[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/25 22:47 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」初の陽子ビーム周回に成功−質量や暗黒物質解明に期待 



1 名前:出世ウホφ ★ [2008/09/10(水) 22:58:19 ID:???0]
【ジュネーブ10日時事】欧州合同原子核研究所(CERN)で日米ロシアなども協力し、
14年間かけて建設してきた「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が完成し、
10日午前(日本時間同日午後)に陽子ビームを初めて周回させる試験が行われ、成功した。

順調なら約2カ月後に衝突実験を始め、物質になぜ質量があるのかを解明する
カギとなる「ヒッグス粒子」や、宇宙の2割を占める正体不明の暗黒物質の有力候補
「超対称性粒子」の発見を目指す。ヒッグス粒子は3年程度で確実に発見できるといわれ、
ノーベル賞級の実験成果が期待される。(2008/09/10-19:26)

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091000705
www.jiji.com/news/kiji_photos/20080910at68p.jpg


467 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:13 ID:C8TW1YQO0]
>>449
エネルギー源は森林だろ
ライターじゃないだろアホだろお前

468 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:C0I6oYCn0]
>>454
まじか。もうわからんけどとりあえず楽しみにしてるよ

>>455
すげーな。放射線治療ってそういうことかよ
陽子ビームいいなあ。凄くいい

469 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:sVAZD1Fv0]
ところで宇宙の中心って判明したんだっけ?

470 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:26 ID:j3VqAmTW0]
>>458

スピードの話だ。
ビーム同士のぶつかり合いでいきなり発生するんだろ?

そんな不思議な発生の仕方をしたものが
発生した瞬間から慣性の法則に従ってくれるものなのかね?って話さ。

471 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:29 ID:mcONO59b0]
ブラックホール作るのは凄いことだが、
せめて月でやってくれ

472 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:45 ID:9ERT28yu0]
>>328
「電子はこの世に1個しかない」という理論をとなえた人がいたな。
時空内を1個の電子が過去と未来の間を行き来して、
今この時点で時空の断面を眺めるとたくさん電子が存在してるように見えるという。


473 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:47:45 ID:rT2fOGE10]
>>326
スカスカに軽いて意味じゃなくて、スカスカに隙間だらけってことだろ

474 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:22 ID:MdDnuzKD0]
こういうのは夏休みのうちにやっとけよ

475 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:23 ID:p7oDCHPw0]
>>452
ブラックホールの材料もブラックホールになる前から地球と一緒に動いてるから大丈夫



476 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:48:24 ID:mm6zr2Zi0]
素人も玄人も、ここぞとばかりに自分の全知識を披露しているのが面白い。
かくいう俺の知識は20年前のNEWTONで止まったままなので勉強になるよ。

477 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:30 ID:E3nv96aV0]
だから、なんか取り返しのつかない事故が起きて、ブラックホールだか空間が歪むかするんだろ?

478 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:06 ID:iUzXLgAx0]
>>472
そっそれは凄いなw しかしたった1個の電子さん大忙しだな、それだと

479 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:09 ID:GUx24plj0]
>>460
>日本では総選挙で民主党政権になれば人権擁護法案と外国人参政権が成立して
>日本終了なりそうだし、

そうだね。
だから、それを避けるために、自民党が永遠に与党になれるように法律を改正すべきだと思う。

480 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:11 ID:705HN/7D0]
>>470
GO!GO!へぇ〜ぶん、どぉ〜こまでもい〜こ〜いぇ〜いぇ〜♪

481 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:34 ID:MIgs1QXx0]
>>466
LHCは1TeVまでしか出せないってことを
何度説明されればわかるんだろうね…。

482 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:41 ID:sVAZD1Fv0]
この実験の成果より、あの国がいつ起源を主張するか?それが気になる。

483 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:58 ID:j3VqAmTW0]
>>475
そうか、、、だったらいいんだ。
少しでも考えてくれた人達、ありがとう。

484 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:59 ID:R0L2S/yQ0]
>>470
その「ビーム」は何でできてると思ってるんだ?(;´Д`)

485 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:50:18 ID:2yoKtxkk0]
>>452
周りから均等に吸い込むんだろうから、どっちかの方向へってのは無いんじゃなかろうか?



486 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:50:28 ID:U6iwcOC30]
>>472
よくわからんけど、CPUとかのマルチタスクみたいなもんけ?(´・ω・`)

487 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:50:53 ID:BDSci7nK0]
>>475
陽子をすんげー加速して、別の静止している陽子にぶつけるんだよな?
力積はどうなるんじゃ?

488 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:01 ID:b+byT7KQ0]
頭の悪いヤツ何人かいるなココ

489 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:07 ID:z8wieo2M0]
>>481
なんで俺にそのレス?

490 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:07 ID:Y80YcWYU0]
すくなくとも5009億円分のエネルギーが放出されることはよくわかった。

491 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:18 ID:7O3e5A3bO]
その瞬間、「その部分」が空間に縫いつけられた様になって、地球の一部が固定される。
ほかのものは変わらず凄いスピードで動く。

492 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:20 ID:kHcfC2IB0]
>478
時間を越えて存在できるなら、
ちょっとコーヒー飲んで休憩してから次の時間に出ることも出来そうじゃね?

493 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:29 ID:odOBBozd0]
小規模のビッグバンとか言われたらちょい恐いな

494 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:31 ID:fhttflnD0]
まずは周回が成功って、これからが本格的な実験になるんだろ。
やめた方がいいんじゃないのか、何人か学者だって警告してるんだよな。
前兆だよこれは。



495 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:38 ID:FyoHtZxl0]
そういえば最近トリスタンの名前を聞かないな……
昔は加速機といえば鳥栖タンだったのに



496 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:52 ID:ORCpwKYw0]
>>447
どっちの可能性が高いのが誰か教えてくれ。

・衆議選で民主政権誕生で人権擁護法案と外国人参政権の成立で2ちゃんねる閉鎖と日本終了

・LHCでブラックホールが生成され巨大化して地球が吸いこまれて地球終了

497 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:16 ID:sVAZD1Fv0]
>>491 おいおい慣性と重力はキャンセルできないぞ。

498 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:52:23 ID:7a2REvus0]
>>445
桂ー

って、YAT安心宇宙旅行
が元ネタ?

499 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:32 ID:nomO3FWX0]
このセロリーンとかいう団体が
httpのプロトコルを作ったって本当?

500 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:43 ID:bnKa7Bqr0]
>>470
確かに
いろいろ出来た粒子の中の一つがブラックホールな訳だから
どんな方向に動くのかは想像しにくいけど
実験系の中で生まれる物だから
系の中の物理法則に従って動く
突然、なんの関連性もないような動きからはしないし
絶対系(そんなのがあるのかどうかは知らないけど)の中で止まることもない

501 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:07 ID:AbP/4guz0]
jp.youtube.com/watch?v=UDoIzvKumGI&feature=user

502 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:53:12 ID:MIgs1QXx0]
>>470
陽子がほぼ光速まで加速させるのにこのバカでかいLHCが必要なわけなんだが…。
その衝突でそれ以上の速度が作り出されるとでもwww

503 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:19 ID:tMtSpz7CO]
ダークドレアム召喚の儀式かと思ったら
なーんだブラックホール召喚の儀式か


504 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:25 ID:ggCnZrawO]
ビックバンベイダー

505 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:26 ID:705HN/7D0]
>>494
映画なら地球滅亡フラグだな・・・・




506 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:33 ID:brikKnZx0]
>>467
国語力が不足しているのかな。
エネルギー源が別にあれば入力以上の出力が得られるってこと。
真空のエネルギーって知ってる?

507 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:53:36 ID:7jdCXzHu0]
9月10日のLHC実験で、地球が消えて無くなる?なシミュレーション映像
www.hiroburo.com/archives/50655943.html

508 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:41 ID:OGjRRlF60]
>>143
諸世紀は五島勉の誤訳。正しくはただの「予言集」か「百詩篇」。
ノストラダムスは外れた予言の方が多く、実は信憑性が低い。

509 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:48 ID:A6gd7EdvO]
そもそも、どういう構造で粒子を加速してんだ?

510 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:57 ID:U6iwcOC30]
つうか、陽子みたいなミクロの粒子をどうやって観察するの?(´・ω・`)顕微鏡で見れるの?

511 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:16 ID:UbX7N99C0]

すげーな。さすがロイド伯爵。

512 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:24 ID:BICxZ0M90]
【国際】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」想定外の大きなブラックホールが生成、緊急に国連軍に自体の収集を要請。
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/

513 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:54:29 ID:aWVT7ZQd0]
パトロン欲しいな

514 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:29 ID:C8TW1YQO0]
>>494
その学者の主張がトンデモなので

515 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:06 ID:+0SiHHS6O]
科学が更にまた飛躍的に進歩するのか



516 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:15 ID:z8wieo2M0]
>>509
素粒子を見るには素粒子を使う。

517 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:55:29 ID:kEvcjh0w0]
>>496
追加
・政権を取った民主党も皆ガッカリする政権運営ですぐに自民党復活

518 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:45 ID:agutAgSf0]
Googleのトップのあれのことか?

519 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:55:53 ID:7a2REvus0]
>>504
物理には詳しくないんだが
コーナーポストからジャンプして、腹がぶよぶよしてるやつか!?

520 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:56:15 ID:pp0E1Uhb0]
>>510
超高速移動カメラ

521 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:40 ID:QPAm7CrPO]
>>509
電磁石で引っ張る

522 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:43 ID:C8TW1YQO0]
>>506
エネルギーが入力だろ
エネルギーは別ってどんなインチキ思考だよ

523 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:56:49 ID:BDSci7nK0]
>>502,>>500
その亜光速の陽子を、(地球に対して)静止している別の陽子にぶつけるんだよな?
その運動量の和がぜんぶエネルギーなり素粒子なりに変わるのん?

524 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:57 ID:ZHwV3hcZ0]
>>313

思われ

予測

この辺の曖昧さに科学者達の道徳を疑う
120%の安全を確立した後に実験を行った方がいい
宇宙を侮ってはいけない

525 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:59 ID:c3zqZV/G0 BE:2490675089-2BP(0)]
>>43
量子だろ



526 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:03 ID:705HN/7D0]
>>498
ブロンコUという戦闘機があってな・・・・いや、なんでもない



527 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:57:13 ID:0FFSbnl10]
スプリング8との違いと教えてくれ

528 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:24 ID:U6iwcOC30]
>>516
どゆこと?んじゃ素粒子を見るための素粒子を見るための素粒子を見るための・・・(以下ry
って無限ループにならね?w(´・ω・`)

529 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:53 ID:bnKa7Bqr0]
>>510
そんな物じゃ見えない・・・
電磁石の親戚のような物を周囲に張り巡らせて
その中を通った物質が起こした物理的な変化を観測して
”お、いまここを何か通過したぞ”って観測する

530 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:00 ID:p7oDCHPw0]
>>523
逆方向から同じスピードでぶつけるんじゃない?

531 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:35 ID:ZYbSIr5hO]
>>481
ちょっと細かいけどLHCの最大出力は10TeVほど。
ただ、実験では7TeVしか使わない。
加速器としては規格外の強さだけど、それで作れる質量は10^(-23)kgほど。

532 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:52 ID:MIgs1QXx0]
>>523
いろんな破片になって飛び散る。

533 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:52 ID:BDSci7nK0]
>>530
おりょりょ、そうなのか。
それなら相殺されるよな。

534 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:55 ID:j1P6iL9F0]
ブラックホールに飲み込まれて無くなった地球はどこにいくの?

535 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:56 ID:C8TW1YQO0]
>>524
客観的・論理的な批判じゃないとなー



536 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:59:40 ID:sVAZD1Fv0]
>>534 ダム板

537 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:59:57 ID:nESEDi6ZO]
>>524
そんなこと言ったらどんな実験も出来なくなる

538 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:08 ID:A6gd7EdvO]
>>521
マジ?
磁力なん?

……どう考えても、その施設の廻りの土地に影響でんじゃない?

539 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:40 ID:z8wieo2M0]
>>528
光学顕微鏡は光を当てる。
電子顕微鏡は電子を当てる。
跳ね返ってきた光(映像)を観測する。
同様に跳ね返ってきた電子を観測する。

540 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:48 ID:Trc2SYEu0]
ブラックホールを利用したオナホできるな!
オナホも日進月歩や!

541 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:00:49 ID:7a2REvus0]
>>528
この場を借りて、質問したいんだけど、
よく見る、リサランドールの動画でも出てた、
衝突の瞬間に、粒子の軌跡を検出するって、
どうやってするのかな?

542 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:51 ID:705HN/7D0]
>>538
放射化するから、すげー地下に作ってる

543 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:55 ID:fBUx3E+/0]
すみません。
誰か1を分かりやすく教えてください。
物理がまったくダメなので・・・
これが成功するとどうなるわけですか?

544 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:07 ID:BDSci7nK0]
>>532
それはマクロの物体同士の衝突・破壊と同じ描像?

545 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:10 ID:l3BCHEj80]
陽子○→●←○陽子
    BH



546 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:01:36 ID:U6iwcOC30]
>529
なるほろ!陽子自体じゃなくて陽子の通過した足跡というか痕跡を観測するわけか(´・ω・`)


でも、そしたら最初に発射する陽子ビームに使う陽子はどうやって見つけるの?(´・ω・`)

547 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:01:39 ID:ORCpwKYw0]
ブラックホール小さいうちなら、ガイバーギガンティックダークに頼めばよい。

548 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:56 ID:zEETaLBY0]
>>540
で、お前は吸い込まれる。

549 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:08 ID:QPAm7CrPO]
如何に真空にしようとも地球上にいる以上 重力及び宇宙線の影響は避けられまい と思うんだが

加えて重力波なのか粒子なのか、訳の分からん外乱要因が大杉なんじゃね?

550 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:02:22 ID:e6nMiCGH0]
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの「故郷へ歩いた男」を読む。

551 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:28 ID:b+byT7KQ0]
Live webcastみてたら
すごい画像になってしまった・・・・・・・・

なんだこの緑の砂嵐は!!!!!!!!!!!!



552 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:33 ID:A6gd7EdvO]
>>542
実験結果うんぬんの前に、既にヤバいじゃねぇーの?

553 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:02:59 ID:VT9hfqGP0]
ちなみに暗黒物質が解明されると、何に応用できるの?

554 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:03:03 ID:zTIRugP+0]
>>543

>>176

555 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:03:34 ID:mlCqXSai0]
>>539
SEMは普通二次電子じゃないの
光を使うのもないことはないみたいだけど
TEMなら透過電子だし



556 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:03:49 ID:MIgs1QXx0]
>>531
ああそうか、テバトロンが1TeVだったね。恥ずかしい。

>>538
むしろ周囲の磁力に影響される。
フランス国鉄がスト打ってTGVが止まったら実験結果が良くなったそうな。

557 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:04:12 ID:DAazSMbM0]

第二のビッグバン、新しい宇宙の始まりだお。


558 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:04:13 ID:brikKnZx0]
>522
お前の>412の

> 少なくとも地球が終わるだとかは無いことは断言できる
> 入力以上のエネルギーは出力されない
> これは中学生でもわかるでしょ

に対してエネルギー源が「LHCの」入力以外にあるとしたら、と言っているのが
わからんかw

559 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:04:57 ID:ZYbSIr5hO]
>>470
いわゆるニュートン力学に従うんだが、ちと特殊。
F=maという式に従って力を加えていけばそれに従って加速度も増す。
しかし、質量(本当は相対論的質量で考え方は逆)が増えていくので次第に加速度の増し方が落ちていく(つまり一定の加速度を加えるには沢山の力が必要になる)。
ものすごく小さな物体をほぼ光速にするのに莫大なエネルギーが必要になるのはその為。


560 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:00 ID:U6iwcOC30]
>>539
なるほろ(´・ω・`)


でも、ふと思ったけど、もしブラックホールが発生しても、
それだと光も電子もブラックホールは吸い込んじゃうんだから、ブラックホールって観測できなくね?(´・ω・`)


561 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:28 ID:FunrBfkC0]
オーロラって、陽子とかいろんな粒子が、大量に太陽からすごい勢いで
降ってくるのを大気がうけとめて、そのときの衝突エネルギーで光るわけだ。
人が制御して人が生み出すエネルギーで陽子同士が衝突起こして、
ちっさいBHができてもエネルギー不足ですぐ消える(真空中で実験するんでしょ?)。
心配要らないだろ〜。
中露朝韓米ユが消えるようなアクシデントなら、むしろ喜ばしいが。

562 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:45 ID:A6gd7EdvO]
>>556
交通止めたの……

気合い入ってんな、フランス。

563 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:08 ID:cvVLznzf0]
俺が生きてるし、地球が回ってるから実験は成功w

564 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:10 ID:Sd6RVuck0]
それよりも、3年後に>>1に載ってる爺ちゃんが生きてるかが心配

565 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:20 ID:To/NTUXl0]
陽子 光子 元気か



566 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:31 ID:C8TW1YQO0]
>>558
だからさー
LHCの中にどんだけ質量とかのエネルギー源があるとおもってんの
素粒子レベルのめちゃくちゃ小さいレベルだぜ

567 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:45 ID:N/FIgBve0]
>>20
もっと評価してやれよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef