[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/28 01:03 / Filesize : 39 KB / Number-of Response : 184
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】生活道路は「30キロ以下」 規制速度の基準を初策定へ−警察庁の検討委が提言



1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ [2009/04/02(木) 11:04:57 ID:???0]

生活道路は「30キロ以下」=規制速度の基準を初策定へ−警察庁の検討委が提言

  道路の規制速度の合理的な決め方を調査研究してきた有識者らによる警察庁の検討委員会は2日、
  「生活道路は時速30キロ以下が望ましい」とする報告書をまとめた。
  一般道路についても、道路の特性に応じた基準速度の策定を提言した。

  初めて規制速度の基準が設けられることになり、
  同庁は、実際に道路で検証するなどし、今年度中にも基準を確定する。
 
  生活道路については、衝突時の速度が30キロを超えると
  歩行者らが致命傷を負う確率が大幅に高まることや、欧米での規制を参考に「30キロ以下」を提言。
  標識で規制するだけでなく、路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象に挙げた。

時事通信社 (2009/04/02-10:15)
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040200227

82 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:08:19 ID:JuW6ZrXQ0]
東京23区内は首都高除いて30キロ以下だろJK

83 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:09:40 ID:k0khDiLLO]
じゃあ国道の横断歩道以外を横切る自転車や歩行者は逮捕ね

84 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:15:17 ID:AsHeO0eLP]
自動車が感じるほどの凹凸って衝撃吸収機構の無い自転車にとっては
前かごの荷物が飛び出すほどのすごい衝撃感じるんだよね。
自転車に配慮してくれるのかな。

85 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:18:26 ID:HI1+NMXwO]
凸凹は都心ではすでにあんじゃん

86 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:21:36 ID:K2xjqQiX0]
規制しても取り締まらないと意味ないぞ
俺も狭い生活道でアホみたいに速度出してる奴と事故って、車廃車になった
こっちの道の方が狭かったために悪者になった
横からバンパーに当てられて廃車ってどういう事だ

87 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:22:50 ID:1nU8JZj+O]
まれに今すでに制限速度で走ないと並のドライバーにゃきつい道ってあるよな。国道4号の栃木福島県境のへんなんかたしか法定速度だった気がするけど

88 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:23:48 ID:dbIppZ++0]
これは良いこと。
早く法律を作るべきですね。


89 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:31:15 ID:ApKzO1rz0]
15qくらい上乗せして当然な現状を改善してからのほうがよくね

90 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:39:36 ID:ZulxYkTt0]
誰も守るはずないじゃん



91 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:41:28 ID:jBRVrHN00]
きっちり守ってると渋滞になるだけってデータにも残ってるわな

92 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:39:37 ID:yVSe5SEM0]
電気製品等の精密機器の寿命が短くなるので、道路の凹凸はやめてほしいです。
スピードを落とせば、乗っている人が強い振動を感じなくても、小さなダメージは発生します。
今でも、わざわざ踏切を渡らないルートで運搬される製品も存在します。
そして、このような精密機器を作っているのは国道沿いの大きな工場だけとは限りません。

道路の凹凸作成の公共工事と、電気製品の寿命の短縮化で、内需を押し上げる効果はありますが、
日本が世界に誇る精密機器の精度の安定性を損なわせ、寿命が縮む物も出てきます。
国全体で広くコストを被る事にはならないですが、確実に国全体のコストを押し上げるでしょう。

93 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 10:10:13 ID:U+dlp7cc0]
住宅地の道なんて子供が飛び出しそうな死角ばかりで30Km以上は出す気がしない。

94 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 10:13:53 ID:82qnLo5O0]
ピザとかのデリバリーのバイクが猛烈に飛ばしていくのが気になる。
通学路にも設定されてるような道で企業の名前背負った車両がなにやってんだか…。

95 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 13:31:14 ID:u1laVm3n0]
漏れの家の前を通ると、広い道路より信号が少ないので、車がどんどん通っている。
玄関先から1mも無い所を50km位で飛ばしていく車が時々いて、風圧で窓が音を立てるし、
端の方で人が歩いているだけでも、狭くて通りにくいためかクラクションを鳴らす奴とかもいる。
時々、深夜に子供が起きたりとか無茶苦茶迷惑。
同じ並びに店も有るので歩行者専用道路には出来ないらしい。

一旦停止とかの違反で時々警察が厳しく取り締まっているが、
通過車両はあまり減ったように感じないし、近所の人が捕まってたりとか、
住人の望む効果は出ていない。

スピード違反の証拠のビデオ映像で違反切符を切れるようにした方がいいと思う。


96 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 15:05:21 ID:1lzrwdGr0]
>>95
>同じ並びに店も有るので
それが理由なら、5km制限とか徐行限定とかいう法律はないものかね

97 名前:95 mailto:sage [2009/04/03(金) 18:31:26 ID:u1laVm3n0]
>>96
安全距離かなんかを確保出来なければ徐行しろと教習所で習った気がする。
法律に明文化されているのか知らないけど、これで捕まったというのは聞いた事が無い。
でも、厳密に取り締まると、迷惑路駐の横を通って違反切符切られる可能性も有るので結構嫌かも。

法律で速度標識が無くても狭い道路にスピード制限が出来るのを一番期待している。

でも時速5km以下にされると、200mを毎日そのスピードで走らないといけないので結構つらい。
一旦停止は守っているけど、漏れまでいつかスピード違反で捕まってしまいそうな気がする。

98 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 06:07:54 ID:0u3vzIhx0]
低い速度制限を設定するより
不当に低い速度制限のところを見直すべきだ。
警察がネズミ捕り金儲けに使ってるだけみたいな速度設定はやめろ。

見通しの良い広い三車線の道路で制限速度40km。

ばかげてる。

99 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 06:26:39 ID:Dpx9ta2MO]
車も煙草みたいに分煙すればいいじゃん。

一般人は電車かバス、タクシー使え。

100 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 06:38:35 ID:6tPWfANJ0]
これは賛成だな
昨日も狭い道とばすキチガイがいて通報したくなった



101 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 06:49:33 ID:8rnx/uYQ0]
徹底取締りするなら賛成
駐禁みたいに民間動員汁

102 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 06:55:32 ID:dMpyWy0e0]
30キロ以下は良いけど、取り締まる奴が居ないと守られないぞ

103 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 06:58:14 ID:ObmayOB+0]
こんなんで速度規制をあちこちいじられたら、本当にいい迷惑だな。
速度規制値をあまりいじくるなよ。

実際、標識が無くて「え、ここ60キロじゃないの?」みたいな事は結構多い。
いじる以上は皆がわかりやすい場所に速度標識を立てておけ。
それを白バイで追い掛け回してあそこにあっただろwとかおいおいって感じ。

いつのまに切り替わっていたの?ってのが結構ザラ。
速度違反で捕まった奴、結構覚えがあると思うんだ。

104 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 07:03:39 ID:VwxY8ro4O]
近頃のガキは躾がなってないから、どこから飛び出して来るかわからん。
正直30キロでも怖い。

105 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 07:17:38 ID:8hdkkqvlO]
札幌市とか既に条例で市街地は40キロって聞いた気がする

106 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 08:38:28 ID:0WFmZMzf0]
30km/h制限いいな。むしろ15km/hくらいが理想か。
住宅地をすり抜け、暴走する車が多すぎる。
その代わり、幹線道路は全て80km/h以上、高速道路は無制限でもいいよ。
でも、どうやって取り締まるんだろう。

107 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 08:49:00 ID:YFW29bCZ0]
20キロとか30キロ制限の道路で、スピード違反で捕まった奴いるの?
ネズミ捕りしてるの見たことない。

108 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 08:52:30 ID:5Oe1TktV0]
>>106
凸凹(スピードバンプ)をつける。
英国ではsleeping policeman:寝ている警察官などと呼ばれてる。

形状を台形にすることで二輪車への影響を少なくしたり
空気入りでスピードを出した場合だけ衝撃を与えるようなものも開発されてるらしい。

www.youtube.com/watch?v=Vg79_mM2CNY
www.youtube.com/watch?v=_5ZwbDj7sQM

109 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 08:52:42 ID:KblYeeZc0]
生活道路は幅5.5M以下、センターラインのない道路だそうで
できれば農道は許して欲しいな

110 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 08:55:01 ID:BOOxxhMW0]
>>109
能動なんて30km以上出すような床じゃないだろ

安全を考える警察も悪くはないと思うがでこぼこなんてつけたら騒音がひどくなるだろうに



111 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:02:49 ID:uDPuIYDQ0]
都会では生活道路の制限速度は20km/hか30km/hに既に指定されているだろ。
田舎では制限速度無指定で、法定速度60km/hまで合法という所もあるが。

112 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:04:06 ID:5Oe1TktV0]
バンプをつけるにしても
ポルシェ中川みたいなのがいるからな。

バックをちらつかせて奈良県から給与を搾取しただけでなく
以前から路面の段差で車が壊れたとかでゴネてたらしいし。

ああいうのを追い返すだけの腹の据わった行政も必要かと。


113 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:06:58 ID:5Oe1TktV0]
>>110
空気入りのバンプの記事
response.jp/issue/2001/0306/article7605_1.html

周囲の及ぼす衝撃も軽減できるってさ。


114 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:07:50 ID:uJV4+NoP0]
そういう狭い道路走るやつに限ってあほみたいに飛ばすからそれでいいわ。
しかも軽のワンボックスとかに多い。

115 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:10:41 ID:2qGJKwau0]
>>113
田舎ならともかく、都会は生活道路が多いからコストがかかるものの設置には反対だな。


116 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:11:38 ID:y7kQ5kMY0]
>>16
それを無視して走って人身事故増加…ってなことにはならんの?

117 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:12:12 ID:lMQN55W+0]
>>108
ちょ、下のやつ・・・

118 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:14:53 ID:5Oe1TktV0]
>>115
人×自動車事故のほうがはるかに社会的コストがかかるってば。
人命軽視は旧軍以来の伝統だな。


119 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:16:02 ID:6jz8auGy0]
時速4キロ制限とかできそう。

120 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:16:51 ID:y7kQ5kMY0]
>>44
一度試したが煽りが半端じゃなくて本気で怖かった
とりあえず、赤信号でドアロックした



121 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:16:57 ID:yLQdoUp+0]
俺はベンツなんで一向に構わん。




日産とか三菱、駄目だろ。ゆっくり走れない。メカの過給ポンプのつくりからして駄目。
トヨタもECUのプログラム変えないと駄目。

あと軽も全滅だよな。


アメ車はなんと走れる。パレードに使うオープンカーがアメ車なのはそのため。

嘘だと思ったら倭車で30km/hで走ってみな。

122 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:17:49 ID:ZMcri8wJ0]
取り締まりなど不要。
標識から無線で制限速度情報を発信し、車はそれ以上の速度で走れないようにすればいい。
守らない奴が当然のようにしていて、うざすぎる。

123 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:24:07 ID:y7kQ5kMY0]
>>103
おいらは県境で分からんかった。
同じ道幅(むしろ広くなってるように感じた)なのにややこしいことすんなよ

124 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:26:42 ID:iOy0Lh730]
うちの前の道もバス通りと完全平行だからバイパス代わりに使われているな。
特にタクシーなんか酷いもんだ。早く着くのが客商売と考えているのか、
結構飛ばしてくる。
歩道がないから、後からすぐ脇を通ってきて、ひやっとしたことも何度か。

125 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:33:05 ID:5Oe1TktV0]
>>122
GTRはGPSを搭載してそれを実現してるな。
サーキットでしかリミッターが解除されないってやつ。
つまり技術的には既に可能と思われ。

126 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 09:46:13 ID:O9V96w/80]
路面の状態で速度規制すべきだよ
平坦で少し広めな道路は規制60km/h
生活道路はデコボコにして規制30km/h
標識で30km/hにするんじゃなくて、どうしても30km/hでしか走れないようにすべきだ

127 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:48:23 ID:9NQNX36Y0]
生活道路=住宅街の道路
家の前に凸状の路面なんか出来たら夜中に通る車がうるさくて寝れなくなる

実態は要するに簡単に点数稼ぎが出来るように制度改悪しますって事だろ

128 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 09:56:44 ID:5Oe1TktV0]
>>127
強制的に速度を落とさざるを得ないんだから
少なくとも抜け道ユーザが減る効果はあると思う。

129 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 10:00:10 ID:yLQdoUp+0]
今のエンジン=>ゆっくり走るためにはそれようのギヤが必要=>自動変速でももう一段必要。




最低5速は必要。おまいらの付いてないだろ???

130 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 10:04:20 ID:X6pmGWAM0]
>>121
過給ポンプって何?



131 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 10:06:43 ID:5Oe1TktV0]
どっちにせよATは勝手にシフトアップしてくからな。
アイドリングで30km/hくらい出てしまう。

132 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 10:20:02 ID:O9V96w/80]
生活道路はデコボコじゃなくてスラロームみたいにするのもアリだな。
どうやっても20km/h以下でしか走れないように

133 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 10:35:58 ID:E/bQbVOk0]
>>128
某所でそれやったら、歩道をかっとんでいったそうです

134 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 10:53:11 ID:C9mCEb7qO]
>>129
軽自動車だが、ギア8段ついているぜ

135 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 13:01:02 ID:2qGJKwau0]
>>127
バンプで速度を落とさない車はどこにいくかわからんよ。
車がジャンプするし。


136 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 14:35:08 ID:5Oe1TktV0]
>>133
歩行者の邪魔になるけど
容易に移動できない障害物も必須か?


137 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 14:39:59 ID:8mtSRfldO]
>>129
ごめん、俺のクルマ6速マニュアルなんだ。30キロで走ろうとしたら2速で十分だよ。

138 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 14:41:48 ID:KZMq9eMIO]
小遣い稼ぎキタ━━(゚∀゚)━━!!!!

139 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 14:59:29 ID:PDsfCSOc0]
これ画期的!!

>>90
守らせなきゃだめだよ。守れないなら乗らなきゃいい。
そもそも人間が我慢して、車を避けて歩くことを強要される方がおかしい。
車の方が労力がいらないのだから、遠回りして太い幹線道路などを利用するなど
方法はとれるはず。
弱者を無視した(子供や年寄り)いままでの交通ルールはおかしい。

140 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:06:17 ID:xD8O99QIO]
事故を増やして
じじいばばを一撃で処理しなくちゃいけない世の中なのに…




141 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:07:56 ID:5Oe1TktV0]
>>139
徒歩が危ないから弱者ほど
近場でも車を使わざるを得ない状況だからな。

車の保有台数が未だに米国についで世界第二位って
状況からして異常なんだよ。こんな狭いのに。


142 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:08:26 ID:mKPz4HkyO]
生活道路で煽るヤツしねよ


143 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 15:10:21 ID:N906LjIkO]
狭い一方通行でもぶっ飛ばしてるのが多いからな
ただ凸凹にするのは反対

144 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 15:11:33 ID:THfe41Sw0]
>33
俺の住んでる近くの信号機無し歩道は、歩行者が渡ろうと待っていても
99%車が減速すらしませんが何か?
歩道の手前のひし形のマークすら何かわからない馬鹿が100%の悪寒
それよりも信号機のない横断歩道ってのは単に道路にペイントする会社を税金で食わせるためだけにあるんだよなw
ちなみに東京


バンプには賛成
シャコタンにしたDQN車とか珍走が涙目になるのが楽しみwww

145 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:12:29 ID:NDalT6UpO]
交差点ごとに車幅制限いっぱいのポールを立ててやれば良い

146 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:15:22 ID:18Pd3GfGO]
横田基地の中なんかは、学校の近くにはバンプがあって強制的に減速を強いられる。
車検を通らないほどのシャコタン除けにもなって良い。

147 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 15:16:07 ID:XisFP1xO0]
例えば幅4m未満の住宅地内はカマボコ設置、とかにすりゃいいじゃん。

うちの前の道路も、抜け道にしやがる糞が多過ぎる。特に雲助。ざけんなよ。

148 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 15:17:01 ID:Od1zz5mmO]
>凸
ヨーロッパで見たことあるな。
通学路や狭い路地にあった。
個人的には賛成。

149 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 15:26:39 ID:THfe41Sw0]
>16
バイク海苔じゃないからわからんと思うが・・

進行方向に対して直角に交わるバンプは速度が適切であれば安全
教習所ではバンプが連続した「波状路」を進行する訓練もちゃんとある

バンプが危険だって言うなら、箱根とかの進行方向に平行に多数の溝が切ってある道路なんて
まさにバイク海苔には殺人目的で設置されてるとしか見えない


150 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 17:20:20 ID:2qGJKwau0]
>>149
バンプも色々と種類がある。

おれの地域の郊外の公園内のバンプはバイクだと多分無理。
車が20km/hで走行していてもジャンプするときがあるし。
一時停止してクリープで走るレベルじゃないと無理。




151 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:40:16 ID:IcYq58f60]
女性ドライバーが生活道路で通勤時間帯に前の車にぴったりくっついて走っている

道路の端には小学生が歩いているのに・・・

152 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:43:03 ID:59CD2javO]
その30K以下にするって案が現状に則してないって気がつかないのか?

153 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:43:15 ID:Ck1mRb9pO]
これは賛成
あとコンビニの駐車場を走ってショートカットする奴とか、むしろリスクを高めてるだけだと思うのだが

154 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:45:20 ID:POEIfQCn0]
>>152
住宅街の道だぞ
普通に走ってたら30キロくらいが限度だろw

155 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 17:48:36 ID:rt62q4+D0]
横断歩道前に凸作ろうぜ

156 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:53:09 ID:IcYq58f60]
車のメーカーは車が生活道路に入るとDQNでも運転できるAT車のシフトレンジを

自動的に『1、R、N、P』だけしか操作出来ないようにしろ!

157 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 17:53:34 ID:1ilNlkH70]
もう日本に車道は要らないと思うんだ
歩道と自転車用だけでおk

158 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 18:00:24 ID:CaSRYDuK0]
生活道路は住民以外

159 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 18:01:56 ID:rPuVbYOH0]
生活道路がなんなのか分からないけど
車道と歩道が分離していないような道路であれば
よっぽど広い道路でもない限り30km/h以下で
走ってるけど何ら問題ないな。と言うか営業車とか
歩行者のすれすれを猛スピードで走りすぎ。

制限速度を厳しくして、ああいうところでネズミ取りやっても全然文句ない
あと、事故多発地点の一時停止無視とか、一方通行逆走、違法駐車の取り締まりなど
流れてる幹線道路での軽微な速度違反摘発より、よっぽどいい

160 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 18:02:32 ID:CaSRYDuK0]
生活道路は住民以外進入禁止で良いと思うが。



161 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 19:55:21 ID:PQpd9vwa0]
>>150
>おれの地域の郊外の公園内のバンプはバイクだと多分無理。

多少のバンプなんか問題ない
ttp://www.youtube.com/watch?v=rKPkGV85N2I

162 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 20:24:02 ID:HKMBRooP0]
30km制限だったら40kmくらいで走って取り締まりもないから安全性から見れば意味ないだろうな
20km制限にして、40kmで即切符きれるようにしなさい

163 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 21:34:44 ID:0gsKOxph0]
都会の生活道路はまだいい
中途半端な田舎の県庁所在地みたいなところの
生活道路は戦国

164 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 22:52:53 ID:x/Ik2z0B0]
>標識で規制するだけでなく、路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象に挙げた。

今の今まで「標識だけの」規制でドライバーが言うこと聞くとでも思ってたのか無能警察庁wwwwww

165 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 23:00:17 ID:5Oe1TktV0]
>>161
プロライダーの乗ったモトクロッサーを例に出してどうすんだか。

166 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 23:08:33 ID:VOlT05/V0]
>>163
香川のことやな
自動車が歩行者を徐行で押して用水路に落としていくぜ

167 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 23:15:00 ID:PQpd9vwa0]
>>165
バンプが多少でなくても問題ない
ttp://www.youtube.com/watch?v=oNXPflPh-8M&NR=1

168 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:36:03 ID:MOqn7EFRO]
秋田県民って、山形に来るとスピードあげるから、嫌いだ。

169 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 23:40:21 ID:AQVstSW90]
制限速度もっとあげていいから免許の試験もっと難しくして、更新の際にも試験受けさすべき

170 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:44:19 ID:nvl8PnOu0]
こういう規制しても以下のような人たちは守りません

・煽られるとスピード出してしまうビビリな人
・後ろの車を気にして走る人
・見つからなければ何やってもいいと思う人
・DQN



171 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:47:58 ID:pndUmhgB0]
経済速度は40kmで高速の場合は80kmだっけ

172 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:55:26 ID:jo/5nm83P]
>>169
バックで車庫入れできないような奴は免許更新不可でいいよな

173 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/05(日) 00:09:30 ID:6i8XZ98i0]
なにをもって生活道路とするんだろうな・・・

うちの前、歩道白線で分けただけ、そこでは歩行者すれ違い困難で車道に目いっぱいふってあるが・・・
区役所に何とかしろといっても住民の命より通過交通優先と言い切られた。
で、仕返しに朝の歩行者路道路規制(小学校の通学路だから、まあ看板だけで誰も守ってなかったが)撤去&
路面の30ペイント撤去。これで常時震度2。夜の馬鹿トラで震度4くらい?になった。
わりと遅いトラックがくると、明らかに荷台でモノが暴れてる音がする。

棚から物が落ちるのは当たり前
壁にヒビ入って風呂場の床崩れて玄関の脇崩れて・・・


174 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/05(日) 01:02:33 ID:7JFw2hqe0]
>>173
30ペイントって何ですか?

175 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/05(日) 01:09:25 ID:lEPUZGfr0]
自動車の速度制限を自動化しないと無理
速度標識に送信機を付け、自動車に受信機付けて
標識の速度以上は速度を出せないシステムに変える。

速度制限は強制的にやらないと実現できない


176 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/06(月) 10:17:35 ID:rR5mdFFPP]
民主・公明が政権奪ったら2chの規制なんて生易しいもんじゃ済まないからな
政府・与党や中韓を少しでも批判したら即逮捕→拘置所内で病死コースだ
一度試しに、なんて言ってる馬鹿は今のうちからネットに書いていい事と悪いことの区別を付けておいた方がいい

177 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/06(月) 10:26:02 ID:xlkeE4hBO]
ほぼいままで通りですら守らない奴らが多数。

改訂しても無駄。
だからいままで通りでよし

178 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/06(月) 10:51:25 ID:hEfPznBI0]
>>164
標識もよめねえ韓国人は車なんか乗るな

179 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/07(火) 07:44:01 ID:NoAbJnrX0]
>>176
鬼畜米英工作ですね。わかります

180 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/07(火) 07:50:16 ID:9krpM9BT0]
一般道??生活道路ってなんだ
通学路や裏道のこと言ってるのかな?



181 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/07(火) 07:59:50 ID:eN2KM1yy0]
渋滞の原因はたいてい道路をよこぎって横断する車。
対向車が途切れないんだから無理だろうが。
ほとんど犯罪車だ。ちゃんとそうならないようなルートを考えて走れ。

182 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/07(火) 08:05:47 ID:g9q2jSQP0]
好きな時に金を巻き上げるためだろ。
ノルマあるからな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<39KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef