[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/28 01:03 / Filesize : 39 KB / Number-of Response : 184
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】生活道路は「30キロ以下」 規制速度の基準を初策定へ−警察庁の検討委が提言



1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ [2009/04/02(木) 11:04:57 ID:???0]

生活道路は「30キロ以下」=規制速度の基準を初策定へ−警察庁の検討委が提言

  道路の規制速度の合理的な決め方を調査研究してきた有識者らによる警察庁の検討委員会は2日、
  「生活道路は時速30キロ以下が望ましい」とする報告書をまとめた。
  一般道路についても、道路の特性に応じた基準速度の策定を提言した。

  初めて規制速度の基準が設けられることになり、
  同庁は、実際に道路で検証するなどし、今年度中にも基準を確定する。
 
  生活道路については、衝突時の速度が30キロを超えると
  歩行者らが致命傷を負う確率が大幅に高まることや、欧米での規制を参考に「30キロ以下」を提言。
  標識で規制するだけでなく、路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象に挙げた。

時事通信社 (2009/04/02-10:15)
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040200227

2 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:05:31 ID:M6Ffxlad0]
グラム

3 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:05:41 ID:hJdeQKNe0]
無理

4 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:06:25 ID:pOIAr0cv0]
ダンパーつける気か

5 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:06:29 ID:k/5AAyt+0]
住宅街で60kmで一発免停か

6 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:06:34 ID:kIp8kbcH0]
重複ニダ
【社会】一般道で最高速度80キロも 警察庁が新基準の新設を決める
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238635821/

7 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:06:57 ID:5pXxfGOB0]
【社会】一般道で最高速度80キロも 警察庁が新基準の新設を決める
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238635821/
じ、重複

8 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:07:17 ID:yMLSXptJ0]
そのかわり一般幹線道路の40規制とか60規制を緩和してくれ

9 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:07:33 ID:nhqQ491P0]
10km以下にしろ

10 名前:道民雑誌('A`) φ ★ mailto:sage [2009/04/02(木) 11:07:42 ID:???0]
申し訳ございません。
重複スレを立ててしまいました。
お手数ですが、以後こちらへ移動願います。

  ↓↓

【社会】一般道で最高速度80キロも 警察庁が新基準の新設を決める
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238635821/




11 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:07:44 ID:24/tO9dl0]
原付が道交法無視して自動車に迷惑かけまくる走行してるのにも歯止めかけてくれ

12 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:07:55 ID:l85WVyaw0]
速度違反で免停になってから制限速度厳守で運転しているが
間違いなく自分が大渋滞の原因を作っていると思う。

でも規則は規則だから今日も速度厳守。

13 名前:名無しさん@九周年 mailto:sa9e [2009/04/02(木) 11:07:58 ID:4FvgGvoQ0]
3ナンバー車の税金を消費税前水準まで上げれ

14 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:08:37 ID:S+DPCXjX0]
アメリカじゃ多くの州が居住区は時速15マイル(23キロ)以下で
それ以上の速度じゃ走れないように道路にバンプが作ってあるな

15 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:09:25 ID:pOIAr0cv0]
>>12
ちゃんと走ってるなら渋滞の原因ではないだろう
それでかまわんよ

16 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:09:43 ID:nfmuyT+50]
路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象

路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象

路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも検討対象


バイク乗りには、キケンなんじゃないの・・・?










乗らないけど

17 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:10:46 ID:2jZl0PVbP]
パトカーも制限速度守ってないんだよねwww
制限速度守ってるのは日本中で>>12だけかな

18 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:11:30 ID:kBSQ6PWG0]
生活道路の定義がわからん。

19 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:12:01 ID:DB8NLRm50]
>>16
ルール無用の海外じゃ当たり前。

日本も性善説が通用しなくなったんだな・・・

20 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:13:40 ID:3EbAVBhk0]
チャリの方が速そうだ。
まぁ、チャリも速度違反になるんだろうけど。



21 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:16:37 ID:KJ369hG20]
対応遅すぎだけど動き出したのは良いことです。
あとは凹凸を路面に作って強制減速させてしまえ。


22 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:17:59 ID:dBYB8Rjy0]
じゃあ代わりに高速道路は120キロにしろよ。

23 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:24:36 ID:BaxV0B520]
むしろ地元民の方が飛ばす事実

24 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:27:38 ID:tZ5TZsrQ0]
たしか、具志堅洋行のパンチのスピードが時速30数キロだと記憶してる

25 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:28:57 ID:dogie8df0]
>生活道路(せいかつどうろ)とは、その地域に生活する人が、住宅などから主要な道路に出るまでに利用する道のこと。

>広義にとらえれば「自動車専用道路以外はすべてが生活道路」
>狭義にとらえると「地域の日常生活に密着した商店街の買い物道路や、団地内の道路のような専ら地元住民の利用の道路」

田舎は国道以外アウト?

26 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 11:31:17 ID:5ZcuzlyY0]
国道が込んでいるからと裏道を猛スピードで走るやつがいるから
賛成!
>>25
県道、市道も主要な道路で内科医?

27 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:31:25 ID:k3P3wtQA0]
ごちゃごちゃした街中では、ギヤはセカンドに入れておくのが普通

28 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 11:58:45 ID:c3wuDe190]
欧米での規制を参考にって
規制はすぐに参考にするんだよね。
ドイツのロマンチック街道なんて
歩道もない細い道だが、80-100km/hだぜ。
欧米を参考にするんだったら、幹線道路や
高速道路の制限速度を緩和せよ。
あと、やたら多い信号も撤去せよ。


29 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:00:45 ID:Gd3UI4ug0]
ええええ!
80キロ以下じゃ無いんですか?

法定速度はもっと上げていいって思うぞ。
高速ももっと上げれば、渋滞減るし。

30 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:03:11 ID:po1JdKTz0]
ケーサツの資金調達を増やすらしいな

詐欺公務員www

パチンコの役人をやる奴らは犯罪者



31 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 12:08:51 ID:KI3pe04j0]
これはかーなりコストかかるね。
日本は生活圏と商業圏が混在してるから厳格な表示が不可欠になる。
標識自体が安全の邪魔になるほど狭くてゴチャゴチャした
毛細血管道路が日本の都市圏には膨大にある。
路地裏に至るまで細かく地面に表示しなきゃならんよ。


32 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:28:57 ID:8OLipJsb0]
警察天下り利権うまうま

33 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:34:46 ID:O43TIUU80]
・狭い道幅をガンガンぶっ飛ばすタクシーやDQNカー
・自動車を認識しようともしない、前後左右確認すらしない呆行者やチャリンコ
どっちも酷いんだから、日本の生活道路なんざ30キロ以下で良いんだよ。

後は、横断歩道じゃない所を横断してるバカに対する過失責任だな。
この辺をなんとかしてくれ。

34 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 12:35:17 ID:f4faEzgZ0]
生活道路ってどんなだ?
田舎なんて一桁国道すら両側民家なんてザラだが
30に制限にしたらトラック物流死ぬぞ

35 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:36:59 ID:NJfpUG5j0]
それより一方通行なんとかしてくれよ。
目の前にある目的地になかなか辿り着けないぞ。

36 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:48:31 ID:6gPTFrGs0]
>>33
>後は、横断歩道じゃない所を横断してるバカ
がいるような道路は基本的に「生活道路」だろうな

「横断歩道がない一般道」は
「基本的にどこでも歩行者横断可」
であるという基本すらわかってないのが多い

37 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:52:50 ID:B2KQp2MR0]
>>1
これは素晴らしい。
バンプで吹っ飛ぶVIPカーとか見れるようになるんだろうね。

38 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 12:59:13 ID:6gPTFrGs0]
この国では「段階別道路構成」というのが徹底してないからね
だから大抵、オレ流「幹線道路」オレ流「生活道路」でしかない

確実に「幹線道路」といえるものはあることはアル
それは、俗に「高速道路」と呼ばれる道路やそれに準じる道路
あちらでも建物に面して出入りするような道路を
幹線道路(main road/trunk road)とは呼ばんと思うぞ

あと確実に「生活道路」と呼べるようなものもアル
いわゆる「歩車共存道(ボンネルフ)」というもので
自動車に速度を落として走行してもらうために
「横断歩道」は作らない場合が多い
(場合によっては歩道も作らない)



39 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 12:59:35 ID:O43TIUU80]
>>36
横断歩道があるのに横断歩道じゃないところを歩くバカ、と書くべきだったか?(’A`)


40 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:05:33 ID:VBrKImHS0]
まず自転車を取り締まれ



41 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:12:14 ID:6gPTFrGs0]
>>39
判例的には、その「あるのに」は「100m以内の距離」程度らしいね

42 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:13:39 ID:3j0+VtV1O]
歩行者最優先主義を改めるべき。
もちろん、バイパスや片側2車線以上の道路についてのみね。

43 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:15:58 ID:fumZ8zVG0]
>>34
・一車線道路は生活道路。
・片側一車線も生活道路。
・片側二車線からは個別設定。
国道関係なくこんくらいじゃねーの?

44 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:16:37 ID:oln0CSnH0]
いや制限速度が何キロって決めてもいいけどさ、
後ろの車に煽られたときに
そいつを警察が即座に逮捕してくれるように法整備もしてくれよ。
ガラ空きの道路を40キロで走るなんて相手にケンカ売ってるようなもんなんだぜ

45 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:17:58 ID:6gPTFrGs0]
あと、欧米でもどこでも「道路の使用形態・秩序」というのは
1)沿線環境と沿道アクセスの状態
2)他の路線との関係
3)道路自体の構造
の順に考慮されるべきというのがコンセンサス

例えば名古屋の中心部にある「100m道路」を100km/h
で飛ばすのは駄目だろ?

けど「幅員大きいし4車線だし高速道路と一緒だろ?」的
思考の運転手はいるんだよなあ

46 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:21:50 ID:6gPTFrGs0]
>>43
「車線数が多い」のは「沢山車を通したいから」で
「速く走ってもいいよ」ではない

逆に車線数を増やして車線幅員を小さくするのは
「ゆっくり慎重に走ってね」という意味だったりするんだが・・・

47 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:30:47 ID:B1qVW6q70]
>>1
30km超えないで車を運転できるのか?
結構厳しいぞ。
足がプルプルいいだすし。


48 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:31:36 ID:hLDSDEq60]
>>44
同意。

49 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:37:27 ID:3ee2Er0C0]
バイパスや国道みたいな幹線道路が近隣にある住宅地では
カーナビ普及もあって5メートル道路を抜け道にして
60キロ以上で走る車も多い。
しかも一時停止や減速もしないから危険だと以前から言われていた。
最近では埼玉で幼稚園児を殺した交通事故があったよね。


50 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:37:43 ID:c+ZrIQWT0]
30キロ以下の法を作っても取り締まりしな結局一緒だよな



51 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:38:02 ID:ft6VjHQl0]
ドライバーのマナー向上するだけで、無駄な工事しなくてもすむのに。
利権とか言って文句言うけど、口実与えてるのも国民だわな。

52 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:38:45 ID:MT+UN3cI0]
>>47
軽とかコンパクトは余裕w
そうじゃない通常公道走れる車両でも、普通に走れるはずだがな。

へんなチューニングしたスポーツカーもどきや外車なら別だが。

53 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:43:33 ID:B1qVW6q70]
生活しない道路ってどんなのw

54 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:45:24 ID:ypNcJLMKO]
>>47
30キロ以下だと何で足がプルプルするのか分からん。
MTなら3速低回転、ATでも適当にアクセルに足乗せてればよくね。

55 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:45:25 ID:6gPTFrGs0]
あと、警察は「道路交通」の管理はできるけど
「道路の構造の管理」や「道路の使用形態の管理」は原則できないところだから

「通過交通」のために広幅員、高規格で造られたバイパス道路沿いにイオンモールを作られて、
事実上イオンモール専用アクセス道と化しても、その現実に対応して取締りを行うのが警察


56 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:46:11 ID:MT+UN3cI0]
>>53
林道、広域農道、高速道路なんかでしょ。
道路沿いに民家の無い所。

57 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 13:55:50 ID:DD707BRKO]
>>52
痛車ですねわかりま(ry



58 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 13:56:02 ID:9X4TY4Gc0]
「生活道路」での自転車の信号守らなさは異常

59 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 14:01:53 ID:DAr6N8gD0]













仕事つくり上手いな 警察















おまえらの給料税金なのにな
それをくだらん残業代につかうつもりか?


60 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 14:11:45 ID:MT+UN3cI0]
>>54
無闇にアクセルやクラッチの重たい車ってあるぞw
ただ、ATで重たいのって知らんな。

マツダさん。もうちょっと軽くしてくれんかな?



61 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 14:16:51 ID:q6LHI0nZ0]
警察庁の道交法改正やってる連中ってバカしかいないだろ

62 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 14:20:26 ID:7hyARWIC0]
だが幹線道路に信号が多すぎる
信号を減らせば
速度は60km/hでもいい

以上!

63 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 14:26:14 ID:WRnucB6u0]
30km/hでも速すぎじゃ。
20km/h以下でいい。

64 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 14:32:50 ID:rqFJMBeA0]
30km/h以下でないと安全の保てない道路には
自動車の通行を禁止すべきと思います。
欧米では既にやっていますし、アジアでも先進的な国では
実施しています。



65 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 15:16:25 ID:6gPTFrGs0]
>>64
「歩車共存」というキーワードあげるから
もうちょっと勉強してみて

66 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 15:30:51 ID:IOwrdKus0]
ネズミ捕りをしやすくして財政再建ですね わかります

67 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 15:37:34 ID:6z8ItdeS0]
狭い住宅街じゃ実際30`くらいがいいところ
飛ばしてる基地外はどんどん逮捕でいいよ

68 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 16:52:29 ID:tqiXqMAf0]
30キロとかwww自転車のほうが速いwwww

69 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:01:49 ID:kBSQ6PWG0]
狭い住宅街じゃ取り締まりも無いしなあ。


70 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 17:06:02 ID:E0bB9yw80]
地面に凸凹付けると板バネの車は荷物が中で飛び跳ねます。
宅配便等の荷物破損が出まくるな。



71 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 17:12:16 ID:qC9YJQb50]
うちの前の道路は昔から20キロ制限だから関係ないな

72 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:16:30 ID:kBSQ6PWG0]
凹凸はなあ、家の前に作られるとうるさくなって困る。

73 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 17:19:19 ID:5yeli0e3O]
(ノ△T)ますますクルマが売れなくなるヨカーン

74 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 17:20:38 ID:scesM3y00]
速度の変更や規制もいいからさ
少しは自転車も取締りしてくれ
どんなに法定速度厳守で走っていても
危ない場面に遭遇する

75 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:21:42 ID:foel37p40]
こりゃもう、車を運転しないほうが幸せな世の中になりそうですね。
リスクがメリットを大幅に超えてる。

76 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:37:15 ID:IX+4B0w80]
>路面に凸状の変化をつけたり路線を蛇行させたりすることも

どう考えてもDQNとジジババの自爆を誘発させるだけだろう
DQNは言う事守らないだけだから問題ないが
ジジババは守る意識あってもナチュラルに壁に突っ込むぞ


77 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:38:40 ID:3B5ODXUS0]
80だと100キロ以上で走る奴が増えて怖いんだけど。

78 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:38:41 ID:K0+RusM60]
抜け道目的で夜に生活道路を暴走してるピザ屋のバイクは終了だな

79 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:04:50 ID:uD4VUhP10]
>>74
平気で一時停止無視するからな
道路標識は自転車も含まれるんだけど連中は分かってるのかね

80 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:05:41 ID:I6qf+lMO0]
凸は賛成。
スピード出す奴は全員DQN認定で無問題



81 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:07:00 ID:ASmERLOU0]
自民でも民主でも構わないから原付の30km/h規制を撤廃する方向の公約を出せ。
全力で応援してやる。

82 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:08:19 ID:JuW6ZrXQ0]
東京23区内は首都高除いて30キロ以下だろJK

83 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:09:40 ID:k0khDiLLO]
じゃあ国道の横断歩道以外を横切る自転車や歩行者は逮捕ね

84 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:15:17 ID:AsHeO0eLP]
自動車が感じるほどの凹凸って衝撃吸収機構の無い自転車にとっては
前かごの荷物が飛び出すほどのすごい衝撃感じるんだよね。
自転車に配慮してくれるのかな。

85 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:18:26 ID:HI1+NMXwO]
凸凹は都心ではすでにあんじゃん

86 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:21:36 ID:K2xjqQiX0]
規制しても取り締まらないと意味ないぞ
俺も狭い生活道でアホみたいに速度出してる奴と事故って、車廃車になった
こっちの道の方が狭かったために悪者になった
横からバンパーに当てられて廃車ってどういう事だ

87 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:22:50 ID:1nU8JZj+O]
まれに今すでに制限速度で走ないと並のドライバーにゃきつい道ってあるよな。国道4号の栃木福島県境のへんなんかたしか法定速度だった気がするけど

88 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:23:48 ID:dbIppZ++0]
これは良いこと。
早く法律を作るべきですね。


89 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:31:15 ID:ApKzO1rz0]
15qくらい上乗せして当然な現状を改善してからのほうがよくね

90 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/02(木) 18:39:36 ID:ZulxYkTt0]
誰も守るはずないじゃん



91 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 18:41:28 ID:jBRVrHN00]
きっちり守ってると渋滞になるだけってデータにも残ってるわな

92 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/02(木) 19:39:37 ID:yVSe5SEM0]
電気製品等の精密機器の寿命が短くなるので、道路の凹凸はやめてほしいです。
スピードを落とせば、乗っている人が強い振動を感じなくても、小さなダメージは発生します。
今でも、わざわざ踏切を渡らないルートで運搬される製品も存在します。
そして、このような精密機器を作っているのは国道沿いの大きな工場だけとは限りません。

道路の凹凸作成の公共工事と、電気製品の寿命の短縮化で、内需を押し上げる効果はありますが、
日本が世界に誇る精密機器の精度の安定性を損なわせ、寿命が縮む物も出てきます。
国全体で広くコストを被る事にはならないですが、確実に国全体のコストを押し上げるでしょう。

93 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 10:10:13 ID:U+dlp7cc0]
住宅地の道なんて子供が飛び出しそうな死角ばかりで30Km以上は出す気がしない。

94 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 10:13:53 ID:82qnLo5O0]
ピザとかのデリバリーのバイクが猛烈に飛ばしていくのが気になる。
通学路にも設定されてるような道で企業の名前背負った車両がなにやってんだか…。

95 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 13:31:14 ID:u1laVm3n0]
漏れの家の前を通ると、広い道路より信号が少ないので、車がどんどん通っている。
玄関先から1mも無い所を50km位で飛ばしていく車が時々いて、風圧で窓が音を立てるし、
端の方で人が歩いているだけでも、狭くて通りにくいためかクラクションを鳴らす奴とかもいる。
時々、深夜に子供が起きたりとか無茶苦茶迷惑。
同じ並びに店も有るので歩行者専用道路には出来ないらしい。

一旦停止とかの違反で時々警察が厳しく取り締まっているが、
通過車両はあまり減ったように感じないし、近所の人が捕まってたりとか、
住人の望む効果は出ていない。

スピード違反の証拠のビデオ映像で違反切符を切れるようにした方がいいと思う。


96 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/03(金) 15:05:21 ID:1lzrwdGr0]
>>95
>同じ並びに店も有るので
それが理由なら、5km制限とか徐行限定とかいう法律はないものかね

97 名前:95 mailto:sage [2009/04/03(金) 18:31:26 ID:u1laVm3n0]
>>96
安全距離かなんかを確保出来なければ徐行しろと教習所で習った気がする。
法律に明文化されているのか知らないけど、これで捕まったというのは聞いた事が無い。
でも、厳密に取り締まると、迷惑路駐の横を通って違反切符切られる可能性も有るので結構嫌かも。

法律で速度標識が無くても狭い道路にスピード制限が出来るのを一番期待している。

でも時速5km以下にされると、200mを毎日そのスピードで走らないといけないので結構つらい。
一旦停止は守っているけど、漏れまでいつかスピード違反で捕まってしまいそうな気がする。

98 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 06:07:54 ID:0u3vzIhx0]
低い速度制限を設定するより
不当に低い速度制限のところを見直すべきだ。
警察がネズミ捕り金儲けに使ってるだけみたいな速度設定はやめろ。

見通しの良い広い三車線の道路で制限速度40km。

ばかげてる。

99 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/04(土) 06:26:39 ID:Dpx9ta2MO]
車も煙草みたいに分煙すればいいじゃん。

一般人は電車かバス、タクシー使え。

100 名前:名無しさん@九周年 [2009/04/04(土) 06:38:35 ID:6tPWfANJ0]
これは賛成だな
昨日も狭い道とばすキチガイがいて通報したくなった








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<39KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef