[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/06 19:39 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】イマイチ旨さが分からない食べ物 「1位 ウニ」★4



1 名前:幽斎 ★@転載は禁止 [2014/07/06(日) 17:17:49.16 ID:???0]
みんなが好きっていうけど、コレ本当においしい?というモノ「1位 ウニ」
news.livedoor.com/article/detail/9011784/

味覚は各個人で千差万別であります。一般的には「おいしい」とされている食べ物でも、
個人的には嫌いだ! なんてこともあるでしょう。今回は、そのような食べ物について聞いてみました。

■「実は私は嫌い!」な食べ物がある人はけっこう多い!

Q.一般的には「おいしい」といわれているもので、「そうはいうけど私は嫌いだ」という食べ物はありますか?

はい……326人(51.8%)
いいえ……304人(48.2%)

約52%の人が、「一般にはおいしいといわれているけど私は嫌いだ」という食べ物があるようです。
半数を超えていますので、これはけっこう多いですよね。「はい」と答えた326人にそれが何かを聞いたところ、結果は以下のようになりました。

■一般的には「おいしい」そうだが、私は嫌い!Top5
第1位 ウニ……24人
第2位 カレー・カレーライス……14人
第3位 納豆……13人
同3位 メロン……13人
第5位 アボカド……12人

第1位は高級すしネタの「ウニ」でしたが、これはなんとなく分かりますよね。匂いや食感に癖のある食べ物ですから。

第2位は、意外なことに今や日本の国民食ともいわれる「カレー・カレーライス」でした。「子供も大人もみんな大好き」
みたいな形容がされたりしますが、その一方で嫌いな人もいらっしゃるのですね。

第3位は、最近では世界的に有名な「納豆」です。外国人なのに、すっかりその魅力のとりこになってしまったなんて
人もいらっしゃるのですが……。同3位の「メロン」は、あの独特の「青臭い感じ」が苦手な人が多いからではないでしょうか。

第5位の「アボカド」は日本でもすっかりメジャーになった、原産メキシコ・中央アメリカの食材です。
脂肪分が多く含まれているため、「森のバター」なんて呼ばれたりしますが、この脂肪が苦手な人が多いのかもしれませんね。

ランキング5位までに入った食べ物をなぜ嫌いなのか、自分がそれを嫌いだと知ったときの
周りのリアクションを聞きましたので、回答をご紹介します・・・(サイトにて続き)



「ほくほくして、ねっとりしているから好き」という人が多いと思うのですが……。
いかがでしたか? 「みんなが好き」なんて思っていても、実は全然そうじゃないということが
分かったアンケート結果でしたね。バカな筆者は、まさか「ハンバーグ」や「シュークリーム」を嫌いな人がいるなんて思ってもみませんでした。
あなたは、「一般的にはおいしいといわれているけど、私は嫌いだ」という食べ物、何かありますか!?
※マイナビウーマン調べ。(2014年5月にWebアンケート。有効回答数630件。20歳〜77歳の社会人男女)

(高橋モータース@dcp)

★1の日時:2014/07/06(日) 12:48:14.29
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404628426/

357 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:09:23.47 ID:XvO7psbK0]
>>42
37歳だが、まだビールは苦手だな。
グラスホッパーみたいなカクテルが好きなのでお子ちゃま舌と言われる。
ニコラシカやギムレットも好きだからお子ちゃま舌じゃない気もするけど。

358 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:09:33.84 ID:S+bDyq9J0]
生牡蠣も人選ぶと思うけど、
めちゃくちゃ美味しいと思った。
でもあたって以来怖くて食えない。

359 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:09:36.92 ID:c87wWTa60]
ウニといえば・・・・・この漫画
livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/1/6/16f0bb16.jpg

360 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:09:37.41 ID:fJZ71QDG0]
>>1
ダントツでドリアン
なにが果物の王様だよ

口に入れた瞬間、全身の細胞が「ヤバい 食うな」って
拒絶反応示したのが分かったわ

361 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:09:39.94 ID:i8k4Mo5x0]
>>342
馬糞うにほどひどいネーミングないよね

362 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:09:49.40 ID:OCxdFIfK0]
北海道旅行で食ったウニはすげー美味かった

363 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:09:57.47 ID:GvP++ieb0]
>>239
蕎麦は別に旨いもんじゃないから。そもそも貧乏貧困質素な「これしか食べるものない」
ってものだぜ?
ま、香りがあるものはあるてだけで、あとは汁にもよるし。

364 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:03.01 ID:jDznbWl10]
>>286
トマトのトラウマ、自分もそうだった
食べようとすると嘔吐くのが止まらなくて
涙と鼻水で地獄の居残りだったわ

365 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:14.30 ID:Mnb8vRlI0]
エゾバフン以外はすべてウニっぽい何かです



366 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:14.55 ID:izLc8dUO0]
>>336
存在してる意味がわからないのはひやむぎとジンジャエール

367 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:10:17.34 ID:1lk04QPT0]
>>341
最近のメロンはQRコードが一個ずつついてて糖度が調べられる
そこで糖度が高いメロンを選んで買ってみ、美味いぞ

368 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:29.19 ID:3cPLk+o00]
まともなウニ喰ったこと無いヤツが多いのは確実。

369 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:10:29.68 ID:Jv8M+ht10]
>>42 なんなんだろうね?
あの苦くて不味い飲みたくないって思ってたのがいきなり美味いって変わるのは

370 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:41.34 ID:HbGQivti0]
なんかこのスレ盛り上がってんなww

371 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:10:43.25 ID:d0qY3blN0]
獲れたて新鮮なウニは、
苦みがなく甘くて、濃厚で口に入れるととろける、
北海道がちょうどウニ漁のシーズンだから、
神威岬や島武意海岸の綺麗な景色みて、
獲れたてのウニ丼を食べるといい、
8月くらいまでやってるよ。

372 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:10:46.41 ID:2EdYZtvO0]
>>16
カメレスだが
ハングリータイガー、今でもあるよ
つぶれたのではなくて、o-157騒ぎでだいぶ縮小したけれどね。

373 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:10:51.33 ID:Qmo1Ss0E0]
>>356
たぶんシーズンが難しいんだと思うが
福岡の寿司屋で食べたウニは良かったな

374 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:11:09.83 ID:XvO7psbK0]
>>201
道民だが、積丹産より道東のバフンウニの方が旨いかも。

375 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:11:10.12 ID:jqBqVrEH0]
味のついては、急速凍結処理法のウニが本来の味を残しており、
その他の方法のウニは不味であった。
2 1の結果から、急速凍結処理法以外の方法は、まだ検討の余地はあるものの、処理に手間がかかり、不味 −169−
であることから、加工現場に普及しにくいと考えられた。一方、急速凍結処理法は、味の面で変わらないこ
とから、単純に凍結貯蔵する方法でも加工原料として利用できるのではないかと考えられた。



376 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:11:14.01 ID:oTssn49Z0]
山岡だらけでワロタ

377 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:11:14.75 ID:tqkwmbFg0]
>>357

ギムレットはライムコンク使ったヤツか?
ニコラシカも甘いカクテルだし、お子様舌とは言わないが辛党じゃないな

378 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:11:16.12 ID:1lk04QPT0]
>>353
沖縄でもウニが採れて名産になってるとこあるんだからね

379 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:11:34.33 ID:58tM4VYy0]
今のニュース速+なんだ?
雑談スレばっかになてるぞ

380 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:11:37.51 ID:eITD1vp00]
>>369
歳を取ると味覚が鈍感になるから

381 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:11:43.52 ID:ZlS03j450]
うちの田舎では馬糞ウニを馬糞(マグソ)と呼んでいる。
会話の中では「馬糞食えよ」とかw
ウニという言葉は出てこない。

382 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:11:55.30 ID:Pm8hU3DV0]
ピータン

383 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:12:03.24 ID:y+i8TPUu0]
>>357
カクテルが好きなお年頃ならブランデーのほうが当然ビールより美味しく感じると思うぞ
カクテルにハマった頃はウィスキーやブランデーにも手を出したりしたんだが
ビール飲めるようになったら急にビール以外飲まなくなったな

384 名前:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:12:06.70 ID:M9ogcvwJO]
昆布が群生し、暖流と寒流が入り混じった海面ならウニは採れるでしょう。

その条件にあてはまった海面は、日本では道南を除く北海道日本海側と日高沖、北方領土あたり。
一方、アメリカではメキシコ湾からカリフォルニアあたり。
向こうのジャイアンツケルプは昆布の近縁種で、ウニが生育する条件は整っています。

385 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:12:17.14 ID:bBo2yhCK0]
甘海老がダメだ



386 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:12:22.46 ID:GvP++ieb0]
>>286
トマトはたくさんの種類があるから。

むかーーーしは酸っぱいのが好まれた。今は甘いのが好まれている。

387 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:12:48.00 ID:pbe2d+1A0]
カレーが嫌いな人なんていないだろw
生まれて30年、そんな人見たことないし

388 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:13:12.09 ID:bRb584IE0]
人生の豊かさや品格をここまで推し量れる食材はウニ以外にないなw

389 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:13:31.48 ID:Qmo1Ss0E0]
>>366
ホントにしょうがを使った手作りジンジャエールを飲むと
衝撃が大きいぞ

390 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:13:32.15 ID:NTMetFAq0]
からすみは食材と思うな。調味料と思え。
松茸は土瓶蒸しに限る。アレは至高。
あと軽く網で炙っただけの松茸もいいな。

ウニの瓶詰めはパスタの調味料に。生クリームに混ぜるとコクだけ残り臭みが消える。生ウニは当然生で頂く。ちなみにブルーチーズ駄目な人も一回パスタにしてみるといい。火を通すとカビ臭さが減る。

干し鮑は未だに食べたことないんだよなぁ、死ぬ前に一度食べてみたいんだが誰か奢ってくれ、、高いんだよなぁ。生鮑は美味いがトコブシで十分です。

391 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:13:41.15 ID:LuwZLa9X0]
 
やっぱ

キャビア と トリュフ が いま壱 いま煮 やなぁ

あんな高いのに 味も食感も 何コレ???? だもんな^^;

392 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:13:44.54 ID:hfQZfg3h0]
>>91
脂ギトギトじゃないラーメン食えば?
中華って名のつく下町食堂とかホントの専門店なら普通のラーメンだ。

393 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:13:49.47 ID:ZlS03j450]
カレー好きで、毎晩カレーを食べてる人がいるよ

394 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:13:57.87 ID:1lk04QPT0]
>>384
沖縄のうに…

395 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:14:02.31 ID:QvWmHgL40]
旨い奴はとても旨いけど、庶民の口にはめったにはいらない。
得体のしれないまがい物はまずい。
高級珍味はそういうものが多いな。



396 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:14:37.59 ID:lB0w3MZO0]
>>366
瓶に入ったウィルキンソンは美味いよ

397 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:14:45.67 ID:tqkwmbFg0]
そういえば今日の夕食は嫁が通販で買った瓶詰ウニとイクラで海鮮丼だったの思い出した

398 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:14:50.07 ID:ZlS03j450]
>>391
俺もそう。
あんなもんに金かけるんなら高い肉食いたい

399 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:14:56.43 ID:h/lf/VnQ0]
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげーニヤニヤしながらスプーン持ってきた」

400 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:14:58.49 ID:P7F1jjUF0]
アルコール全般うまいと思ったこと無いんだが
以前どっかの店で飲んだ時、驚くほどうまくて、体に染み込むような。
まじまじ見つめた、ビール自体がうまいのか体の調子か。

401 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:14:59.03 ID:dIIlgDhj0]
納豆は、節分の豆が食えたら食えるだろ。

402 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:03.33 ID:nZdfOcAb0]
>>9
だなぁ。
美味いウニって、苦みなんざゼロで濃厚でとろける感じ。
市販の安いやつはだめ。
あれは超絶マズイ。
お寿司屋のウニ1貫が1000円クラスなのも分かる。

403 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:16.00 ID:iGZgJyec0]
>>391
それは本物を食べたこと無いだけだよ



ってうにの奴が言ってた

404 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:15:33.29 ID:NTMetFAq0]
>>316
えー、とろける生ウニのウニ丼がいいなぁ、、また北海道物産展やってないかなぁ。

405 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:39.26 ID:hfQZfg3h0]
ナマコはどうなん?
俺はだめだ。



406 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:41.92 ID:Qmo1Ss0E0]
>>387
わかんないよぉ
日陰者過ぎて声を出さないだけで
世の中には結構カレー嫌いがいて
日頃いやいやガレーを食べているのかもしれない

407 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:43.04 ID:ExQ2mHzJ0]
いまいち旨さがわからないと言えば

大トロだな。 油の塊だろ。胃がもたれてしょうがない

408 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:15:48.53 ID:igwnhf5X0]
みんながまずいと言ってるものでうまいもの
マクドのハンバーガー     うますぎる

409 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:49.55 ID:06U/y8Qg0]
>>397
通風まっしぐら丼
ビールがすすむ。うまいからしかたない

410 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:15:50.62 ID:ZlS03j450]
>>399
www

411 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:16:22.53 ID:nyz2UTOC0]
カレーは下手くそがスパイスから作ろうとすると普通に不味くなる
出来合いのルーを使って不味くなるってのはありえんわ

412 名前:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:16:25.52 ID:M9ogcvwJO]
バハ・カリフォルニアあたりの特産品は、バタートースト&ウニ。
カリカリに焼いたトーストに、新鮮な生ウニをそのままお召し上がり下さい♪

413 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:16:33.29 ID:MHn6/uTr0]
白子

414 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:16:34.75 ID:QvWmHgL40]
>>366
ひやむぎはそうめんの代用品だろう。

415 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:16:54.92 ID:HWRku37I0]
馬糞ウニ、海で拾ってそのまま食べたけど、あれは超絶に美味かったな。



416 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:16:58.63 ID:fJZ71QDG0]
北海道に旅行した時に食った一貫1500円くらいのウニは旨かった
クリーム食ってるみたいに蕩けるし、臭みなんて皆無だった

417 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:17:10.25 ID:S+bDyq9J0]
白子もな。
スーパーのタラの白子は
不味かったが、
ふぐの白子はめちゃくちゃ美味かった。
料理屋の雰囲気に飲まれたかな。

418 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:17:18.05 ID:7UYBx8NV0]
ウニは味以前に食感が受け付けない
あのグチャグチャねばねばしたのが好きになれん
同じ意味でアワビとか納豆とかナマコとかも駄目

419 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:17:19.52 ID:qR5KJsas0]
>>410
コピペ、コピペ。

420 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:17:29.38 ID:GzQUlTw80]
イッテQでイモトが食うようなモンじゃなけりゃ何でも美味しい。

ただ、キャベツを食べると吐くという特異体質は治したい。
キャベツ自体は嫌いじゃないし。

421 名前:ab@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:17:44.28 ID:/4e7vSSW0]
子供の時は、寿司のワサビと焼きソバの紅ショウガが理解不能だったのに、
ある時期から大好きになった。

422 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:17:46.26 ID:9xCoJRdNO]
日本人は食材うるさいね w
山岡いっぱい居るけど鼻血は気をつけろよ

423 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:17:50.17 ID:1vuVSwPM0]
マトモなウニを食べたことが無い奴が多すぎるってだけだな。
どうせスーパーの数百円の寿司パックに入ってた、
ウニらしきもの しか喰ったこと無いんだろう。
あれ本当にウニなのか?

424 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:18:03.62 ID:NTMetFAq0]
>>291
私も蟹よりも海老の方が好きだ。しかし両方好きだ。蟹は蟹すきに限る。そしてうどんでしめる。

425 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:18:08.25 ID:EoPy0xOp0]
新鮮なオコゼの刺身と亀の手の旨さだけは、誰にも教えたくない

地方都市に住んでる者のみが安価で味わうことが出来る、最高に旨いものだと思う



426 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:18:18.55 ID:c87wWTa60]
>>310
ソテーってフランス料理の技法

イタリア産の白トリュフの方が・・・・・・・・・・

427 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:18:27.54 ID:4PGJdIre0]
>>400
焼酎なんか飲むなよ。 ありゃ消毒薬だ。

428 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:18:52.59 ID:tsvKNYjK0]
食べられないもの

海の幸(ただし調理した魚と海藻を除く)
刺身
寿司


冷静に考えると、牛豚鶏と馬、火を通した魚以外の動物性タンパク質が全部駄目だわ。

429 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:18:53.28 ID:TerMz8vB0]
玉子が一番うまい

430 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:19:05.32 ID:BTK+mLb60]
白子はスシローが最高
他はゴミ

431 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:19:06.85 ID:qBCSlCTG0]
>>366
ん?

コーラよりいいだろジンジャーエール
味も体にも

432 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:19:15.01 ID:pbe2d+1A0]
>>406
生まれて30年、ガレーに出会ったことがないw

433 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:19:23.07 ID:eJlLp0F50]
ミョウバン入りの安物しか食わないとそうなる
宅配とか回転寿司ではウニ食わない

434 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:19:31.81 ID:ZNpiWRk50]
>>429
バカ舌乙

435 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:19:57.10 ID:sh1cmfYW0]
(´・ω・`)ノ【キムチ】



436 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:02.96 ID:xzOiIQAv0]
ほとんどは「本当の味」を知らずに嫌いになっちゃったのばかりなんだよね

第1位 ウニ
 とれたての「本当のウニ」を食べられる人は限られるからねえ
 大都市で食べられてるほとんどのウニが冷凍で味の落ちたものか
 代替ウニだしね

第2位 カレー・カレーライス
 これは魚介と違って、「最初(あるいは幼少期)に食べたのがマズかったために嫌いになった例
 ありていに言えば「ママが料理ヘタだった」てこと
 まあ、普通は家を出て外のカレーを食べられるようになれば「本当はおいしかったんや」と思うはずやけど
 刷り込みの怖さかな

第3位 納豆
 まあ、これは「発酵食品」なんで、嫌いな人がいても当たり前って気がするね。私は好きですけど。
 ただ、関西人から上から目線でバカにされるいわれもないようには思います
 納豆にあれこれ言うならその前に近場のなれ寿司になんか言えばいいのにね

同3位 メロン
 これは1位と一緒。産地近辺以外の人は「本当の味」のメロン食べられないから仕方ないよ
 大都市で売ってるメロンのほとんどは熟す前に収穫しちゃうから
 これは日本の農業流通上、避けられないことでメロンに限ったことではないんだ
 トマトなんかも熟したあとに収穫したやつは本当はおいしいんだけどね

第5位 アボカド
 もともと無理やりはやらせた果物だしね
 嫌いな人もいる、ってよりは、もともと日本人の舌にはあわなかったけど流行ってるころは言い出せなかっただけじゃない?
 まあ、彼女が鮪のアボカド和えなんか作ったら「不味い」なんてとても言えないけどね
 女を味方につけたとこが、アボカドの勝利要因でしょうな
 だから鮪にアボカド和えるなって!

437 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:04.32 ID:r3X/x7B1O]
マジメに、韓国とか関係なく、ビビンパの美味さが分からん。

438 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:20:09.36 ID:KFOLpihX0]
>>259
カレー粉で作るカレーで塩を入れ忘れた時の不味さといったらもう

439 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:20:14.39 ID:rutskRIT0]
ウニは当たり外れあるからな
安いのだと苦い

440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:16.50 ID:piLu8IPL0]
>>400
酒は半分は受けての体調や心理状況だと思う

441 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:16.68 ID:TAwLmj6H0]
1 ウニ
2 イクラ
3 キャビア
4 カズノコ
5 カニミソ

442 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:18.80 ID:Qmo1Ss0E0]
>>390
「からすみは調味料」つうのはよくわかる

白身の刺身に細かく切って掛けても美味い
カブラ蒸しに下ろしてパラりとか

でも、酒の肴なら
からすみは薄く切って、大根で挟むだけでも
めちゃくちゃ美味い

443 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:20:42.59 ID:qR5KJsas0]
>>433
いや、宅配のウニは普通に旨いよ。

444 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:20:42.77 ID:EoPy0xOp0]
>>378
沖縄だったら、隠れた名産が車海老だと思う
養殖場がたくさんある

445 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:02.07 ID:0dfLKuwAi]
>>33
胃酸を中和できるレベルだからな。

で、オレが嫌いなのはジャガイモ
農家さん、ごめんなさい。嫌いです。



446 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:21:20.11 ID:kWy7+GnV0]
ここまで すじこ たらこ なし

447 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:21.89 ID:NLfpEYY+O]
>>425
それ系ならカラス貝の塩ゆでが絶品だな
なかなか店には出回らない
地元民が自分達で採って食べる
ツガニとか

448 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:22.19 ID:y+i8TPUu0]
>>366
コーラ飲むくらいならジンジャエール飲むんだけど…?

449 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:24.12 ID:NTMetFAq0]
>>429
大阪県民乙

450 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:30.97 ID:Rb1TIWCn0]
>>435
キュウリのキューちゃんのメーカーのキムチが美味しい
辛い中に旨味あり

451 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:21:55.72 ID:9sOwyyTE0]
明太子は、生より焼いてチビチビ酒のつまみに食べていますw

452 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:21:59.14 ID:+ElGKSyH0]
カレーライス嫌いだけど、カレーパンとカレーうどんは食べれる。

453 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:22:06.11 ID:tU2ZOfM20]
>>442
ゆでたパスタにからすみすり下ろして食べると凄い美味いんだよな。
優秀な調味料だが、酒飲みだからどうももったいなくてな。
大根に挟んだのは日本酒が進む。

454 名前:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:22:20.94 ID:M9ogcvwJO]
>>415
醤油もワサビも付けずに、そのままスプーンで救って食べる。

たまにやります。

醤油アレルギー(大豆アレルギー)なので。意外と美味しいわ。

455 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:22:22.95 ID:pbe2d+1A0]
>>436
いくらなんでも、浅はかすぎでしょw
それ全て。



456 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:22:42.44 ID:wnWX4sCl0]
一度いいものを食べておくと
その後に食べるものが上等なものなのか分かるようになる
ウニは明らか

457 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/06(日) 18:22:51.92 ID:jqBqVrEH0]
>>400
アルコールと水は、本来はそうかんたんには混ざらない。
チューハイにアルコール臭さを感じるのは実は混ざってないから。
お店ではその場で混ぜないと密造酒になっちゃうからできないけど、
家ではジュースに焼酎とか蒸留酒とか混ぜて半日寝かすと、
とてもまろやかなおいしい飲み物ができあがる。
蒸留酒の楽しみ方は香りあるものを漬け込むトコ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef