[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/14 11:15 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 864
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】5新幹線が始発から3時間停止、運行システムに障害 約6万5400人に影響…JR東日本



1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ mailto:sage [2008/12/29(月) 13:03:32 ID:???0]
★5新幹線始発から3時間停止 JR東、運行システムに障害

 JR東日本の東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線は29日、運行管理システムに障害が
あり、始発から運転を見合わせた。復旧作業を続け、各新幹線は午前9時ごろ、約3時間遅れで
運転を開始した。

 JR東日本によると、午前10時までに上下79本が運休。37本が最大3時間25分遅れ、約6万
5400人に影響した。

 障害があったのは東京都千代田区の新幹線運行本部内にあるメーンシステム。始発から終電
までの全新幹線の運行計画が管理され、始発までに各駅の端末に計画を送る。

 28日に大雪などで各新幹線が乱れたため、終電後に29日に運行する約390本の車両運用の
ほぼすべてを変更したが、始発までに新しいデータに切り替わらなかった。初期状態に戻して復旧
したという。

 東京駅では、家族連れやスノーボードを抱えた若者らで改札口周辺が混雑し、駅員が拡声機を
使って「午前9時ごろには復旧する見込みです」と繰り返し説明。鉄道警察隊の警察官も警戒に
当たったが、目立ったトラブルはなかった。

 年末の帰省ラッシュが始まった27日には山形新幹線が架線に木が倒れかかったため停止した
ほか、28日は秋田、山形、長野の各新幹線やJR東海の東海道新幹線で雪、強風による運転
見合わせや車両故障などがあり、計約3万600人に影響した。

www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000038.html

≪類似ニューススレ≫
【社会】駅員が宿直で寝坊、乗客6人が始発電車に乗り損ねる JR東海…愛知・豊川駅
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230523085/

854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:01:40 ID:JtiEmtrhO]
ゆとり上りが設計してるからな。

855 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:13:03 ID:b1X6dkEW0]
>854
設計つーより
運用じゃねーの。

正直DBまわりさえどーにかしとけば
運用でカバーすりゃいいはなしじゃね。

障害切り分けできる人間があんまり育ってなかったんじゃねーの。

856 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:28:13 ID:b1X6dkEW0]
>616
金シならNSKあたりの案件なら
結構簡単に移れるんじゃね。

857 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 02:58:37 ID:ZS4Givtc0]
>>847の言わんとすることも良く分かるし、>>851も物凄く正論(別に皮肉じゃなく、本当に正論だと思う)。

PGとしては「○○の範囲以外は入力できないこと」なんてのはそう指示されれば実装は楽勝なんだが、
原因はSEやそっから上としてはガチガチに首を絞めたシステムを嫌う。仕様書に明記したくないんだよね。

一度仕様書にそう書いちゃうと実装されて融通が利かなくなるし、その後「やっぱ首絞めやめて入力可能にしてちょ!」
ってときに「では仕様変更ですね」ってことで追加の工数が必要になる。

ので、玉虫色にしておく → 問題が起こった後になすりつけあい

これ永遠の構図だわw ちょっと勢いで書いたから日本語でおkになってるな。 まぁチラ裏です。

858 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 10:31:23 ID:NRyvpAt90]
某国工作員の仕業と思うがどうか?
近々どかんとやるのか

859 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 10:36:44 ID:tqJ2SAQfO]
テロの可能性もゼロではない

860 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 11:32:51 ID:+PG0oVeu0]
>>855
カバーする運用を予め考えるのも設計のうちです。
いやマジで。


861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 12:14:14 ID:IK8gooXX0]
JR・日立とも導入時の関係者がみんな現場からいなくなって(出世、転職、発病etc.)
運用しきれなくなってるのが実態。
昔のシステムだと家電の取説並みに「こういうときはこう操作してください」ってレベル
のマニュアルがあったんだけど、今はUNIXのバッチ操作ができるレベルじゃないと
メンテしきれない。(ATOSやCOSMOSはPC-UNIX導入のはしりになったシステム)

862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 13:30:07 ID:mZIIKlCC0]
>>832
Accessで作ってるのあるよね



863 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 22:18:27 ID:GtEPcxLz0]
COSMOSは.NetFramework2とプログラムはC#です。
つまり我々が普段使用しているPCと、アーキテクチャはハードもソフトも何も変わりないってことだな
PG組んでる時から、このシステムはやたらとメモリーを消費するなと思ってた
今回のトラブルは前日の自然災害で立ち往生したままとなってる車両の始発変更を、一度に大量にやったのが原因だな
変更途中でメモリー不足で止まってしまったってのが真相でしょう








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef