[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/25 22:47 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」初の陽子ビーム周回に成功−質量や暗黒物質解明に期待 



1 名前:出世ウホφ ★ [2008/09/10(水) 22:58:19 ID:???0]
【ジュネーブ10日時事】欧州合同原子核研究所(CERN)で日米ロシアなども協力し、
14年間かけて建設してきた「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が完成し、
10日午前(日本時間同日午後)に陽子ビームを初めて周回させる試験が行われ、成功した。

順調なら約2カ月後に衝突実験を始め、物質になぜ質量があるのかを解明する
カギとなる「ヒッグス粒子」や、宇宙の2割を占める正体不明の暗黒物質の有力候補
「超対称性粒子」の発見を目指す。ヒッグス粒子は3年程度で確実に発見できるといわれ、
ノーベル賞級の実験成果が期待される。(2008/09/10-19:26)

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091000705
www.jiji.com/news/kiji_photos/20080910at68p.jpg


558 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:04:13 ID:brikKnZx0]
>522
お前の>412の

> 少なくとも地球が終わるだとかは無いことは断言できる
> 入力以上のエネルギーは出力されない
> これは中学生でもわかるでしょ

に対してエネルギー源が「LHCの」入力以外にあるとしたら、と言っているのが
わからんかw

559 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:04:57 ID:ZYbSIr5hO]
>>470
いわゆるニュートン力学に従うんだが、ちと特殊。
F=maという式に従って力を加えていけばそれに従って加速度も増す。
しかし、質量(本当は相対論的質量で考え方は逆)が増えていくので次第に加速度の増し方が落ちていく(つまり一定の加速度を加えるには沢山の力が必要になる)。
ものすごく小さな物体をほぼ光速にするのに莫大なエネルギーが必要になるのはその為。


560 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:00 ID:U6iwcOC30]
>>539
なるほろ(´・ω・`)


でも、ふと思ったけど、もしブラックホールが発生しても、
それだと光も電子もブラックホールは吸い込んじゃうんだから、ブラックホールって観測できなくね?(´・ω・`)


561 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:28 ID:FunrBfkC0]
オーロラって、陽子とかいろんな粒子が、大量に太陽からすごい勢いで
降ってくるのを大気がうけとめて、そのときの衝突エネルギーで光るわけだ。
人が制御して人が生み出すエネルギーで陽子同士が衝突起こして、
ちっさいBHができてもエネルギー不足ですぐ消える(真空中で実験するんでしょ?)。
心配要らないだろ〜。
中露朝韓米ユが消えるようなアクシデントなら、むしろ喜ばしいが。

562 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:45 ID:A6gd7EdvO]
>>556
交通止めたの……

気合い入ってんな、フランス。

563 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:08 ID:cvVLznzf0]
俺が生きてるし、地球が回ってるから実験は成功w

564 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:10 ID:Sd6RVuck0]
それよりも、3年後に>>1に載ってる爺ちゃんが生きてるかが心配

565 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:20 ID:To/NTUXl0]
陽子 光子 元気か

566 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:31 ID:C8TW1YQO0]
>>558
だからさー
LHCの中にどんだけ質量とかのエネルギー源があるとおもってんの
素粒子レベルのめちゃくちゃ小さいレベルだぜ



567 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:45 ID:N/FIgBve0]
>>20
もっと評価してやれよ

568 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:13 ID:E7NjRBc90]
アインシュタインが存在を予測したものの中で、唯一発見されていないもの
天才アインシュタインは、重力レンズの存在なども予測して、後の観測で見事発見されたが
これだけはいまだに発見されていないもの
それは重力波だよ。
巨大な重力の変化で生じる空間の波のことだ。
巨大ブラックホールの衝突などで生じると推測されているけど、しかしそのエネルギーは、太陽と地球の間の距離をほんのわずか
量子数個分ほどのほんのわずか変える程度とされている。
それだけになかなか発見が難しいのよね。

それもこうした研究で発見の糸口がつかめるかもしれないのだよ

569 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:33 ID:CAzrbf3mO]
パトロン衝突なら歴史上何度もあったんだろうな

570 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:37 ID:j3VqAmTW0]
もしかしてあれはビッグバンなんじゃないか?
出来るのはブラックホールじゃなくて新しい宇宙なんじゃないか?

当然、新宇宙はどんどん膨張して行き、その中には新しい時間が流れ、
こちら側の宇宙の形、時間の流れ方をグイグイと捻じ曲げ捻じ曲げ膨張していくんじゃないか?
どこまでもどこまでも・・・・

という訳でもう寝よう。

571 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:08:37 ID:zTIRugP+0]
>>566
それがな、静止してる巨大ブラックホールの中心(特異点)もそれくらいの大きさで・・・・いや、なんでもない


572 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:38 ID:3J1nIvvR0]
質量があるのがなぜか分かったら
空飛んだりするのに応用すんの?
質量を自由自在に操れるの?

魔法じゃねーーーーか!!w
まだ死にたくねーw

573 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:44 ID:7a2REvus0]
>>570
寝ーるーなー

574 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:55 ID:cFvGOWtFO]
ブラックホールが出来て地球が滅亡するより明日交通事故で自分が死ぬ確率のほうが何億倍も高い

575 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:09:04 ID:U6iwcOC30]
>>541
いや、俺に聞かれても・・・w(´・ω・`)俺もそれを知りたい

でもたぶん>>529みたいな感じなんじゃないの?(´・ω・`)

576 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:09:59 ID:z8wieo2M0]
>>560
電荷0で質量を持った何かを観測できたら。
って自分で書いてなんだが
重力子って観測できるのか?
一番弱い力なんだが。



577 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:10 ID:gjKyWz+Y0]
こんなでかい機械で実験する暇があるならオレのPS2直してくれ

578 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:32 ID:A6gd7EdvO]
>>568
その量子数個を僅か変える程度の重力波は、何に応用出来るの?

579 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:44 ID:p7oDCHPw0]
>>571
星と陽子二個じゃ質量が全然違うから

580 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:55 ID:bnKa7Bqr0]
>>546
纏まった数の陽子を発生させて
それを電磁石で引っ張って加速させて
コースから外れた物が脱落していって
最後の一個が周回軌道に乗るってかんじじゃなかったかな

581 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:11:04 ID:7a2REvus0]
>>575
いや、俺こそすまん、
レスの番号を間違えた。ていうか、適当にレスしちゃった。

582 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:11:11 ID:brikKnZx0]
>>566
もう少し勉強してね♪

583 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:11:41 ID:dSMvqwaP0]
>>28
そう云う時の想定でレ・マン湖の下にリング加速器を作った。万が一巨大なブラックホールが生成された時は湖底に穴が空くから湖水が流れ込んでブラックホールは瞬時に消滅するように設計されている。
しかし日本や米国でこの10分の1モデルを運営しており、まだブラックホール生成の事実はない。もし誕生していれば筑波山はおろか、東京の東半分はなくなっているよ。

584 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:12:19 ID:C8TW1YQO0]
>>582
君が勉強してね♪

585 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 01:13:09 ID:BDSci7nK0]
>>583
ブラックホールが水をごくごく飲んだらどうするんですか! ><

586 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:18 ID:KZwgDoFH0]
リーマン・ブラザースが呑まれた



587 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:21 ID:ORCpwKYw0]
>>583
それホント?

588 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:31 ID:QPAm7CrPO]
>>568
ミラクルノバで観測されてなかったっけ?
超新星爆発の衝撃波(あってるかな?)が全宇宙に祖密波として伝播する時 その波を伝えるのがダークマター
その波は重力波と呼べるとかなんとか…

589 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:14:39 ID:558UBL0h0]
>>584
じゃあ、俺が勉強するよ♪

590 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:57 ID:zTIRugP+0]
>>579
ブラックホール化した事象の地平内では、こちらの物理は通用しないからな・・・
あんがい、星1個でも素粒子2個でも、いったん事象の地平で隔離されちまえば
以後の効能は同じだったりしてなw

宇宙線の衝突でMBHは発生してないから安心汁! とかあるけど
暗黒物質って宇宙線で形成されたMBHじゃな・・・・おや、だれか来た

591 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:20 ID:b+byT7KQ0]
おまいらブラックホールより
身近なマンホールに気をつけろ

雨の日はスベるからな。

592 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:46 ID:CNqoV6MpO]
プリン伯爵かい?

593 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:58 ID:U6iwcOC30]
>>583
なんで湖水が流れ込むとブラックホールが消滅するん?(´・ω・`)

594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:17:14 ID:2N4zafUy0]
なんか知ればしるほど、ATとかMSとかいうレベルじゃなくて、ガンバスターとかイデオン級の話なんだな、
とアニヲタなおいらにもなんとなくわかってきた。オカエリナサλ

595 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:16 ID:C8TW1YQO0]
>>590
>宇宙線の衝突でMBHは発生してないから安心汁! とかあるけど

そうじゃなくて
「発生してても地球はなくなってないでしょ?」ってこと
つまりはMBHの生成消滅は茶飯ごとなんじゃないかって事

596 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:24 ID:A6gd7EdvO]
>>591
韓国の軍隊に言ってやれ!



597 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:29 ID:p7oDCHPw0]
>>587
非常に小さいブラックホールなので生成しても瞬時に消滅する
ってホーキング博士が言ってた

598 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:17:49 ID:uaaQEFHX0]
周回だけかよwwwwwwwwww

599 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:14 ID:2yoKtxkk0]
>>596
あそこはふたしてなかったんだろ?w

600 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:18:21 ID:nrONcs6iO]
テラギアスwww

601 名前:出世ウホφ ★ mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:49 ID:???0]
世界最大の加速器稼働 円周27キロ 宇宙の起源解明へ 仏・スイス国境

【パリ10日高木昭彦】欧州合同原子核研究所(本部・ジュネーブ)は10日、フランス・スイス国境にある
世界最大の実験用粒子加速器「ハドロン衝突型大型加速器」(LHC)の運転を始めた。
宇宙を誕生させた大爆発とされる「ビッグバン」直後の状態を再現し、宇宙や物質の起源を解明するのが目的。

実験の過程でブラックホールも生成するため、「地球がのみ込まれる」との主張も飛び出し、
欧州で大きな関心を集めている。

LHCは東京・山手線の全周に近い円周27キロの環状トンネルで、地下100メートルに設置された。
実験では超電導磁石を並べた真空のトンネル内で陽子を光速まで加速、陽子同士を正面衝突させて
小さなビッグバン状態を作り出し、検出器で観測する。物質に質量を与えるとされる物理理論上の
「ヒッグス粒子」や、宇宙の23%を構成するとされる暗黒物質の発見も目指す。

実験初日は陽子ビームが予定通りトンネルを周回していることが確認された。
数週間後に陽子を衝突させる予定。

施設建設費用は5000億円。日本は約170億円を拠出し、4つある検出器の中で最大の
「アトラス」などの建設にかかわった。日本を含む世界中の物理学者やエンジニア数千人が
10年以上にわたり参加している。

実験をめぐっては、物理学者グループらが「生成された極小のブラックホールが融合して大きくなり、
地球をのみ込む」として実験に反対する主張を展開。このため欧州のメディアも
「地球最後の日」と実験開始を面白がって紹介している。

=2008/09/11付 西日本新聞朝刊=
www.nishinippon.co.jp/nnp/item/46790


602 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:55 ID:MIgs1QXx0]
>>590
その素粒子2個から生まれた微小なマイクロブラックホールの事象の地平線に
他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。
素粒子間の力に比べて重力なんて桁違いに小さいし。


603 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:01 ID:lBnGC1h5O]
マンコホールに飲み込まれてからにしてくれ

604 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:33 ID:brikKnZx0]
危険だから中止しろと主張している物理学者は、何を心配しているのかわかる?

605 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:19:46 ID:xKTGP+E50]
>物質になぜ質量があるのかを解明する

これって、よっぽど大麻吸いながら考えた方が分かりやすいんじゃないのか?

606 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:51 ID:b+byT7KQ0]
日本は約170億円を拠出・・・

そんな金あるなら日本をどーにかしてくれ



607 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:59 ID:wJkNkkEz0]
>>85
理論上はだろ
その理論も今は覆されてる

608 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:20:02 ID:A6gd7EdvO]
>>599
蓋に乗って蓋ごと陥没して傾いたんだろw〜


609 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:20:12 ID:ZYbSIr5hO]
>>506
> 真空のエネルギーって知ってる?
素人の俺が素人に説明するのもアレだが、量子力学では真空であってもエネルギーは0ではないと考える(不確定性原理より)。
ただ、このエネルギーは真空内をできたり消えたりしながら漂っているような状態にある。
このような状態にあるエネルギーは取り出そうにも取り出せない(見方を変えればエネルギーを与えたり奪ったりできない)ので仮想的な粒子として振る舞うと考える。

610 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:20:59 ID:UJMFq2Ju0]
アリスプロジェクトか
加速器を覗きこんでるアリスが可愛いな。

611 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:21:00 ID:uaaQEFHX0]
ただ周回しただけなら 江頭のほうが上だな

612 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:21:03 ID:p7oDCHPw0]
>>590
事象の地平面内でも物理法則は通用するよ

613 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:21:22 ID:kj386ak40]
BHになったって質量も重力半径もそのまんまの体積の小さい物質になるだけ
地球を縦に通過する間にぶつかった物全部吸収しても
そんなものあった観測できたらいいなってなもんだろ

614 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:21:57 ID:C8TW1YQO0]
>>602
>他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。

まずそこが理解してもらえないよな…

615 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:22:40 ID:B3lmpY4o0]
中国じゃなくてよかった
中国だったら巨大ブラックホール作ろうとするはず

616 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:22:56 ID:zTIRugP+0]
>>595
1個ならそうなんだけど・・・
実験は連続的にビームを衝突させて、何万回(何億回?)と繰り返したあげく
後でそのデータを洗いなおして結果を見つける、という手法だから
実験中にMBHが、い〜〜っぱい形成されてても平気で作り続けちゃうのね

人為的に縛りつけた一箇所めがけ、連続で生成実験しちゃうの



617 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:23:37 ID:QPAm7CrPO]
>>602
ファンデルワールス力だっけ?クーロン力だっけ?
なんでそんな強固なエネルギー持ってんだかな

618 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:23:46 ID:4prAs3ic0]


まず大元を解明しないと

重力とは何か
重力は何が媒介するのか
なぜ重力なんてものが発生するのか
時空が曲がるというが、それは本当か
本当だとしたら、なぜ時空が曲がるのか



その物質が何故そこにあるのか
ってレベルと同じ、根源中の根源を解明しないと

619 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:24:42 ID:C8TW1YQO0]
>>616
何百億個作っても大したこと無い

620 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:24:54 ID:KZwgDoFH0]
もう裏返っちゃってるんだけど、皆気づいて無いだけだよ。

621 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:25:25 ID:yOZSsMgK0]
>>254
前スレから貼ってあるやつだよ。
この頃からもうこの加速器のことは知られているから、
適当に妄想書き込んでるだけ

622 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:27:45 ID:ZYbSIr5hO]
>>607
一週間乗れば一週間後の世界に行けるタイムマシンを開発したお。





というスレを立てたら案外盛り上がってびっくりした。

623 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:07 ID:3hnNj8AWO]
>>621
しかも不具合が出て実験が延期するのも、この頃にはわかってたはず
身内が行くはずだったのに、延期になったから

624 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:08 ID:QPAm7CrPO]
>>616
そ、それって一体なんて拉致監禁輪姦レイ(以下略)

625 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:11 ID:U6iwcOC30]
>>602
>他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。

陽子同士は簡単に衝突させられるのに、素粒子だとそんなに確率が低くなるん?(´・ω・`)


626 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:42 ID:CFmTFZe70]
宇宙的規模で考えるならば、オレが他人と出会う確率は天文学的に低い。




627 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:47 ID:JSLXcMuSO]
>>618
それと同等のことを解明しようとしてんじゃん

628 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:28:53 ID:MjuKLmOO0]
なんていうのかな
セロテープの上から風船針で刺しても割れません、みたいな
そういう理解でいいんだろうか。

629 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:31:53 ID:MIgs1QXx0]
>>625
簡単じゃないから、ビームにするんだけど。

630 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:31:53 ID:dSqbDnka0]
超爆発で地球にボコッと穴が開き地球は球でなくなる。
地軸が不安定になり太陽の軌道から外れ太陽光が届かない銀河系の果てまでたどり着く。
真っ暗で動植物は枯れ果て水も空気もなく地表にはガスがあふれ出す。
地球終わった。


631 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:32:00 ID:/ebf7C360]
反重力まだー?

632 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:32:41 ID:mpasGO9B0]
>>34
空飛ぶ車が実現するのか・・

633 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:33:45 ID:TKWuMy9e0]
いちいち作り出して観測するより、
在る物を観測した方がいいんじゃね?

うちにあるよ、東京名器っての。

634 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:34:44 ID:4prAs3ic0]
人類が光速を超えるためには、まず光を解明しないといけない

そもそも光とは何か
何から出来ているのか
なぜそんな組成になるのか
質量がゼロなのに存在できるのはどうしてなのか
別に上限設けなくても良さそうなものだが上限速度が30万km/秒になっているのは何故か


これら分かんないと入口にすら立てない


同じように、重力とは何であって何から出来ているのか、何が伝えているのか
ってことがわからないとトラクタービームも舞空術も実現不可能なままだ


635 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:34:45 ID:brikKnZx0]
俺が楽しみにしているのは、ライターで森林を焼き尽くすように、
ビッグバン直後の高エネルギー状態を再現することによって、再び
真空が相転移するきっかけとならないかということ。

636 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:38:42 ID:p7oDCHPw0]
多分もっと高エネルギーじゃないとブラックホールはできないだろうなあ。
かなり楽観的な見積りみたいだから。



637 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:39:13 ID:rqyxjSc+0]
コウシリョクビーーーーーーーーーーム

638 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:40:09 ID:MIgs1QXx0]
>>635
その心配はせめてプランクスケールエネルギーを超えてからだなぁ。

639 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:41:31 ID:xYjncLAC0]
素人の皆さんがいろいろ騒いでいるようだが、

まあ、物理やってた俺に言わせれば、この実験で何か起こることはない
正確に言えば、人間が何か起きたことを「知覚」することはない

なぜなら、ブラックホールは時間地平―シュバルツシルト空間―においては時間が意味を持たないわけで
時間が意味を持たないのだから人間が知覚することはない

640 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:42:46 ID:jVzvvXZB0]
施設さえ出来てしまえば、あとは誰でも粒子発見のチャンスはあるんでしょ?
早いもの勝ちだね
使える人が決まってるのかもしれないけど

641 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:43:06 ID:YHMiE/+NO]
完全に忘れてた。

642 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:44:25 ID:rqyxjSc+0]
>>639
流石、高校の物理クラブの副部長さんですね。

643 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:45:12 ID:5spqCXct0]
これで地球消滅とかいうのってハレー彗星で地球の空気がなくなるとかいうレベル

644 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:45:27 ID:3HxE01Ob0]
>>635
この程度のは宇宙じゃありふれてるわけですが

645 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:45:32 ID:brikKnZx0]
>>638
あれ、LHCってプランクエネルギー越えるんじゃないの?

646 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:47:45 ID:3HxE01Ob0]
>>645
はるかに小さい



647 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:48:14 ID:3rUVhfmC0]
実験反対してるグループは何を主張してるの?
サイト見たけど英語でわからんかった・・・

648 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:48:45 ID:brikKnZx0]
>>646
ありがとう。

649 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:24 ID:3J1nIvvR0]
素人だとかプロだとか知識自慢してる人には申し訳ないけど、
数百人の専門家が20年も前から準備してきてるものに
2ちゃんねらーがあれこれ言い合っても何の意味もないよな。

650 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:33 ID:FBfkGm/i0]
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1221046357651.jpg

651 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:55 ID:3HxE01Ob0]
>>647
かまってちゃんじゃないの

652 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:50:13 ID:ZYbSIr5hO]
>>645
簡単にいうとライターで火を付けたのが1nm四方の紙切れみたいなもん。



本当は火がつかないというのが正確なんだけど。


653 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:50:18 ID:lBnGC1h5O]
マンコホールでさえ未知なのによ

654 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:51:46 ID:row8xs+50]
璃子がパンパン。  もう空気を入れるの止めてあげて

655 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:53:50 ID:N4Ie99Pv0]
>>649
そんなことはない。


656 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:55:58 ID:dSqbDnka0]
jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM

地球消滅



657 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:57:59 ID:U6iwcOC30]
>>629
陽子ビームで陽子同士を衝突させるってことは、
もしその衝突した瞬間ブラックホールが発生してしまったら、
その直後にはまだ陽子ビームが照射され続けてるだろうから、
そのブラックホールにさらに陽子ビームが照射されてブラックホールがパワーアップしちゃわね?(´・ω・`)

658 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:58:12 ID:dSMvqwaP0]
>>685
うん、日本におかめ八目と云う言葉が有るように在野のみなさんに大いに議論していただきたい。専門家は思考ベクトルが揃っちゃうことが多いので鵜呑みは危険です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef