[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 11:36 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 「プリウス、一人勝ちの理由はデザイン」と米経済誌…フルモデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [2008/08/12(火) 19:55:20 ID:???0]
★プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く

・今月7日に発表した08年4-6期連結決算では、売上高が前年同期比4.7%減の6兆2051億円、
 営業利益が同38.9%減の4125億円と、05年の四半期決算開示以来初の減収減益に陥った
 トヨタ自動車。超優良企業と呼ばれる同社だけに減収減益は各メディアで大きく報道されたが、
 収益圧迫の理由は主に為替相場の円高と原材料高によるものだった。

 一方でガソリン価格の高騰が今や同社のシンボル的存在に成長したハイブリットカー
 「プリウス」の販売を加速させている。現行モデルは03年の発売以来常に新車販売台数
 ランキングの常連だが、現在でも国内の販売店では納車が2ヵ月待ちの状態。発売して
 間もないモデルならともかく、そろそろフルモデルチェンジを迎えようとする車種ではある
 意味異常ともいえる人気ぶりだ。人気は国内にとどまらず、08年4月には全世界での
 販売台数が100万台突破し、その勢いは止まりそうない。

 注目すべきはハイブリットカーの中でもプリウスだけが一人勝ちしているという事実だ。
 原油高によりハイブリットカーに注目が集まっているのは理解できるが、ハイブリットカーは
 プリウスの他にホンダから「シビックハイブリッド」など3車種、ニッサンからも「ティーノ 
 ハイブリッド」、米国でもGM(ゼネラルモーターズ)やフォードが製造・販売している。
 しかしホンダの「アコードハイブリッド」は07年に販売不振から生産中止、フォードも販売不振の
 ためハイブリット車の生産の打ち切りを検討していると報道されている。なぜプリウスだけが
 求められるのだろうか。

 米国の経済誌フォーブスはプリウス一人勝ちの理由について「成功した一番の理由は、
 そのデザイン。他の多くのハイブリットカーは既存の車種にハイブリットシステムを採用して
 いるだけだが、プリウスはメッセージがある」と分析している。同車は2003年度グッドデザイン
 大賞を受賞しているが、誰が見てもひと目でハイブリッドカーだとわかるその先進的な
 デザインが消費者を惹きつけているのだろうか。

 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000000-sh_mon-bus_all

796 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:12:12 ID:iFXVz9rg0]
FDみたいなデザインのハイブリッド車ってないんかね?

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:24:07 ID:kO3QmpiN0]
プリウスって名前もダサいし、デザインも凄く悪い。
これ乗ってるの凄くジジイが多いんだが。

798 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:28:33 ID:cOMRVBLj0]
>>772
クラウンは、田舎のジジイが自己満足と見栄張るために乗る車だろ。
管理職サラリーマンなら、もっと洗練された車に興味を持つ。

799 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:30:07 ID:OimO5khI0]
慶応のEVエリーカはいつ市販化できるようになるのか?

800 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:31:52 ID:9osSCPuG0]
>>796
ちょっと違うがRX-8の水素ハイブリッドならあるぞ。ガソリンとモーターのハイブリッドじゃなくて
ガソリンと水素を切り替えてどっちでも走れるっていうハイブリッドな。

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:10:17 ID:a4Gn3fMx0]
雨でものれて子供の送り迎えもできる四輪自転車が欲しい。

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:34:21 ID:6UwTk7rm0]
小泉元総理の靖国神社参拝に反対した当時の経団連会長が奥田。
次はトヨタは買わないつもりだったが、福田政権以降、ニートどもが
自分の努力不足を悉く大企業や政治家のせいにする風潮が気に食わん。
逆にトヨタを応援したくなる。

803 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:20:25 ID:PNglORr2O]
いつだったか、緑色のプリウスタクシーを見たが
ブレードランナーに出てきそうな感じだったぞ。

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:25:13 ID:owAeb5xH0]
スケベな顔してるあの車か



805 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:27:57 ID:deTsRhpV0]
>>76
イスラエル(ナショナルプロジェクト)で電気自動車の全導入をルノー・日産グループが任されてる。
ハイブリッドがニッチとゴーンが強気の発言をしていたのはこの辺かもね。

トヨタは一昨日のニュースでようやくリチウムイオンの大型市販化製品への本格研究はじめたって言ってた。
まぁこれは急激に下方修正した業績から目を反らす為の逆飛ばし記事だとは思うが…
(トヨタがリチウムイオン電池の本格研究をしてなかったはずないし)

806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 05:36:50 ID:8I7lqFhp0]
>>805
小型の研究と大型化の研究は違うんじゃね?
電池を作る技術と,たくさんの電池を繋いで車を走らせる技術は違うと思うし。

バッテリーつか鉛の値段がだんだん上がってる事だし,大型リチウムイオン電池やキャパシタ(コンデンサー)の技術は必要になってくると思う。


807 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:51:20 ID:GgHG+1TjO]
ものすごく地味だがシビックハイブリッドの方が好き

808 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 06:14:22 ID:1pxocuVi0]
トヨタがエコの時点で笑える


809 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 06:23:23 ID:hEyKJ54K0]
>>657
日本人全てが知ってるあれだけ派手な事件起こしてソースも糞もないもんだw

三菱火車の例の事件を書き込むと、
「トヨタのほうが燃える
 比率(総数ではない)でいえばそんなに燃えない
でも日産との比較はアーアー聞こえない」
な奴が瞬速でわいてくるのな^^

火車がピットクルーと契約してる証明なんすかね^^
空飛ぶタイヤは火の車のシンボルっすよwwwww

810 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:07:13 ID:z7Vitalq0]




                           __
                            |【】 【i
                           iニニニニi
                             . ̄| | ̄
                            | |
                            | |
 はいはい、ちょっと通りますよ〜       . _/| |\_
                       ,.z==≡≡ァァ≡r=、、          
                    _/      //_ l! ヾヽ
                 ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ  三
              ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ  三
              |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}  三
              `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ

811 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:13:31 ID:Clrx+/T40]
デザイン最悪だとおもうが、まあ「デザインがかっこいいから」とは書かれていないからな
デザインが明らかに他のガソリン車とは違うからって意味だろう

812 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:17:03 ID:BrwFNRxE0]
>今プリウス買うくらいなら来年出る三菱の完全電気自動車のアイミーブの方がいいだろ

アイミーブはエンジン付いてないのに高い…。しかも軽で車型も使いまわしなのに。
俺もアイミーブを買う気満々だったけど、逆に電気のみだと制約やネックな事が多い。
そう考えるとエンジンと電気モーター付きのプリウスは安く感じる今日この頃…


813 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:17:29 ID:aZZojLM60]
カッコがリンカーン・フューチュラかシュトゥルムティーガーなら買ってやってもいいんだがなw

814 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:25:31 ID:qOl0Utf90]

最大の理由は『 ハ イ ブ リ ッ ド 専 用 モ デ ル 』だから
エコ人間としての自己顕示欲を満たせるって部分です。間違いありません。
他のモデルはガソリン車をメインにしたオマケみたいな車種が多く
それでは自己満足する事も自己顕示欲を満たす事も不可能なのです。



815 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:27:26 ID:CnzzWdfC0]
ワゴンつくれ(・∀・)

816 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:34:26 ID:AAnl3rY00]
なぜホンダが売れないんだ?
俺だったらホンダにする。
シンプルな仕組みの方が良いに決まってるのに。
やっぱ消費者ってバカだな。

817 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:37:14 ID:wkfaZISKO]
デザイン?
じゃあシトロエンがハイブリッド車を作ったら売れるわけだなw



818 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:37:28 ID:Ak+d3CmE0]
>>816
キモいからだよw

819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:43:06 ID:n/8cD/+Y0]
>>811
説明しなくても
みんながそう思っているけどw

820 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:48:27 ID:coO0NRRh0]
>>816
キモいからだよw

821 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:49:24 ID:SExxLY2d0]
そもそも車に乗ってるだけで
環境に甚大なダメージを与えている。
車に乗るやつは皆、環境に配慮してないバカなんだよ
歩け!足ついてるだろ!!
昔の人はみんな歩いてたんだぞ!
楽しようとするな!


822 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:51:19 ID:Ier5+dK00]
ダメリカのセンスのなさは世界中の笑いものw

823 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:51:37 ID:aZZojLM60]
>>817
DS19/DS21のデザインは今でも通用すると思うんだ

824 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:51:52 ID:coO0NRRh0]
>>816
キモいからだよw



825 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:53:26 ID:9MS2OaoOO]
>>821
ニートは大変だな

826 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:59:38 ID:aZZojLM60]
>>822
信じられるかい…50年代のアメ車のデザインは世界中の車に影響を与えたんだぜ…。
それがなんでこんな情けないことになったのやら。

馬鹿 派手 巨大なクローム&テールフィンのアメリカはどこに消えた。
今のキャデラックなんてキャデラックじゃねえよ。ピンクが似合うキャデラックを返せよ。

827 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 08:01:06 ID:vrUPb+xP0]
理由はデザインじゃなく性能です。
記事にすな

828 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 08:22:16 ID:wNrxywoS0]
プリウスって10年、10万キロふつうに走れる?
バッテリーとか交換が必要ですか?

829 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 08:27:01 ID:kCpP6uhR0]
日産のティーダのCMの中で、余りにも燃費が良いので中東の王族が
油が売れずに泣いているというシチューエーションだった為、彼らが
怒り狂って猛抗議しているようだ。日産の自動車がその国で売れなくなりそうで
大変だ。

830 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 08:32:49 ID:OCwfS+l10]
売れてる理由は

トヨタだから

だろwwwww

わかりきったことWWWWWWW

831 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:04:16 ID:zFcgcxSl0]
>>829
でも彼らもGT-Rだけは大好き!ふしぎ!
何でもR34の頃は日本から輸入してわざわざ左ハンドルに改造したとか…。

832 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:05:15 ID:LjyAQ3XO0]
プリウスのデザインは、前と後ろで釣り合いが取れてないから好きになれない。

833 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:06:49 ID:lPrGK3o50]
とりあえずプリウスはモーター走行中も音を出すようにしてほしい。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:09:10 ID:RTyt4Pnq0]
>>30
・バッテリーのへたり
・エネルギー回生機能の劣化

これでハイブリッドのメインシステムが機能しなくなり

小さなエンジンにより負荷がかかり、軽自動車並みの低燃費公害車に変身

それでも外見は一応低公害車



835 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:13:28 ID:/wR1ZAce0]
>>784
・・・ゲハ民か。痛いぞ。

836 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:16:23 ID:mAXrT50A0]
>>828
10年、10万キロはギリギリおkだと思う。

ちなみに交換は13万かかります。<<場合によっては無料

837 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:21:47 ID:4CtM9Ad40]
後方視界が悪すぎる

838 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:24:27 ID:uMYHmWIm0]
>>812
アイミーブに携帯形のエンジン発電機積んで走るってのはどう?

839 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:26:15 ID:3YyB1uLnO]
昨今のガソリン爆上げによる燃費の良さとエコ(笑)の象徴だからだろJK

840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:26:55 ID:mAXrT50A0]
>>812
i-MiEVの屋根にソーラーパネル乗っければいいんじゃない?

841 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:34:00 ID:uAvEvjGl0]
>>836
13万か。思ったより安いんだな。
当初は50万とか吹いてた連中が居たっけ

842 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:53:26 ID:HbkZLERr0]
>>838
それ、三菱でも検討された。エアコンやら暖房使うとかなり
走行距離が落ちるみたい、で、発電用エンジンとして積んだらどうかと。
排ガスを出さない事も売りの一つにしてるので、見送られたみたいだが。

843 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:53:46 ID:zrKVMCtu0]
トヨタ以外の日本企業は全滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


844 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:54:27 ID:uMYHmWIm0]
要するにプラグイン・シリーズハイブリッドだよね。それはそれで実用的だとは思うけど。



845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:55:41 ID:+eyKFxBD0]
クルム伊達君子のおかげだろうな

846 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:59:17 ID:zFcgcxSl0]
ふと、このスレに「ホンダの新型ハイブリッドに重大な欠陥が!」とか書いておまんちんを貼れば何人社員が釣れるんだろうか

と思った俺ゲハ脳

847 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:11:42 ID:jaDwyf380]
プリウスのデザインはずんぐりむっくりしててあまりいいとは思えない
imievの方が好き

848 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:19:56 ID:sjKsOLor0]
このプリウスのデザイン、外見も特徴的だが実は運転席も結構斬新なんですよね。
いきなりハンドルの右下に電源スイッチで、これでクルマを「起動」するわけ。
起動のときにキーを回す必要がないから、最初は電気で走る。

まあペダルはさすがにいつものだが、結構普通のクルマと違ってて
最初はまず戸惑いますって。それぐらい斬新です。

俺はこの電源ボタンはパソで慣れてるから大笑いしたけど、普通のクルマと
同じ操作もバックアップで用意して欲しいな。

849 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:23:34 ID:q+hBzf1r0]
後ろ座席座れる?

850 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:23:53 ID:uMYHmWIm0]
暴走したときはハンドルとアンテナを触りながらドアノブを上げるんだっけ?

851 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:29:23 ID:zUQUQ9gx0]
ばぐ太の車もプリウス

852 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:31:05 ID:ExLWesFW0]
アメ公の俳優や映画監督がプリウスを買い捲ってるらしいな。
ディカプリオかブラット・ピットかどっちか忘れたけど、20台購入したとか。
「環境に気を使ってるでしょ?正義でしょ俺」イメージをアピールしたくて必死。
国としては京都議定書拒否したりろくでもねー癖に、
正義アピールだけは必死なのは、ホント白人らしい。死ねばいいのに

853 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:33:11 ID:lufP/bNp0]
461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/12(火) 22:55:46 ID:LF5GMCIN0
>>418
バカすぎ。それはないよ。何故なら高級車にもハイブリッド仕様はあるからだよ。
高級車知らなさすぎ。

知識はあるが会話が出来ない馬鹿の典型

854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:37:41 ID:hrwchNHz0]
>>853

知らないんだったら、知識ないじゃん

日本語書け、バカ



855 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:39:08 ID:b1tDn+xK0]
ハイブリット車ってエコでも何でもないんだけどな

856 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:43:29 ID:GjimuUGgO]
今朝のニュースで、アメリカではプリウスは九ヶ月待ちで、中古の方が
新車より高値がついてるって言ってた。

すげえな。

857 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:44:34 ID:uT5pn+EJ0]
燃費よくさせるために後部座席の天井を低くして背の高い人を車に乗せないようにしてるよな。
結果、ブログで燃費よかったですとの書き込みがたくさんできてTOYOTAうまー。

858 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:44:47 ID:96gbfcF80]
電池で走ると排気ガスは出ないの?

859 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:45:17 ID:kHxgLplY0]
ええええええええええええええ!!!!????

おいらがプリウスを選ばなかった理由は
「顔がブサイクだから」なのに。

860 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:45:54 ID:wPS4LFfh0]
当たり前だのクラッカー

861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:47:10 ID:/s+oNz6d0]
リューシールーとかなんとかがうけるのとおなじか?そうでないか?

862 名前:たかた [2008/08/13(水) 10:47:52 ID:PmsOOuQD0]
太陽電池車は狭いからなぁ、自転車のタイヤみたいだし。。

863 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:48:52 ID:7ZawMOit0]
ホンダの新型ハイブリッドはいつ出るのよ?

864 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:53:18 ID:SM3sFfgD0]
どうみてもオカダンゴムシ。



865 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:54:08 ID:mv0u79to0]
売国トヨタ消えろ

866 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:54:11 ID:KMAaiqzKO]
>>86
マツダとアウディを連想させるデザインですね

867 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:54:22 ID:uMYHmWIm0]
>>858
電池で走ってるときは出ないけど、そもそもその電池を充電するのに
エンジンを回して発電機回してる。


868 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:56:59 ID:5OaDxiSy0]
>>175
髪の毛まで剃って減量して格闘技でもするのかと思えば、減量のご褒美にレストランへ行く。
そんな不自然さを感じる。
まぁ、レクサスのハイブリッドも歪感ありありだが。

869 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:56:59 ID:umSIwvnR0]
>>858
プリウスの電気モードで走れる距離は、2`程度。


870 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:58:56 ID:qyF93awx0]
ヴィッツより割安になる場合があるから
レンタカーで世話になってる。

カローラより運転しにくいけれど。

871 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:59:01 ID:eNGZJ/910]
>>816
キモいからだよw

872 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:59:41 ID:umSIwvnR0]
>>853
LS600h をデートに使うって、どこの官僚だよwww
あれほど、デートに似合わない車って無いぞw

873 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:03:19 ID:umSIwvnR0]
>>816
ホンダのハイブリッドはシビックだよね。
確か、燃費もよくないし、パワーも無いし、エンジンは常に回りっぱなしなので、静かでもない。

要は、ハイブリッドとしての魅力ゼロ
いくら安くても売れないなw

それにホンダを買う人で、燃費を気にする人は、フィットを買う。


874 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:03:35 ID:96gbfcF80]
>>867
なるほど



875 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:05:05 ID:WP/pJR/30]
>>知識はあるが会話が出来ない馬鹿の典型

たぶん自分のことを言ってるんだろ、853は

876 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:05:20 ID:cgS4ptp10]
ハイブリッド車って電池はいってるんでしょ?
充電池って寿命あるよね、交換はどれくらい頻度で交換必要?また
費用は?

877 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:05:34 ID:eNGZJ/910]
値段が高けりゃ高級車と思っている馬鹿がうぞろうぞろ

878 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:06:24 ID:CV7h4XTh0]
>>46
じゃあ、ランエボやインプレッサみたいにターボと4WD付けて200万円高くなった上に
燃費は激悪するような車はどうやってコストを説明すればいいんだ

879 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:08:11 ID:umSIwvnR0]
>>876
>>270 >>836


880 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:09:38 ID:TOGf7uFZ0]
トヨタ車にデザインって概念はあるのかい?

881 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:09:40 ID:CV7h4XTh0]
>>879
いまだ有償で交換した人いないだろ

882 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:14:58 ID:C+s+LMdH0]
「私は ハイブリッド 車に乗っている」
という主張を周りの人に視覚的に伝えるためには、ハイブリッド 専用車種でなくてはならにゃい。
「なんとか ハイブリッド」 では遠目から見ると ハイブリッド だかなんだかわからにゃい。
もちろん、プリウス の デザイン は確かに フツー の乗用車っぽくないのでそれはそれで重要。
でも、もっとも大事なことは、今夜は カルカン もらえるかにゃあ…。

883 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:15:38 ID:CqWuEScd0]
プリウス=ハイブリッドだからな。
ファミコンがテレビゲームのように。

884 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:16:36 ID:wPS4LFfh0]
>>876
>>879さんが書いているので、俺の経験を・・・・

うちの8年目11型(初代マイチェン後のプリウス)は去年3回目車検で初めて交換。
バッテリーの劣化ではなく、車検入庫時にヨタでバッテリーを外す手順を間違えたらしくて、充電不可になりました。
で、新品バッテリーと無料交換して頂きましたw

現行20型は春に車検通しましたが、全く問題ないですな。



885 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:17:09 ID:nezM2sy40]
>>809
つーか年間6000件前後ある車両火災で三菱が特に多いとするソースを提示しないと
説得力がないのは事実でしょ。
>>650も「データ出して貰えないと2ちゃんでは信用されない」と言ってるようにね。

平成19年火災概要(消防庁)
www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200327/200327-1houdou.pdf
14頁目に車両火災の出火原因別の表がある。
昨年は5799件でTOP3の排気管・放火・放火の疑いで30%ほど。

どーでもいいが”こんろ45件”ってどういう状況なんだろうw

886 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:17:32 ID:ihj5OUJMO]
6月後半に注文したのに、
いつ納車か、まだ連絡すら来ねぇよ!ヽ(*`Д´)ノ

887 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:18:14 ID:CV7h4XTh0]
>>886
もう来年のFMCまで待てば?

888 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:14 ID:umSIwvnR0]
以前、プリウス買おうと本気で思ったことがある。
買おうと思った理由は「おもしろそうだから」の一言
別に燃費で元を取ろうとかは全く考えていなかった。

でも、試乗して買うのを止めた。
メーター周りは未来車ってぽくて面白そうだったけれど、乗った感触が
どう見ても100万前後のカローラの感触。
高速走行している時は、1000ccのエンジン回しているような、軽自動車で無理に走行しているような
安っぽい感覚には参った。
でも、モーターアシストがあるので、加速は良かったけど。(´・ω・`)


889 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:38 ID:qyF93awx0]
アイの電気自動車はガソリン車と同じような外見だよな。
やっぱり、プリウスみたいに専用にしないと売れないかもしれないね。

まだまだ車はステータスの道具っぽいし。

890 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:49 ID:rw9raFYZ0]
ルールの中で勝てばいいんでないかい

891 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:22:49 ID:CV7h4XTh0]
>>888
プリウスの醍醐味は回生した電力で、加速時のエンジンをどこまで補えるかを楽しむもの


892 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:23:16 ID:05bfuhT40]
>>849
大人3人はちょっときついってレベル

893 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:23:57 ID:Le9AGenH0]
>>892
狭いんだな意外と

894 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:24:34 ID:xWcxyniF0]
燃費、乗り心地や機能等はなかなかのもの
普通にいい車だよ
どれだけ環境に負荷がかかってるかは気にしたこともない



895 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:28:45 ID:wPS4LFfh0]
>>894
20型のサスのストローク不足には感動すら覚えるね、俺はw
MC後は知らんけどさ。

896 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:29:26 ID:05bfuhT40]
>>893
意外とって見た目どおり狭いw
あと最近の車らしくAビラーがマジでジャマとか
フロントの見切りが悪いとか荷室が狭いとか色々欠点は
あるけど割り切ればいい車だよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef