなる。

237 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:45:07 ID:a0o//wUD0]
欠史八代のうちの孝元天皇の妹が倭迹迹日百襲媛命(本当の卑弥呼)

欠史八代後に現れたのが崇神天皇で、
その弟である彦坐王の家系神功皇后(書紀が卑弥呼としようとした人物)

ここらあたりを摺り合わせるためにつくったのが神武天皇って言う感じか。

崇神天皇は句奴国の王で、
邪馬台国(出雲系)から句奴国系(熊野系)に支配者が変わったと考えたとするとすっきりするな。

そして、熊野系の始祖が日向にあると。こんな感じか。

238 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:46:06 ID:EONRVVnW0]
>>226
隋書って唐代の編纂だよな
当然、今は散逸した資料が山ほど参照されているんだろうが……
400年後の認識でしかないかもしれんよ



239 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:47:25 ID:0F1OeIJf0]
>>231
それはしょうがないんじゃないかな。
史料が全く無いんだから、魏志倭人伝と記紀の間は仮定(という妄想)で埋めるしかないw

もうさ、古代の歴史が教えられてた事と違ったとしても、別に天皇家への敬意は
変わらないんだから(やいやい言う奴はおるかもわからんが)
いい加減、御陵を調査する許可を出して欲しいもんだ。

240 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:47:30 ID:TurQ2ASt0]
箸墓古墳は卑弥呼の墓
纏向遺跡は邪馬台国

これに異論を唱える者どもは、
具体的に
どの古墳が卑弥呼の墓で
どの遺跡が邪馬台国だと言えるのか?

241 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:47:42 ID:yeWtbsfH0]
>>237
マキムクに出雲系勢力の関与の証拠あるっけか?
熊野も違うと思うぞw

242 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/30(土) 23:47:57 ID:kN2ychQC0]
>>225,>>235
俺は「(こっちに)来んな!」説だ。

243 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:48:14 ID:RjN8ouqz0]
狗奴国 埼玉県秩父市久那

244 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:48:54 ID:WJoYo1BWP]
卑弥呼って日本に来た孔明と一緒になったんだよね?

245 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:49:14 ID:a0o//wUD0]
>>241
卑弥呼の習俗が出雲系。

246 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:50:07 ID:HCsiZwTb0]
>>223
倭国大乱ってのはふつう卑弥呼以前の2世紀の内乱を指す言葉だ
卑弥呼以前には男王が70〜80年続いてそのあと戦乱が起きたとなっており
1人の男王が立ったという記述はない

卑弥呼のあと台与が継ぐ前にも1人の男王が立ったけど
彼の治世下では国中が服従しなかったと書いてあるのだから
この男王を神武に比定するのはとうてい無理だろう

247 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:50:25 ID:DVquLdYM0]
魏志倭人伝を追っていっても答えはでないでしょ?
もちろん、古事記や日本書紀を読んでも答えは出ない。

だから考古学で邪馬台国論争に決着をつけようとしてるんだろうが。

当時権力のバロメータである鉄の産出量は圧倒的に畿内に集中してるらしいね。
要は巨大な王権があったってこと。
逆に北九州は軍事的な色合いは限りなく低い。

この事実を考えるんであれば、畿内の勢力が大和朝廷の前進であることは
ほぼ間違いないよね。

で、卑弥呼の墓と比定できそうな古墳が畿内にあるってんなら、ほぼ決まりだろ。

248 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:50:48 ID:3S3F3xCpO]
別に天皇家がチョンだとうと
皇記が実は1800年足らずだろうと
俺にはどうでもいい



249 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:52:09 ID:yeWtbsfH0]
>>245
なんだそれはw

250 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:52:15 ID:a0o//wUD0]
>>247
その鉄とかかわりが深いのが、紀氏で熊野系。

251 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/30(土) 23:52:24 ID:kN2ychQC0]
>>240
それ以外のどこか。

という説の奴も多いんじゃないか。
文献史料を重視すれば、マキムクが邪馬台国だと
「自作自演というフリをした自作自演」になっちゃう。

252 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:52:36 ID:63yILkeR0]
>>231

まぁ、それが歴史解釈だけどねwwwwwwwwwwwww


国内の文献がある義経だっていろいろな解釈がある


永遠の平行線突入だなw

253 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:53:23 ID:4UJm05OM0]
>>240
墓はまだ見つかっていない。
遺跡もまだ見つかっていない。

じゃダメなのかね。
なぜ陳列品の中から特定させなきゃならんのだ。


254 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:53:24 ID:IWc59rqv0]
>>248
皇紀って約1800年くらいなの?初めて聞いたな。

255 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:53:42 ID:z57UTHxk0]
>>235
紀野國、きのくに
音的にはここら辺が近い

256 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:54:28 ID:YOwY2SV8O]
実際に使いが行ってるのなら、邪馬台国に関しては記述が大雑把すぎる。
殆んど伝聞で間に合う事しか書かれてないからな。
これはやはり遠方にあると考えれるだろ。

それに水上で10日、陸で1ヶ月というのは、本州に渡ってからの
交通手段別の日数かもしれないぞ。
大和の巻向なら水運でも陸伝いでも行けるしな。

257 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:54:32 ID:yeWtbsfH0]
>>246
不可能とは思わないけど
初期の大王家って実際はいくつかあるだろうし
神武と祟神の間に混乱があってもいい気はする

ただ、神武はなんかおぼろげな祖先伝承であとから作った気はせんでもないから
その男王の事績と一致してないかもね

258 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:54:51 ID:0F1OeIJf0]
AD248年が卑弥呼の死んだ年。
この年に皆既日食があったってのは古天文学で証明されている。

日食ってのは当時の人にとっては超天変地異で、日御子の力が衰えた印だと
考え、まぁ、お役御免にして殺したか放逐したか。これが天岩戸の話だと。
二代目イヨの即位=岩をどかしてアマテラスが出て来る
って事かもねー。



259 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:54:55 ID:RjN8ouqz0]
たとえ奈良が首都でも
軍事政権なら王は最前線にいるだろ

260 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:55:13 ID:63yILkeR0]



>>240
まぁ、今の大阪城が本当の大阪城と思ってるゆとり多そうだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

再建中
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Osaka_Castel_tower_reconstruction_1930.jpg


壊れる・潰れるって事を思考から切り離してるんだよなw

261 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:56:06 ID:bCtIdaVS0]
前スレの終わりあたりから、また九州説論者がデンパ飛ばし出したな。
相も変わらず、神武東征だとか、高句麗と戦ったのは九州王朝だとか、
オカルトというよりカルトだな。

262 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:57:48 ID:32JY9beE0]
>>238
てか、隋書だと卑弥呼の身の回りの世話役の男が二人になってるw
国名も「ヤマト?ああ、昔ヤマタイとか言ってたとこな」って、
いい加減かもしれんw

263 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:57:56 ID:yeWtbsfH0]
>>254
神武即位元年から始まってるから
天皇家の実質初代が繰り上がれば皇紀も短くなるって言いたいんじゃない
萬世一系がいえそうなのはもっと短いと思うけど


264 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:58:06 ID:3S3F3xCpO]
邪馬台国のボスと大和王権のボスでは風習が違うっしょ
なんらかの乗っ取りや国取りがあったんだよ

265 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:58:17 ID:HCsiZwTb0]
>>253
おおざっぱな候補地の絞り込みさえできてないじゃない
候補地は九州のほぼ全域にあるし
しかもそれぞれの候補地を推す人たちは自信たっぷりだけど

福岡県 福岡平野、筑後平野
佐賀県 吉野ヶ里
大分県 宇佐
宮崎県 高千穂、西都原

どこも全然条件が違う

266 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:58:56 ID:a0o//wUD0]
>>249
巫女=女王っていうのは大きな疑問。

それで導き出したのが神功皇后だろう。
天智天皇が唐と対立して大変な目にあったから、

唐風の官僚制を導入した天武天皇としては、
魏志倭人伝のなかで魏と友好国だった邪馬台国と対立していた
句奴国の系譜だとすると外交上大きな問題になることは想像できるので苦心したんじゃないの。

267 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:59:01 ID:GS0kW75L0]
2ちゃんねらがこんなに食いつく話題とはどうしても思えないのだが・・・5本目って。。。

268 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:59:14 ID:Ui6EP0CnO]
飛鉄塊が発掘されるのも時間の問題か…。
やべえ隠さなきゃ。



269 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:59:24 ID:8ShLCGq90]
>>255
奈良の下、紀州和歌山か、じゃあすげー辻褄あうじゃん

270 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/30(土) 23:59:48 ID:z57UTHxk0]
>>264
入れ墨なら畿内の埴輪でも入れ墨してる

271 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/30(土) 23:59:51 ID:eYKTnk++0]
>>212
>じゃあ、宮内庁は古墳調べさせてくれなくていいから箸墓古墳に誰が眠ってるか説明しろよw


宮内庁による陵墓名表示板がある。 (箸墓古墳前方部西側の拝所に設置)
inoues.net/club/hashibaka21.jpg


─────────────────

 孝霊天皇皇女倭迹迹日百襲姫命

     大   市   墓

 一、みだりに域内に立ち入らぬこと
 一、魚鳥等を取らぬこと
 一、竹木等を切らぬこと

                 宮 内 庁

─────────────────



272 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/31(日) 00:00:10 ID:pHsSkwhI0]
>>260
本当の大阪城じゃん。
大阪城として造られて、みんな大阪城だと思っている。

そりゃま、大坂城とは違うかもしれんけどなw

273 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:01:18 ID:674rNxMN0]
考古学者の寺沢薫の説
がどんぴしゃ当たったってことだな


274 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:02:07 ID:2vySgenp0]
>>256
そう読むなら、投馬国は出雲になる。

日本海側の勢力と瀬戸内&太平洋側の勢力に争いがあった可能性あり。

275 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:02:25 ID:mVzr1e/90]
卑弥呼が北九州に住んでいたのは、紛れもない事実。

276 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:02:51 ID:Q19h0zQ50]
>>261
おやおや、時代遅れの津田かぶれがまた出てきた(^o^)

277 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/31(日) 00:03:17 ID:pHsSkwhI0]
>>264
だよな。
んで、そこらへんのいきさつは蘇我入鹿と一緒に燃えちゃって、
記紀でてきとうに誤魔化したと。

278 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:03:33 ID:zEVA1ztQ0]
誰が涙目代表なの?



279 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:04:28 ID:qLI0/0xD0]
>>264
後漢書東夷伝に「倭国大乱」って出てるぞ。
「桓霊の間」だそうだから
AD147-AD189
AD158年に皆既日食があったから、おそらくその年に卑弥呼即位。

で、次の日食がAD248年で、その年に卑弥呼も死ぬ。

280 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:04:38 ID:LMWl4VW+0]
九州128王朝説論者涙目

281 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:04:56 ID:aAB9f4uq0]
古事記や日本書紀に朝鮮で暴れた事に触れてないのは中国に気を使ったんだろ。w

282 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:05:39 ID:NVsdVQTR0]
歴史のない東京涙目w



283 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:05:44 ID:uaZovU3RO]
九州は地方だよ

284 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:06:15 ID:OE2RBwCl0]
おまえら喜べよ。
新羅は、元の国名はは辰(しん)で秦の始皇帝の圧政から逃れた大陸の難民が建てたクニだぞ。
そいつらが日本に大量に逃げて来たので、今の朝鮮人とは別民族だぞ。


285 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:06:33 ID:cPyuqS4XO]
>>279
井沢の匂いがする

286 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:06:42 ID:uGV1hGOj0]
いいえ単に鍵穴です

287 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:07:03 ID:sjXr7a0O0]
九州説に不利な情報が最近多い

288 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:07:19 ID:/Qgw52Ax0]
戦争の痕跡がねー




289 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:07:27 ID:LMWl4VW+0]
九州からは最早何も出ないからなw

290 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:07:32 ID:HSzWLBMK0]
>>130
古代では、「日」と「火」は発音に違いがあったとされている。
委しくは「上代特殊仮名遣い」でググってほしい。

「日」と「卑」は同音(甲音)、「火」はそれとは別で乙音とされている。
また、「弥」と「御」もミ甲音で同音。
「子」はコ甲音だが、「呼」は不明。
コ乙音に使われた字がキョと読まれる物が多いから、「呼」は甲音ではないかと、自分では思っているが不詳。

ともかく、「卑弥」「日御」は同音だが、「火御」とは発音が異なるため、
「卑弥呼」を「火御子」と解するのは無理だと思う。



291 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:08:41 ID:qLI0/0xD0]
>>281
神功皇后は?

292 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:08:42 ID:WXlwYCrQ0]
>>287
九州説自体、すげー無理があったからな

293 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:08:53 ID:8kzcMVTy0]
>>31
現在の半島住民は民族の入れ替えが起こっていて
古代の半島人とは違う民族が現在半島には住んでるんですよ。
日本は民族の移動が行われていない世界的に見て稀有な国です。

294 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:09:13 ID:ySTrsd6VO]
それより卑弥呼って本当にいたの?

295 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:10:15 ID:A4ElFfjO0]
句奴国が神武東征で出来た大和朝廷の前身ってのは
誰の説だっけ?

で、卑弥呼の邪馬台国を句奴国が吸収合併だっけ?

296 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:10:38 ID:KvXIFMrVO]
邪馬台国はとにかくヤマト王権のルーツは渡来人の作った九州王朝に間違いないでしょ。
最初に稲作や鉄器が伝来したのは北九州な訳で、それは考古学的にも確かめられている。
出土した弥生時代の鉄器の七割以上が九州からだし、渡来系の弥生人が東へと征服していく過程で伝播していった。
日本書記や古事記に出てくる地名はほとんど九州だし、神武東征や国譲りの神話とも一致してる。
手塚治虫の火の鳥なんかだと、卑弥呼亡きあとの邪馬台国を征服してヤマトを作ったのは朝鮮半島から渡ってきた天孫族で、その首長がニニギという事になってる。
漫画だと邪馬台国は九州だったが、畿内だとしても大筋はそんな感じだろうね。

297 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:10:52 ID:2vySgenp0]
>>291
天智派(国粋派)に気を遣った折衷案。魏とは対立してない。

298 名前:名無しさん@十周年 [2009/05/31(日) 00:10:54 ID:8Yh9kOc/P]
もうやめて!九州のライフは0よ!



299 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/05/31(日) 00:11:06 ID:pHsSkwhI0]
>>274
邪馬台国が奈良という前提なら、俺は投馬国は鞆の浦説に一票だな。
つか、俺は九州説だけど。

300 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/05/31(日) 00:11:43 ID:m23pWfrBP]
放射性炭素年代測定って、怪しくね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef