[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 11:36 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 「プリウス、一人勝ちの理由はデザイン」と米経済誌…フルモデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [2008/08/12(火) 19:55:20 ID:???0]
★プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く

・今月7日に発表した08年4-6期連結決算では、売上高が前年同期比4.7%減の6兆2051億円、
 営業利益が同38.9%減の4125億円と、05年の四半期決算開示以来初の減収減益に陥った
 トヨタ自動車。超優良企業と呼ばれる同社だけに減収減益は各メディアで大きく報道されたが、
 収益圧迫の理由は主に為替相場の円高と原材料高によるものだった。

 一方でガソリン価格の高騰が今や同社のシンボル的存在に成長したハイブリットカー
 「プリウス」の販売を加速させている。現行モデルは03年の発売以来常に新車販売台数
 ランキングの常連だが、現在でも国内の販売店では納車が2ヵ月待ちの状態。発売して
 間もないモデルならともかく、そろそろフルモデルチェンジを迎えようとする車種ではある
 意味異常ともいえる人気ぶりだ。人気は国内にとどまらず、08年4月には全世界での
 販売台数が100万台突破し、その勢いは止まりそうない。

 注目すべきはハイブリットカーの中でもプリウスだけが一人勝ちしているという事実だ。
 原油高によりハイブリットカーに注目が集まっているのは理解できるが、ハイブリットカーは
 プリウスの他にホンダから「シビックハイブリッド」など3車種、ニッサンからも「ティーノ 
 ハイブリッド」、米国でもGM(ゼネラルモーターズ)やフォードが製造・販売している。
 しかしホンダの「アコードハイブリッド」は07年に販売不振から生産中止、フォードも販売不振の
 ためハイブリット車の生産の打ち切りを検討していると報道されている。なぜプリウスだけが
 求められるのだろうか。

 米国の経済誌フォーブスはプリウス一人勝ちの理由について「成功した一番の理由は、
 そのデザイン。他の多くのハイブリットカーは既存の車種にハイブリットシステムを採用して
 いるだけだが、プリウスはメッセージがある」と分析している。同車は2003年度グッドデザイン
 大賞を受賞しているが、誰が見てもひと目でハイブリッドカーだとわかるその先進的な
 デザインが消費者を惹きつけているのだろうか。

 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000000-sh_mon-bus_all

706 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:07 ID:9osSCPuG0]
ホンダのFCXクラリティーはプリウスの類似品にしか見えない
本当にあのデザインで出すつもりなのか?本田宗一郎が見たら泣くぞあれ

707 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:48 ID:Qkn+EXYH0]

マニアかなんか知らんが70年代のスカイラインやVWビートルに乗ってるやつら、
周りがどんだけ排ガスで迷惑しているかわかってないみたい

708 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:04:38 ID:d+VXXfan0]
>>682
他の人も指摘してるが,コストダウンこそが新技術実用化の肝だよ。
どんなにすぐれた技術でもコストがかかりすぎて実用化しても非現実的な値段になるでは意味が無いわけだ。


709 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:05:02 ID:FUfhKQHE0]
>>704
どゆこと?

710 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:33 ID:39P1VYBo0]
>>703
原子力カーてww
それって結局原子力で発電してモーターで駆動するって事でしょ?
だったら原発で発電した電源から充電できるバッテリーカーでいいじゃん

まぁ、言いたい事は解るんだが、その例えはないな

711 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:52 ID:yghCGJxy0]
>>706
出すつもり・・・ってゆうか
もうリース販売始まってますがな(´・ω・`)

712 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:15 ID:lnKjdnsjO]
しかしホンダのデザインは酷いね。特にフロントデザインが駄目。
なんかチープなんだよな。デザイン磨かないとMAZDAに負けちゃうよ


713 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:22 ID:skC8LUEK0]
ハリウッドスターはなぜプリウスに乗るのか
トヨタがくれたから(給油はトヨタ払いにする特約つきwww)
少しは利口そうに見えるから
本当はスポーツカーを乗り回してるが、相殺するため

714 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:34 ID:9osSCPuG0]
しかしプリウスって220万とかそのくらいだろ?大金持ちのハリウッドセレブですら
そんな利益率低い車しか買ってくれなくなってる現状をトヨタはどう考えてるのかね?
俺んち駅までの通り道で目白の高級住宅街を通るんだが豪邸にティアナやプリウスって
パターンは確かに増えてる。走りに魅力のある車を若者に売らなきゃそういう大人が
増えるのは当然だ。BMWなんか買ってる連中はみんな若い頃FR時代のレビンやセリカで
走りの良い車に価値を見出すようになった連中ばっかだぞ?



715 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:08:46 ID:Sffr6/wU0]
しかし、プリウスのブレーキは糞だった
物凄いカックンブレーキ
トヨタだからなのかなぁ

716 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:19 ID:9osSCPuG0]
>>711
あらま本当にあのデザインで決定だったんか・・・ホンダってほんと駄目なメーカーに
なっちゃったな。衝突安全性への要求が上がった頃からかな。高回転技術に関しては
いいもの持ってるけど高回転の良さって軽さが無いと出ないもんな。

717 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:20 ID:pxMIyrKg0]
>>710
原子力って結局、水を熱して蒸気でタービン回してる、蒸気機関みたいなもんだ
そのまま蒸気の力で原潜みたいにドライブシャフトまわせばええんじゃん?
まあ非現実的な話だけどさ

718 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:09:24 ID:tlAUcBOr0]
>>704
プリウス買って5年乗るのと
スカイライン5年乗るのとは
ガス代・税金込みのトータルで
出費は変わらないってこと?

719 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:29 ID:np9XWCnO0]
>>710
大昔、原子力ジェット機なるものを開発しようとしていたが、
流石に放射能で頓挫したw。



720 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:10:54 ID:QhEb9AbT0]
プリウスは結局イメージ勝ちだよ
国内でも、エコ車って言えばプリウスだから

721 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:02 ID:T0h6AuRw0]
>>708
だから新しい技術なんて何も無いって!プリウスにはwww

722 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:58 ID:pvfPV33r0]
ホンダのFCXはどうなの?

723 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:07 ID:np9XWCnO0]
>>715
一度だけ運転したことあるけど、あのブレーキは酷いな。
確実にカックンブレーキだもんな。


724 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:14 ID:39P1VYBo0]
>>714
クルマって物に価値を求める時代が終わったんでしょうきっと
高級車って言われる車も、座席周りのクリアランスや
法定速度内での走行性能に、現在の軽自動車と大きな差は見出せない
そこのちょっとの違いに数倍の金額を払うなら、別な事に有意義にカネを使いたい
日本の小金持ちは、ようやく最近お金の有効な使い方を知ったんじゃね?



725 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:13:37 ID:pxMIyrKg0]
>>721
2chのスペックヲタにとっては何かしらの目新しい技術が無いと認められないのか

726 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:14:57 ID:d+VXXfan0]
>>714
個人的には俺もあなたと同じく走りのいいスポーツカーに魅力を感じるわけだが。

>BMWなんか買ってる連中は

とりあえずBMWを買われてしまうのではトヨタには意味無いな。




727 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:16:57 ID:tCV4IcCq0]
行政補助金があったからでしょ

728 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:17:54 ID:lnKjdnsjO]
CO2のこと考えたら電気自動車が一番良い。でも、石油業界の圧力とかで、
主流にはなれない。プリウスは業界トップ企業が、あえて省エネシステム
を打ち出し、しかも量販してるのに意味がある。


729 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:19 ID:DCkMjnP30]
>>723
おれも、社有車で乗ることがあるが、
どんなに癖が強い車でも半日も走ればすぐ慣れるのにプリウスだけは慣れない

730 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:52 ID:np9XWCnO0]
にしても、軽のノンターボの方が確実に燃費が良いよ。w


731 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:20:12 ID:39P1VYBo0]
>>712
でもさ、MAZDAの自殺と言われた多チャンネル期は
MAZDAデザインも絶頂期だったと思うよ
今みてもユーノスのコスモとか500とか初代ロードスターとか
センティアとかウットリするわ
クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと

732 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:30 ID:P4Dk7IJA0]
初代はイメージが鉄腕アトムだったな

733 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:41 ID:np9XWCnO0]
>>729
右に同意だ。



734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:22:47 ID:Sffr6/wU0]
>>729
コップの水をこぼさないような丁寧なブレーキングが出来ないんだよなぁ
無理にやろうとすると制動距離が異様に伸びる
回生ブレーキの影響よりもトヨタの味付けなんじゃないかと思うんだけど



735 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:01 ID:pxMIyrKg0]
>>731
あの失敗はまた違うわな
車って求められる性能のパラメーターが非常に多いから難しい
デミオも先代は欧州じゃ商用車みたいっていわれてたから、
新型は居住性を犠牲にしてまで背を低くしてデザインを取ったらしいし
まあ色々と難しいわな

736 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:53 ID:/Ehct3XW0]
>>724
ただ単に、高級車を買える金持ちが減って
貧乏人が増えたからだと思うよ
バブルと比べて金回りは明らかに悪くなってるしね。

また金回りが良くなることがあれば、高級車は売れるさ
消費者の意識が変わったとは思えない

737 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:25:22 ID:np9XWCnO0]
>>731
>センティアとかウットリするわ

右に同意だ。

>クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと
ウットリ感はあったけど重厚感とかネームバリューが
足りなかったんだろうと思う。

つまり、トヨタクラウンみたいな代名詞を作らんと、
車は売れないんだろうと思う。

738 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:26:04 ID:lRhq9Iwb0]
>>734
オーナーだけど、そんなふうに感じたことはないなぁ

想像だけど、プリウスはクリープ現象をモータで再現してるから、
エンジンと比較して低回転からトルクが異様に太くて
結果、カックンになってしまうことは考えられない?

739 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:27:50 ID:FHWHnpCmO]
プリウスを一言で喩えると…

ちぐはぐなファミリアNEO

これ。

740 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:27:59 ID:JWnynJNn0]
音のせん車は恐いぞ。昨日ギリギリ脇すり抜けていった。
道路の真ん中近くを歩いてたこちらも悪いが、ひっかけたらどうする。
こっちの荷物が当たったら、こっちの責任になるんかな?


741 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:28:23 ID:eN7WvJoY0]
>>703
>エクステリアとインテリアの差もわからない奴が

やっぱお前真性のアホだったんだな
文盲は車は運転できないぞw

おれの653のレスに噛みついてるんだと思うが
このレスの、どこをどう解釈すれば「エクステリアとインテリアの区別も付かないやつ」になるんだ?
車のお勉強wするより、日本語の勉強をした方が良いぞお前w>ID:np9XWCnO0

>>653
>いや内外装も舐めるほど見回したよ。それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>それでもエクステリアに飽きることはなかったなあ


742 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:10 ID:np9XWCnO0]
>>738
ちょっと踏むとカイセイブレーキで、
もっと強く踏むとメカニカルブレーキでしょ?。

その境目が分からないから、結局カックンに
なっちゃうんだよね。あれは慣れるまでに時間が要るよ。

743 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:29 ID:39P1VYBo0]
顔真っ赤にして煽りあっても何の議論にもならんよ
朝生でも見てれば解るだろうに

744 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:33 ID:bV2XQmaz0]
デザインは嫌いだけど、ハイブリッドでハッチバックはプリウスしかないので仕方なくプリウス買った。



745 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:41 ID:PtGuw2k10]
>>1
>ハイブリットカー

?? high-brit お高く止まった英国人(ブリティッシュ)??

746 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:56 ID:9m2faqRu0]
>>734
いや、回生のせい。
ポルシェHVもブレーキ苦労しているらしいよ。

747 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:32:32 ID:np9XWCnO0]
>>741
やっと英語辞書引いてきたようだな、坊主w。

>それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>≪それでも≫エクステリアに飽きることはなかったなあ
≪それでも≫は何を指してるんだよ。

今度は国語の勉強をしてきた前。w


748 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:32:56 ID:lnKjdnsjO]
車の場合、良いデザインと新しいライフスタイルの提案が合わさると売れるんだよね。
初代CITYやサーファーファミリア、初代ワゴンRなんかがそう。
多チャンネル時のMAZDAはデザインは良かったけど、そういうコンセプトはなかったな

749 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:33:11 ID:Sffr6/wU0]
>>746
なるほど

だとすると違和感がない>>738の運転能力には疑問ありだな

750 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:33:40 ID:DUQNg6sP0]
>>739
ほとんどの人が知らない車出すな!

751 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:33:57 ID:cOMRVBLj0]
プリウスって、電池の処理まで含めてエコなんだろうか?
そもそも、エコを謳うメーカーが、ブタ車量産してるんだからな。
全然尊敬を得られないんだよ。

752 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:34:44 ID:fhK4JdFu0]
プリウス?

ああ、CR-Xのパクリね。

753 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:35:52 ID:lRhq9Iwb0]
>>742
なるほど、そういうことかw

そういえば、普通のAT車と違ってエンブレの効きが良いよね。
前はMT車(アコードSiR)だったんだけどアクセル話すと同じ感覚で減速してくれるから重宝してる。
んである程度十分に減速してからブレーキを踏むんだけど、
そのあたりでうまく回避できてるのかな?

>>738
いやいや勘弁してくれw

754 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:36:36 ID:+WGQpgaE0]
エクスとは外、インとは中



755 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:36:46 ID:zOG0BWvX0]
とりあえず名前はいいと思うよ
プリウスとはよく名づけたと思う
デザインはまあ普通なんじゃね?

756 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:37:05 ID:pxMIyrKg0]
>>748
今、日本車ではマツダが一番デザインいいと思うなあ
まあ個人の主観だとは思うけど、
日本よりも欧州なんかを重視してるからかなあ
日本メインの車ってどうしても無難なデザインになる傾向がある気がする

757 名前:753 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:39:33 ID:lRhq9Iwb0]
>>749
レスアンカーまちがった orz

確かに下手に強く踏むとカックンするけど、
普通に運転している分にはそれほど気にならないかなぁという感じ。
ただ普通のATみたいにクリープ現象で動こうとする力とブレーキの制動力を
うまく調節して違和感なく止まるというのはちょっと難しい。
どうしてもややカックンはしてしまうね。

そのこと?

758 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:39:34 ID:9m2faqRu0]
>>749
初動で回生ブレーキを使って、制動不足分を摩擦ブレーキってなってる。
この一連の動作フィーリングが違和感(カックン?)のもとらしい。


759 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:39:43 ID:PMYUmS2P0]
>>737
サービス網の充実もでかいよね。
俺も近所のトヨタで買って、ずっと車検もそこって感じだった。
ラクなんだよ。だから次の車もそこでって事になる。
でも今年初めて12万くらいの安い車検探して通してみたら、
もう次はトヨタじゃなくてもいいやって気になったw

760 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:39:46 ID:+WGQpgaE0]
俺ランキングでいくと
トヨタ>>>>>>>>>>>>>>日産、三菱、マツダ、ホンダ

761 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:40:22 ID:39P1VYBo0]
>>748
あぁ、納得できる答え出してくれてありがとう
言われてみるとそうだよな
enfini MS-8元オーナとしては、あの頃のMAZDAデザインに思い入れがあるだけ
客観的分析が出来てなかったわ
その点同時期の同社のFD3Sやロードスター(純粋スポーツという提案)が売れたのも納得はいくな

762 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:40:45 ID:1jrxw1FN0]
>>756
てか旧車乗りの漏れからすると、
今の日本車っておんなじ様な目つき、曲面、エッジで区別付かない。
プリウスは一応個性があるような気がするな。

763 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:41:27 ID:hEJXfFK70]
>>760
面白くない車作ってる順ですね、わかります

764 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:41:55 ID:+WGQpgaE0]
日産はキューブ、三菱はトッポBJ、ホンダはオデッセイのみ。



765 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:43:06 ID:RmO59So30]
リアは特徴的でいいと思うけど前ツラが地味というか事務的でつまらないです

766 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:44:00 ID:hEJXfFK70]
>>764
マツダなめてんのか

767 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:44:12 ID:eN7WvJoY0]
>>747
?????

お前頭大丈夫カァ?
2ちゃんでここまでお前のような致命的なまでの馬鹿に出会ったのは初めてだ

>>それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>>≪それでも≫エクステリアに飽きることはなかったなあ
>≪それでも≫は何を指してるんだよ。

文意そのままだアホ
含みも何もない
そのまま「エクステリア」を指してるだろ馬鹿


768 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:44:44 ID:Lp/llllJ0]
車の納車で2ヶ月待ちってのは大体、理解できるけど。
6ヶ月待ちとか。あれはかなり怪しい。なぜ6ヶ月待ちとか発生するのか。

金があるディーラーは顧客の付いていない車を仮ユーザーでメーカーに発注する。
それで決まった装備ならすぐ納車できる。っといった戦略。

でも、そのおかげで本来ならすぐに納車されるユーザーに順番が回って来ない。

769 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:45:03 ID:+WGQpgaE0]
すまねー。
マツダ車なんかピント来ない。

770 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:45:38 ID:60DI8PHVO]
確かにシビックにハイブリット載せてもシビック乗りしか買わねーな

771 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:47:45 ID:1jrxw1FN0]
>>769
すまんが俺もだ。
なんかどれも最近のアルファとプジョー足して2で割ったようにしか見えん。
ロードスターもなんかヌルくなっちゃったし。

772 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:47:46 ID:pxMIyrKg0]
ハイブリッド=プリウスみたいにブランドみたいなモンを確立したわな
はたしてレクサスもそうやって日本で上手くいくかどうか

773 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:48:17 ID:lRhq9Iwb0]
>>768
くるまで代車借りる約束しておくといいよ。
自分たちに損になるから早く納車してくれるにまちがいない。
うち1ヶ月以上、系列のレンタカーを無料で乗ってたw
でもくるまで数ヶ月かかったけど。

774 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:50:03 ID:eN7WvJoY0]
ID:np9XWCnO0

ヲーーーーーーーーーーーウィ

さっきまでのレスポンスの勢いで説明しろや
さすがにこっぱずかしくなって逃げたのか?




775 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:50:32 ID:iAF2ILTp0]
デザインは悪くないと思う、米SF映画にでてくる雰囲気はある
家族カーとしては秀逸

776 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:51:01 ID:39P1VYBo0]
>>769
マツダは元オーナとしてもムリに薦められないな
なんせ
現車のトヨタは10年間で修理費ゼロ
元車のマツダは4年間で修理費60万円くらい
あそこは、試作最終まで仕様変更でゴタゴタして
ロクに試験走行してなさそうな雰囲気
トヨタはやっぱり道具としてはいいんだよなw

777 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:51:55 ID:Lp/llllJ0]
アメリカでの車の販売方法も日本とはすこし違うよね。そりゃモノが展示されてたらすぐ納車できるけど。
アメリカって町の車屋さんが展示している車を買う販売方法なんだよね。

日本の中古屋さん的な。

778 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:11 ID:bsEpaaol0]
日産は顔が悪いから買いたくならない。

779 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:52:20 ID:HI84ouxt0]
>>760
売り上げ?

780 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:30 ID:9zgb1uXy0]
バブル期にマツダがこけたのはエンジンのせいじゃないかな?
AZ-3乗ってたけど酷かったぞ。

781 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:53 ID:pxMIyrKg0]
>>771
たしかに現行ロドスタのあのアホヅラはなあ・・・
せっかく庶民にも買える数少ない貴重なオープン2シーターFRなのに
あの顔はねえだろ・・・

782 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:53:51 ID:QXZ/euNT0]
>>104
その心は?

783 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:54:58 ID:tka6upCQ0]
単にプリウスぐらいしかまともなハイブリッド車が無いだけだろ
デザインは関係無い

784 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:55:14 ID:eN7WvJoY0]
ID:np9XWCnO0

ヲーーーーーーーーーーーウィ

文盲でしかもインテリアとエクステリアの意味も分からずに
必死に車の話してたID:np9XWCnO0

顔真っ赤にして逃げてないで説明しろや



785 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:56:58 ID:pxMIyrKg0]
>>780
ホンダのエンジンにマツダのデザイン、車体にトヨタの品質と販売網
自分の中ではコレがサイキョw

786 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:59:06 ID:4uK/UDiM0]
みんなはあのデザインがいいのか?

俺はどっちかって言うとキューブぐらいの大きさのミニバンで
ハイブリットカー作って欲しいんだけどな〜

787 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:59:25 ID:lnKjdnsjO]
>>772
クラウンは管理職サラリーマンの高級車。日産のは土建屋の高級車のイメージ
レクサスは高収入自由業者の高級車みたいな感じか。

788 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:59:27 ID:39P1VYBo0]
>>780
可変バルブのK型V6はハンパねぇ気持ちいいエンジンだよ
ホンダのVTEC並に超高回転型でフケも最高だったわ
オレその前インテグラ乗ってたからね
まぁヘッドガスケットからのオイル漏れがヒドかったがね
あれは十分名器って言えると思う

789 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:00:53 ID:9osSCPuG0]
お前ら1をよく読め。特に最後のほう。デザインが売れてる理由と言ってもそれは
デザインが良いからとは書いてない。要するにエコに気を配る良い人だと思われたい人が
自分の良い人ぶりをアピールするのに便利だと書いてるだけだ。見栄っ張りな理由な。

790 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:02:51 ID:2ITUOGfMO]
多分トヨタのバッジを付け替えたら印象だいぶ変わるだろな。
てかよくよく見るとそこまでデザイン悪くないと思う。
ホイールアーチが小さすぎるのと
全高がちょっと高すぎるかな。

プリウスの下半分隠してみ?
結構カッコいいぞ。


791 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:02:58 ID:1jrxw1FN0]
>>786
プリウス並の燃費でマスタングがあったら欲しい。
あ、そーいや今日初めて新型のチンクエ見たな。
あーいうのでもいいなあ。

792 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:07:42 ID:Ak+d3CmE0]
もうすぐホンダからニセプリウスが発売されるみたいだよな…
2年ぐらいしたら「起源はホンダですから…」とかいうンダヲタが現れそうw

793 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:08:26 ID:+WGQpgaE0]
プリウスはデザインがいいというより
一目でわかっちゃう程意外に特長性あるよ。
シルエットにしたらあープリウスだ!って分かる程
おしりがでかくて前が尖ってて結構特長的なんだよ。
その特長が気になり出すと「あ、またプリウスか・・」と。
不細工でも気になりだしたら好きになる
そういう感覚だよ。

794 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:08:48 ID:kCpP6uhR0]
プリウスの一番痛いのはあのデザインなんだけどなwアメリカ人から
見るといいデザインなんだろうな。彼らの感性は世界的に特殊だからな。

そもそもデザインで売れたんじゃなく、他社のハイブリッドに比べて遥かに
性能で上回っているからというのが正解だろう。



795 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:12:00 ID:+WGQpgaE0]
プリウスみりとゴキブリ思い出すんだけどねー。

796 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:12:12 ID:iFXVz9rg0]
FDみたいなデザインのハイブリッド車ってないんかね?

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:24:07 ID:kO3QmpiN0]
プリウスって名前もダサいし、デザインも凄く悪い。
これ乗ってるの凄くジジイが多いんだが。

798 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:28:33 ID:cOMRVBLj0]
>>772
クラウンは、田舎のジジイが自己満足と見栄張るために乗る車だろ。
管理職サラリーマンなら、もっと洗練された車に興味を持つ。

799 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:30:07 ID:OimO5khI0]
慶応のEVエリーカはいつ市販化できるようになるのか?

800 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:31:52 ID:9osSCPuG0]
>>796
ちょっと違うがRX-8の水素ハイブリッドならあるぞ。ガソリンとモーターのハイブリッドじゃなくて
ガソリンと水素を切り替えてどっちでも走れるっていうハイブリッドな。

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:10:17 ID:a4Gn3fMx0]
雨でものれて子供の送り迎えもできる四輪自転車が欲しい。

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:34:21 ID:6UwTk7rm0]
小泉元総理の靖国神社参拝に反対した当時の経団連会長が奥田。
次はトヨタは買わないつもりだったが、福田政権以降、ニートどもが
自分の努力不足を悉く大企業や政治家のせいにする風潮が気に食わん。
逆にトヨタを応援したくなる。

803 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:20:25 ID:PNglORr2O]
いつだったか、緑色のプリウスタクシーを見たが
ブレードランナーに出てきそうな感じだったぞ。

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:25:13 ID:owAeb5xH0]
スケベな顔してるあの車か



805 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:27:57 ID:deTsRhpV0]
>>76
イスラエル(ナショナルプロジェクト)で電気自動車の全導入をルノー・日産グループが任されてる。
ハイブリッドがニッチとゴーンが強気の発言をしていたのはこの辺かもね。

トヨタは一昨日のニュースでようやくリチウムイオンの大型市販化製品への本格研究はじめたって言ってた。
まぁこれは急激に下方修正した業績から目を反らす為の逆飛ばし記事だとは思うが…
(トヨタがリチウムイオン電池の本格研究をしてなかったはずないし)

806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 05:36:50 ID:8I7lqFhp0]
>>805
小型の研究と大型化の研究は違うんじゃね?
電池を作る技術と,たくさんの電池を繋いで車を走らせる技術は違うと思うし。

バッテリーつか鉛の値段がだんだん上がってる事だし,大型リチウムイオン電池やキャパシタ(コンデンサー)の技術は必要になってくると思う。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef