[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/14 11:15 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 864
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】5新幹線が始発から3時間停止、運行システムに障害 約6万5400人に影響…JR東日本



1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ mailto:sage [2008/12/29(月) 13:03:32 ID:???0]
★5新幹線始発から3時間停止 JR東、運行システムに障害

 JR東日本の東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線は29日、運行管理システムに障害が
あり、始発から運転を見合わせた。復旧作業を続け、各新幹線は午前9時ごろ、約3時間遅れで
運転を開始した。

 JR東日本によると、午前10時までに上下79本が運休。37本が最大3時間25分遅れ、約6万
5400人に影響した。

 障害があったのは東京都千代田区の新幹線運行本部内にあるメーンシステム。始発から終電
までの全新幹線の運行計画が管理され、始発までに各駅の端末に計画を送る。

 28日に大雪などで各新幹線が乱れたため、終電後に29日に運行する約390本の車両運用の
ほぼすべてを変更したが、始発までに新しいデータに切り替わらなかった。初期状態に戻して復旧
したという。

 東京駅では、家族連れやスノーボードを抱えた若者らで改札口周辺が混雑し、駅員が拡声機を
使って「午前9時ごろには復旧する見込みです」と繰り返し説明。鉄道警察隊の警察官も警戒に
当たったが、目立ったトラブルはなかった。

 年末の帰省ラッシュが始まった27日には山形新幹線が架線に木が倒れかかったため停止した
ほか、28日は秋田、山形、長野の各新幹線やJR東海の東海道新幹線で雪、強風による運転
見合わせや車両故障などがあり、計約3万600人に影響した。

www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000038.html

≪類似ニューススレ≫
【社会】駅員が宿直で寝坊、乗客6人が始発電車に乗り損ねる JR東海…愛知・豊川駅
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230523085/

659 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 02:53:40 ID:teLewgLo0]
>>653
高崎から上越線経由で水上-長岡-新潟ってルートがある。
ってかそっちの方が早いと思う。

660 名前:名無しさん@九周年 mailto:副都心線の罠 [2008/12/30(火) 02:57:56 ID:LmwyHR+N0]
だから三菱にやらせろとあれほど・・・

661 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 03:13:02 ID:gq/57j9l0]
こういうのってどうなんよ?
元々、円滑に運行をするためのシステムが運行の妨げになってるわけでしょ?
会社の論理ならシステムのメーカーがJRに賠償すればいい話だろうけど
ホントに損害蒙ってんのは利用者だぜ?
管制トラブルとかATM障害とか、生活インフラはそれをシステム化したから
それまでのマンパワーは全廃しますっていう考え方で本当にいいんだろうか?

662 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 03:14:12 ID:sittlIVTO]
ざーまーあー

663 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 03:28:13 ID:nQ08cdns0]
三菱は宇宙と原子力とやや白物に強いだけで、SIはできねぇよ。

664 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 03:28:44 ID:KvL3mxoD0]
>>659
何その裏技! てか、高崎経由とか、就職したての頃に高坂と高崎を聞き間違えて
突っ走った挙句、社長の逆鱗に触れた俺への警鎮てことですね。わかります。

665 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 03:37:52 ID:teLewgLo0]
>>664そんな事しらねぇよwww
東京-高崎-新潟ルートが一番早いと駅から時刻表が言ってた


666 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 04:58:09 ID:5u19th9L0]
>>659
そのプラン良いんだけどねえ〜、1日7往復なのよ>上越線:水上〜越後中里の普通電車。
しかも雪が多いといつの間にか運休するぞ。
車両があれば臨時で説きでも走らせればよいけどねえ。あるのかな、対応出来る
遊休車両は。


667 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 05:18:16 ID:o5Pd1BbV0]
今日も止まるかなw



668 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 05:25:35 ID:RGnQ87wF0]
>>661

「円滑に運行するためのシステム」ではない。
JR束日本の場合、「省力化」(=人員削減)のためのシステム。

京葉線や埼京線でも、たまに運行システム異常による運行停止が
何度かある。JR束日本の広報では「信号故障」とアナウンス。

669 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 05:39:02 ID:BtjdpZUu0]
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 今日も止まるのか思うと夜も眠れないでござる
  ヽヽ___ノ                            の巻

670 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 05:42:41 ID:EVfMzYoy0]
昨日仕事だった俺が一言
ざまあwwwww

671 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 06:06:26 ID:teLewgLo0]
今日は大丈夫そうだから新潟に旅立ってきます ノシ

>>669俺がリアルでそれだったんだがwww

672 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 06:37:38 ID:RGnQ87wF0]
いや、今朝も早速横須賀線が信号システムのトラブルで
止まってるw

JR束日本、、、裏切らないな。

673 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 06:41:22 ID:CBgucnws0]
否我死の子会社はバカだから、何もわからずシステム作らせて、仕様に文句を言えず、
金に文句を言うだけ、訳判らん仕様を盛り込んだのも否我死の子会社でしょう。
倒壊は、右左と行くだけの新幹線だから単純でトラぶんないだけ。
あと東京と大阪にシステムがあるから大丈夫な様なこと書いてあったけど、
運行データが出来なきゃバックアップも意味はなし! 
知らんやつが、偉そうにバックアップが無いからと良く言うよね。。。



674 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 06:54:49 ID:Xzl+klMi0]
JRは新幹線の新型車両ばかり作ってるけど意味あるのか、他のところに予算を使うべき

675 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 06:56:20 ID:7hrN98biO]
今日は動いてるの?

676 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 06:59:24 ID:JkyuTbWH0]
東北・信越方面 代替ルート

青森→羽田から飛行機で青森空港・三沢空港
秋田→羽田から飛行機で秋田空港・大館能代空港
盛岡→羽田から飛行機で青森・秋田の空港まで、そこからバス
仙台→東北線・常磐線 もしくは高速バス
山形→羽田から飛行機で山形空港・庄内空港、もしくは高速バス
福島→東北線・常磐線 もしくは高速バス
新潟→上越線 もしくは高速バス
長野→東海道新幹線で名古屋へ、名古屋駅から特急しなので長野駅
    もしくは東京駅・新宿駅から中央線で塩尻まで、塩尻から篠ノ井線で長野駅


677 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 07:07:40 ID:oFx5MflP0]
年の瀬で慌ただしい時に何やってんのかしら



678 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 07:45:43 ID:s+CM+8r6O]
今日は通常運行がニュースになっててワロタwww

679 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 07:49:31 ID:vSbv3IGqO]
飛行機すいてるらしいな。今朝のフジで86パーセントと言っていた。

680 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:07:29 ID:vDgiBABz0]
例えば東京のシステムがダウンした時のために、仙台にバックアップのシステム
置いて、非常時ダイヤでは東北・上越・秋田・山形・長野を乗り入れ無しで
運行させる対応とかが有効でしょうか?




681 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:11:50 ID:q9TXBQe40]
>>661
システムのメーカーって、作っているのJRの子会社だと思われます。
細かい事は言うつもりないけど、あそこはちょっと・・・・・。


682 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:18:09 ID:q9TXBQe40]
>>673
確かに。

683 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:18:42 ID:bZscRwNX0]
>>681
発注がそこで受注が日立
メーカーが一強になるとろくな事が起きない

684 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:20:37 ID:B54BLwfqP]
JR東海は強いな〜

685 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:22:49 ID:qYLA8jx50]
>>680
今回の場合は手作業で入力したデータとシステムのアプリがガチンコしちゃったんで、
バックアップがあってもそっちも立ち上がらないパターン。
9月のときはミドルウェアで検出できないハードディスクの故障モードがあって、アプリで
系切換できなかったパターン。
たいていの在来や民鉄の場合は自動がダメでも、手動介入で運転継続できるようになっ
ているんだけど、COSMOS・ATOS・SUNTRAS(アーバン運管)はJRの経営層の感心を
引くために必要最低限の人員すら削れるように作って、日立が売り込んだ。
三菱や東芝の運管は「いざとなったら手動制御」できる設計を堅持してるんだけど。

686 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:31:46 ID:bPwQaqd60]
>>680
東北系統・・・仙台
新潟長野系・・・東京
って別けてもよさそうかと。

687 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:32:19 ID:YSHl1rfkO]
日立さんにはなぜなぜ分析の結果を公表してもらいたいものです



688 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:34:22 ID:q9TXBQe40]
>>685
どうして、JRって、安全へのコスト削減だけは一人前なのかしら?

689 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:36:38 ID:3xf/Sef1O]
>>688
アトス導入など莫大な予算割いてるだろ

690 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:40:44 ID:Wo49O8TwO]
ミニ新幹線として、山形・秋田新幹線を作ったの意味あるのかな?
東北新幹線を外れると在来線乗り入れだし、ただの特急列車に名前変わるし。

691 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:43:19 ID:Ednd2xL+O]
>>684
東海は人、モノ、情報に常に金をかけてる。
新幹線を経営の根幹として重要視し、ハード、ソフト両方から強固な体制を築いている。
東日本は関連ビジネスに力を注ぎ、東海は本業である鉄道に力を注ぐ。
東海の考え方は、あくまで鉄道が経営の中心であり、安全で安定した輸送を完遂すること。
経営姿勢の差がストレートに輸送品質の差になっている。

692 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 08:47:51 ID:/SHBSgxNP]
>>690
乗換が無いというのは大きいよ。
ちなみに秋田・山形新幹線は『新幹線』と名乗っているが、
厳密には新幹線に乗り入れてる『在来線特急』。


693 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:47:52 ID:q9TXBQe40]
>>689
割いて当たり前。

694 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 08:56:01 ID:bPwQaqd60]
>>692
山形、秋田みたいに東北新幹線に引っ付く形でなく日本海側系統単独も作っておけば
良かったけどね。
もし東北新幹線が駄目な場合こっちで行くことができるという理点もあるし。


695 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:13:32 ID:iy3hFppPO]
>>688
安全投資という名目で莫大な投資をしてると色んな資料で言ってるが違うのか。

696 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:14:22 ID:KWrGqavg0]
なんだかんだで午前中には新潟駅に着いてた事実。

697 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:15:37 ID:eRmIBlzaO]
>>694
まさに土建王国の復活ですね、わかります。



698 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:21:47 ID:XK1q//j60]
東海道を大宮まで延伸、東北その他を大宮からで良いよ

699 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:23:17 ID:fEzg0Efn0]
>685
今回の事故は経営者の責任だな。投資判断を誤って、乗客ならびに株主様に多大な迷惑をかけたと
来年質問してみようかしら


700 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:26:34 ID:Nr10AfiL0]
>>698
大宮ってどこ?っていうオチ

701 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:35:59 ID:YA55mmNQ0]
普段、ニセ新幹線にばっか乗っていると
本物の新幹線に乗ったときの3列シートに驚く

標準軌&プラットホームしか考慮していない車両はこげん広かったのか!
と驚くも
この3列の窓際と真ん中は居心地悪そうじゃ
とも思う

702 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:41:50 ID:Nr10AfiL0]
>>701
そんなあなたは、こだまに乗れば解決

703 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:42:24 ID:RDGpIESzO]
>>690
山形新幹線の乗車率はかなり高いよ

俺の体感だけど

704 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:45:56 ID:Ypb21YB90]
>>700
【さいたま】にすれば誰にでもわかるでしょ。

705 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:46:55 ID:jOX4M6bf0]
>>691
JR東海は東海道新幹線の売上げが会社の生命線だからね
その為に安定運行の障害に成りそうな不確定要素を極力排除してる
500系を東海道から排除するのも九州新幹線の乗り入れを拒否したのもその為


706 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q mailto:sage [2008/12/30(火) 09:48:34 ID:lwv6eJA70]
>>648
鉄道を片手間でやってる会社だから。

707 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 09:52:16 ID:0hlFQ81W0]
日本はプログラムも書けないような方が要件定義だとか、上流工程(笑)にいそしんでいるからな

技術力を失って、これからますますいろんなところでトラブルが頻発するだろうと思う




708 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 09:56:03 ID:Nr10AfiL0]
>>704
東京じゃないから別の駅で降りないと、っていう客が激増

709 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:00:58 ID:DKaCz+qA0]
大宮駅だってもうそんなに拡張できないだろ

710 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:03:08 ID:KzHMhW420]
また在日が反日思想を振りまいてるよ。
日本のソフトウェア技術は世界一だよ。
TRONとかで、アメリカが必死に潰そうとしたのが何よりの証拠だろ?
問題があるとしたら、朝鮮人経営の派遣会社だろ。

711 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:03:38 ID:mtwV/3mU0]
日立依存の熊祖新幹線ざまあ

712 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:05:48 ID:VWJNXuzb0]
一流企業に発注したから安心だお!
    ↓
下請けの下請けの下請けの下請けの派遣会社の請負の請負の…
    ↓
「なあなあ、家の近所のボロ倉庫で
得体の知れない外人がうちの会社の製品でキャッチボールしてるんだけど…」

713 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:07:33 ID:0j/SJOIQ0]
ワタシ考えるヒト:システムインテグレータ(正社員)→自称設計者(笑)
ワタシ作るヒト:システムエンギニヤー(派遣)→自称理系(笑)
ワタシ使うヒト:オペレータ(正社員)→自称鉄道マン(笑)
実際使うヒト:末端端末オペレータ(派遣)→自虐(笑)

714 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:08:37 ID:VAYqJlSR0]
この場合客が最底辺ですね
わかります
ええわかりますとも

715 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:09:28 ID:HLlyNbpZ0]
中韓台にも劣るゆとりエンジニアリングマンセー

716 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q mailto:sage [2008/12/30(火) 10:16:34 ID:lwv6eJA70]
つか、どのメーカに発注しても設計書を書けない&読まない&守らない
三拍子そろった中台韓に埋め尽くされた下請けに投げるからな。

717 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:18:52 ID:J1mj8lQS0]
命を捨てる覚悟があれば、新幹線ぐらい止められる。
人間の可能性を侮ってはいけない。



718 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:19:18 ID:9EuHAOC90]
だって在日ゆとり日本人じゃ何一つ書けないんだモンw

719 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:23:36 ID:sIdp081l0]
65535(0xffff)の1/2はナンボ?

COBOL屋:四捨五入で32768
デギタル屋:(迷いなく)32767
機械語屋:-1のシフト1だから0

ここでCOBOL屋が最も一般人だと思った者は負け組ですよ

720 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:24:41 ID:dh5eGZ9t0]
システム障害なのに
JRの駅とか車内の情報が夜まですべて信号トラブルになってたのが
気に入らない。信号メーカーにあやまれ!

721 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:26:16 ID:4jth10RG0]
ならばある理系大卒の自説を紹介しよう(実話)

-0.1を四捨五入→切り下げて-1
-0.9を四捨五入→切り上げて0


722 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:27:23 ID:iKs2a2BC0]
日本信号も地下鉄談合では大括約だったんだから多目に見てやれようw

723 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:33:46 ID:pWBT2iIc0]
派遣エンジニヤすげえ
ちょっとしたサイババテロだな
意図しないw

724 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 10:46:16 ID:YYIMFbKN0]
JR東海の気に入らないことは、
完全禁煙にしてないことなんだよね。
ホームの中央に喫煙所があって、
グリーン車や指定席に乗るときに、
かならず喫煙所の横を通過しないといけない。
その店は東日本は全席禁煙なのでそこはいいんだが。

725 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:47:28 ID:TnceimL60]
大阪民や名古屋民に禁煙だ分煙だ言ったら挿されるからな

726 名前:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q mailto:sage [2008/12/30(火) 10:52:43 ID:lwv6eJA70]
>>724-725
そもそも珍煙はそんな決まりまもらねーし、
注意したら線路に突き落とそうとする奴もたまにいるからな。

727 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:54:18 ID:Z96veYim0]
>>721
なんか間違いなん?
コンピュータだと絶対値を四捨五入するから間違ってるけど
ただの四捨五入だろ?



728 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:55:33 ID:tRzk64uW0]
サンダーバードだっけ
痴漢電車シリーズ超越したレイープ常習見て見ぬふり列車は

729 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 10:57:30 ID:U797M9Pm0]
>>727
派遣の自称理系も同じこと言ってたぞw
あと精神活動が電気信号だったら寂しいとかロマンがないとかなw

もう会うこともないだろう

730 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 11:01:59 ID:/iWjTUnF0]
拝承できませんよ
日立さん

731 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 11:04:38 ID:ljfpuYd70]
運行システムにデータを入力する前にデータの矛盾を
チェックするソフトをアートディンクに作らせてみろよ

732 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 11:06:07 ID:tklettdP0]
あ〜あ
またやっちゃったね
しかも最悪のタイミングで
まさにエディ・マーフィーの法則

733 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 11:07:21 ID:xBdvuxgS0]
MyJR-EAST、入られないんだけど、また何かあった?

734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 11:11:19 ID:/l2lN5Ph0]
>>19
氏ねよ渡来河原乞食w

735 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 11:44:33 ID:YYIMFbKN0]
>>854
そういえば、わかいあんちゃんだったな。
>>853
じゃあ、5年ね。


736 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 11:53:33 ID:m27jMEq/O]
>>721
0に近い方に丸めるのと数値の小さい方に丸める2種類あるよ。

世界標準みたいのは数値に小さい方だったかな。

737 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 11:59:48 ID:lUzHM+A70]
JRも被害者って言ってる奴は駅員だろw
選定ミス犯したJRが加害者なのは事実。

まあ一番の戦犯は日立だけどな。
入力ミスでダウンするシステムってw



あと、 三 菱 だ け は や め と け 

>>266
俺も圧迫面接受けたわw



738 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:06:06 ID:FFKxMCWI0]
「お詫び」がもう消されてる
こういうのだけは早いんだな

739 名前:735お詫び [2008/12/30(火) 12:07:04 ID:YYIMFbKN0]
>>735
別のスレッドの話題でした。
お詫びして撤回させていただきます。

740 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:10:38 ID:zUQkyqnX0]
JRは数時間遅れた場合運賃のみならず金一封ぐらい渡すべき
駅員のご迷惑〜のオナアナウンスは結構だから

741 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:11:50 ID:OTM0wOaN0]
JR東って、SUICAとか駅中とかに注力しすぎて、
鉄道を万全に運行することが出来ない会社なんだなw

742 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:12:48 ID:IRSfLcGI0]
昨日、幹部の忘年会でもあったんじゃないの?
どうも臭うな〜

743 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:16:16 ID:TSqwQLnZ0]
ねえ、明日は大丈夫?

744 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:23:12 ID:5UBx4BcnO]
27日の朝に、新幹線の払い戻ししろって窓口で叫ぶ夢を見た。

そんなもん乗らないのに。

745 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:27:50 ID:JrfGBNpy0]
普通は飛行機だよな
貧乏人には深夜バスもあるし

どうにも新幹線って中途半端だよな
仙台〜東京〜名古屋しか乗る機会ないし

ところで寝台って鉄ヲタしか乗らないし
鉄ヲタも貧乏になって廃しされるんだって?

746 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:27:52 ID:RNM46qrr0]
大宮から新宿方面の新幹線建設して

新宿発=上越・長野新幹線
東京発=東北新幹線

大宮駅で乗り換え可にすればいいよ。
システムが単純になるだろうし。

747 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:28:56 ID:Pwpv2gkW0]
裏日本新幹線って案も出てこないんだねw



748 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 12:29:48 ID:X5xT+Ubh0]
この会社はどうしようもない糞会社。
副業ばかり目が行き、本業は体たらく。

749 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:32:17 ID:o9oPbtiO0]
まあ泣き言はそれ位にして
とっとと下請け業務に戻れよ

750 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:40:37 ID:/a6eks3/0]
>>745
あの人数を飛行機で運び切れるわけがない。
かといって在来線に振り替えても栃木群馬くらいまでしか使い物にならないし。

751 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:42:08 ID:JWgesdT40]
>>737
社員かピックルだろうな。松坂のマーム死体水事件で、イオンが被害者だと言っているアホと同じ。

752 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:43:58 ID:oKKAPQVL0]
豪雪地帯なのに何で地下鉄にしないかなー

753 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 13:17:40 ID:UTBT5AOt0]
新幹線のシステム障害、運行データ変更で処理能力超えか
www.yomiuri.co.jp/national/news/20081229-OYT1T00441.htm

30日は帰省ラッシュのピークを迎えるため、同社はシステムトラブルが生じないよう、
メーカーの担当者を同席させて運行データの変更作業に当たる方針。

754 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 13:26:27 ID:Z5WPG3dz0]
夜間バッチ処理が終わらんかったんか?
どこぞの証券会社もそんな理由で、損失の顧客への振り替えやってたなw

755 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 13:49:15 ID:v4v9BHMmO]
>>737
> 入力ミスでダウンするシステムってw

ソフトウェア作成の常識くらい理解してから語れや勝木容疑者

756 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 13:51:12 ID:fJaCSDfEO]
>>553
超電導リニアに、特有の異次元パワーを少しでも出していただくため、
これからも超電導リニア事業者は、政治の不当圧力に負けず副業の旨みに溺れず、
超電導リニアにひたすら全力を尽くす。

今回事態に即して考えるに、簡素なシステムを構成することが教訓だろう。
できるだけ中間駅を削減し、経路を直線とするのは簡素なシステム構築に大いに効果的だろう。

757 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 13:54:37 ID:v4v9BHMmO]
>>731
> 運行システムにデータを入力する前にデータの矛盾をチェックするソフト

「停止問題」って知ってるか?

あと「データの矛盾を検出するソフトウェア」の正当性の完全保証と
「そのソフトウェアに食わせるデータ」の矛盾を検出しないと意味がない事は理解出来る?



758 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 13:55:22 ID:wtoF0UFP0]
これは社長更迭だろ
それくらい罪が重い

759 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:00:58 ID:lUzHM+A70]
>>755
は?
普通は入力ミスっても事前のチェック機構で弾いて
主系統には影響出ないようにするのが一般的だと思うのだが。

ソフトウェア業界の常識って入力ミス=システムダウンなのかい?w

760 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:12:53 ID:xwFssYV+0]
>>759
今回みたいなバッチ処理が完了する時間をシステムが予測しろとw

761 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:14:10 ID:v4v9BHMmO]
>>759
> 普通は入力ミスっても事前のチェック機構で弾いて
> 主系統には影響出ないようにするのが一般的だと思うのだが。

入力ミスと言うのをこの程度の話としか想定できないのかよw

「受付時に自動チェックしようがないデータ」なんて
いくらでも存在するとかすら想定できんぐらい頭悪いのか?



762 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:16:26 ID:o3MrB4UL0]
ネトウヨ>支那が!ミンスが!チョンが!

763 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:17:32 ID:qgJ0LyPLO]
自由席特急券についてですが
>>495>>500はどちらが正しいの?

764 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:18:09 ID:llkwhZ610]
ネトウヨ(笑)

765 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:20:43 ID:UtTQmcjU0]
遊びのときで良かったじゃんw

仕事で三時間遅れたらえらいことだ

766 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:22:12 ID:xwFssYV+0]
>>763
自由席でも特急料金です。

767 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:29:22 ID:BxBBcmRyO]
上尾事件のようになったら面白いのにw



768 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:37:13 ID:lUzHM+A70]
>>761
・東の社員が受付時に自動チェックしようがないデータを扱っている
・一度受け付けたら回避手段も無くシステムダウン直行
この時点で日立の設計が悪いだろ

769 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:40:06 ID:KwNC9JQc0]
昨日、高速バスで東京から東北に帰ってきました。
行きは東北新幹線でしたが、帰りはバスを予約してました。
時間はかかるけど安いからとチケット予約してたら
JRはこんな事になっているとは。
結構プラチナ的価値だったかも。

770 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:44:56 ID:6R2cpVNF0]
いやソレが普通だしw
日立ナイスな仕事してますねえ

771 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 14:52:31 ID:nazECS1v0]
>>768
じゃあ運行管理もなにもかも全部日立に丸投げして
JRの従業員はクビにすりゃいいじゃん

772 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 14:53:43 ID:vSbv3IGqO]
>>745仙台から名古屋は飛行機に乗りますが?

773 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:00:02 ID:lUzHM+A70]
>>771
システムで回避してないんだから同じこと
どうせ日立系列の派遣がやるんだろうし。

774 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 15:03:05 ID:+vYiv/Fj0]
扱う路線が膨大なのは分かるが、
それにしても東は輸送障害が多すぎる。
営利企業だからコスト削減して利益出すのは結構なことだが、
社会的影響とか責任ってものを少しは考えろよ。


775 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:03:26 ID:T0DlAeuP0]
階層構造と派遣で成り立つ全てのシステムの縮図ですねえ

776 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 15:07:32 ID:uia/Ujy6O]
>>740
お詫びが無ければ囲むんですよね、わかります

777 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 15:11:26 ID:HC8oJ4ng0]
へんなデータ入れてシステムにはねられてるのに
動かねぇ システム壊れたって言ってオペラータがあきらめてたら
単なるオペミスってオチなんじゃないの



778 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:14:33 ID:nazECS1v0]
>>773
システムで回避できるならJRいらんだろ?

779 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:16:24 ID:DNvMPgG50]
だから究極のスタイルは
PCや携帯でオンライン予約して自動改札
事故で死んでもDNA登録で身元楽々判明なのさー

780 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:22:20 ID:+4JjCME50]
日立システムって良く死ぬので有名だったんだけど
まだこんなとこの下請け派遣なんて絶望的なこと請ける馬鹿業者あるんだね
まあご愁傷様だ
こんな業者のカモにされる東北人も裏日本人もまとめてざまあ

781 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 15:45:16 ID:jbiuacoy0]
ホント料金の何割かがコイツら糞業者のピンハネで吸い取られてんだよなw
出稼ぎざまあ

782 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 16:00:39 ID:qak9F45K0]
プログラムのバグなのか、運行データの設定ミスなのか、どっちなんだ?

783 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 16:32:30 ID:qYLA8jx50]
>>782
両方だろ。
データ入力を車両運用と運行管理で別々にやらせるようになってて、センターのサーバーで
突合せ処理をやって、整合が取れれば各駅のクライアントに配信する。
プログラムがうまく作ってあれば突合せの段階で不整合部分を洗い出して「修正提案」を操作
員にして整合の取れたデータに直させるんだけど、いったん入力したデータは車両運用と運行
管理それぞれのシステムで勝手に展開して、結果だけを突き合わさせるからどこがおかしいか
簡単には分からないようになってる。
それにしても新在は政治新幹線のためとはいえ無理が多いよな。
エリア内全県(東京圏除く)の県庁所在地と東京駅を直通させられたわけで。

784 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 16:37:36 ID:98VLeisSO]
また新幹線止まってんだけど

785 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 16:39:45 ID:qak9F45K0]
日立が一方的に悪者にされてるようだが、一品モノのソフト開発は発注者側の協力なしには作れないし、
受け入れ時のテストで欠陥を見抜けずに運用した責任も発注者側にある。
JR東は被害者ではなくて加害者なんだよ。

786 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 16:44:28 ID:4HT961VE0]
331 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:54 ID:xqNRbavsO
スレ立て依頼です。
犯罪サヨク組織の親玉が捕まったよ。
メディアは完全スルー。
今度ばかりはアサヒを誉めてやる。

<JR東労組松崎元会長を書類送検/組合資金を横領容疑>

www.asahi.com/national/update/1130/TKY200711300157.html

<警視庁公安部は30日、東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)の松崎明元会長(71)を、
上部団体の全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)の内部組織の資金3千万円を横領した業務上横領の疑いで書類送検した。>

●参考書籍
西岡研介『マングローブ』
www.amazon.co.jp/dp/4062140047

「JR東日本に巣くう妖怪」と呼ばれた男・松崎明氏 (71歳)。
松崎氏はJR東労組の絶対権力者であり、革マル派 最高幹部と言われている。
信じがたいことだが、JR東日本は、人事権、経営権、設備投資権といった企業経営の根幹まで松崎氏に握られてしまっていた。
盗聴、窃盗、内ゲバ殺人を繰り返し、警察ですら容易に手出しできない犯罪組織の実情に迫る驚愕のノンフィクション。

787 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:04:06 ID:lUzHM+A70]
>>785
>受け入れ時のテストで欠陥を見抜けずに運用した責任
受け入れテストしなかった責任と欠陥システムを納品した責任は別だと思う

今回は運用シミュレーションやってないJRと
ユーザを考慮せずに責任をJRに押し付ける形で作った日立の問題。
まーJR都合による納期短縮とかあったんだろうけど。



788 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:04:19 ID:FjbRuKae0]
>>785
JR東は直接発注せずジェイアール東日本情報システムって子会社経由でやってるようだ。
この手の中間子会社は決定権のあるヤツがいなくて、事あるごとに上にお伺い立てにゃならんから、
意思決定も情報伝達も遅くなる。受注した日立も多重下請けにやらせてるんだろう。

日本のIT業界の縮図だ。


789 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:05:24 ID:8BLWwZ870]
東はスイカとかに力を入れすぎていて、
本業である鉄道は副業みたいな感じでやっているから、
こういうことがおきる。
今回だって下請けの子会社が担当していたことだろ

790 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:07:56 ID:LbNNhh9e0]
今日は自殺志願者のお陰で東海道新幹線がカオスと化してます


791 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:08:34 ID:zOXTxjBm0]
JR東ってこういうの多いよなぁ・・・
金掛けてないのかな?
自動改札がほぼ全滅したときも、システムトラブルだし

車両故障・信号機故障でしょっちゅう電車止まるし

そもそもJR東の新幹線って黒字なのか??

792 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:08:49 ID:vSbv3IGqO]
西瓜というよりは駅中ビジネスになぜか熱を入れていてホームドアなどにはやる気が弱い。十年ぐらいかけるらしい。エキナカはすぐ。

793 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:09:20 ID:hMZRS/ZtO]
今現在新幹線の中で缶詰めなわけだが

794 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:11:20 ID:vSbv3IGqO]
>>793東海道?

795 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:12:18 ID:8BLWwZ870]
suicaのせいで駅名を覚えてなくなった日本人が多くなったはず。
鉄道がビジネス化して情緒とかそういうものが失われた。

796 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:12:39 ID:hMZRS/ZtO]
>>794
いぇす
かれこれ一時間以上…

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:13:30 ID:HC8oJ4ng0]
15時54分頃より、小田原駅で、人が列車に衝突したため上下線の運転を見合わせています。そのため、列車に遅れが見込まれます。




798 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:14:37 ID:JlXYbVxc0]
スイーツアタックかw

799 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:15:34 ID:1RMeE1/s0]
去年の12月、防護無線の誤作動で5時間半も運転見合わせたのはどこの鉄道会社だっけ?w

800 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:16:02 ID:HC8oJ4ng0]
人が列車に衝突



801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:17:06 ID:LbNNhh9e0]
小田原でのぞみに衝突したらしいから
どうやら飛び込みでしょうね

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:17:14 ID:qYLA8jx50]
>>791
東の新幹線はきついね。
「通勤新幹線」の要素が強くて、中・長距離客が少ないから安定した収入源がない。
東京−仙台のビジネス客だけが頼り。
東京−名古屋−大阪のほぼ全区間で大半の席が埋まる東海道とは事情がぜんぜん違う。

803 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:18:45 ID:8BLWwZ870]
東京駅を毎時5分おきに発車している東新幹線
当然黒字ですよ

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:18:57 ID:6UBmXFO0O]
勘弁してくれ

805 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:19:04 ID:T5rivVXM0]
マジかよふざけんなw
これから名古屋から品川向かうのに・・・


806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:19:46 ID:TJ4U02q20]
小田原駅で飛び込み自殺かよ
まぁこんなこと言うのも何だが自殺するなら他人様に迷惑かけないよう
死んでくれって思う。

807 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:20:57 ID:XHDcz81C0]

┌──────────────────────┐
│                                |
│                                |
│             ∧S∧               |
│             (・∀・. )               |
│             [8888∩]                 |
│            /:::::(つ ノ::ヽ                |
│              |:::::::|=|:::::::|              |
│              /:::::/ヽノヽ::::ヽ                  |
│           /:::::/し(_)\:::\           |
│                                |
│            Now Stopping .....           |
│                                |
│     そのまま運休気配でお待ちください。       │
│                                |
└─────────────────────―┘



808 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:23:45 ID:jx1JqLQ2O]
東のシステム管理者か? アタックしたのは。

809 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:24:50 ID:VAkMnEHN0]
これ、東海道新幹線だったらキチガイ関西・九州人が暴動を起こす

810 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:25:03 ID:cSsZ94Xc0]
新幹線また停止w

811 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:26:22 ID:uWMdkvja0]
システム障害じゃないなら仕方ないだろ。

で、東日本は運行が複雑だからと擁護してる奴がほうぼうにいるようだが
そんなに複雑なのに、なんで単純な東海がシステムのバックアップ機能持ってて
東日本は一切バックアップ機能を用意してなかったの?
止まっても困らない個人PCじゃねーんだぞ。危機管理できてない会社は潰れる。

812 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:27:12 ID:98VLeisSO]
やっと新幹線動いたな
三島で249号の乗客が乗ってくるらしいが…

813 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:29:27 ID:LbNNhh9e0]
>>791
赤字の新幹線なんて有りませんって

814 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:31:36 ID:LbNNhh9e0]
>>811
JR東海が大阪に保有してるのは指令所のバックアップ施設で有って
システムその物のバックアップとは違いますよ。

815 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:33:25 ID:uWMdkvja0]
>>814
システムそのもののバックアップかどうかは本質の問題じゃあない。

816 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 17:36:32 ID:LbNNhh9e0]
>>815
東海道・山陽新幹線は会社を跨いで運営してるからね
まああの施設にしても阪神大震災が起きるまでは
JRは放置プレイだったけど

817 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 17:49:04 ID:qak9F45K0]
オペレータ 「390本分の車両運行データの変更は一晩では無理です。間に合いません。」

真田 「こんなこともあろうかと・・・ヤマトに特別なバッチ処理機能を用意しておいた。」

古代 「テストは?」

真田 「そんな暇あるか!」



818 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 18:07:05 ID:uWMdkvja0]
>>816
阪神大震災が起きてもなお東日本は放置プレイってことですね。

819 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 18:27:23 ID:acPMd8YJ0]
もしも新幹線が2〜3日は復旧できないって事態になったら
臨時急行 八甲田 青森行き
臨時特急 つばさ 山形行き
臨時特急 はつかり 青森行き
臨時特急 とき 新潟行き

とか出るのかな?

820 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 19:24:38 ID:qYLA8jx50]
>>814
第二指令所はコムトラから東幹・山幹の中央装置まで全部あるお。(東京と同じものが全部ある)
指令員が移動すればすぐに起動できる。
東海って金持ちなんだなーってつくづく思った。(西も管理区間だけど、カネは全額東海持ち)

821 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 20:19:56 ID:+ObMf7Qb0]
>>811
今回の事例はバックアップなんぞ何の意味もない。


822 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 20:36:00 ID:HWwVuujw0]


【電車】JR東日本:横須賀線等で車内が100ミリガウス超過!【電磁波対策は?】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230625368/51

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/


823 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 20:36:34 ID:+ko1Tx+U0]
>>660
COSMOSはどうか知らないけどATOSは、電力制御・監視系のサブシステムを
三菱がやってる。

824 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 20:40:45 ID:Nr10AfiL0]
>>823
サブシステムをやっている

825 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 21:10:48 ID:+ko1Tx+U0]
あ、そうそう。
鉄道ではないけどJALの国内線旅客総合システムJALPAS/D3も三菱(大船の
MDIS)ですね。

826 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/30(火) 21:13:06 ID:Iimmk7N60]
三菱はシステムもやってんのか、まあロケット作ったりHシステムもやってるからな。

827 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 21:21:30 ID:Xzl+klMi0]
日本のIT産業も知らないうちに遅れてしまったんだね
運行管理システムもOMXテクノロジー製のパッケージソリューションはないのかね



828 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/30(火) 21:47:51 ID:+ko1Tx+U0]
>>826
製鉄所なんかの大規模プラント制御とか電力制御系の産業システムは
強いよ(和田岬の神産電)。
電力会社の電力系統監視制御システムもやってますね。これは、夏場
のピーク時期に下手して潮流異常を起こすとニューヨーク大停電みたい
なことになりかねないから、鉄道以上に社会的影響が大きい。
電力系は三菱・東芝の独壇場。

829 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/31(水) 00:34:52 ID:XjSWSMab0]
>>616
来年は仕事ないの?

830 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 04:31:42 ID:hEN8iAdZ0]
お前らいっておくがこのトラブルはJRが悪いんじゃなくシステムを請け負ってるSI、SEが悪いんだからな?
確か日立だっけかJRの請負先は。

831 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 04:35:15 ID:hEN8iAdZ0]
つーかこれ作ったの日立のどこだ?日立情報システム?
実際にプログラム書いたのは三次請けくらいか?デバックくらいやっとけっつーの。

832 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/31(水) 07:15:24 ID:bnixat220]
だからVBでシステム組むの止めろっていってるのに・・

833 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 07:46:35 ID:1qPc80/Y0]
基本設計はJEIS。(JR東の子会社でメーカー系の人間も入ってる)
トラブルの要因はJRの指令員がデータ修正をミスってサブシステム間の連携が
取れなくなって起動に失敗したこと。
年1回あるかないかの帰省臨時ダイヤに前日の新在系の運用乱れ収束を入れる
っていう状況になって、前日の実績データを見ながら手作業で修正を入れていっ
たんだけど、不整合データだらけになって修正に修正を加えている状態で始発の
時刻になっちゃったっていうところみたい。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 07:57:08 ID:dqQPq6EA0]
>>821
読売の記事だと「障害時にバックアップが・・・」と書いてあるけど、多分クラスタとかRACとかそういう意味だと思われ。

ただ、対策が「開発担当者を、データ入力に立ち合わせる」ってことだから、障害原因「システム負荷」ってのはうそだな。
多分、普段はシステムが入力データの相関を確認してる
→今回は臨時ダイヤ&運休多発だったので、相関チェックを切って入力
→大量のデータ入力チョンボでシステム停止

だから対策は「システム担当者を入力に立ち合わせ、相関をチェックさせる」んじゃねーかと思うお。

835 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/31(水) 08:11:42 ID:bnixat220]
ダイヤ修正ミスで衝突とか追突とかって有りえないのかな?
あの過密ダイヤは人間の能力を超えている気がする。

836 名前:側近中の側近 ◆0351148456 [2008/12/31(水) 08:18:36 ID:fza0uxdS0]
(っ´▽`)っ
COSMOSって何の略だ?
Common Object Server Module Operation System?

837 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/31(水) 10:32:07 ID:XjSWSMab0]
JRの日付変更は午前3時。
これ豆知識な。



838 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 10:57:29 ID:1qPc80/Y0]
>>837
駅ごとに違うお。
ちなみにATOSは0時に一斉系切換をする。
まだバンバン通勤電車が走ってる時間なんだけどね。
新幹線系は5時が作時帯終了時刻だから、COSMOSがセンターから各駅のRCSにダウンロード
するのもそのくらいの時刻だったとオモ。

839 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 13:54:34 ID:jkObA7ll0]
三菱のエンジニアは・・・お疲れ様です。
今ごろ3徹あけですかね。。。


840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 14:52:53 ID:h9XC2u+oO]
ちょっとよく分からないんだけど
このスレで言われてる日立システムってなに?
日立製のシステムの総称?

841 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 16:41:56 ID:YN64Ba2x0]
>>840
おまいの目の前のは弁当箱か、段ボール箱か?

842 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 20:09:36 ID:INR3O5nw0]
>>821
言い訳はいいから、危機管理についてもう少し勉強してよ社員さん

843 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 21:01:19 ID:cme9ZRPF0]
>>842
言い訳じゃなく、単なる事実かと思いますが。
記事で言われているバックアップ、つまり予備系統が役に立つのは
ハードウェア障害の場合でしょう。
ソフトウェアの不具合とか、入力したデータが間違っているとかの場合は
予備系統があるなし以前の問題。

844 名前:名無しさん@九周年 [2008/12/31(水) 21:42:50 ID:KcHc7He40]
>>832
やっぱCOBOLなのかな?


845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/12/31(水) 21:43:47 ID:Oy0kwzm+0]
>840
日立システムアンドサービスつー会社


846 名前:840 mailto:sage [2008/12/31(水) 22:57:29 ID:h9XC2u+oO]
>>845
ありがとう
その会社の存在はググったら分かったけど、
会社HP見てもCOSMOSのこと書いてなかったから関係あるのかないのか分からなかった
実態はここが作ってるんかね。そうならこの度はご愁傷サマ、だな。

847 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 11:13:16 ID:NRBaghMq0]
データ入力ミスってたのか
こんなのをシステム障害って言うのもなんだかなぁ



848 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 21:57:39 ID:JgRlCHJRO]
東日本は新幹線部門を東海に譲渡したら?
その代わりに東海の在来線部門を貰えばいい。

849 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 21:59:09 ID:b1X6dkEW0]
関係者はここで遊べないだろうなw
今頃地獄みてんだろうかwwwww

850 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 22:09:45 ID:DpMUIgIqO]
機械に頼らず走らせればいい。
昔に戻れ。

851 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 22:12:03 ID:7Nhflaj50]
>>847
それに対するフォローが組み込まれてない時点で欠陥だろ

852 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 22:30:02 ID:YhFeQ0MR0]
さすがはJR東の新幹線。
支那に売るだけあって運行システムも支那で扱えるレベルだったんですね。

853 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/01(木) 22:49:38 ID:Kln0l1WR0]
山形に帰省したいんだけど
未だ運休中ってマジすか。
東北新幹線もアウトすか。

854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:01:40 ID:JtiEmtrhO]
ゆとり上りが設計してるからな。

855 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:13:03 ID:b1X6dkEW0]
>854
設計つーより
運用じゃねーの。

正直DBまわりさえどーにかしとけば
運用でカバーすりゃいいはなしじゃね。

障害切り分けできる人間があんまり育ってなかったんじゃねーの。

856 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/01(木) 23:28:13 ID:b1X6dkEW0]
>616
金シならNSKあたりの案件なら
結構簡単に移れるんじゃね。

857 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 02:58:37 ID:ZS4Givtc0]
>>847の言わんとすることも良く分かるし、>>851も物凄く正論(別に皮肉じゃなく、本当に正論だと思う)。

PGとしては「○○の範囲以外は入力できないこと」なんてのはそう指示されれば実装は楽勝なんだが、
原因はSEやそっから上としてはガチガチに首を絞めたシステムを嫌う。仕様書に明記したくないんだよね。

一度仕様書にそう書いちゃうと実装されて融通が利かなくなるし、その後「やっぱ首絞めやめて入力可能にしてちょ!」
ってときに「では仕様変更ですね」ってことで追加の工数が必要になる。

ので、玉虫色にしておく → 問題が起こった後になすりつけあい

これ永遠の構図だわw ちょっと勢いで書いたから日本語でおkになってるな。 まぁチラ裏です。



858 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 10:31:23 ID:NRyvpAt90]
某国工作員の仕業と思うがどうか?
近々どかんとやるのか

859 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 10:36:44 ID:tqJ2SAQfO]
テロの可能性もゼロではない

860 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 11:32:51 ID:+PG0oVeu0]
>>855
カバーする運用を予め考えるのも設計のうちです。
いやマジで。


861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 12:14:14 ID:IK8gooXX0]
JR・日立とも導入時の関係者がみんな現場からいなくなって(出世、転職、発病etc.)
運用しきれなくなってるのが実態。
昔のシステムだと家電の取説並みに「こういうときはこう操作してください」ってレベル
のマニュアルがあったんだけど、今はUNIXのバッチ操作ができるレベルじゃないと
メンテしきれない。(ATOSやCOSMOSはPC-UNIX導入のはしりになったシステム)

862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/01/02(金) 13:30:07 ID:mZIIKlCC0]
>>832
Accessで作ってるのあるよね

863 名前:名無しさん@九周年 [2009/01/02(金) 22:18:27 ID:GtEPcxLz0]
COSMOSは.NetFramework2とプログラムはC#です。
つまり我々が普段使用しているPCと、アーキテクチャはハードもソフトも何も変わりないってことだな
PG組んでる時から、このシステムはやたらとメモリーを消費するなと思ってた
今回のトラブルは前日の自然災害で立ち往生したままとなってる車両の始発変更を、一度に大量にやったのが原因だな
変更途中でメモリー不足で止まってしまったってのが真相でしょう








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef