[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 11:51 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【母子惨殺】 橋下弁護士 「懲戒請求で、相手弁護士より送られた求釈明書は無視して」…ブログで呼びかけや情報提供



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2007/10/23(火) 15:05:31 ID:???0]
★橋下弁護士のブログトップに23000文字 裁判学べる

・先日2ちゃんねるの殺害予告をした人物への告訴に踏み切った橋下徹弁護士(38)の
 ブログLayer’s Eyeのトップページが、約23000もの大量の文字で埋め尽くされている。
 10月21日現在、各エントリーの日付は2007年11月14日、11月13日、11月12日、11月11日、
 11月5日と将来の日付が書かれているが、これはあくまでもこれらエントリーが必ず上位に
 来るようにするための措置。

 橋下弁護士はこれらエントリーで光市母子殺害事件弁護団との争いについての情報を
 多数アップしている。「光市母子殺害事件弁護団に対して懲戒請求をされた方へ」
 (11月5日)では、訴状のPDFや裁判の流れなどが説明されている。「緊急!!今枝弁護士より
 求釈明書を受領した方へ(1)(2)(3)」(11月11、12、13日)では、橋下弁護士がテレビで
 行った光市母子殺害事件弁護団の懲戒請求に応じ、懲戒請求をした人々に今枝仁弁護士が
 求釈明書を送ってきたことに対し、“安心するように”と説明している。橋下弁護士は「文書
 自体も『脅迫』にあたり得ます。この今枝弁護士からの求釈明書に対する対応ですが、
 無視して下さい」と呼びかけた。そして、無視して良い理由を述べている。

 11月14日の「当ブログに対する栃木県弁護士会からの抗議とそれに対する回答」では、
 8月29日に橋本弁護士が書いたブログの内容について、栃木県弁護士会が名誉毀損に
 当たるとして送ってきた抗議文(ご通知書)を紹介している。それに対する反論も
 書かれている。

 資料なども含めるとかなりの量だが、PDFも含めて読んでみると、裁判の流れ、抗議の
 やり方など様々なものを学べる貴重な資料にもなっている。
 news.ameba.jp/2007/10/7972.php

※関連スレ
・【母子惨殺】 橋下弁護士 「懲戒請求、弁護士全体に対する社会の怒りだ」…「原告は説明を」と公開バトル要求も★10
 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189389740/
・【母子惨殺】 今枝弁護士「弁護人辞めます…」→「被告が辞めないでと言うので撤回します」→結局「被告に解任されました」★2
 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192782382/

956 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:24:54 ID:Ha5kfkkR0]
>>948
綱紀委員会が受理した時点ですでに調査は始まっているわけだが。

957 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:24:54 ID:S3vHGi6t0]
>>946
いや、弁護士が弁護士の懲戒請求に絡むことは厳に慎むべきと
最高裁の付帯意見で書かれてる。

よっぽどの客観性が無い限り弁護士を使うべきじゃない。
というか、弁護士使えば100%負ける。

958 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:25:24 ID:/a3eyTrE0]

極論に極論をぶつけて議論してるみたいだけど、
今回の懲戒に理由にならないことは、30分法律相談すれば分かる話で
(それが面倒なら、2chの専門板でも見れば分かる)
それさえもしなかった請求者がどうなっても自業自得としか。

959 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI mailto:sage [2007/10/23(火) 21:25:37 ID:3skuDmEt0]
>>946
なんか天狗になってない?
なに?
懲戒請求をしたり苦情をおこなったりするとき、
直接弁護士会を利用するのは間違いで、
まず弁護士を通せってか?

おまえさ、弁護って別に弁護士に頼まなくても出来ることなんだぜ?
弁護士なんかいなくても裁判は進むの。
民事トラブルや手続きも弁護士なんかに頼まなくても自分でできるの。



960 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:25:41 ID:2psgh54a0]
>>949
だから調査するのは弁護士会であって、非懲戒請求者の弁護士先生じゃねーんじゃねーの?

961 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:25:56 ID:kIaWPuA50]
>>950
何が不当で何が違法かをちゃんと明示しないと、国民の懲戒請求権への威圧になっちゃうよ

962 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:26:09 ID:K6mIT9Mv0]
>>945
 当たり前でしょう。裁判の勝ち負けと,弁護士の懲戒事由の有無とは全く無関係です。
そんなこともわからないのですか。

963 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:26:18 ID:0ViCDngH0]
>>952でいいよなw
ここで必死に恐怖感を植えつけようとしてる奴とか、懲戒請求を取り下げさせようと必死だとしか思えんw

964 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:26:24 ID:CCs2vRD1O]
>>959
まろゆきのことか



965 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:27:22 ID:K6mIT9Mv0]
>>947
 君の日本語の能力が足りないだけです。

966 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:27:24 ID:Ha5kfkkR0]
>>955
だから、該当要件を見てしているかいないか、つまり請求に理由があるかないかを
弁護士会が調査して、理由がなければハネることになるのだが。
もしかして、懲戒請求書を読んだだけで請求の理由の有無が判断できると
勘違いしていない?

967 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/10/23(火) 21:27:54 ID:3skuDmEt0]
>>964
今、弁護士無しの裁判は多いよ。
テーブル形式でとっとと終わらせちゃうような民事では。

968 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:27:58 ID:/a3eyTrE0]
>>959
自分でできる人はすればいいんじゃないの?
でも、できない人が自分勝手にやれば非難されて当然だろ


969 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:28:01 ID:2psgh54a0]
>>960
おっと変換ミス 「被」懲戒請求者ね

970 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:28:09 ID:kIaWPuA50]
懲戒請求スレで弁護士側が話をすればするほど、みんなの弁護士を見る目が冷ややかになっていると思いませんか?>all

971 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:28:11 ID:GGaGIQQP0]
釈明書を出したの理由に
懲戒請求を出すのもありなんだな?w

972 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:28:17 ID:BLfo6xK00]
>>1

いやぁ、勉強になるなぁ。

弁護士同士の戦いは面白いよな。
俺、馬鹿だけど知的好奇心というか論理のぶつかり合いも楽しいんだな。
将棋みたいなもんか。
面白い。

973 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:28:20 ID:ZYuMV0GD0]
読んでみたけど、すげー読みやすく分かりすい文章だな。
不安だった人も安心だろ。

974 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:28:24 ID:IRUtZnBW0]
>>956
綱紀委員会が調査を開始したならば
弁護士会は請求者にその旨通知しなければなりません
弁護士会から通知が来たぞって言う書き込みは無いようですが
来たんですか?



975 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:29:12 ID:S3vHGi6t0]
>>962
わらた、すげー、すげー、弁護士様だ、
弁護士様はドラえもんが有りだけど、
一般人は弁護士様相手に、ドラえもんで許されると思うなよって事かよ。

976 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:29:24 ID:Ha5kfkkR0]
>>960
分からない奴だな。調査の一環として弁明を求めるんだよ。
もしかして水質検査とかみたいに試薬を入れれば
勝手に結果が出てくるようなものだと思ってない?

977 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:30:11 ID:l4uTlY5u0]
弁護士会には自浄能力がない。

刑事弁護の経験がほとんどなく、
示談屋のようなことを生業としていて
刑事訴訟法すらまともに知らない橋●のような輩が
「我々弁護士は」などと語るのを許しているのだから。

民間企業や他の業界ならとっくにクビだ。

978 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:30:13 ID:R1YZ/Wza0]
>>966
いや、ソレで良いッスヨ。
そうであるべきだし。

なんで、今枝氏とガチバトルになるのかが分からないので。
んで、仮に懲戒請求がみだりにやっちゃいけない物ならば説明しろよと。

979 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:30:52 ID:EapBjjJ70]
旧来の考え方では弁護士活動、とくに刑事弁護で
制限をかける等、絶対に許されない、と考えられてきた。
しかし大衆と法廷が近くなり内容が晒されると『社会的に受忍できないレベル』
の弁護活動が行われることもあると広く知られるようになった
法改正すればいくらでも規制がかけられてしまうので
弁護士的には非常にやりにくくなる恐れがある

980 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/10/23(火) 21:31:00 ID:3skuDmEt0]
>>968
この懲戒請求の元になっている法律ってのは、
嘘じゃない、本人が知りえる範囲の事由で行っていいといっていいものなんですよ。
そこにプロも素人もないの。

「わけわかんねー一般人が弁護士さまに縦つくんじゃねー」
これを裁く法が、この法なんだよ。


わかる?


981 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:31:25 ID:Ha5kfkkR0]
>>974
来てるだろ。でなければ求釈明を送りようがないし。

982 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:32:00 ID:K6mIT9Mv0]
>>975
 説得力のない弁護なんて山ほどしてますよ。橋下だって認めているでしょ。
そんなのは懲戒事由になりません。

983 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:32:04 ID:/a3eyTrE0]
>>980
その理屈で行くと肥満はいかんという理由で懲戒もできるのか?


984 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:33:06 ID:CCs2vRD1O]
>>983
肥満はだめだろ



985 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:33:18 ID:Yakk71eW0]
今枝を脅迫罪で告訴します

986 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:33:43 ID:kIaWPuA50]
>>979
このスレで既に書いたけど、陪審員制度も始まることだし「法廷侮辱罪」を作る必要がありそうだな
マスゴミや弁護士から陪審員を守る為に必要だと痛感した

987 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:33:51 ID:IRUtZnBW0]
>>981
求釈明書を送ったのは被請求者ですよ

被請求者のみに通知が行ってるので話題になっているんじゃないんですか?

988 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI mailto:sage [2007/10/23(火) 21:34:14 ID:3skuDmEt0]
>>983
「わけわかんねー一般人が弁護士さまに盾つくんじゃねー」
    ↑
これは素行不良や暴言吐いて傲慢な弁護士を揶揄したのですが、
デブってのは体型であってなんか素行と関係があるんすか?
  

  

989 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:34:42 ID:K6mIT9Mv0]
>>985
 やってみたら。まじめに虚偽告訴罪で逆に告訴されるよ。

990 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:35:01 ID:GgOq5sDi0]
>>961
4月24日最高裁判例でも引用することになるんでしょうかね。
詳しくは弁護士会(弁護士じゃだめか)にお問い合わせ下さいとかになるかもしれませんね。
本気で注意書きを付けるつもりなら弁護士会でそれなりに議論するでしょう。

991 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:35:03 ID:PWjQA8+aO]
>>967
いや、それはチョーテー

992 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:36:01 ID:S3vHGi6t0]
>>982
だけど、説得力無い懲戒請求だめって法の下の平等を逸脱してないか?
請求はOKだけど認めないっていうのが、法治だと思うが?

993 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/10/23(火) 21:36:15 ID:3skuDmEt0]
>>989
君、わかってる?
その君のレス、脅迫だよ?

994 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:36:26 ID:2psgh54a0]
>>976
調査するのは弁護士会で懲戒請求者に弁明の必要があれば弁護士会に対して、ということだよね。
なのになんで今枝はダイレクトに懲戒請求者に求釈明書を送ってんだろ?



995 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:36:57 ID:P4tVWJJn0]
>>993
うぜぇ

996 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:37:13 ID:/a3eyTrE0]
>>988
今回の懲戒には理由があると思ってるの?
まずその点がおかしいのでは?

997 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:38:14 ID:0ViCDngH0]
要は弁護士の立場としては簡単に懲戒請求出されると都合悪いんだろうなwこのスレ見ててもよくわかるわw
だいたい正当な懲戒理由なんて主観的なものでいいんだろ?「ネクタイなしで俺の弁護したから気に入らん」
とかで懲戒請求しても、却下される事はあっても、賠償責任おう事はないんじゃね?

998 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/10/23(火) 21:38:15 ID:3skuDmEt0]
>>996
それを判断するのは弁護士会。

999 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:38:16 ID:kIaWPuA50]
>>990
あれは負けた弁護士が勝った弁護士を懲戒請求した特殊例だろ
一般に敷衍されたら例え弁護士の悪事を見ても、怖くて請求できない

1000 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/23(火) 21:38:17 ID:efshMXLo0]
1000

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef