[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 11:36 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 「プリウス、一人勝ちの理由はデザイン」と米経済誌…フルモデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [2008/08/12(火) 19:55:20 ID:???0]
★プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く

・今月7日に発表した08年4-6期連結決算では、売上高が前年同期比4.7%減の6兆2051億円、
 営業利益が同38.9%減の4125億円と、05年の四半期決算開示以来初の減収減益に陥った
 トヨタ自動車。超優良企業と呼ばれる同社だけに減収減益は各メディアで大きく報道されたが、
 収益圧迫の理由は主に為替相場の円高と原材料高によるものだった。

 一方でガソリン価格の高騰が今や同社のシンボル的存在に成長したハイブリットカー
 「プリウス」の販売を加速させている。現行モデルは03年の発売以来常に新車販売台数
 ランキングの常連だが、現在でも国内の販売店では納車が2ヵ月待ちの状態。発売して
 間もないモデルならともかく、そろそろフルモデルチェンジを迎えようとする車種ではある
 意味異常ともいえる人気ぶりだ。人気は国内にとどまらず、08年4月には全世界での
 販売台数が100万台突破し、その勢いは止まりそうない。

 注目すべきはハイブリットカーの中でもプリウスだけが一人勝ちしているという事実だ。
 原油高によりハイブリットカーに注目が集まっているのは理解できるが、ハイブリットカーは
 プリウスの他にホンダから「シビックハイブリッド」など3車種、ニッサンからも「ティーノ 
 ハイブリッド」、米国でもGM(ゼネラルモーターズ)やフォードが製造・販売している。
 しかしホンダの「アコードハイブリッド」は07年に販売不振から生産中止、フォードも販売不振の
 ためハイブリット車の生産の打ち切りを検討していると報道されている。なぜプリウスだけが
 求められるのだろうか。

 米国の経済誌フォーブスはプリウス一人勝ちの理由について「成功した一番の理由は、
 そのデザイン。他の多くのハイブリットカーは既存の車種にハイブリットシステムを採用して
 いるだけだが、プリウスはメッセージがある」と分析している。同車は2003年度グッドデザイン
 大賞を受賞しているが、誰が見てもひと目でハイブリッドカーだとわかるその先進的な
 デザインが消費者を惹きつけているのだろうか。

 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000000-sh_mon-bus_all

639 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:32:42 ID:np9XWCnO0]
>>633
車に乗る分にはエクステリアを見ないで済むからな。w


640 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:34:02 ID:+WGQpgaE0]
同排気量の車種より50万高い程度だろ?
だったら燃費とかネームバリュとかで
元は取れると思うけどね。

641 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:34:46 ID:cgMvofSo0]
ロンドンの特にシティーはプリウス多すぎ、あんなに多いと食傷気味、
早く別のモデル出せよ。

642 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:35:29 ID:Kcwn1aS3O]
ニューヴィッツとセリカみたいなデザインにしてよ

643 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:36:27 ID:+ecoMzEz0]
年に1万キロ以上も乗るヤツって、
どんな田舎に住んでるんだよ。


644 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:37:42 ID:4XGrSOQ20]
自動車火災は年間数千件起きてる。
放火や失火も多いようだが、原因不明(大半は欠陥であろう)も多いようだ。
しかし三菱が多い、トヨタが多いという事実は無い。
ほぼシェア通りに燃えているらしい。つまり、車は勝手に燃えるものだというw

645 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:14 ID:BdnS9Yeo0]
>>643
福岡

646 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:17 ID:vCJRgQ6j0]
足車はプリウスだけど、趣味車はFD。

エコってなんですか?w

647 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:47 ID:d+VXXfan0]
>>640
それにハイブリッドは静かで深夜の帰宅でもご近所迷惑にならないし、モーターの独特の加速感も味わえるし、
近未来的で楽しいし、といいことづくめじゃわい。そのためなら50万ぐらい安い安い。


まあ俺はそんなメリットとは正反対のランエボに乗ってご近所迷惑にならないが毎夜ビクビクしてるわけだがw。



648 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:38:57 ID:n54r4CWx0]
おれのバラスポ
リッター20kmはしるよ
チョー軽いからねぶつかったら死ねる

649 名前:640 [2008/08/13(水) 00:39:02 ID:+WGQpgaE0]
あ、スマソ、同排気量って1.5リットルだったな。
これは2リットルクラスと競合するね。

650 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:40:59 ID:0eVUcNeC0]
>>644
データ出して貰えないと2ちゃんでは信用されないんですが


651 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:41:03 ID:Fj7fmgI90]
アルファド、エルグラはたしかにうざい

ちっと前のハイエースわごん、キャラバン、ラルゴ、デリカ
のほうがうざかった


しるびあ13
ラブフォ
がんばるアルテッツァ

652 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:41:24 ID:4XGrSOQ20]
>>643
横浜←→川崎の「通勤のみ」で、年間18000kmも乗ってしまって申し訳ない。
いや、公共交通機関を使いたいんだが、車の方が速くてなあ。

653 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:42:12 ID:eN7WvJoY0]
>>639
いや内外装も舐めるほど見回したよ。それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
それでもエクステリアに飽きることはなかったなあ

654 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:48:01 ID:IdUw9rCzO]
オレはフェラーリやポルシェだって買えるが、
エコ派だから、あえてプリウスを乗ってんだよ…。
ってのが格好いいわけだろ?
ハリウッドのスターのように。
実際にフェラーリを買えるかどうかはともかく、気分としてね。
だから、対外的にすぐにハイブリッドと分かるプリウスでなければならないわけだ。
エスティマなどのハイブリッドは、一般車との区別がつきにくい。

655 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:50:51 ID:bZILtsl90]
トヨタは大衆車だけ作っとけばいいという事だよ
サムソンみたいにシャアーだけを誇ればいい

656 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:59:42 ID:9m2faqRu0]
プリウスってミラノでも相当数多く走ってるよ。
イケ面イタ公が駆った黒プリウスを見かけたときだけ格好良く見えた。w

657 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:00:38 ID:4XGrSOQ20]
>>650
zakkan.racco.mikeneko.jp/040708enjo.htmlとかかな。
元の読売記事は消えているっぽいが、この記事を元にしたブログはたくさんヒットするから。
あとはメーカー別にまとめたところもあったんだが見つからないので、「シェア通りってのは」信用しなくても良い。
しかしシェアから行けば年間2〜400台は三菱車が燃える事になるので、そもそもそれ以上燃えたというソースが無い限り、
三菱車が燃えやすいという話にはならない。まじは叩く前にそのソース持ってる?
あとすぐハリアーを出してくる連中もね。トヨタはシェアからいけば4〜5000台は燃えて当然? な計算だしw



658 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:02:59 ID:np9XWCnO0]
結局高速道路を120〜130km/hで優雅に走ろうと思ったら
プリウスの燃費はがた落ちジャン。90〜100kmそれじゃ詰まらんな。

>>653
おまえってアフォ?。wwwwwwwwwwwwwww
エクステリアとインテリア、ああはははははっ。

どこのヒキコニートだよwwww。


659 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:05:13 ID:tFnktiZ70]
>>658
その前に道交法違反でアウトでございます

660 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:05:51 ID:np9XWCnO0]
>>644
トヨタも三菱も大差ないよ、馬鹿。w

トヨタ工作員さん乙です。w

661 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:06:35 ID:9m2faqRu0]
【米国】コラム「時速100マイル〜ゴア子息逮捕で変わった“プリウス”のイメージ」
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185320916/

662 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:08:31 ID:np9XWCnO0]
>>659
そのまえに100km/h未満で走ってる普通乗用車は、
まずいませんが何か問題ありますか?。
それとも、捕まえにきますか?w。


663 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:13:09 ID:gmNWnlldO]
>>662
130`なんて出す馬鹿なんてDQN以外めったにいないぞ?
お前車運転したことねーだろw

664 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:14:50 ID:tFnktiZ70]
>>662
そのまえにそういうモラルの欠如が事故につながるのでございます。
高速道路では特に法定速度を守り安全運転を心がけましょう。
トヨタ自動車からのお願いです。

665 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:14:57 ID:e0wX4dJV0]
俺は毎日片道50km/Lの通勤をしてるから、プリウスだと燃料代が浮いて助かる。
うちの会社は10km/Lの一律計算で燃料代をくれるので、俺の場合は1日に1800円の
通勤手当が今は付いてるんだが、プリウスだと5L程度の消費で済むから、900円
程度燃料代が浮く計算。
900円×25日=22000円くらいの儲け♪

前の車は8〜10km/Lだったから、省燃費運転をしないとマイナスになってたんだよな。


666 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:16:04 ID:DrrzU4nA0]
俺ってハイブリッド!っていう顕示性が全てだということだな。

667 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:17:10 ID:aHGu+oKv0]
朝だけ通勤で高速使ってるんだが、160kmくらいでぶっ飛ばしてるプリウス見かけるぞ。




668 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:18:44 ID:EGLRa4Kp0]
技術的な部分で面白いってのも、なくはないかな。

遊星ギアとかも含めて。

過去20年くらいの車の中では、一番革新的な技術が盛り込まれた車では
あると思うよ。

しかも、それが、高級車や、スポーツカーではないってのも、めずらしい。

669 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:19:01 ID:skC8LUEK0]
来年新型でるらしいな
それまでクソみたいなニュース流して食いつなごうっことだろうな

670 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:19:50 ID:xJVnqiDG0]
見た目はただの車だけど内部のデザインが良いってこと?
それとも無難なデザインだからってことかな('A`)?

671 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:20:34 ID:np9XWCnO0]
>>663
ボクの車が高性能なだけです。
まぁ平均時速120km/hってとこ
ですけどね。

>>664
ではオートクルーズの設定速度上限を
100キロ未満にしてください。
お願いしましたよ、豊田さん。

672 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:22:53 ID:np9XWCnO0]
>>670
どちらかというと、日本人の目で見たら
オーソドックスなオッサン、オバサン向け。

可も無く不可もない無難なデザイン路線って感じぃ。


673 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:22:54 ID:ltJ6Q3G/0]
トヨタ車の中で俺が唯一認める自動車だ。
初めてトヨタがオリジナルの自動車を作ったのがプリウスだと言ってもいい。
他の車は全部パクリみたいなもん。

674 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:23:35 ID:oLh8uBAB0]
個人の趣味性のかたよりが大きい車のデザインは、
語るだけ不毛。
設計としてのデザインは優秀だと思う。

いいと思ったら買えばいい。

675 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:25:37 ID:pxMIyrKg0]
>>671
平均の意味・・・

676 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:26:23 ID:okXCccIj0]
それよりさ、昨日リアルで初代ターセルを見たんだけどさ、
こうやって大事に乗るのが一番じゃないか?

677 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:27:42 ID:DrrzU4nA0]
>>676
エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜



678 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:31:42 ID:IyHv41rAO]
そんなデザインいいかなぁ?
お尻でかすぎって感じ。

679 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:31:58 ID:2+cK+6tG0]
購入層のオッサンには昔のトヨタのイメージがあるからソレを選んでるだけじゃ・・・・・・。

680 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:34:52 ID:xJVnqiDG0]
>>672
だよねぃ・・・・

681 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:36:46 ID:dLeaivOi0]
>ニッサンからも「ティーノ ハイブリッド」
100台限定で大昔に売っただけだろが


そんなことよりiQでるぞ、あれはいいかもしれない

682 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:37:30 ID:T0h6AuRw0]
技術的に優れていると思っている輩もいるけど
ディテールまで見ていくとたいしたことないんだなこれがw

一般に技術的に既に確立されているものばかり
それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

683 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:38:32 ID:qlqEp2dzO]
広さのコルサ〜♪

684 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:38:35 ID:pxMIyrKg0]
この車がいいかどうか知らんが、
安く作るのも技術だって知らない人もいるんだ

685 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:39:26 ID:eN7WvJoY0]
>>658
???
なんで発狂してるのかワカラン

>>ID:np9XWCnO0
過去ログ漁ったら車両知識支離滅裂だし係わらないでおくわw

686 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:40:50 ID:9JVD2By+0]
>>682
>一般に技術的に既に確立されているものばかり
>それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

でも、ニッサンも三菱も技術的・コスト的にに作るのが難しいとして
開発断念したんだよね。


687 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:11 ID:oLh8uBAB0]
>>682
>それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

それってすごい技術なんだが。



688 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:35 ID:iX6mgjKY0]
オタはデロリアンみたいなデザインじゃないと乗りたがらんよなぁ

689 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:54 ID:yghCGJxy0]
みんな、フォーブスの提灯記事に釣られ杉。

フォーブスが中立で格式高い経済誌だとでも思ってるのかよww

690 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:43:57 ID:Ocwfp9+Y0]
>>676
車は長く乗ってると、あちこち故障したり、雨漏りしたり、遠出して故障して
レッカー代がかかったり、燃費が悪化したりと、いろんなトラブルを起こす
ようになって、逆に維持費が嵩んで金食い虫になる。

691 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:47:04 ID:pxMIyrKg0]
ヨタなんて好きじゃないけど、この車はすごいと思う
ヨタの車なんて基本的に没個性だったり、
他社が開拓したマーケットを後追いで荒らしたりなのに、この車は違う
こういう独自性のある車をもっともっとだして欲しい

692 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:48:52 ID:MJpILx1b0]
うちの近くにプリウスにフロントスポイラー・サイドスカート・リアスポイラーと
GTウィングの小型の奴をつけて、タイヤは205/45-R17くらいのタイヤを履いてる
奴がいる。

最初はプリウスにこんなドレスアップなんかしたってと思ったが、なかなか格好良く
決まってる。
プリウスのエアロ仕様も出したらいいのにな。

693 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:49:33 ID:aYDY4Z2V0]
もう少しルーフが低いかケツが高いかしないとなんか変

694 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:50:32 ID:5/36JBzn0]
>>689
>中立で格式高い経済誌

この世に中立で格式高い経済誌って存在するの?

695 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:52:28 ID:lnKjdnsjO]
確かにプリウスはデザイン良いね。TOYOTAデザイン好調時の作品。
この頃のはクラウン、ヴィッツ、パッソ等レベル高い。
最近のは最悪。BB、ジオ、カローラ、イストとろくなのがない。
ホンダよりはマシだがな。

696 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:53:41 ID:AYUvOfxQ0]
デザイナーにアンケートしてみろよ
こんな恥ずかしい似非未来カーデザイン無いって!!
何処のラインとってもチグハグなんですけど

697 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:54:16 ID:39P1VYBo0]
要は環境派というブランドイメージでしょ
ハイブリッド専用車種は他社でもインサイトとかあったが
ブランド力構築できるようなデザインじゃなかったな
「値段はそこそこだがガキっぽくてバカっぽい」イメージ
そういう意味での、デザインて事なんじゃね?
べつにプリウスのスタイルがイカしたデザインだと言いたいわけではないと思うよ?



698 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:54:56 ID:05bfuhT40]
>>694
株価等数字しか載せていない新聞があれば該当するだろうな

699 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:55:15 ID:aYDY4Z2V0]
こういうツルッとしたデザイン自体は好きなんだがどうもバランスが微妙に

700 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:55:31 ID:Qkn+EXYH0]
>>690
古い車は排ガスがひどい
一台古い車が街を走っただけで、すごいにおいがする
昔はみんなあんなのだったと思うとぞっとするな

排ガス規制が甘い昔の車に乗るのはもはや犯罪と感じた

ちなみに、排ガス規制のない自動二輪もかなり醜い
自動二輪にも排ガス規制するべきだよ

701 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:57:29 ID:ATDpKDCk0]
こういう人達を一生懸命馬鹿にしても、妬みにしか見えないからな。
mitoyotaprius.mforos.com/730079/4018984-el-prius-en-hollywood-etc-celebridades-con-prius/?pag=1
mitoyotaprius.mforos.com/730079/4018984-el-prius-en-hollywood-etc-celebridades-con-prius/?pag=2

702 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:58:00 ID:pxMIyrKg0]
>>700
あるだろw
新車の2stなんてもう無いじゃん
未だに白煙撒き散らす2st乗ってる奴には殺意を覚えるが

703 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:58:49 ID:np9XWCnO0]
>>682
値段が高くてもいいなら燃料補給不要な
原子力カーも出来るんだよw。

低コストで量産化する技術ってのが製造業に

課せられた使命なんだよ。

>>685
>過去ログ漁ったら車両知識支離滅裂だし係わらないでおくわw

エクステリアとインテリアの差もわからない奴が
俺の書き込みを理解するのは、殆ど不可能に近いなw。


704 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:59:59 ID:6a2PxbHa0]
ハイブリッドだとか燃費がいいということにお金を払うという人がいるんでしょ。
総合的な費用は考えずに。そういう価値観の人も出てきたんだろう。
エンジンパワーのある車に余計にお金を払う。その感覚と同じだ。

705 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:01 ID:pxMIyrKg0]
>>703
ある意味、蒸気機関車ねw

706 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:07 ID:9osSCPuG0]
ホンダのFCXクラリティーはプリウスの類似品にしか見えない
本当にあのデザインで出すつもりなのか?本田宗一郎が見たら泣くぞあれ

707 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:48 ID:Qkn+EXYH0]

マニアかなんか知らんが70年代のスカイラインやVWビートルに乗ってるやつら、
周りがどんだけ排ガスで迷惑しているかわかってないみたい



708 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:04:38 ID:d+VXXfan0]
>>682
他の人も指摘してるが,コストダウンこそが新技術実用化の肝だよ。
どんなにすぐれた技術でもコストがかかりすぎて実用化しても非現実的な値段になるでは意味が無いわけだ。


709 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:05:02 ID:FUfhKQHE0]
>>704
どゆこと?

710 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:33 ID:39P1VYBo0]
>>703
原子力カーてww
それって結局原子力で発電してモーターで駆動するって事でしょ?
だったら原発で発電した電源から充電できるバッテリーカーでいいじゃん

まぁ、言いたい事は解るんだが、その例えはないな

711 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:52 ID:yghCGJxy0]
>>706
出すつもり・・・ってゆうか
もうリース販売始まってますがな(´・ω・`)

712 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:15 ID:lnKjdnsjO]
しかしホンダのデザインは酷いね。特にフロントデザインが駄目。
なんかチープなんだよな。デザイン磨かないとMAZDAに負けちゃうよ


713 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:22 ID:skC8LUEK0]
ハリウッドスターはなぜプリウスに乗るのか
トヨタがくれたから(給油はトヨタ払いにする特約つきwww)
少しは利口そうに見えるから
本当はスポーツカーを乗り回してるが、相殺するため

714 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:34 ID:9osSCPuG0]
しかしプリウスって220万とかそのくらいだろ?大金持ちのハリウッドセレブですら
そんな利益率低い車しか買ってくれなくなってる現状をトヨタはどう考えてるのかね?
俺んち駅までの通り道で目白の高級住宅街を通るんだが豪邸にティアナやプリウスって
パターンは確かに増えてる。走りに魅力のある車を若者に売らなきゃそういう大人が
増えるのは当然だ。BMWなんか買ってる連中はみんな若い頃FR時代のレビンやセリカで
走りの良い車に価値を見出すようになった連中ばっかだぞ?

715 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:08:46 ID:Sffr6/wU0]
しかし、プリウスのブレーキは糞だった
物凄いカックンブレーキ
トヨタだからなのかなぁ

716 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:19 ID:9osSCPuG0]
>>711
あらま本当にあのデザインで決定だったんか・・・ホンダってほんと駄目なメーカーに
なっちゃったな。衝突安全性への要求が上がった頃からかな。高回転技術に関しては
いいもの持ってるけど高回転の良さって軽さが無いと出ないもんな。

717 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:20 ID:pxMIyrKg0]
>>710
原子力って結局、水を熱して蒸気でタービン回してる、蒸気機関みたいなもんだ
そのまま蒸気の力で原潜みたいにドライブシャフトまわせばええんじゃん?
まあ非現実的な話だけどさ



718 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:09:24 ID:tlAUcBOr0]
>>704
プリウス買って5年乗るのと
スカイライン5年乗るのとは
ガス代・税金込みのトータルで
出費は変わらないってこと?

719 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:29 ID:np9XWCnO0]
>>710
大昔、原子力ジェット機なるものを開発しようとしていたが、
流石に放射能で頓挫したw。



720 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:10:54 ID:QhEb9AbT0]
プリウスは結局イメージ勝ちだよ
国内でも、エコ車って言えばプリウスだから

721 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:02 ID:T0h6AuRw0]
>>708
だから新しい技術なんて何も無いって!プリウスにはwww

722 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:58 ID:pvfPV33r0]
ホンダのFCXはどうなの?

723 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:07 ID:np9XWCnO0]
>>715
一度だけ運転したことあるけど、あのブレーキは酷いな。
確実にカックンブレーキだもんな。


724 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:14 ID:39P1VYBo0]
>>714
クルマって物に価値を求める時代が終わったんでしょうきっと
高級車って言われる車も、座席周りのクリアランスや
法定速度内での走行性能に、現在の軽自動車と大きな差は見出せない
そこのちょっとの違いに数倍の金額を払うなら、別な事に有意義にカネを使いたい
日本の小金持ちは、ようやく最近お金の有効な使い方を知ったんじゃね?

725 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:13:37 ID:pxMIyrKg0]
>>721
2chのスペックヲタにとっては何かしらの目新しい技術が無いと認められないのか

726 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:14:57 ID:d+VXXfan0]
>>714
個人的には俺もあなたと同じく走りのいいスポーツカーに魅力を感じるわけだが。

>BMWなんか買ってる連中は

とりあえずBMWを買われてしまうのではトヨタには意味無いな。




727 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:16:57 ID:tCV4IcCq0]
行政補助金があったからでしょ



728 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:17:54 ID:lnKjdnsjO]
CO2のこと考えたら電気自動車が一番良い。でも、石油業界の圧力とかで、
主流にはなれない。プリウスは業界トップ企業が、あえて省エネシステム
を打ち出し、しかも量販してるのに意味がある。


729 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:19 ID:DCkMjnP30]
>>723
おれも、社有車で乗ることがあるが、
どんなに癖が強い車でも半日も走ればすぐ慣れるのにプリウスだけは慣れない

730 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:52 ID:np9XWCnO0]
にしても、軽のノンターボの方が確実に燃費が良いよ。w


731 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:20:12 ID:39P1VYBo0]
>>712
でもさ、MAZDAの自殺と言われた多チャンネル期は
MAZDAデザインも絶頂期だったと思うよ
今みてもユーノスのコスモとか500とか初代ロードスターとか
センティアとかウットリするわ
クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと

732 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:30 ID:P4Dk7IJA0]
初代はイメージが鉄腕アトムだったな

733 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:41 ID:np9XWCnO0]
>>729
右に同意だ。



734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:22:47 ID:Sffr6/wU0]
>>729
コップの水をこぼさないような丁寧なブレーキングが出来ないんだよなぁ
無理にやろうとすると制動距離が異様に伸びる
回生ブレーキの影響よりもトヨタの味付けなんじゃないかと思うんだけど

735 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:01 ID:pxMIyrKg0]
>>731
あの失敗はまた違うわな
車って求められる性能のパラメーターが非常に多いから難しい
デミオも先代は欧州じゃ商用車みたいっていわれてたから、
新型は居住性を犠牲にしてまで背を低くしてデザインを取ったらしいし
まあ色々と難しいわな

736 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:53 ID:/Ehct3XW0]
>>724
ただ単に、高級車を買える金持ちが減って
貧乏人が増えたからだと思うよ
バブルと比べて金回りは明らかに悪くなってるしね。

また金回りが良くなることがあれば、高級車は売れるさ
消費者の意識が変わったとは思えない

737 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:25:22 ID:np9XWCnO0]
>>731
>センティアとかウットリするわ

右に同意だ。

>クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと
ウットリ感はあったけど重厚感とかネームバリューが
足りなかったんだろうと思う。

つまり、トヨタクラウンみたいな代名詞を作らんと、
車は売れないんだろうと思う。



738 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:26:04 ID:lRhq9Iwb0]
>>734
オーナーだけど、そんなふうに感じたことはないなぁ

想像だけど、プリウスはクリープ現象をモータで再現してるから、
エンジンと比較して低回転からトルクが異様に太くて
結果、カックンになってしまうことは考えられない?

739 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:27:50 ID:FHWHnpCmO]
プリウスを一言で喩えると…

ちぐはぐなファミリアNEO

これ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef