[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/25 22:47 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」初の陽子ビーム周回に成功−質量や暗黒物質解明に期待 



1 名前:出世ウホφ ★ [2008/09/10(水) 22:58:19 ID:???0]
【ジュネーブ10日時事】欧州合同原子核研究所(CERN)で日米ロシアなども協力し、
14年間かけて建設してきた「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が完成し、
10日午前(日本時間同日午後)に陽子ビームを初めて周回させる試験が行われ、成功した。

順調なら約2カ月後に衝突実験を始め、物質になぜ質量があるのかを解明する
カギとなる「ヒッグス粒子」や、宇宙の2割を占める正体不明の暗黒物質の有力候補
「超対称性粒子」の発見を目指す。ヒッグス粒子は3年程度で確実に発見できるといわれ、
ノーベル賞級の実験成果が期待される。(2008/09/10-19:26)

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091000705
www.jiji.com/news/kiji_photos/20080910at68p.jpg


369 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:18:41 ID:7a2REvus0]
>>20
ちょっと鼻で笑ったw

370 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:19:32 ID:0021YIUHO]
子牛力ビイ――――――――――ム!

371 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:19:53 ID:iUzXLgAx0]
>>367
宇宙全体の質量が一定量以上ありゃ遠い未来に収縮にまわるとか言われてる。
でもいま現在計算できる質量が小さすぎるんで学者さん達困ってる。
ゆえに「見えない質量源があるはずだ!」となって、とりあえずわかんない質量源を
ダークマターと呼んでるだけ。

372 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:33 ID:Bn/Dm/7s0]
811 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 16:15:09.69 ID:XXMNzrK00
お前らテレビ見ろwwwwwwwwwwwwwwオワタwwwwwwwwwwwwww

www.vipper.net/vip610046.jpg


373 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:43 ID:h5wddBK/0]
ハガレン風に言えば
真理の扉を開いて持っていかれる訳ですね

374 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:20:54 ID:hJQp/ie90]
地球オワタ

375 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:54 ID:n0XA31QZO]
テレビでブラックホールの質量は砂粒大で大型タンカーと同じって言ってた

376 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:21:09 ID:i9kIZkqm0]
ダークマターはスカートの中だけにしてくれ

377 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:21:59 ID:j3VqAmTW0]
さっきから邪鬼眼がうずきやがる・・・。



378 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:22:00 ID:cRSs7FEg0]
ぜんぜん関係ないがスターウォーズってブラックホール全く出てこないな

兵器として明らかにデススターよりブラックホールのほうが怖いのだが。

379 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:22:10 ID:TkNq623s0]
ブラックホールなんかできるわけないだろ、馬鹿じゃないの?
現代数学は自然科学では無いぞ。

380 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:13 ID:/l2fFu6R0]
googleのロゴなんだろうと思ったらこれだったか

381 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:23:19 ID:CnT5Vb8i0]
2chでこの実験の安全を断言してる奴ほどアホな奴はいない
プロの学者だって安全性を断言出来ない実験なわけだから
2chの似非学者が確信を持てるはずがない
ただ単に権威に従って思考停止してるだけ

382 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:42 ID:3rUVhfmC0]
>>371
一定以上質量があれば収縮・・・さっぱりわからん
身近な事象に例えることは可能?


383 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:48 ID:QG8OArIeO]
暗黒物質ってなんかカッコイイな
悪そうな響きだなw

384 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:23:57 ID:8cHRVQevO]
よくわからんけどごみ捨て場に使えないかな


385 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:57 ID:yvZ79zUjO]
>>339

レスありがとう
でも、もし大きな陽子だけ選別した水と小さな陽子だけを選別した水があったとすると体積は同じでも質量は変わってしまうよね


386 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:24:33 ID:W9wrbiACO]
さぁ面白くなって参りました

387 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:25:29 ID:r2Bqoy1aO]
難しすぎて









どーでもいい \(^ー^)/



388 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:20 ID:yck3vK620]
>>351
ブラックホールって、生成時に使われたエネルギー以上の仕事をしないわけ?


389 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:40 ID:nHeRcR6Y0]
さっさと結果だせよ
もう待ちくたびれてるんだぜ

390 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:58 ID:0/mlQ7h50]
やっとやるんだ?これ
同じビリヤードの玉をぶつけてカーンってなった音が
減ってたら、違う次元があるとかなんとか・・・
粒子だか何かが減ってたら・・・ってかいてあったような。

どっちにしても別の次元はあるであろうから証明としてはいいのかも。



391 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:02 ID:sxppckIE0]
いぬかみっ!を思い出した奴は多分俺以外に20人はいるだろうな

392 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:12 ID:Nqb7+eNg0]
>>348
乱暴に言うと、上に投げた玉が

ある程度以上重いと、落ちてくる
ある程度以上軽いと、どこかへ飛んでいってしまう

ある一定の重さだと飛んでも行かないし、落ちてもこない

そんな感じ

393 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:14 ID:6oJrNjVMO]
実際に 大変な事が起きる 確率ってどんなもん?

394 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:40 ID:bnKa7Bqr0]
>>381
誰も断言してないように思うが
今信じられている学説に忠実なら
安全だといえる
ただし
学説が間違っていれば何が起こるか分からない
分からないことは書けないから
分かると思うことだけを書いてる
これ、理系の一般的な行動

395 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:27:58 ID:ep47W3DT0]
>>382
太陽が寿命を迎えると収縮して、白色矮星になるだろ?
あんな感じ

396 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:28:04 ID:BDSci7nK0]
>>385
うんうん。
だけど、重い水と軽い水はたしかにあるけど、それは陽子の違いじゃないわけで。

397 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:28:17 ID:taZ5MvEeO]
成功したらヤバいような…
明らかにオーバーテクノロジーだろう。
神と言うか監視者がマジでいれば放っておかないような



398 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:28:34 ID:ETx86TiU0]
>>382
りんごが木から落ちるのは万有引力があるからだ!

何でも引っ張り合うんなら全体として一箇所に集まるよな?

あれ?宇宙って全体で考えると縮んでるんじゃね?

膨張する力がなんだか知らんが、
全体として重ければそれだけ求心力も強くなるんじゃないかなぁと
でもそれにしちゃ宇宙の質量って小さいなぁみたいな

世界の科学者さんが考え中

399 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:28:37 ID:gaDlyUzc0]
>>393
1兆/1ぐらいの確率だそうな

400 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:29:01 ID:7bhNjLa8O]
>>266
なぁるほど! 
ある程度のトコまでいったら、『はい、それまで。ゲームオーバーね』ってルールなのか。 
物凄く巨大な力の存在を感じるな、

401 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:29:54 ID:BDSci7nK0]
>>399
どうしようもないくらい絶望的じゃんw

402 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:03 ID:MIgs1QXx0]
ブラックホールなんて観測可能だし勝手に運動を変えたりしないから
脅威でもなんでもない。


403 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:04 ID:3rUVhfmC0]
>>392
ああ、なるほど!ありがとう!
オラでも何となく理屈がわかったよ、今晩はよく眠れそうだ

404 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:05 ID:9KUzoYX80]
ホーキングの発言は空想と空論の産物。
宇宙のすべてがもうすぐわかるって?
もう20年たつけど・・・・

405 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:22 ID:ep47W3DT0]
>>398
今は膨張してんじゃないのか?
もう既に収縮してんの?

406 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:23 ID:lkau5TMpO]
ウェッジ粒子もあるの?

407 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:55 ID:7EPQnWJLO]
全てはクルミの殻の中の出来事



408 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:55 ID:Bn/Dm/7s0]
ホーキング輻射でμBHが消滅するから安全なんだとw

でも、当のホーキング自身は ↓ こんなことやってますが、この実験大丈夫か?

ホーキング博士、「LHC実験で神の粒子は見つからない」に100ドルの賭け@科学ニュース+
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221029170/l50


409 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:59 ID:bZ2oq3GS0]
実は実験が失敗してて地球がヤヴァイ状況に置かれていたりして・・・

410 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:31:04 ID:U6iwcOC30]

みんな童貞のままブラックホールに吸い込まれてしまうん?(´;ω;`)ブワッ

411 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:31:08 ID:kj386ak40]
二次元の世界に誘ってはくれないのか

412 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:31:57 ID:C8TW1YQO0]
>>381
少なくとも地球が終わるだとかは無いことは断言できる

入力以上のエネルギーは出力されない
これは中学生でもわかるでしょ

413 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:32:59 ID:iUzXLgAx0]
>>382
最初にビッグバンでどっかーん!と爆発して今に至るまで宇宙が広がってってるというのが
ビッグバン説よね。でも広がってっても、銀河の星々にも質量があって重力も働いてる。
身近な事象というと、地上からロケット発射しても地球の重力圏突破できないスピードなら
ヒューンと落ちてくるでしょ。この場合、地球が大きければ大きいほど重力は強く、
ロケットが落ちてくる確率が高い。
つまり宇宙も、一定以上の質量があれば自らの重力でまた戻っていくという・・・
こんなふうに理解してますがどうか。

414 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:33:34 ID:ETx86TiU0]
>>412
それじゃ核融合とか核分裂とか説明できないじゃない

415 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:33:52 ID:WDue2/mT0]
地球を飲み込むくらいのブラックホールが出来たら、
地球の中心にブラックホールが沈み込むんじゃないのん?

416 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:34:30 ID:BDSci7nK0]
>>414
もしかしたら陽子崩壊が見られるかも知れんしな。

417 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:34:32 ID:j3VqAmTW0]
ブラックホールってある瞬間、本当にいきなり発生するわけだから

よく考えたら地球と一緒に回ってくれる理由がないんだよね。

地球が凄い勢いで回転しているのにブラックホールはその場で静止してるとすると

地球や建物、歩いてる人や車に野球ボールくらいの風穴がどんどんあいていくわけだろうか。

そして地球は公転までしているわけだからそのブラックホールで地球は何周も穴だらけにされて

ゆっくりと移動していくって感じにならないのかな?

答えてくれ誰か。



418 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:34:51 ID:E7NjRBc90]
何で国産で作らなかったのだよ。
たかが二千億円くらいで出来るのなら、安いものだ
この研究で、相対性理論や量子論を統合した量子重力論が完成する事が出来れば
科学技術は飛躍的に発展する。
実際、相対性理論や量子論の発見で、20世紀の科学の飛躍的な発展があったのだからな

419 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:35:37 ID:pNZi2jsE0]
>>399
その確率だとマズいじゃん

420 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:10 ID:zaAwKtXt0]
光子力ビームは?光子力ビームは使えるの?

421 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:20 ID:3rUVhfmC0]
>>398
縮まる=引き付けあうってことか、なるほど!

・・・しかし、その収縮説が真実だとしたらまたビッグバンの誕生時まで縮まるんだなぁ。
って考えると、拡張していることの方が不思議だな???


422 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:33 ID:C0I6oYCn0]
いやだからさ、ブラックホール云々より陽子ビームのほうが怖いわ
俺だけかよ普通に考えてわくわくもするけどやっぱりこわいだろ

423 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:34 ID:elbVkUwL0]
ジョン・タイターktkr

424 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:36:41 ID:QvFCGz2b0]
>>414
質量がエネルギーに変換されてるだろ

425 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:37:10 ID:Y80YcWYU0]
実験中にヒッグス粒子の影響で光速の粒子があれよあれよと質量増加。
    ↓
衝突のきっかけでその質量が急激にエネルギーに変換される。
    ↓
街一つ吹っ飛ぶ

みたいなことって起きないの?

426 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:19 ID:n0XA31QZO]
>>349
ノストラダムスの諸世紀 9章44番

  逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
  黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
  巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
  その前に大いなる空(天)は前兆を現わすだろうが

ってのらしいが、こんなん本当に書いてあんのかね

427 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:19 ID:C8TW1YQO0]
>>414
核融合はエネルギー保存則に違反してないだろアホか



428 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:34 ID:Bn/Dm/7s0]
>>412それだと>>1の実験で
μBHなんか出来る訳が無いw

でも、
入力値以上のエネルギーが発生して
μBHできちゃう可能性があるって、
ブレーンワールド理論の物理学者が言ってるから
わざわざ実験すんだろーがw



429 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:37:57 ID:iUzXLgAx0]
>>422
単なる陽子ビームならいままでもさんざん実験してるわけだが。
今回衝突エネルギーが何倍にも高まったつーだけで

430 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:38:04 ID:2yoKtxkk0]
>>417
地球の重力上にあるうちは地球と一緒に回るだろ。
それ全部吸い込みきったらその場に留まって他を吸い込み始めるかも知れんが。

431 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:38:33 ID:UjNaNQrJ0]
ディメンションイーターの開発に失敗してハドロン砲が完成したのか。

432 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:38:39 ID:uy1FBIRW0]
>>417
ガオン! グオン!
扉くらい開けて出ていけ!

433 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:04 ID:C0I6oYCn0]
>>429
なんだと。こんなこと聞くの恥ずかしいけど
それは人に発射したらどうなるの?切れたり爆発したりする?

434 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:08 ID:uSqsJJVKO]
宇宙誕生直後の状態が地球にあるものだけで
再現できるということがそもそも信じられない

そんなことができるのは神様だけでねえの?

435 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:36 ID:l1vL0ARB0]
地球は、宇宙は消滅した
俺たちは今、別次元の宇宙で精神的な存在になってるんだな

436 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:05 ID:bnKa7Bqr0]
宇宙空間が膨張するとか収縮するとかは宇宙空間を外から見た時の話しでして
この宇宙空間の中にいる限り
私の居る位置が現在で離れるほど過去に遡り
宇宙空間の一番端っこの方は宇宙空間が出来た当時の空間で
つまり点な訳でして
さらにつまり
この広大な空間自体が点の中の存在な訳でして
そして一番外側は膨張し始めた時の
そのままな訳ですから
この空間は
中にいる限り膨張し続ける点って事になります

437 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:40:12 ID:BDSci7nK0]
>>429
これまでは陽子さんも「痛いなぁもお…」で済んでたかも知れんが、
今回ばかりは鬼の形相になって怒るかも知れんわけで。



438 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:36 ID:j3VqAmTW0]
>>430

今回のブラックホールは「ビーム同士のぶつかり合い」で突然その空間に発生するのだから
慣性の法則に従う暇がないかもしれないよ?



439 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:37 ID:ETx86TiU0]
>>427
保存則に反せずに質量からエネルギーに変換できてるじゃない
なにも入力だけが出力にまわるわけじゃない

440 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:41:53 ID:Jfo24Pqf0]
韓国と中国吸い込まれろ

441 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:41:53 ID:UJIJ4jTa0]
>>426
数撃ちゃ当たるAK47

442 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:41:56 ID:C8TW1YQO0]
>>425
どっから質量が湧いて来るんだよ

>>433
医療では普通に陽子ビーム使ってるよ

443 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:41:59 ID:yck3vK620]
ブラックホールとヒッグス粒子とストレンジ粒子が同時発生して
マイクロブラックホールにヒッグス粒子が質量を与え、
そこにストレンジ粒子が落ち込んで、ストレンジ感染して密度アップ。

当初の計算よりも蒸発せず、なおかつ質量のあるブラックホールになる予感。


444 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:00 ID:try2s5TJO]
とりあえず千年先の人類が今回つくったブラックホールを消滅させるために莫大な費用を注ぎ込む件について

445 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:42:14 ID:GUx24plj0]
「なんだ、この加速器、まだ動くじゃないか」

「やめろ!桂ーー!」

そして、西暦は終わった。

446 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:29 ID:GXns47co0]
しかしあれだなぁ、宇宙の神秘が全部解明されても、理解できるのは2人くらいなんだろ
あとの59億9999万9998人は、そんなの関係ねー

447 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:59 ID:row8xs+50]
>>408
ホーキングは逆張りするので有名



448 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:43:00 ID:BDSci7nK0]
>>439
それは>>412に言えよ。
>入力以上のエネルギーは出力されない


449 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:06 ID:brikKnZx0]
>>412
> 入力以上のエネルギーは出力されない
> これは中学生でもわかるでしょ

指先でライターをカチッと押すだけで四国ほどの森林を焼き払うことが
出来るわけだが。
実験で真空の相転移が発生すれば、10万年かけて銀河系程度の空間が
消失する可能性もある。

450 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:13 ID:C0I6oYCn0]
>>442
まじかよ。夢みたいな話だな。
よく漫画とかに出てくるのはアンチか
反陽子砲とか、反重力砲とかか。夢があるなあ

451 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:23 ID:U6iwcOC30]
つうか、そもそもなんで陽子みたいなむちゃくちゃ小さな粒子同士を衝突させることなんてできるの?(´・ω・`)

452 名前:417 [2008/09/11(木) 00:43:45 ID:j3VqAmTW0]
俺が言いたいのは

電車の中で子供が宙に投げたボールは電車と一緒に進んでくれるだろうが

仮に魔法のようにしてポンッと現れたボールは電車と一緒に進んでくれずに
こどもの胸に140キロくらいの速度で突き刺さっていくんじゃないかと

そういうことなのさ。

453 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:52 ID:b+byT7KQ0]
リアルタイム中継みてるけど
眠たくなってきた

454 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:16 ID:R0L2S/yQ0]
>>450
反陽子はまた別の概念だ(;´Д`)

455 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:27 ID:iUzXLgAx0]
>>433
さあーこんな実験で使う高エネルギーの陽子ビームでどうなるのかよく知らん。
でももっと低いエネルギーの陽子ビームなら、ガン細胞にあててガン殺したりする治療に
使われてたりするよ。放射線治療っすね。
だから高エネルギーの陽子ビームあてたら、人体にダメージはあるんじゃないかい。
当たったとこの細胞死ぬとか。

456 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:44:31 ID:C8TW1YQO0]
>>439
だからその質量が入力だろ
これとは比べものにならんくらいの入力だ

457 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:52 ID:cRSs7FEg0]
ぐぐるのトップページのロゴってどこの誰が書き換えてるの?
つい最近(オリンピック前)だけど、鉄腕アトムが描いてたことがあったけど。



458 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:45:06 ID:R0L2S/yQ0]
>>452
ブラックホールは無から生み出されるわけじゃないぞ?

459 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:45:07 ID:ZYbSIr5hO]
>>428
エネルギー的には出来る……けどどうやって確認するんだろ?
原子が数千個あつまっただけのブラックホールだからあっという間になくなっちゃいそう。

460 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:25 ID:ORCpwKYw0]
>>1
日本では総選挙で民主党政権になれば人権擁護法案と外国人参政権が成立して
日本終了なりそうだし、韓国では借金返済不可で終了しそうだし、
欧米では人権擁護法が成立しまくって民主主義が終了しそうだし、
地球上ではブラックホールが発生して終了しそうなのか・・・。

この先はマジで暗いな・・・。('A`)

ブラックホールができれば一瞬であの世逝きだw

ttp://www.hiroburo.com/archives/50655943.html

461 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:32 ID:3rUVhfmC0]
>>413
ありがとう、ダークマターって騒いでる意味がわかったよ!
質量がすげーキーポイントなんだね。
なんだか面白い研究なんだなぁ


462 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:58 ID:8qYPlZ5S0]
>>452
絶対的に静止している系など宇宙には存在しないわけだが

463 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:46:11 ID:UJIJ4jTa0]
>>452
そのボールの質量、体積、密度、元素組成を教えてください。

464 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:46:13 ID:pp0E1Uhb0]
日本にもこの装置あるんだろ

465 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:46:27 ID:JnFxZarx0]
うむむー ゼロ点エネルギーの謎に切り込もうとしてる猛者がいますねw

それはそれでエライw

466 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:46:50 ID:z8wieo2M0]
核融合も核分裂も
「質量欠損」によってエネルギーが出る。

467 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:13 ID:C8TW1YQO0]
>>449
エネルギー源は森林だろ
ライターじゃないだろアホだろお前



468 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:C0I6oYCn0]
>>454
まじか。もうわからんけどとりあえず楽しみにしてるよ

>>455
すげーな。放射線治療ってそういうことかよ
陽子ビームいいなあ。凄くいい

469 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:sVAZD1Fv0]
ところで宇宙の中心って判明したんだっけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef