[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/15 11:36 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 「プリウス、一人勝ちの理由はデザイン」と米経済誌…フルモデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [2008/08/12(火) 19:55:20 ID:???0]
★プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く

・今月7日に発表した08年4-6期連結決算では、売上高が前年同期比4.7%減の6兆2051億円、
 営業利益が同38.9%減の4125億円と、05年の四半期決算開示以来初の減収減益に陥った
 トヨタ自動車。超優良企業と呼ばれる同社だけに減収減益は各メディアで大きく報道されたが、
 収益圧迫の理由は主に為替相場の円高と原材料高によるものだった。

 一方でガソリン価格の高騰が今や同社のシンボル的存在に成長したハイブリットカー
 「プリウス」の販売を加速させている。現行モデルは03年の発売以来常に新車販売台数
 ランキングの常連だが、現在でも国内の販売店では納車が2ヵ月待ちの状態。発売して
 間もないモデルならともかく、そろそろフルモデルチェンジを迎えようとする車種ではある
 意味異常ともいえる人気ぶりだ。人気は国内にとどまらず、08年4月には全世界での
 販売台数が100万台突破し、その勢いは止まりそうない。

 注目すべきはハイブリットカーの中でもプリウスだけが一人勝ちしているという事実だ。
 原油高によりハイブリットカーに注目が集まっているのは理解できるが、ハイブリットカーは
 プリウスの他にホンダから「シビックハイブリッド」など3車種、ニッサンからも「ティーノ 
 ハイブリッド」、米国でもGM(ゼネラルモーターズ)やフォードが製造・販売している。
 しかしホンダの「アコードハイブリッド」は07年に販売不振から生産中止、フォードも販売不振の
 ためハイブリット車の生産の打ち切りを検討していると報道されている。なぜプリウスだけが
 求められるのだろうか。

 米国の経済誌フォーブスはプリウス一人勝ちの理由について「成功した一番の理由は、
 そのデザイン。他の多くのハイブリットカーは既存の車種にハイブリットシステムを採用して
 いるだけだが、プリウスはメッセージがある」と分析している。同車は2003年度グッドデザイン
 大賞を受賞しているが、誰が見てもひと目でハイブリッドカーだとわかるその先進的な
 デザインが消費者を惹きつけているのだろうか。

 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000000-sh_mon-bus_all

456 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:54:08 ID:adFESOBp0]
カッコがチョールヌイ・オリョールかメルカバならプリウス買ってやってもいいんだがな。
あの非力なエンジンじゃ動かんだろうがw

457 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:55:20 ID:qHYZNcZ20]
フロントグリルあたりにハイブリッド車だけに特徴的な何かを付ければいいんじゃね?

458 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:55:24 ID:D2MoqtQO0]
ホンダのストリームはなかなかいい

459 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:55:40 ID:B/kfWJeM0]
>>446
特大寺のおじさんと勝新太郎の違いが分かりません><

460 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:55:45 ID:c+2mBlHT0]
>>1
> 「プリウス、一人勝ちの理由はデザイン」

欧米諸国で言うところの 『 デザイン 』 とは、設計のことだよ。>>ALL
部品の設計でも、ボディの形状設計(日本で言う「デザイン」)も、白紙から線を起こすという行為は同じ。
そういう考え方だ。

だから向こうのデザイナーは部品の設計もできる。
構造や理屈をわかった上で、ボディの形状も”デザイン”してるわけだ。
故・ピニンファリーナ氏のようにね・・・


461 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:55:46 ID:LF5GMCIN0]
>>418
バカすぎ。それはないよ。何故なら高級車にもハイブリッド仕様はあるからだよ。
高級車知らなさすぎ。

462 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:55:48 ID:m2eYcJa90]
>>451
俺もどーでもいいと思ってるんだけど、
国産の上部グレードの車が妙に絡んでくるんで
何でかなーと思ってたんだが
お前のレス見て、ああ、こーゆう精神状態なんだーと納得した次第w

463 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:56:11 ID:BqDFI44iP]
ただ単に知名度だろ、あほみたいにCM流して広告うったりマスゴミに記事書かせてるからだろ
実際は燃費もたいしたことないんだけどね
今乗ってる車からプリウスに乗り換えたところで、CO2削減(笑)と思ってる
一般人に既存の車の燃費と走行距離からいつまで乗れるかをシュミレートしてほしいわ
結構乗りつぶすほうが経済的にも安く済んだりする。

トヨタも環境に!とかいうなら
プリウス作るのにどれだけエネルギーが消費されるか公開すればいいのにね
まぁできないだろうけどねww

>>419
よんだ?トヨタのことなら何でも叩いてやるよ。

464 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:56:12 ID:DEtcEaTn0]
日立のスレ見たあとだったから日立のパソコンの話かと思った



465 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:56:27 ID:ZgNxc1fi0]
あのデザイン嫌いだけどなー

466 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:56:40 ID:bALYTMk20]
>>450
そんなのいくらでもどうでも出来る点だよ
大体、S13にそういうのを求めてる奴は絶対そういうの気にしない
以前もいたなぁ、シルビアをリミカすれば260は軽いとかほざいてたかわいそうな子が
S15でも残念ながら210以上出すのキツイっすパワー足りねっす

三代目Zの方がまだマシだと思うほどのカスだったな
日産が可哀想なのはそういった車が評価されない事
だけどDQNはそういう車ではなくなんっちゃってカーを好むんだよね
どこがいいのかサッパリ理解できない

467 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:57:47 ID:WZAaoIGU0]
ニューヨークはともかく、西海岸でプリウスが売れるのがよく分からん。
渋滞でストップ&ゴーがあるから燃費よくなるんでしょ?

ただの物好きか?w

468 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 22:58:12 ID:KNVw1Zqm0]
>>419
あんなに種類たくさん作ってるのに、名車は何もない。。
こんなメーカー無いぜ?


469 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:58:38 ID:m2eYcJa90]
>>456
低回転からトルクが出せる電気モーターは実は戦車向きじゃね?
と考えた博士が昔いてだな

>>459
勝新が全力で壁に衝突したのが徳大寺

470 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 22:59:44 ID:f+yaHMgZ0]
ポルテとかも結構人気車種だけどあの引き戸?が
アクセントになってると思う。
ちょっとしたアクセントが一つ上を狙う人の
心を揺さぶるのであーる。


471 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:00:02 ID:FgBv+cLX0]
デザインが駄目だから買うのやめたんだが・・・

472 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:00:13 ID:JJFVDjOe0]
ホンダの場合はハイブリッドじゃなくても十分に燃費の良いシビックがあるからね。
現にアメリカじゃ馬鹿売れ状態の一人勝ち。
利益率の低いハイブリッドで名を売るより、したたかに実を取る戦法なんだよな〜

473 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:00:15 ID:DzgowAKJ0]
ハイブリッドには興味あるけど
プリウスはデザインが嫌いだから買いたくないんだが

474 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:00:23 ID:hiisTqG/0]
>>70
周りに流されるな。
自分が良いと思ったのなら、それは自分にとって良い物だ。



475 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:00:38 ID:hzxUuTjpO]
>>460
先入観バカ丸出るし

476 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:00:38 ID:adFESOBp0]
>>466
家庭の事情でロドスタ諦めてプレッソになった俺もDQNですかそうですか

>>469
188tの戦車をモーターで動かそうとしたポルシェさんのことですね、わかります

477 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:01:13 ID:i6yqLoBs0]
>>464
生産終了しますた

実家ではPenIII1Gのプリウスが稼働中だがwww

478 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:01:27 ID:mZuD/DnA0]
バッテリーがすぐにダメになって
交換がやたらと高いというイメージがあるな

479 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:03:22 ID:yvALns2OO]
どうせハイブリッド買うなら一目でハイブリッドとわかってもらえる車種がいい
シビックハイブリッドとかは普通のシビックと思われて損した気分

ただデザインはシビックの方がかっこいい

480 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:03:33 ID:UvPFvkVC0]
>>405
買うだろ。

481 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:04:30 ID:m2eYcJa90]
>>479
いっそミニ四駆のボディを拡大したようなデザインはどうだろう

482 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:05:25 ID:J/3tuB66O]
プリウスは低速だと音がしない。
だから、気配を感じて後ろを振り返ったら、クルマ(プリウス)が近くにいた!と驚くことがある。
あれは危ない。

483 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:05:43 ID:UvPFvkVC0]
Zは32Zに限るだろ・・・・

アレはカッコいい。

484 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:06:11 ID:S9ybCQSf0]
>>463
トヨタがデータを公開もしていないと言いながら、
そのプリウスの環境負荷を知っているかの口ぶり・・・。

ちなみにトヨタはLCAなら普通に公開してますけどね。



485 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:07:26 ID:0M2OLmwD0]
でもまあ、
ほどよく未来的でありながら、
ほどよく保守的で、
ほどよく特徴的でありながら、
ほどよくクセのない、
ある意味絶妙のバランスのデザインであるとは思う。

486 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:07:36 ID:f+yaHMgZ0]
>>482
それいえてるね。
狭い道とか路地から表に出るとき
エンジンやマフラーの音が聞こえるかどうかで
判断してる場合もあるから。

487 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:08:48 ID:KNVw1Zqm0]
燃費の面で伸びしろのないガソリンエンジン使うより、
元々効率が良くて、改良余地が多々あるだろうディーゼル出してよ。
燃料安いし。バッテリーなんて不自由なイチモツいらねぇからよ。
今なら莫大な研究予算使って、ハイクオリティディーゼル出して。な。


488 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:09:00 ID:v26LQofV0]
ホンダが今度出すHV専用車はプリウスそっくりらしいが。
空力を考えたらHVはみなプリウスの形になる、とか書いてたが
要するに、シビックとかアコードみたいな数売ってナンボの車と同じデザインじゃなくて
未来的なわかりやすい車体が良いって事か。

489 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:09:11 ID:adFESOBp0]
>>485
ある意味日本的っちゃ日本的だわな。

俺はリンカーン・フューチュラやフォードのX-2000みたいに突き抜けた未来デザインのほうが好きだけどw

490 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:09:26 ID:i6yqLoBs0]
>>482
よく聞けばモーターの音が聞こえるよ
危ないことに変わりはないけど

491 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:09:58 ID:f+yaHMgZ0]
結構、マーケティングの勉強になるよ。

492 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:10:11 ID:DEtcEaTn0]
>>486
しかも団塊世代かそれよりやや上の世代が多いから、交差点での左右確認が適当でさらに怖い

493 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:10:22 ID:bALYTMk20]
>>476
変な事してなけりゃ大丈夫だろう
俺が言いたいのは、シルビアでGTRと並ぶとか260出せるとかほざいてるアホどもに対して言ってるんだよ
GTRと並ぶって、それ中身GTRと変わらないような奴指して言ってるわけで
決してシルビアがGTRと並ぶわけじゃないのにタービン交換したら260行けるとか言ってる奴が今でも存在する
そりゃエンジン乗せかえればソレぐらい行くかもしれんが、それはもう金かけまくってシルビアとは言えない代物になってる

あの非力エンジンだとがんばっても210行くかどうか200行かないという意見の方が多い
だから、単体では微妙なんだよね・・・
260行くとか聞くのはGTR以外にZとかぐらいしか聞いた事がない
キューブとかも似たような事ほざいてるアホがいるが、どうして日産ってこういうのが沸いちゃうんだろうか
キューブで現行セリカをぶち抜けるってマジで言ってるのかって思う奴がこの間いたわ

494 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:10:30 ID:/XViqg560]
プリウスのデザイン、シンプル伊豆ベストって感じがしていいね



495 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/08/12(火) 23:10:34 ID:V9oFm9Pb0]
プリウスは流線型でかっこいいんだが、微妙にでかいのでトドみたいだ。
あのまま0.7掛けくらいに縮んでくれればアザラシみたいで可愛くなる。

496 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:11:12 ID:lgjyLvDI0]
「谷亮子で〜す♪」って音声が鳴る仕様にすべきだな...

497 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:11:56 ID:VTPXcI4R0]
プリウスは、シフトレバーとエンジンスタートボタン、静かさは好きだが、
ほかは嫌いだね。


498 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:12:39 ID:YvwSkQAl0]
>>492
もともとイヤホンやヘッドホンで耳ふさいでる人たちには影響なし。

499 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:12:44 ID:0VRo5hRm0]
トヨタも毎日新聞のスポンサーだったな。

500 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:12:46 ID:adFESOBp0]
>>495
ベリータンクを見たら失禁するに200億ジンバブエドル

501 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:12:59 ID:bALYTMk20]
>>481
ttp://www.tamiya.com/japan/products/18621bisonmagnum/top.jpg

現行マグナムがこんなんだが・・・
こんなの拡大すんのか?
俺らの知ってるマグナムとソニックはもうどっかに行っちゃったぜ

502 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:13:00 ID:BqDFI44iP]
>>484
は?LCAて1台あたりの生産にかかるエネルギーって表示されてるの?
プリウスの売りは10万キロ時に普通ガソリン車より低減する。
だろ。それも新車の話だし。

503 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:14:29 ID:i6yqLoBs0]
>>496
昔速度が100キロを超えると音が鳴っていたように
燃費がリッター10を下回ると谷亮子のあえぎ声がなるようになれば
みんなエコ運転をすると思うんだがどうだろう

504 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:15:28 ID:+z9AWRKRO]
>>488
ホンダは水しか出さない車を出すんじゃなかったっけ?
水素自動車かな? CMで観たよ!
トヨタは、ハイブリットと言え、ガソリンを燃やす古典的な車をラインナップ。
一切ガソリンを使わない車の誕生>>>>>>>>>>>トヨタハイブリット



505 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:15:42 ID:adFESOBp0]
>>493
ごめんね、海外からエアロ個人輸入するつもりで貯金しててごめんね

>>503
不覚にも吹いた

506 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:16:27 ID:ki3jH+llO]
アメリカンじゃ後席は絶対頭をぶつけるはず

507 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:16:44 ID:GQfHDOJl0]
車は実用品ですよ? 実用的なデザインが一番です。
個人的にはクラウンコンフォートのデザインがすきです。

508 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/08/12(火) 23:16:45 ID:V9oFm9Pb0]
>>500
ベリータンクでぐぐったら、こんなの出てきた。
petiterose.ocnk.net/product/26

509 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:18:20 ID:VTPXcI4R0]
>>508
で?




510 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:18:51 ID:ypUgUCRo0]
しかしトヨタはすでに、ハイブリッドではない次世代の車を考えている。
プリウスで儲けたカネを、ガソリンをほとんど使わないか、まったく使わない
次世代エコ車の開発投資に使えるという好循環になっていることだ。

他社はハイブリッドを追いかけているかぎり、トヨタを抜けない。ホンダも
フォードもハイブリッドが不調なのは、後追いだから。大儲けできるのは
いつも少数派で、千着何名様。他社はハイブリッドでたとえ成功したとしても、
トヨタと同じラインにやっと立てるにすぎず、それを超えることはできない。
ハイブリッド以外のクルマを考えないかぎり、ホンダもフォードもトヨタを抜け
ないんだよ。

511 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:19:33 ID:bALYTMk20]
>>505
きちんと自分の車を理解している人間は魔改造しようがナニしようが俺は否定しないぜ!
キューブでインプレッサとタメ張るとか、脳内で自分の車が最速な人は否定しちゃうけどね
むしろ俺はコンフォートGTみたいはド変態ご用達の車が大好き

セドグロで同じような変態ご用達カー出してくれよ…セカンドカーで購入してやるから・・・

512 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:20:34 ID:adFESOBp0]
>>508
違えw

>>510
そのトヨタはハイブリッド以外だと他社が開拓したマーケットに乗り込んで散々荒らした挙句去っていくけどな。
まるでイナゴだよ。

513 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/08/12(火) 23:20:36 ID:V9oFm9Pb0]
>>509
いや、俺に聞かれても。

514 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:21:04 ID:v26LQofV0]
>>504
燃料電池車はタイムスケジュールに間に合いません。
環境を考えた車、21世紀の車=TOYOTAというイメージをもたれると困るのです。
来年の年頭にも発売らしいね。
お披露目かな。



515 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:22:06 ID:7bj6vJIN0]
日本でダサいとアメリカでうける不思議

516 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:22:09 ID:VTPXcI4R0]
>>513
で?。


517 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:22:10 ID:jQTMpYg+0]
マナーのなってないドライバーが乗ってる車

ラフェスタ
プリウス
エミーナ、ルシーダ
初期エルグラ


518 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:22:15 ID:i6yqLoBs0]
>>510
ホンダは水素、他社は電気自動車開発してるじゃん

519 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:23:01 ID:pnEZKmpU0]
デザインも立派な車の要素の一つでしょう。
機能とあいまって、購買意欲を掻き立てる

520 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/08/12(火) 23:25:10 ID:V9oFm9Pb0]
>>516
セレクターレバーをシフトレバーと言ってる奴に絡まれてもなぁ。

521 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:25:24 ID:adFESOBp0]
>>511
ごめんね、さらにロールバー組んだりしてサーキットに走りに行く気満々でごめんね
流石にシビックやインテにはどうあがいたって勝てないのは分かってるけどさ。

>>518
マツダのハイドロジェンREも忘れないであげてください…。

522 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:25:43 ID:az2F9ko20]
>>312
分かるよ、近所にインサイト乗ってる人いるし。
燃費は確かに良いらしい。

シビックはどんどん大きくなって駄目になっていくのが残念だ、
EK-9がピークだったな。

523 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:27:33 ID:oqh/RMbg0]
デザインがいいよね
個人的には全然好きじゃないけど、
トヨタなのに保守的すぎず多少冒険した感じがある

524 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:27:54 ID:r8tTxNhD0]
特に欧米人は偽善者が多いから、この手の商品はよく売れる。



525 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:27:59 ID:VTPXcI4R0]
>>520
車にそんなもんないよ、ボケ。

プリウスローカル用語は車用語にあらずw。




526 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:28:09 ID:DT2rnxfD0]
開会式の足跡、実は合成

news.goo.ne.jp/article/jiji_sports/sports/jiji-sp-080812F881.html

527 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:28:16 ID:P0OYIUbjO]
あんなデブがいいデザインなんかな 俺の感覚がおかしいのか

528 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:28:37 ID:b06LkHCx0]

そろそろID:bALYTMk20が伝説的なコピペの元を書きそうな気がする。

529 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:29:46 ID:fyYLDuwa0]
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

530 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:30:01 ID:cwGVLsuT0]
プリウスのいちばん安いモデル 220万
ヴィッツのいちばん安いモデル 120万

価格差 約100万
ガソリン 200円/リットルとして
5千リットルのガソリンに相当。
ヴィッツが平均10km/リットルで走ったとして
5万km分の差が、買った瞬間についてる。
年間2万キロ走っても2年半
年間1万キロでは元を取るのに5年かかる。
だからヴィッツにした。

531 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:30:13 ID:aU6omW3M0]
>>522
シビックだけでなく ホンダという会社が落ち目

532 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:30:21 ID:adFESOBp0]
>>529
せっかくだからプリウス版に改変して欲しかった

533 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:31:16 ID:S9JIJb3o0]
プリウスはたしかに面白い形してる
もっとクラシックな形ではいぶり車作ってくれたら買う

534 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:31:31 ID:bALYTMk20]
>>522
俺は現行シビックの方が好きだけどね
正直インプレッサとかなり迷った
たしかにインプレッサに乗る人がEK-9みたいな大きさで現行インプのような性能だったら・・・
なんていうけど、実際インプはサイズダウンしたら恐らく乗り心地は最悪になるハズ
むしろ大きくしたからシビックもインプも良くなってより乗りやすくなったんだと思う
さらに俺には見た目ファミリーカーなハズなのになかなかイケる現行型TypeRのギャップになにかクルものがあったよ
あのウイング取っ払ってエンブレムも赤じゃなくノーマルにしたらバカが引っかかるんじゃないかなとかニヤニヤして妄想してたが
結局ハッチバックが欲しかったので諦めた

やっぱね、速そうな見た目で遅い車より
どう考えても微妙な車なのに早い方が轢かれる
速そうで速いのも良いけどね



535 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:31:48 ID:VTPXcI4R0]
>>529
俺はツアラーVで十分w。



536 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:31:52 ID:8ePJcgdq0]
>>517
漏れは、ボディカラーが黒の車だな。
スモーク入れてるとかなり率が高い。

537 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:32:28 ID:+z9AWRKRO]
ガソリンを燃やすハイブリットよりも、水素自動車に興味がある。
でも心配事として、冬場、水を吐き出しながら走行して、
その水が凍結して、後続車がスリップ事故を起こさないのだろうか…?

538 名前:ツアラーV以外は車じゃねぇんだ!!! mailto:mailto:TOURER_Kun [2008/08/12(火) 23:33:42 ID:fyYLDuwa0]
ツアラーV!!
最高だぜ!!
恐怖だぜ!!
暴力的だぜ!!
こいつに乗ってると周りの車はみんなくずに見えてくる。
そして前を走ってるGTRやランエボを煽るのが最高の快感!!
コラコラ、そこのGTR!!さっさと道を開けやがれ、ボケ!!!

539 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:34:01 ID:adFESOBp0]
>>533
つまりトヨタオリジンハイブリッドを作れってことですね、わかります

540 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:34:54 ID:S9JIJb3o0]
>>517
女の乗ってるMINI
若い奴の乗ってるクラウン
20半ばくらいの奴が乗ってるBMW
女の乗る外車コンパクト
メタボ気味のおっさんが運転するスポーツカー

541 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:35:08 ID:f+yaHMgZ0]
>>529
GTO学生時代憧れたな・・w

542 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:35:35 ID:l9JiFWGa0]
>>530
プリウス買う主な層は、1800cc以上の車と比較してお得かどうかを考える。
1000ccクラスと比べりゃ、コストの差は縮まらんさ。

543 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:36:35 ID:adFESOBp0]
>>541
俺の憧れはスタリオンだったな。
某漫画に出てきたフロントFRPのカウルにしてS/C搭載、300馬力オーバーのパトカー仕様だったけど。

544 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:36:41 ID:UvPFvkVC0]
三菱はi-MiEVをハイパワー化して、
ワイドなクーペボディに載せれば面白い車が出来ると思う。

究極にエコなエリーゼ。みたいな。



545 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:37:52 ID:VTPXcI4R0]
>>537
マフラーが暖まれば気化するが、
どおだろうね。

>>538
ツアVはトルク比べたらGTOに叶わんが、
急発進、急加速がすげぇキモチええわ。w

でも、アイスバーンでアクセル踏んじまって、
お釈迦にしちまったw。


546 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:37:57 ID:oT5wVNmo0]
確かに乗った時未来っぽいと感じた
外見もちょっとそれっぽいしデザインは良いと思うなぁ

547 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:39:00 ID:BqDFI44iP]
>>517
都内だと
女が運転するベンツEクラス
新型クラウンタクシー
ビックスクーター
かな

>>529
34Rを35RにするとかGTOをプリウスにするとかの気配りはできないのかね、君は

548 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:39:52 ID:FspAzlkB0]
えぇぇぇ!!
プリウスってグッドデザイン大賞を受賞してんの?
ダサいデザインと思ってた俺って、美的センスゼロなのか?

549 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:40:06 ID:S9JIJb3o0]
>>547
女の運転するベンツは酷いよね
ありえない場所で路駐してるのを何度もみた

550 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:40:25 ID:94sWtDbE0]
デザインが良ければ半年待ちだろ。w

551 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:40:33 ID:UvPFvkVC0]
プリウスのデザインはうまくまとめてあると思うな。

552 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:40:36 ID:J/3tuB66O]
未来的なデザインといえば、アウディTTクーペが思い浮かぶ。
円盤かと思ったよ。

553 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:41:08 ID:9eJq3ja40]
だからさ
ムルシェラゴのハイブリッドを作ればバカ売れするんだよ!!!
トヨタなら2000万くらいで作れるだろ・・
正直、オロチがハイブリッドでガルウイングだったら買う。

554 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:41:46 ID:S9ybCQSf0]
>>530
ヴィッツ買うならインテリジェントパッケージだな。
インテリジェントパッケージに本当に乗っているやつが居るのかどうか知らんがw
でも次期プリがさらに大型化するようなら、プリウス見限ってこっち買うわ。



555 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:42:16 ID:VTPXcI4R0]
>>551
未来さ加減が足りてないとおもう。
ごくごく普通のデザインの車だと思った。


556 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:42:43 ID:UvPFvkVC0]
>>552
新型はダサくなったと思わない?

旧型はあんなに良かったのに。


でもA4とかA5とか個人的にはストライク。

557 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:42:49 ID:OKxonV3v0]
>>1
× ハイブリット
○ ハイブリッド

558 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:42:59 ID:5ZkY3UmM0]
地球環境考えたら
工場を3年ぐらい止めて
中古車だけグルグル流通させたらいいんじゃないの?

559 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:44:59 ID:UvPFvkVC0]
>>555
ジロジロ見ると、
ああ空力を追求したデザインなんだな。ってのがわかるし、
リアの処理なんかCR-XというかC4というか(若干)未来的。


お年寄りにも受け入れられる範囲で、未来感だしてると思う。

560 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:46:15 ID:4KSPI+AcO]
>>548
グッドデザイン賞はコネか金があれば誰でも取れる無意味な賞だよ

561 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:46:41 ID:RRVvbkUq0]
間違い探ししないとハリブリッド車かガソリン車か分からんようじゃ、購買欲をそそられんわな。
何を今更。

562 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:47:47 ID:VTPXcI4R0]
>>559
>≪お年寄り≫にも受け入れられる範囲で

トヨタはこれを狙ったんでしょう。
ハイブリッドは300万円オーバーだから、
金持ってる爺さまをターゲットにしたんでしょうねぇ。
だからデザインは結構落ち着いてる。

無難なターゲット選択だと思いました。

563 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:48:02 ID:adFESOBp0]
>>548
アメ車ベースの霊柩車の方がプリウスよりクールだと思う俺がいるから大丈夫だ。安心しろ。
リンカーンの車体に和風の宮を載せるアンバランスさが堪らんね…。

564 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:48:22 ID:ZPDj9++A0]
>>548
デザインって見た目だけの話だと思ってるなら、
美的センスばかりでなくセンス全般が足りてない。





565 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:49:34 ID:iSQksS1lO]
なぜかわからんが交換バッテリーの値段のことにふれな…
あれ?こんな時間にだれか来たみたいだ…

566 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:51:03 ID:f+yaHMgZ0]
>>552
あれはいい、旧型のヤツな。
外車はこうじゃなきゃって思ってしまう。

567 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:53:48 ID:S9ybCQSf0]
>>559
自分は正直カコワルイと思っていたが、
しかし「空力」「燃費」「室内広さ」「歩行者衝突安全性」等を考えるとあの形になってしまうからな。
見た目の「かっこよさ」で車を判断する事を一気に時代遅れにさせてしまった車。
まあ色々(昔の価値観までも含めて)ギリギリな部分で詰め込んだ苦しさは見えては来るなw

568 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:54:20 ID:UvPFvkVC0]
>>565
あれ8万で買えるぞ。

無論リサイクル品だが、性能に問題はないだろう。

569 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:54:23 ID:9OwfoksL0]
レクサス乗ってるよりはプリウス乗ってるほうがインテリでいい人っぽく見えるのはガチ
何より「静か」ってのは強烈な個性だ罠

570 名前:名無しさん@九周年 mailto:age [2008/08/12(火) 23:55:59 ID:MGFB3aNi0]
外側だけレクサスハイブリッドで、内側はプリウスなら買う。ww

571 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:56:04 ID:sB2EWQx40]
あれだけ走ってた先代はどこに逝ったんだ?まるで見かけない。

1年車検が廃止されてから普通の車は2〜3代前のやつが当たり前に走ってんのに。
モデルチェンジ即廃車じゃエコにならんだろ。
実用寿命が異様に短いのか?新し物好きの奴が乗るからか?

572 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:56:11 ID:fAxXm8aq0]
>>1
うまくまとめてはいるが、先進的だとか褒めるほどのデザインじゃないよ。


573 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:56:29 ID:OiF+SEkH0]
ハイブリッドが燃費がいいのは都市部のストップ&ゴーが頻繁なところだけ。
アメリカの大部分を占める田舎道ではただのガソリン車。そういう道では
シビックやディーゼル車の方が燃費がいい。

ゆえにプリウスが売れるのは都会の「僕エコに気を使ってます」をアピールしたいインテリ層だけ。

574 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:57:08 ID:UvPFvkVC0]
バッテリー交換費用は13万円程度である。
メーカー側は名目上「5年または10万キロ」の保証を謳っている。

新品だとこの価格なのかな?
それとも俺が聞いた8万円が間違いなのかな?



575 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:57:10 ID:fzssWbty0]
>>1
反対にいかにもなデザインが嫌で
シビックハイブリッドを購入した我が家なわけだが。


576 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/12(火) 23:58:04 ID:f+yaHMgZ0]
>>571
車はステータス、プリウスの前の型に乗るくらいなら
軽に乗る方選ぶよ。

577 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:59:24 ID:9OwfoksL0]
なんとなくなオーナーイメージ

プリウス:病院勤務医 オール自前の歯並びが綺麗
レクサス:田舎のパチ屋の親爺 笑うとゴージャスに林立した金歯が剥き出しに

578 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/12(火) 23:59:28 ID:DDzCy0Pi0]
うちにもあるが、乗って退屈、見て退屈をここまで突き詰めた車も無いぞw
それに諸々計算するとビッツあたりのコンパクトカーのが良い。

579 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:00:20 ID:2z8VKMQu0]
今のプリウスが出たばかりの頃のNAVIの記事で、このデザインをアメリカ人がどう思うか、って特集記事があった
みんな、首を振って「あまりよくないわ」といってたはずだが
あれもまた、CGのねつ造だったか

580 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:01:11 ID:itX1FyxO0]
パッパラパーに見られてもいいんで好きな車に乗ります><

…ってことで誰か俺に程度のいいMX-6かPAネロ売ってる店教えてくれ。

581 名前:名無しさん@九周年 mailto:age [2008/08/13(水) 00:01:49 ID:MGFB3aNi0]
オレもレクサスはほしい。

だがレクサスに乗ってる人は見栄っパリが多いんじゃないかな?
あのマニアックな高級感は嫌いじゃないけどな
でも燃費はプリ臼がダントツだからなー


582 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:02:17 ID:QtR4BVXe0]
>>571
よく見かけるよ。
君の周囲で走っていないだけでは。

583 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:03:19 ID:gL4Wrh9J0]
>>571
今でも大人気だけど中古車が少ない、後期型はとくにプレミアだぜ。
夏厨に何を言っても無駄だろうが。

584 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:03:54 ID:ElnPL5Vy0]
高速は全然使わない人で燃費だけを求めるなら軽が一番でしょ。
リッター30km越してたような。

逆に温暖化なんて関係ねえ!って人はTOYOTAランドクルーザーをお勧めする。
リッター2kmだぞ。



585 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:03:57 ID:JCyXd5GZ0]
来年の今頃はプリウスも高公害車だろ。
ガソリン使うとか考えられん。
三菱の一人勝ち。

586 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:04:02 ID:adFESOBp0]
>>581
まにあっくな高級車がいいならランチャ テーマ8・32マジオヌヌメ
維持費で確実に泣きを見ると思うけど、フェラーリの心臓を積んだ化け物セダンだぜ?

587 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:05:06 ID:C1tTxVGN0]
見た目良くないだろ


588 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:05:37 ID:W2Bk10Wr0]
タクシーとかどうしてハイブリッドにしないんだろう?
街中走るならLPガスよりハイブリッドの方が安上がりじゃない?

589 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:06:44 ID:ey2y652i0]
>>558
信頼性が第一だから。

590 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:07:24 ID:+ecoMzEz0]
ちょいのりだと、ハイブリッド車でも燃費は悪いよ。
あと、5年くらいでバッテリー交換15万円な。
シビックハイブリッドだと30万。

591 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:07:37 ID:ElnPL5Vy0]
>>588
ガスは国から補助が出てたキガス

592 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:07:42 ID:QtR4BVXe0]
>>588
プリウスは知らせているタクシー会社もあるけれどね。
クルーやコンフォートのハイブリッドはどうなんだろうね。
作ってもいいかもしれない。

593 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:07:56 ID:ELk2a0JG0]

電磁波はどうなの?
ボルボの回収騒ぎもあったけど

594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:08:33 ID:uMYHmWIm0]
プリウスなんてガソリンのパラレルハイブリッドより
ディーゼルのシリーズハイブリッドの方が効率がよい。



595 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:08:33 ID:2w3ZLGMY0]
プリウスのデザインすら理解出来ない、センスの欠片もないクズが偉そうにレスしていて笑えるw

596 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:08:38 ID:YcOxqe3hO]
ここまでヒット出しておきながら、
国内ではリストラだのなんだのしなきゃいけないなんて
ビジネスモデルがもはや破綻してるんだろうな。

597 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:08:58 ID:qeo0VCSM0]
>>576
身の回りじゃいないな。プリウスに乗ってる医者は。
みんな好き勝手なのにしてるわ。


598 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:09:21 ID:goovvvjc0]
>>584
一番走るのでも27
もちろん10.15だから実燃費はこれよりずっと落ちる

www.autobytel-japan.com/catalog/ecorank_kcar.html

599 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:10:15 ID:FAG17aM2P]
>>586
マニアックすぎるぞ、ウイング出すボタンをそんなに押したいのかw
もうクラシックカーの部類に入る車だから維持費も化け物だぜ

600 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:10:37 ID:itX1FyxO0]
>>595
じゃあお前さんに聞くが、ユーノス500って車についてどう思う?
プリウスと同じく性能云々は抜きで、あくまでも外見だけを見て判断してくれ。

601 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:11:24 ID:P+p8ZN5U0]
プリウスと全く同じデザインのガソリン車を
安価に出せば売れるんじゃないか。
見た目だけエコカー。

602 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:11:45 ID:skC8LUEK0]
>>574
バッテリーを6年で交換したとする
その13万を6年で割ると1年当たり21000程かかる計算になります
燃費がよくてもこれじゃあ困るね
いまどき5年で買い替えするかな?
法人のリース契約ならいいかな?

603 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:12:27 ID:Dk0+m0t40]
そういえば今日立ち読みで見た雑誌に、ホンダがそっくりのデザインでハイブリッド出すって記事が

604 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:12:32 ID:cgMvofSo0]
>>596は「ビジネスモデル」と言う言葉を使いたかっただけの厨房、
オレも子供の頃はそうでした、反省。



605 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:12:49 ID:np9XWCnO0]
>>565

寧ろモーターの寿命のほうが・・・




606 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:13:15 ID:JzwC5uEY0]
>>548
いや、本当にダサい。

しかし、あのダサさ加減は計算済みで、購買層のオジサンたちの
『鉄腕アトム』や『鉄人28号』を見て育った世代に合わせたエクステリア・インテリアなんだよ。


607 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:14:56 ID:itX1FyxO0]
>>605
なに、レブチューンモーターに積み替えれば(ry

ちなみに僕は「覇王」とか言う怪しげな社外モーター派でした。

608 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:15:57 ID:0eVUcNeC0]
>>585
三菱火車だけはありえない
数年で過去の悪行が誤魔化せると思うなよ
燃える車のどこがCO2削減に貢献してるんだか

609 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:15:59 ID:cgMvofSo0]
バッテリーはディーラーで無料交換してくれるよ、トヨタは金持ち。

610 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:16:28 ID:skC8LUEK0]
>>588
だからバッテリーが高いからだって

611 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:17:13 ID:ZjBEFWWG0]
>>606
平成版鉄腕アトムにそのまま登場してたな。

612 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:17:13 ID:4XGrSOQ20]
>>571
先代はそもそも「街で頻繁に見かけるほど」売れなかったよ。
その上、初期前期型はもう発売から7〜9年超えていて、買い替えが進んでしまっている状態。
実際今走ってるのって想像だが3〜4万台くらいか? レアではないが、多くは無い数字だな。

613 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:17:33 ID:itX1FyxO0]
>>608
ハリアーが炎上して全国区のニュースにもなった件について

まさか「トヨタの炎上はきれいな炎上」とか言うんじゃないだろうなぁ?

614 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:18:33 ID:/wR1ZAce0]
>>588
クラハイはトランクが狭い。

プリウスを採用しないのは・・・なんでだろう。



615 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:18:51 ID:7sqhw72n0]
へ〜、プリズンのデザインって評価されてるんだね。

616 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:19:31 ID:skC8LUEK0]
>>609
ホント?10年でも?
なら買っちゃおうかな
プリウスwww

617 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:19:49 ID:0eVUcNeC0]
>>613
タイヤロケットパンチ繰り出す車が人に優しいとでも?
しかもソレを隠蔽しちゃったりする会社が社会貢献してるとでも?


まあ日産最強ということだな

618 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:20:20 ID:C1tTxVGN0]
小型ならフィットやデミオとかの方がデザインよくね?


619 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:20:40 ID:cgMvofSo0]
中古を狙うなら、バッテリーを無料交換済みの後期型がいいぞ、
前期はあまりに古いし、トランクも狭く避けた方がいい。
安い後期型探してるけど、なかなか無い、高いけど新型買おうかな。

620 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:21:05 ID:itX1FyxO0]
>>617
おいおい、トヨタの炎上はスルーかよw
大体、隠蔽の数ならトヨタのほうがそれこそ…

…おや、こんな夜更けに黒塗りのセンチュリーとな?

621 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:21:32 ID:/wR1ZAce0]
今三菱はいい車だしてるのに、
ID:0eVUcNeC0みたいなやつがいるとどうにもならんなぁ。

頑張ってるのになぁ。

622 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:21:49 ID:+WGQpgaE0]
>>616
その代わり15万円値引きしないよ。

623 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:21:59 ID:Fj7fmgI90]
そうですねぇw

女、ビッグスクーター目障りなの多いですねぇ
タクシークラウンは、もう論外
あと、東京無線

ダンプ一部と

茨、群、千、栃ナンバーの海コン

レクサスエンブレムのハイエース

ナンバープレートが1188とか1122とか?

最凶は後部座席に布団、毛布の旧ライトエース、タウンエースかな


624 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:23:50 ID:/wR1ZAce0]
比較的割安なリサイクルバッテリーがあるから、
無料交換に応じるケースも多いみたいね。



625 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:24:23 ID:Fj7fmgI90]
アルファドのハイブリッドが
見かけると笑っちゃう
スミマセン


626 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:25:43 ID:np9XWCnO0]
>>613
その事件を知らない奴が多いよな。
トヨタのは、確か死者か怪我人がでてたよね。

三菱よりひどかったのに、マスゴミ総出でもみ消したんだよなぁw。


627 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:25:46 ID:C4biQsuL0]
プリウスの代金をペイするには、何十年乗らないといけないんだろうねw

628 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:26:03 ID:nwTO01uC0]
俺エアコンもストーブも車も持ってなくて、部屋では
夏は裸族、冬は防寒着+目出し帽、移動は自転車で生活してるんだが
トヨタさん、俺のCo2排出権二千円で買ってください。

629 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:27:25 ID:cgMvofSo0]
>>626
そりゃ可燃性溶剤持ったおっさんが焼け死んだんだろ、
トヨタ関係ないじゃん、おっさんの家庭の事情じゃない。

630 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:27:55 ID:np9XWCnO0]
>>609
じゃ8万キロ乗ったプリウスのモーター交換もタダで頼むよw。

>>625
見たことないなぁ。


631 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:28:59 ID:Fj7fmgI90]
ハリアー燃えちゃうん?

中古探してたのだが

ムラーノも考えてみよかな

632 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:29:06 ID:+WGQpgaE0]
っていうかアルファドとかエルグランデ自体がうぜ。

633 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:29:41 ID:eN7WvJoY0]
プリウスか
納車前の新車に2000台以上乗り回したわw
でも何回乗ってもエクステリアデザインは嫌みがないから飽きることはなかったな

634 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:29:58 ID:0eVUcNeC0]
>>621
三菱火車工作員が必死ということだけはわかるw

とっととカルロスに身売りしちゃえば?



635 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:30:06 ID:wMCZRPC00]
 米では、ハリアー・エスティマ・アルファードのハイブリット売っていないの?


636 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:30:24 ID:np9XWCnO0]
>>629
その事件じゃないやw。



637 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:30:35 ID:4XGrSOQ20]
>>602
いや、13万程度ならガソリン価格が¥120程度でも5年もかからず元は取れる範囲。
まあそもそもそういうことを考えて乗る車じゃないしね。

638 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:31:36 ID:01QvXAsC0]
リンカーンとかビュイックのデザインを小型化して、
内燃機関とか内部全般を日本製品にして合弁でハイブリッド自動車出せば、
案外アメ車も復活するかもしれないのに。

639 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:32:42 ID:np9XWCnO0]
>>633
車に乗る分にはエクステリアを見ないで済むからな。w


640 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:34:02 ID:+WGQpgaE0]
同排気量の車種より50万高い程度だろ?
だったら燃費とかネームバリュとかで
元は取れると思うけどね。

641 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:34:46 ID:cgMvofSo0]
ロンドンの特にシティーはプリウス多すぎ、あんなに多いと食傷気味、
早く別のモデル出せよ。

642 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:35:29 ID:Kcwn1aS3O]
ニューヴィッツとセリカみたいなデザインにしてよ

643 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:36:27 ID:+ecoMzEz0]
年に1万キロ以上も乗るヤツって、
どんな田舎に住んでるんだよ。


644 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:37:42 ID:4XGrSOQ20]
自動車火災は年間数千件起きてる。
放火や失火も多いようだが、原因不明(大半は欠陥であろう)も多いようだ。
しかし三菱が多い、トヨタが多いという事実は無い。
ほぼシェア通りに燃えているらしい。つまり、車は勝手に燃えるものだというw



645 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:14 ID:BdnS9Yeo0]
>>643
福岡

646 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:17 ID:vCJRgQ6j0]
足車はプリウスだけど、趣味車はFD。

エコってなんですか?w

647 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:38:47 ID:d+VXXfan0]
>>640
それにハイブリッドは静かで深夜の帰宅でもご近所迷惑にならないし、モーターの独特の加速感も味わえるし、
近未来的で楽しいし、といいことづくめじゃわい。そのためなら50万ぐらい安い安い。


まあ俺はそんなメリットとは正反対のランエボに乗ってご近所迷惑にならないが毎夜ビクビクしてるわけだがw。

648 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:38:57 ID:n54r4CWx0]
おれのバラスポ
リッター20kmはしるよ
チョー軽いからねぶつかったら死ねる

649 名前:640 [2008/08/13(水) 00:39:02 ID:+WGQpgaE0]
あ、スマソ、同排気量って1.5リットルだったな。
これは2リットルクラスと競合するね。

650 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:40:59 ID:0eVUcNeC0]
>>644
データ出して貰えないと2ちゃんでは信用されないんですが


651 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:41:03 ID:Fj7fmgI90]
アルファド、エルグラはたしかにうざい

ちっと前のハイエースわごん、キャラバン、ラルゴ、デリカ
のほうがうざかった


しるびあ13
ラブフォ
がんばるアルテッツァ

652 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 00:41:24 ID:4XGrSOQ20]
>>643
横浜←→川崎の「通勤のみ」で、年間18000kmも乗ってしまって申し訳ない。
いや、公共交通機関を使いたいんだが、車の方が速くてなあ。

653 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:42:12 ID:eN7WvJoY0]
>>639
いや内外装も舐めるほど見回したよ。それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
それでもエクステリアに飽きることはなかったなあ

654 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:48:01 ID:IdUw9rCzO]
オレはフェラーリやポルシェだって買えるが、
エコ派だから、あえてプリウスを乗ってんだよ…。
ってのが格好いいわけだろ?
ハリウッドのスターのように。
実際にフェラーリを買えるかどうかはともかく、気分としてね。
だから、対外的にすぐにハイブリッドと分かるプリウスでなければならないわけだ。
エスティマなどのハイブリッドは、一般車との区別がつきにくい。



655 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:50:51 ID:bZILtsl90]
トヨタは大衆車だけ作っとけばいいという事だよ
サムソンみたいにシャアーだけを誇ればいい

656 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 00:59:42 ID:9m2faqRu0]
プリウスってミラノでも相当数多く走ってるよ。
イケ面イタ公が駆った黒プリウスを見かけたときだけ格好良く見えた。w

657 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:00:38 ID:4XGrSOQ20]
>>650
zakkan.racco.mikeneko.jp/040708enjo.htmlとかかな。
元の読売記事は消えているっぽいが、この記事を元にしたブログはたくさんヒットするから。
あとはメーカー別にまとめたところもあったんだが見つからないので、「シェア通りってのは」信用しなくても良い。
しかしシェアから行けば年間2〜400台は三菱車が燃える事になるので、そもそもそれ以上燃えたというソースが無い限り、
三菱車が燃えやすいという話にはならない。まじは叩く前にそのソース持ってる?
あとすぐハリアーを出してくる連中もね。トヨタはシェアからいけば4〜5000台は燃えて当然? な計算だしw

658 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:02:59 ID:np9XWCnO0]
結局高速道路を120〜130km/hで優雅に走ろうと思ったら
プリウスの燃費はがた落ちジャン。90〜100kmそれじゃ詰まらんな。

>>653
おまえってアフォ?。wwwwwwwwwwwwwww
エクステリアとインテリア、ああはははははっ。

どこのヒキコニートだよwwww。


659 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:05:13 ID:tFnktiZ70]
>>658
その前に道交法違反でアウトでございます

660 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:05:51 ID:np9XWCnO0]
>>644
トヨタも三菱も大差ないよ、馬鹿。w

トヨタ工作員さん乙です。w

661 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:06:35 ID:9m2faqRu0]
【米国】コラム「時速100マイル〜ゴア子息逮捕で変わった“プリウス”のイメージ」
news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185320916/

662 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:08:31 ID:np9XWCnO0]
>>659
そのまえに100km/h未満で走ってる普通乗用車は、
まずいませんが何か問題ありますか?。
それとも、捕まえにきますか?w。


663 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:13:09 ID:gmNWnlldO]
>>662
130`なんて出す馬鹿なんてDQN以外めったにいないぞ?
お前車運転したことねーだろw

664 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:14:50 ID:tFnktiZ70]
>>662
そのまえにそういうモラルの欠如が事故につながるのでございます。
高速道路では特に法定速度を守り安全運転を心がけましょう。
トヨタ自動車からのお願いです。



665 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:14:57 ID:e0wX4dJV0]
俺は毎日片道50km/Lの通勤をしてるから、プリウスだと燃料代が浮いて助かる。
うちの会社は10km/Lの一律計算で燃料代をくれるので、俺の場合は1日に1800円の
通勤手当が今は付いてるんだが、プリウスだと5L程度の消費で済むから、900円
程度燃料代が浮く計算。
900円×25日=22000円くらいの儲け♪

前の車は8〜10km/Lだったから、省燃費運転をしないとマイナスになってたんだよな。


666 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:16:04 ID:DrrzU4nA0]
俺ってハイブリッド!っていう顕示性が全てだということだな。

667 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:17:10 ID:aHGu+oKv0]
朝だけ通勤で高速使ってるんだが、160kmくらいでぶっ飛ばしてるプリウス見かけるぞ。


668 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:18:44 ID:EGLRa4Kp0]
技術的な部分で面白いってのも、なくはないかな。

遊星ギアとかも含めて。

過去20年くらいの車の中では、一番革新的な技術が盛り込まれた車では
あると思うよ。

しかも、それが、高級車や、スポーツカーではないってのも、めずらしい。

669 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:19:01 ID:skC8LUEK0]
来年新型でるらしいな
それまでクソみたいなニュース流して食いつなごうっことだろうな

670 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:19:50 ID:xJVnqiDG0]
見た目はただの車だけど内部のデザインが良いってこと?
それとも無難なデザインだからってことかな('A`)?

671 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:20:34 ID:np9XWCnO0]
>>663
ボクの車が高性能なだけです。
まぁ平均時速120km/hってとこ
ですけどね。

>>664
ではオートクルーズの設定速度上限を
100キロ未満にしてください。
お願いしましたよ、豊田さん。

672 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:22:53 ID:np9XWCnO0]
>>670
どちらかというと、日本人の目で見たら
オーソドックスなオッサン、オバサン向け。

可も無く不可もない無難なデザイン路線って感じぃ。


673 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:22:54 ID:ltJ6Q3G/0]
トヨタ車の中で俺が唯一認める自動車だ。
初めてトヨタがオリジナルの自動車を作ったのがプリウスだと言ってもいい。
他の車は全部パクリみたいなもん。

674 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:23:35 ID:oLh8uBAB0]
個人の趣味性のかたよりが大きい車のデザインは、
語るだけ不毛。
設計としてのデザインは優秀だと思う。

いいと思ったら買えばいい。



675 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:25:37 ID:pxMIyrKg0]
>>671
平均の意味・・・

676 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:26:23 ID:okXCccIj0]
それよりさ、昨日リアルで初代ターセルを見たんだけどさ、
こうやって大事に乗るのが一番じゃないか?

677 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:27:42 ID:DrrzU4nA0]
>>676
エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜エコ替えしろ〜

678 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:31:42 ID:IyHv41rAO]
そんなデザインいいかなぁ?
お尻でかすぎって感じ。

679 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:31:58 ID:2+cK+6tG0]
購入層のオッサンには昔のトヨタのイメージがあるからソレを選んでるだけじゃ・・・・・・。

680 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:34:52 ID:xJVnqiDG0]
>>672
だよねぃ・・・・

681 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:36:46 ID:dLeaivOi0]
>ニッサンからも「ティーノ ハイブリッド」
100台限定で大昔に売っただけだろが


そんなことよりiQでるぞ、あれはいいかもしれない

682 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:37:30 ID:T0h6AuRw0]
技術的に優れていると思っている輩もいるけど
ディテールまで見ていくとたいしたことないんだなこれがw

一般に技術的に既に確立されているものばかり
それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

683 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:38:32 ID:qlqEp2dzO]
広さのコルサ〜♪

684 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:38:35 ID:pxMIyrKg0]
この車がいいかどうか知らんが、
安く作るのも技術だって知らない人もいるんだ



685 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:39:26 ID:eN7WvJoY0]
>>658
???
なんで発狂してるのかワカラン

>>ID:np9XWCnO0
過去ログ漁ったら車両知識支離滅裂だし係わらないでおくわw

686 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:40:50 ID:9JVD2By+0]
>>682
>一般に技術的に既に確立されているものばかり
>それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

でも、ニッサンも三菱も技術的・コスト的にに作るのが難しいとして
開発断念したんだよね。


687 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:11 ID:oLh8uBAB0]
>>682
>それを一般市民に買えるレベルまでコストダウンしただけwww

それってすごい技術なんだが。

688 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:35 ID:iX6mgjKY0]
オタはデロリアンみたいなデザインじゃないと乗りたがらんよなぁ

689 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:42:54 ID:yghCGJxy0]
みんな、フォーブスの提灯記事に釣られ杉。

フォーブスが中立で格式高い経済誌だとでも思ってるのかよww

690 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:43:57 ID:Ocwfp9+Y0]
>>676
車は長く乗ってると、あちこち故障したり、雨漏りしたり、遠出して故障して
レッカー代がかかったり、燃費が悪化したりと、いろんなトラブルを起こす
ようになって、逆に維持費が嵩んで金食い虫になる。

691 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:47:04 ID:pxMIyrKg0]
ヨタなんて好きじゃないけど、この車はすごいと思う
ヨタの車なんて基本的に没個性だったり、
他社が開拓したマーケットを後追いで荒らしたりなのに、この車は違う
こういう独自性のある車をもっともっとだして欲しい

692 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:48:52 ID:MJpILx1b0]
うちの近くにプリウスにフロントスポイラー・サイドスカート・リアスポイラーと
GTウィングの小型の奴をつけて、タイヤは205/45-R17くらいのタイヤを履いてる
奴がいる。

最初はプリウスにこんなドレスアップなんかしたってと思ったが、なかなか格好良く
決まってる。
プリウスのエアロ仕様も出したらいいのにな。

693 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:49:33 ID:aYDY4Z2V0]
もう少しルーフが低いかケツが高いかしないとなんか変

694 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:50:32 ID:5/36JBzn0]
>>689
>中立で格式高い経済誌

この世に中立で格式高い経済誌って存在するの?



695 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:52:28 ID:lnKjdnsjO]
確かにプリウスはデザイン良いね。TOYOTAデザイン好調時の作品。
この頃のはクラウン、ヴィッツ、パッソ等レベル高い。
最近のは最悪。BB、ジオ、カローラ、イストとろくなのがない。
ホンダよりはマシだがな。

696 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:53:41 ID:AYUvOfxQ0]
デザイナーにアンケートしてみろよ
こんな恥ずかしい似非未来カーデザイン無いって!!
何処のラインとってもチグハグなんですけど

697 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:54:16 ID:39P1VYBo0]
要は環境派というブランドイメージでしょ
ハイブリッド専用車種は他社でもインサイトとかあったが
ブランド力構築できるようなデザインじゃなかったな
「値段はそこそこだがガキっぽくてバカっぽい」イメージ
そういう意味での、デザインて事なんじゃね?
べつにプリウスのスタイルがイカしたデザインだと言いたいわけではないと思うよ?

698 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:54:56 ID:05bfuhT40]
>>694
株価等数字しか載せていない新聞があれば該当するだろうな

699 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:55:15 ID:aYDY4Z2V0]
こういうツルッとしたデザイン自体は好きなんだがどうもバランスが微妙に

700 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:55:31 ID:Qkn+EXYH0]
>>690
古い車は排ガスがひどい
一台古い車が街を走っただけで、すごいにおいがする
昔はみんなあんなのだったと思うとぞっとするな

排ガス規制が甘い昔の車に乗るのはもはや犯罪と感じた

ちなみに、排ガス規制のない自動二輪もかなり醜い
自動二輪にも排ガス規制するべきだよ

701 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:57:29 ID:ATDpKDCk0]
こういう人達を一生懸命馬鹿にしても、妬みにしか見えないからな。
mitoyotaprius.mforos.com/730079/4018984-el-prius-en-hollywood-etc-celebridades-con-prius/?pag=1
mitoyotaprius.mforos.com/730079/4018984-el-prius-en-hollywood-etc-celebridades-con-prius/?pag=2

702 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:58:00 ID:pxMIyrKg0]
>>700
あるだろw
新車の2stなんてもう無いじゃん
未だに白煙撒き散らす2st乗ってる奴には殺意を覚えるが

703 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 01:58:49 ID:np9XWCnO0]
>>682
値段が高くてもいいなら燃料補給不要な
原子力カーも出来るんだよw。

低コストで量産化する技術ってのが製造業に

課せられた使命なんだよ。

>>685
>過去ログ漁ったら車両知識支離滅裂だし係わらないでおくわw

エクステリアとインテリアの差もわからない奴が
俺の書き込みを理解するのは、殆ど不可能に近いなw。


704 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 01:59:59 ID:6a2PxbHa0]
ハイブリッドだとか燃費がいいということにお金を払うという人がいるんでしょ。
総合的な費用は考えずに。そういう価値観の人も出てきたんだろう。
エンジンパワーのある車に余計にお金を払う。その感覚と同じだ。



705 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:01 ID:pxMIyrKg0]
>>703
ある意味、蒸気機関車ねw

706 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:07 ID:9osSCPuG0]
ホンダのFCXクラリティーはプリウスの類似品にしか見えない
本当にあのデザインで出すつもりなのか?本田宗一郎が見たら泣くぞあれ

707 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:01:48 ID:Qkn+EXYH0]

マニアかなんか知らんが70年代のスカイラインやVWビートルに乗ってるやつら、
周りがどんだけ排ガスで迷惑しているかわかってないみたい

708 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:04:38 ID:d+VXXfan0]
>>682
他の人も指摘してるが,コストダウンこそが新技術実用化の肝だよ。
どんなにすぐれた技術でもコストがかかりすぎて実用化しても非現実的な値段になるでは意味が無いわけだ。


709 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:05:02 ID:FUfhKQHE0]
>>704
どゆこと?

710 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:33 ID:39P1VYBo0]
>>703
原子力カーてww
それって結局原子力で発電してモーターで駆動するって事でしょ?
だったら原発で発電した電源から充電できるバッテリーカーでいいじゃん

まぁ、言いたい事は解るんだが、その例えはないな

711 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:05:52 ID:yghCGJxy0]
>>706
出すつもり・・・ってゆうか
もうリース販売始まってますがな(´・ω・`)

712 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:15 ID:lnKjdnsjO]
しかしホンダのデザインは酷いね。特にフロントデザインが駄目。
なんかチープなんだよな。デザイン磨かないとMAZDAに負けちゃうよ


713 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:22 ID:skC8LUEK0]
ハリウッドスターはなぜプリウスに乗るのか
トヨタがくれたから(給油はトヨタ払いにする特約つきwww)
少しは利口そうに見えるから
本当はスポーツカーを乗り回してるが、相殺するため

714 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:06:34 ID:9osSCPuG0]
しかしプリウスって220万とかそのくらいだろ?大金持ちのハリウッドセレブですら
そんな利益率低い車しか買ってくれなくなってる現状をトヨタはどう考えてるのかね?
俺んち駅までの通り道で目白の高級住宅街を通るんだが豪邸にティアナやプリウスって
パターンは確かに増えてる。走りに魅力のある車を若者に売らなきゃそういう大人が
増えるのは当然だ。BMWなんか買ってる連中はみんな若い頃FR時代のレビンやセリカで
走りの良い車に価値を見出すようになった連中ばっかだぞ?



715 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:08:46 ID:Sffr6/wU0]
しかし、プリウスのブレーキは糞だった
物凄いカックンブレーキ
トヨタだからなのかなぁ

716 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:19 ID:9osSCPuG0]
>>711
あらま本当にあのデザインで決定だったんか・・・ホンダってほんと駄目なメーカーに
なっちゃったな。衝突安全性への要求が上がった頃からかな。高回転技術に関しては
いいもの持ってるけど高回転の良さって軽さが無いと出ないもんな。

717 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:20 ID:pxMIyrKg0]
>>710
原子力って結局、水を熱して蒸気でタービン回してる、蒸気機関みたいなもんだ
そのまま蒸気の力で原潜みたいにドライブシャフトまわせばええんじゃん?
まあ非現実的な話だけどさ

718 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:09:24 ID:tlAUcBOr0]
>>704
プリウス買って5年乗るのと
スカイライン5年乗るのとは
ガス代・税金込みのトータルで
出費は変わらないってこと?

719 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:09:29 ID:np9XWCnO0]
>>710
大昔、原子力ジェット機なるものを開発しようとしていたが、
流石に放射能で頓挫したw。



720 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:10:54 ID:QhEb9AbT0]
プリウスは結局イメージ勝ちだよ
国内でも、エコ車って言えばプリウスだから

721 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:02 ID:T0h6AuRw0]
>>708
だから新しい技術なんて何も無いって!プリウスにはwww

722 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:11:58 ID:pvfPV33r0]
ホンダのFCXはどうなの?

723 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:07 ID:np9XWCnO0]
>>715
一度だけ運転したことあるけど、あのブレーキは酷いな。
確実にカックンブレーキだもんな。


724 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:12:14 ID:39P1VYBo0]
>>714
クルマって物に価値を求める時代が終わったんでしょうきっと
高級車って言われる車も、座席周りのクリアランスや
法定速度内での走行性能に、現在の軽自動車と大きな差は見出せない
そこのちょっとの違いに数倍の金額を払うなら、別な事に有意義にカネを使いたい
日本の小金持ちは、ようやく最近お金の有効な使い方を知ったんじゃね?



725 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:13:37 ID:pxMIyrKg0]
>>721
2chのスペックヲタにとっては何かしらの目新しい技術が無いと認められないのか

726 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:14:57 ID:d+VXXfan0]
>>714
個人的には俺もあなたと同じく走りのいいスポーツカーに魅力を感じるわけだが。

>BMWなんか買ってる連中は

とりあえずBMWを買われてしまうのではトヨタには意味無いな。




727 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:16:57 ID:tCV4IcCq0]
行政補助金があったからでしょ

728 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:17:54 ID:lnKjdnsjO]
CO2のこと考えたら電気自動車が一番良い。でも、石油業界の圧力とかで、
主流にはなれない。プリウスは業界トップ企業が、あえて省エネシステム
を打ち出し、しかも量販してるのに意味がある。


729 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:19 ID:DCkMjnP30]
>>723
おれも、社有車で乗ることがあるが、
どんなに癖が強い車でも半日も走ればすぐ慣れるのにプリウスだけは慣れない

730 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:18:52 ID:np9XWCnO0]
にしても、軽のノンターボの方が確実に燃費が良いよ。w


731 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:20:12 ID:39P1VYBo0]
>>712
でもさ、MAZDAの自殺と言われた多チャンネル期は
MAZDAデザインも絶頂期だったと思うよ
今みてもユーノスのコスモとか500とか初代ロードスターとか
センティアとかウットリするわ
クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと

732 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:30 ID:P4Dk7IJA0]
初代はイメージが鉄腕アトムだったな

733 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:21:41 ID:np9XWCnO0]
>>729
右に同意だ。



734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:22:47 ID:Sffr6/wU0]
>>729
コップの水をこぼさないような丁寧なブレーキングが出来ないんだよなぁ
無理にやろうとすると制動距離が異様に伸びる
回生ブレーキの影響よりもトヨタの味付けなんじゃないかと思うんだけど



735 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:01 ID:pxMIyrKg0]
>>731
あの失敗はまた違うわな
車って求められる性能のパラメーターが非常に多いから難しい
デミオも先代は欧州じゃ商用車みたいっていわれてたから、
新型は居住性を犠牲にしてまで背を低くしてデザインを取ったらしいし
まあ色々と難しいわな

736 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:24:53 ID:/Ehct3XW0]
>>724
ただ単に、高級車を買える金持ちが減って
貧乏人が増えたからだと思うよ
バブルと比べて金回りは明らかに悪くなってるしね。

また金回りが良くなることがあれば、高級車は売れるさ
消費者の意識が変わったとは思えない

737 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:25:22 ID:np9XWCnO0]
>>731
>センティアとかウットリするわ

右に同意だ。

>クルマってデザイン良くても販売には意味ないんだよきっと
ウットリ感はあったけど重厚感とかネームバリューが
足りなかったんだろうと思う。

つまり、トヨタクラウンみたいな代名詞を作らんと、
車は売れないんだろうと思う。

738 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:26:04 ID:lRhq9Iwb0]
>>734
オーナーだけど、そんなふうに感じたことはないなぁ

想像だけど、プリウスはクリープ現象をモータで再現してるから、
エンジンと比較して低回転からトルクが異様に太くて
結果、カックンになってしまうことは考えられない?

739 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:27:50 ID:FHWHnpCmO]
プリウスを一言で喩えると…

ちぐはぐなファミリアNEO

これ。

740 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:27:59 ID:JWnynJNn0]
音のせん車は恐いぞ。昨日ギリギリ脇すり抜けていった。
道路の真ん中近くを歩いてたこちらも悪いが、ひっかけたらどうする。
こっちの荷物が当たったら、こっちの責任になるんかな?


741 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:28:23 ID:eN7WvJoY0]
>>703
>エクステリアとインテリアの差もわからない奴が

やっぱお前真性のアホだったんだな
文盲は車は運転できないぞw

おれの653のレスに噛みついてるんだと思うが
このレスの、どこをどう解釈すれば「エクステリアとインテリアの区別も付かないやつ」になるんだ?
車のお勉強wするより、日本語の勉強をした方が良いぞお前w>ID:np9XWCnO0

>>653
>いや内外装も舐めるほど見回したよ。それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>それでもエクステリアに飽きることはなかったなあ


742 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:10 ID:np9XWCnO0]
>>738
ちょっと踏むとカイセイブレーキで、
もっと強く踏むとメカニカルブレーキでしょ?。

その境目が分からないから、結局カックンに
なっちゃうんだよね。あれは慣れるまでに時間が要るよ。

743 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:29 ID:39P1VYBo0]
顔真っ赤にして煽りあっても何の議論にもならんよ
朝生でも見てれば解るだろうに

744 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:33 ID:bV2XQmaz0]
デザインは嫌いだけど、ハイブリッドでハッチバックはプリウスしかないので仕方なくプリウス買った。



745 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:41 ID:PtGuw2k10]
>>1
>ハイブリットカー

?? high-brit お高く止まった英国人(ブリティッシュ)??

746 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:30:56 ID:9m2faqRu0]
>>734
いや、回生のせい。
ポルシェHVもブレーキ苦労しているらしいよ。

747 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:32:32 ID:np9XWCnO0]
>>741
やっと英語辞書引いてきたようだな、坊主w。

>それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>≪それでも≫エクステリアに飽きることはなかったなあ
≪それでも≫は何を指してるんだよ。

今度は国語の勉強をしてきた前。w


748 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:32:56 ID:lnKjdnsjO]
車の場合、良いデザインと新しいライフスタイルの提案が合わさると売れるんだよね。
初代CITYやサーファーファミリア、初代ワゴンRなんかがそう。
多チャンネル時のMAZDAはデザインは良かったけど、そういうコンセプトはなかったな

749 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:33:11 ID:Sffr6/wU0]
>>746
なるほど

だとすると違和感がない>>738の運転能力には疑問ありだな

750 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:33:40 ID:DUQNg6sP0]
>>739
ほとんどの人が知らない車出すな!

751 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:33:57 ID:cOMRVBLj0]
プリウスって、電池の処理まで含めてエコなんだろうか?
そもそも、エコを謳うメーカーが、ブタ車量産してるんだからな。
全然尊敬を得られないんだよ。

752 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:34:44 ID:fhK4JdFu0]
プリウス?

ああ、CR-Xのパクリね。

753 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:35:52 ID:lRhq9Iwb0]
>>742
なるほど、そういうことかw

そういえば、普通のAT車と違ってエンブレの効きが良いよね。
前はMT車(アコードSiR)だったんだけどアクセル話すと同じ感覚で減速してくれるから重宝してる。
んである程度十分に減速してからブレーキを踏むんだけど、
そのあたりでうまく回避できてるのかな?

>>738
いやいや勘弁してくれw

754 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:36:36 ID:+WGQpgaE0]
エクスとは外、インとは中



755 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:36:46 ID:zOG0BWvX0]
とりあえず名前はいいと思うよ
プリウスとはよく名づけたと思う
デザインはまあ普通なんじゃね?

756 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:37:05 ID:pxMIyrKg0]
>>748
今、日本車ではマツダが一番デザインいいと思うなあ
まあ個人の主観だとは思うけど、
日本よりも欧州なんかを重視してるからかなあ
日本メインの車ってどうしても無難なデザインになる傾向がある気がする

757 名前:753 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:39:33 ID:lRhq9Iwb0]
>>749
レスアンカーまちがった orz

確かに下手に強く踏むとカックンするけど、
普通に運転している分にはそれほど気にならないかなぁという感じ。
ただ普通のATみたいにクリープ現象で動こうとする力とブレーキの制動力を
うまく調節して違和感なく止まるというのはちょっと難しい。
どうしてもややカックンはしてしまうね。

そのこと?

758 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:39:34 ID:9m2faqRu0]
>>749
初動で回生ブレーキを使って、制動不足分を摩擦ブレーキってなってる。
この一連の動作フィーリングが違和感(カックン?)のもとらしい。


759 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:39:43 ID:PMYUmS2P0]
>>737
サービス網の充実もでかいよね。
俺も近所のトヨタで買って、ずっと車検もそこって感じだった。
ラクなんだよ。だから次の車もそこでって事になる。
でも今年初めて12万くらいの安い車検探して通してみたら、
もう次はトヨタじゃなくてもいいやって気になったw

760 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:39:46 ID:+WGQpgaE0]
俺ランキングでいくと
トヨタ>>>>>>>>>>>>>>日産、三菱、マツダ、ホンダ

761 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:40:22 ID:39P1VYBo0]
>>748
あぁ、納得できる答え出してくれてありがとう
言われてみるとそうだよな
enfini MS-8元オーナとしては、あの頃のMAZDAデザインに思い入れがあるだけ
客観的分析が出来てなかったわ
その点同時期の同社のFD3Sやロードスター(純粋スポーツという提案)が売れたのも納得はいくな

762 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:40:45 ID:1jrxw1FN0]
>>756
てか旧車乗りの漏れからすると、
今の日本車っておんなじ様な目つき、曲面、エッジで区別付かない。
プリウスは一応個性があるような気がするな。

763 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:41:27 ID:hEJXfFK70]
>>760
面白くない車作ってる順ですね、わかります

764 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:41:55 ID:+WGQpgaE0]
日産はキューブ、三菱はトッポBJ、ホンダはオデッセイのみ。



765 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:43:06 ID:RmO59So30]
リアは特徴的でいいと思うけど前ツラが地味というか事務的でつまらないです

766 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:44:00 ID:hEJXfFK70]
>>764
マツダなめてんのか

767 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:44:12 ID:eN7WvJoY0]
>>747
?????

お前頭大丈夫カァ?
2ちゃんでここまでお前のような致命的なまでの馬鹿に出会ったのは初めてだ

>>それこそ塗装面のブツまでシラミ潰しにねw
>>≪それでも≫エクステリアに飽きることはなかったなあ
>≪それでも≫は何を指してるんだよ。

文意そのままだアホ
含みも何もない
そのまま「エクステリア」を指してるだろ馬鹿


768 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:44:44 ID:Lp/llllJ0]
車の納車で2ヶ月待ちってのは大体、理解できるけど。
6ヶ月待ちとか。あれはかなり怪しい。なぜ6ヶ月待ちとか発生するのか。

金があるディーラーは顧客の付いていない車を仮ユーザーでメーカーに発注する。
それで決まった装備ならすぐ納車できる。っといった戦略。

でも、そのおかげで本来ならすぐに納車されるユーザーに順番が回って来ない。

769 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:45:03 ID:+WGQpgaE0]
すまねー。
マツダ車なんかピント来ない。

770 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:45:38 ID:60DI8PHVO]
確かにシビックにハイブリット載せてもシビック乗りしか買わねーな

771 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:47:45 ID:1jrxw1FN0]
>>769
すまんが俺もだ。
なんかどれも最近のアルファとプジョー足して2で割ったようにしか見えん。
ロードスターもなんかヌルくなっちゃったし。

772 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:47:46 ID:pxMIyrKg0]
ハイブリッド=プリウスみたいにブランドみたいなモンを確立したわな
はたしてレクサスもそうやって日本で上手くいくかどうか

773 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:48:17 ID:lRhq9Iwb0]
>>768
くるまで代車借りる約束しておくといいよ。
自分たちに損になるから早く納車してくれるにまちがいない。
うち1ヶ月以上、系列のレンタカーを無料で乗ってたw
でもくるまで数ヶ月かかったけど。

774 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:50:03 ID:eN7WvJoY0]
ID:np9XWCnO0

ヲーーーーーーーーーーーウィ

さっきまでのレスポンスの勢いで説明しろや
さすがにこっぱずかしくなって逃げたのか?




775 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:50:32 ID:iAF2ILTp0]
デザインは悪くないと思う、米SF映画にでてくる雰囲気はある
家族カーとしては秀逸

776 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:51:01 ID:39P1VYBo0]
>>769
マツダは元オーナとしてもムリに薦められないな
なんせ
現車のトヨタは10年間で修理費ゼロ
元車のマツダは4年間で修理費60万円くらい
あそこは、試作最終まで仕様変更でゴタゴタして
ロクに試験走行してなさそうな雰囲気
トヨタはやっぱり道具としてはいいんだよなw

777 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:51:55 ID:Lp/llllJ0]
アメリカでの車の販売方法も日本とはすこし違うよね。そりゃモノが展示されてたらすぐ納車できるけど。
アメリカって町の車屋さんが展示している車を買う販売方法なんだよね。

日本の中古屋さん的な。

778 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:11 ID:bsEpaaol0]
日産は顔が悪いから買いたくならない。

779 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:52:20 ID:HI84ouxt0]
>>760
売り上げ?

780 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:30 ID:9zgb1uXy0]
バブル期にマツダがこけたのはエンジンのせいじゃないかな?
AZ-3乗ってたけど酷かったぞ。

781 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:52:53 ID:pxMIyrKg0]
>>771
たしかに現行ロドスタのあのアホヅラはなあ・・・
せっかく庶民にも買える数少ない貴重なオープン2シーターFRなのに
あの顔はねえだろ・・・

782 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:53:51 ID:QXZ/euNT0]
>>104
その心は?

783 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:54:58 ID:tka6upCQ0]
単にプリウスぐらいしかまともなハイブリッド車が無いだけだろ
デザインは関係無い

784 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:55:14 ID:eN7WvJoY0]
ID:np9XWCnO0

ヲーーーーーーーーーーーウィ

文盲でしかもインテリアとエクステリアの意味も分からずに
必死に車の話してたID:np9XWCnO0

顔真っ赤にして逃げてないで説明しろや



785 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:56:58 ID:pxMIyrKg0]
>>780
ホンダのエンジンにマツダのデザイン、車体にトヨタの品質と販売網
自分の中ではコレがサイキョw

786 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 02:59:06 ID:4uK/UDiM0]
みんなはあのデザインがいいのか?

俺はどっちかって言うとキューブぐらいの大きさのミニバンで
ハイブリットカー作って欲しいんだけどな〜

787 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:59:25 ID:lnKjdnsjO]
>>772
クラウンは管理職サラリーマンの高級車。日産のは土建屋の高級車のイメージ
レクサスは高収入自由業者の高級車みたいな感じか。

788 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 02:59:27 ID:39P1VYBo0]
>>780
可変バルブのK型V6はハンパねぇ気持ちいいエンジンだよ
ホンダのVTEC並に超高回転型でフケも最高だったわ
オレその前インテグラ乗ってたからね
まぁヘッドガスケットからのオイル漏れがヒドかったがね
あれは十分名器って言えると思う

789 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:00:53 ID:9osSCPuG0]
お前ら1をよく読め。特に最後のほう。デザインが売れてる理由と言ってもそれは
デザインが良いからとは書いてない。要するにエコに気を配る良い人だと思われたい人が
自分の良い人ぶりをアピールするのに便利だと書いてるだけだ。見栄っ張りな理由な。

790 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:02:51 ID:2ITUOGfMO]
多分トヨタのバッジを付け替えたら印象だいぶ変わるだろな。
てかよくよく見るとそこまでデザイン悪くないと思う。
ホイールアーチが小さすぎるのと
全高がちょっと高すぎるかな。

プリウスの下半分隠してみ?
結構カッコいいぞ。


791 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:02:58 ID:1jrxw1FN0]
>>786
プリウス並の燃費でマスタングがあったら欲しい。
あ、そーいや今日初めて新型のチンクエ見たな。
あーいうのでもいいなあ。

792 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:07:42 ID:Ak+d3CmE0]
もうすぐホンダからニセプリウスが発売されるみたいだよな…
2年ぐらいしたら「起源はホンダですから…」とかいうンダヲタが現れそうw

793 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:08:26 ID:+WGQpgaE0]
プリウスはデザインがいいというより
一目でわかっちゃう程意外に特長性あるよ。
シルエットにしたらあープリウスだ!って分かる程
おしりがでかくて前が尖ってて結構特長的なんだよ。
その特長が気になり出すと「あ、またプリウスか・・」と。
不細工でも気になりだしたら好きになる
そういう感覚だよ。

794 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:08:48 ID:kCpP6uhR0]
プリウスの一番痛いのはあのデザインなんだけどなwアメリカ人から
見るといいデザインなんだろうな。彼らの感性は世界的に特殊だからな。

そもそもデザインで売れたんじゃなく、他社のハイブリッドに比べて遥かに
性能で上回っているからというのが正解だろう。



795 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:12:00 ID:+WGQpgaE0]
プリウスみりとゴキブリ思い出すんだけどねー。

796 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:12:12 ID:iFXVz9rg0]
FDみたいなデザインのハイブリッド車ってないんかね?

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:24:07 ID:kO3QmpiN0]
プリウスって名前もダサいし、デザインも凄く悪い。
これ乗ってるの凄くジジイが多いんだが。

798 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:28:33 ID:cOMRVBLj0]
>>772
クラウンは、田舎のジジイが自己満足と見栄張るために乗る車だろ。
管理職サラリーマンなら、もっと洗練された車に興味を持つ。

799 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 03:30:07 ID:OimO5khI0]
慶応のEVエリーカはいつ市販化できるようになるのか?

800 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 03:31:52 ID:9osSCPuG0]
>>796
ちょっと違うがRX-8の水素ハイブリッドならあるぞ。ガソリンとモーターのハイブリッドじゃなくて
ガソリンと水素を切り替えてどっちでも走れるっていうハイブリッドな。

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:10:17 ID:a4Gn3fMx0]
雨でものれて子供の送り迎えもできる四輪自転車が欲しい。

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 04:34:21 ID:6UwTk7rm0]
小泉元総理の靖国神社参拝に反対した当時の経団連会長が奥田。
次はトヨタは買わないつもりだったが、福田政権以降、ニートどもが
自分の努力不足を悉く大企業や政治家のせいにする風潮が気に食わん。
逆にトヨタを応援したくなる。

803 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:20:25 ID:PNglORr2O]
いつだったか、緑色のプリウスタクシーを見たが
ブレードランナーに出てきそうな感じだったぞ。

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:25:13 ID:owAeb5xH0]
スケベな顔してるあの車か



805 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:27:57 ID:deTsRhpV0]
>>76
イスラエル(ナショナルプロジェクト)で電気自動車の全導入をルノー・日産グループが任されてる。
ハイブリッドがニッチとゴーンが強気の発言をしていたのはこの辺かもね。

トヨタは一昨日のニュースでようやくリチウムイオンの大型市販化製品への本格研究はじめたって言ってた。
まぁこれは急激に下方修正した業績から目を反らす為の逆飛ばし記事だとは思うが…
(トヨタがリチウムイオン電池の本格研究をしてなかったはずないし)

806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 05:36:50 ID:8I7lqFhp0]
>>805
小型の研究と大型化の研究は違うんじゃね?
電池を作る技術と,たくさんの電池を繋いで車を走らせる技術は違うと思うし。

バッテリーつか鉛の値段がだんだん上がってる事だし,大型リチウムイオン電池やキャパシタ(コンデンサー)の技術は必要になってくると思う。


807 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 05:51:20 ID:GgHG+1TjO]
ものすごく地味だがシビックハイブリッドの方が好き

808 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 06:14:22 ID:1pxocuVi0]
トヨタがエコの時点で笑える


809 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 06:23:23 ID:hEyKJ54K0]
>>657
日本人全てが知ってるあれだけ派手な事件起こしてソースも糞もないもんだw

三菱火車の例の事件を書き込むと、
「トヨタのほうが燃える
 比率(総数ではない)でいえばそんなに燃えない
でも日産との比較はアーアー聞こえない」
な奴が瞬速でわいてくるのな^^

火車がピットクルーと契約してる証明なんすかね^^
空飛ぶタイヤは火の車のシンボルっすよwwwww

810 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:07:13 ID:z7Vitalq0]




                           __
                            |【】 【i
                           iニニニニi
                             . ̄| | ̄
                            | |
                            | |
 はいはい、ちょっと通りますよ〜       . _/| |\_
                       ,.z==≡≡ァァ≡r=、、          
                    _/      //_ l! ヾヽ
                 ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ  三
              ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ  三
              |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}  三
              `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ

811 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:13:31 ID:Clrx+/T40]
デザイン最悪だとおもうが、まあ「デザインがかっこいいから」とは書かれていないからな
デザインが明らかに他のガソリン車とは違うからって意味だろう

812 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:17:03 ID:BrwFNRxE0]
>今プリウス買うくらいなら来年出る三菱の完全電気自動車のアイミーブの方がいいだろ

アイミーブはエンジン付いてないのに高い…。しかも軽で車型も使いまわしなのに。
俺もアイミーブを買う気満々だったけど、逆に電気のみだと制約やネックな事が多い。
そう考えるとエンジンと電気モーター付きのプリウスは安く感じる今日この頃…


813 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:17:29 ID:aZZojLM60]
カッコがリンカーン・フューチュラかシュトゥルムティーガーなら買ってやってもいいんだがなw

814 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:25:31 ID:qOl0Utf90]

最大の理由は『 ハ イ ブ リ ッ ド 専 用 モ デ ル 』だから
エコ人間としての自己顕示欲を満たせるって部分です。間違いありません。
他のモデルはガソリン車をメインにしたオマケみたいな車種が多く
それでは自己満足する事も自己顕示欲を満たす事も不可能なのです。



815 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:27:26 ID:CnzzWdfC0]
ワゴンつくれ(・∀・)

816 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:34:26 ID:AAnl3rY00]
なぜホンダが売れないんだ?
俺だったらホンダにする。
シンプルな仕組みの方が良いに決まってるのに。
やっぱ消費者ってバカだな。

817 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:37:14 ID:wkfaZISKO]
デザイン?
じゃあシトロエンがハイブリッド車を作ったら売れるわけだなw



818 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:37:28 ID:Ak+d3CmE0]
>>816
キモいからだよw

819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:43:06 ID:n/8cD/+Y0]
>>811
説明しなくても
みんながそう思っているけどw

820 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:48:27 ID:coO0NRRh0]
>>816
キモいからだよw

821 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:49:24 ID:SExxLY2d0]
そもそも車に乗ってるだけで
環境に甚大なダメージを与えている。
車に乗るやつは皆、環境に配慮してないバカなんだよ
歩け!足ついてるだろ!!
昔の人はみんな歩いてたんだぞ!
楽しようとするな!


822 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 07:51:19 ID:Ier5+dK00]
ダメリカのセンスのなさは世界中の笑いものw

823 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:51:37 ID:aZZojLM60]
>>817
DS19/DS21のデザインは今でも通用すると思うんだ

824 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:51:52 ID:coO0NRRh0]
>>816
キモいからだよw



825 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:53:26 ID:9MS2OaoOO]
>>821
ニートは大変だな

826 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 07:59:38 ID:aZZojLM60]
>>822
信じられるかい…50年代のアメ車のデザインは世界中の車に影響を与えたんだぜ…。
それがなんでこんな情けないことになったのやら。

馬鹿 派手 巨大なクローム&テールフィンのアメリカはどこに消えた。
今のキャデラックなんてキャデラックじゃねえよ。ピンクが似合うキャデラックを返せよ。

827 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 08:01:06 ID:vrUPb+xP0]
理由はデザインじゃなく性能です。
記事にすな

828 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 08:22:16 ID:wNrxywoS0]
プリウスって10年、10万キロふつうに走れる?
バッテリーとか交換が必要ですか?

829 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 08:27:01 ID:kCpP6uhR0]
日産のティーダのCMの中で、余りにも燃費が良いので中東の王族が
油が売れずに泣いているというシチューエーションだった為、彼らが
怒り狂って猛抗議しているようだ。日産の自動車がその国で売れなくなりそうで
大変だ。

830 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 08:32:49 ID:OCwfS+l10]
売れてる理由は

トヨタだから

だろwwwww

わかりきったことWWWWWWW

831 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:04:16 ID:zFcgcxSl0]
>>829
でも彼らもGT-Rだけは大好き!ふしぎ!
何でもR34の頃は日本から輸入してわざわざ左ハンドルに改造したとか…。

832 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:05:15 ID:LjyAQ3XO0]
プリウスのデザインは、前と後ろで釣り合いが取れてないから好きになれない。

833 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:06:49 ID:lPrGK3o50]
とりあえずプリウスはモーター走行中も音を出すようにしてほしい。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:09:10 ID:RTyt4Pnq0]
>>30
・バッテリーのへたり
・エネルギー回生機能の劣化

これでハイブリッドのメインシステムが機能しなくなり

小さなエンジンにより負荷がかかり、軽自動車並みの低燃費公害車に変身

それでも外見は一応低公害車



835 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:13:28 ID:/wR1ZAce0]
>>784
・・・ゲハ民か。痛いぞ。

836 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:16:23 ID:mAXrT50A0]
>>828
10年、10万キロはギリギリおkだと思う。

ちなみに交換は13万かかります。<<場合によっては無料

837 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:21:47 ID:4CtM9Ad40]
後方視界が悪すぎる

838 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:24:27 ID:uMYHmWIm0]
>>812
アイミーブに携帯形のエンジン発電機積んで走るってのはどう?

839 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:26:15 ID:3YyB1uLnO]
昨今のガソリン爆上げによる燃費の良さとエコ(笑)の象徴だからだろJK

840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:26:55 ID:mAXrT50A0]
>>812
i-MiEVの屋根にソーラーパネル乗っければいいんじゃない?

841 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:34:00 ID:uAvEvjGl0]
>>836
13万か。思ったより安いんだな。
当初は50万とか吹いてた連中が居たっけ

842 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:53:26 ID:HbkZLERr0]
>>838
それ、三菱でも検討された。エアコンやら暖房使うとかなり
走行距離が落ちるみたい、で、発電用エンジンとして積んだらどうかと。
排ガスを出さない事も売りの一つにしてるので、見送られたみたいだが。

843 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:53:46 ID:zrKVMCtu0]
トヨタ以外の日本企業は全滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


844 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:54:27 ID:uMYHmWIm0]
要するにプラグイン・シリーズハイブリッドだよね。それはそれで実用的だとは思うけど。



845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 09:55:41 ID:+eyKFxBD0]
クルム伊達君子のおかげだろうな

846 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 09:59:17 ID:zFcgcxSl0]
ふと、このスレに「ホンダの新型ハイブリッドに重大な欠陥が!」とか書いておまんちんを貼れば何人社員が釣れるんだろうか

と思った俺ゲハ脳

847 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:11:42 ID:jaDwyf380]
プリウスのデザインはずんぐりむっくりしててあまりいいとは思えない
imievの方が好き

848 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:19:56 ID:sjKsOLor0]
このプリウスのデザイン、外見も特徴的だが実は運転席も結構斬新なんですよね。
いきなりハンドルの右下に電源スイッチで、これでクルマを「起動」するわけ。
起動のときにキーを回す必要がないから、最初は電気で走る。

まあペダルはさすがにいつものだが、結構普通のクルマと違ってて
最初はまず戸惑いますって。それぐらい斬新です。

俺はこの電源ボタンはパソで慣れてるから大笑いしたけど、普通のクルマと
同じ操作もバックアップで用意して欲しいな。

849 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:23:34 ID:q+hBzf1r0]
後ろ座席座れる?

850 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:23:53 ID:uMYHmWIm0]
暴走したときはハンドルとアンテナを触りながらドアノブを上げるんだっけ?

851 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:29:23 ID:zUQUQ9gx0]
ばぐ太の車もプリウス

852 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:31:05 ID:ExLWesFW0]
アメ公の俳優や映画監督がプリウスを買い捲ってるらしいな。
ディカプリオかブラット・ピットかどっちか忘れたけど、20台購入したとか。
「環境に気を使ってるでしょ?正義でしょ俺」イメージをアピールしたくて必死。
国としては京都議定書拒否したりろくでもねー癖に、
正義アピールだけは必死なのは、ホント白人らしい。死ねばいいのに

853 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:33:11 ID:lufP/bNp0]
461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/12(火) 22:55:46 ID:LF5GMCIN0
>>418
バカすぎ。それはないよ。何故なら高級車にもハイブリッド仕様はあるからだよ。
高級車知らなさすぎ。

知識はあるが会話が出来ない馬鹿の典型

854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:37:41 ID:hrwchNHz0]
>>853

知らないんだったら、知識ないじゃん

日本語書け、バカ



855 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:39:08 ID:b1tDn+xK0]
ハイブリット車ってエコでも何でもないんだけどな

856 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:43:29 ID:GjimuUGgO]
今朝のニュースで、アメリカではプリウスは九ヶ月待ちで、中古の方が
新車より高値がついてるって言ってた。

すげえな。

857 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:44:34 ID:uT5pn+EJ0]
燃費よくさせるために後部座席の天井を低くして背の高い人を車に乗せないようにしてるよな。
結果、ブログで燃費よかったですとの書き込みがたくさんできてTOYOTAうまー。

858 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:44:47 ID:96gbfcF80]
電池で走ると排気ガスは出ないの?

859 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:45:17 ID:kHxgLplY0]
ええええええええええええええ!!!!????

おいらがプリウスを選ばなかった理由は
「顔がブサイクだから」なのに。

860 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:45:54 ID:wPS4LFfh0]
当たり前だのクラッカー

861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:47:10 ID:/s+oNz6d0]
リューシールーとかなんとかがうけるのとおなじか?そうでないか?

862 名前:たかた [2008/08/13(水) 10:47:52 ID:PmsOOuQD0]
太陽電池車は狭いからなぁ、自転車のタイヤみたいだし。。

863 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:48:52 ID:7ZawMOit0]
ホンダの新型ハイブリッドはいつ出るのよ?

864 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:53:18 ID:SM3sFfgD0]
どうみてもオカダンゴムシ。



865 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:54:08 ID:mv0u79to0]
売国トヨタ消えろ

866 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:54:11 ID:KMAaiqzKO]
>>86
マツダとアウディを連想させるデザインですね

867 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:54:22 ID:uMYHmWIm0]
>>858
電池で走ってるときは出ないけど、そもそもその電池を充電するのに
エンジンを回して発電機回してる。


868 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 10:56:59 ID:5OaDxiSy0]
>>175
髪の毛まで剃って減量して格闘技でもするのかと思えば、減量のご褒美にレストランへ行く。
そんな不自然さを感じる。
まぁ、レクサスのハイブリッドも歪感ありありだが。

869 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:56:59 ID:umSIwvnR0]
>>858
プリウスの電気モードで走れる距離は、2`程度。


870 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:58:56 ID:qyF93awx0]
ヴィッツより割安になる場合があるから
レンタカーで世話になってる。

カローラより運転しにくいけれど。

871 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:59:01 ID:eNGZJ/910]
>>816
キモいからだよw

872 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 10:59:41 ID:umSIwvnR0]
>>853
LS600h をデートに使うって、どこの官僚だよwww
あれほど、デートに似合わない車って無いぞw

873 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:03:19 ID:umSIwvnR0]
>>816
ホンダのハイブリッドはシビックだよね。
確か、燃費もよくないし、パワーも無いし、エンジンは常に回りっぱなしなので、静かでもない。

要は、ハイブリッドとしての魅力ゼロ
いくら安くても売れないなw

それにホンダを買う人で、燃費を気にする人は、フィットを買う。


874 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:03:35 ID:96gbfcF80]
>>867
なるほど



875 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:05:05 ID:WP/pJR/30]
>>知識はあるが会話が出来ない馬鹿の典型

たぶん自分のことを言ってるんだろ、853は

876 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:05:20 ID:cgS4ptp10]
ハイブリッド車って電池はいってるんでしょ?
充電池って寿命あるよね、交換はどれくらい頻度で交換必要?また
費用は?

877 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:05:34 ID:eNGZJ/910]
値段が高けりゃ高級車と思っている馬鹿がうぞろうぞろ

878 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:06:24 ID:CV7h4XTh0]
>>46
じゃあ、ランエボやインプレッサみたいにターボと4WD付けて200万円高くなった上に
燃費は激悪するような車はどうやってコストを説明すればいいんだ

879 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:08:11 ID:umSIwvnR0]
>>876
>>270 >>836


880 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:09:38 ID:TOGf7uFZ0]
トヨタ車にデザインって概念はあるのかい?

881 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:09:40 ID:CV7h4XTh0]
>>879
いまだ有償で交換した人いないだろ

882 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:14:58 ID:C+s+LMdH0]
「私は ハイブリッド 車に乗っている」
という主張を周りの人に視覚的に伝えるためには、ハイブリッド 専用車種でなくてはならにゃい。
「なんとか ハイブリッド」 では遠目から見ると ハイブリッド だかなんだかわからにゃい。
もちろん、プリウス の デザイン は確かに フツー の乗用車っぽくないのでそれはそれで重要。
でも、もっとも大事なことは、今夜は カルカン もらえるかにゃあ…。

883 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:15:38 ID:CqWuEScd0]
プリウス=ハイブリッドだからな。
ファミコンがテレビゲームのように。

884 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:16:36 ID:wPS4LFfh0]
>>876
>>879さんが書いているので、俺の経験を・・・・

うちの8年目11型(初代マイチェン後のプリウス)は去年3回目車検で初めて交換。
バッテリーの劣化ではなく、車検入庫時にヨタでバッテリーを外す手順を間違えたらしくて、充電不可になりました。
で、新品バッテリーと無料交換して頂きましたw

現行20型は春に車検通しましたが、全く問題ないですな。



885 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:17:09 ID:nezM2sy40]
>>809
つーか年間6000件前後ある車両火災で三菱が特に多いとするソースを提示しないと
説得力がないのは事実でしょ。
>>650も「データ出して貰えないと2ちゃんでは信用されない」と言ってるようにね。

平成19年火災概要(消防庁)
www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200327/200327-1houdou.pdf
14頁目に車両火災の出火原因別の表がある。
昨年は5799件でTOP3の排気管・放火・放火の疑いで30%ほど。

どーでもいいが”こんろ45件”ってどういう状況なんだろうw

886 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:17:32 ID:ihj5OUJMO]
6月後半に注文したのに、
いつ納車か、まだ連絡すら来ねぇよ!ヽ(*`Д´)ノ

887 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:18:14 ID:CV7h4XTh0]
>>886
もう来年のFMCまで待てば?

888 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:14 ID:umSIwvnR0]
以前、プリウス買おうと本気で思ったことがある。
買おうと思った理由は「おもしろそうだから」の一言
別に燃費で元を取ろうとかは全く考えていなかった。

でも、試乗して買うのを止めた。
メーター周りは未来車ってぽくて面白そうだったけれど、乗った感触が
どう見ても100万前後のカローラの感触。
高速走行している時は、1000ccのエンジン回しているような、軽自動車で無理に走行しているような
安っぽい感覚には参った。
でも、モーターアシストがあるので、加速は良かったけど。(´・ω・`)


889 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:38 ID:qyF93awx0]
アイの電気自動車はガソリン車と同じような外見だよな。
やっぱり、プリウスみたいに専用にしないと売れないかもしれないね。

まだまだ車はステータスの道具っぽいし。

890 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:20:49 ID:rw9raFYZ0]
ルールの中で勝てばいいんでないかい

891 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:22:49 ID:CV7h4XTh0]
>>888
プリウスの醍醐味は回生した電力で、加速時のエンジンをどこまで補えるかを楽しむもの


892 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:23:16 ID:05bfuhT40]
>>849
大人3人はちょっときついってレベル

893 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:23:57 ID:Le9AGenH0]
>>892
狭いんだな意外と

894 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:24:34 ID:xWcxyniF0]
燃費、乗り心地や機能等はなかなかのもの
普通にいい車だよ
どれだけ環境に負荷がかかってるかは気にしたこともない



895 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:28:45 ID:wPS4LFfh0]
>>894
20型のサスのストローク不足には感動すら覚えるね、俺はw
MC後は知らんけどさ。

896 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:29:26 ID:05bfuhT40]
>>893
意外とって見た目どおり狭いw
あと最近の車らしくAビラーがマジでジャマとか
フロントの見切りが悪いとか荷室が狭いとか色々欠点は
あるけど割り切ればいい車だよ。

897 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:34:33 ID:XEA/Xxs20]
お前らずいぶん煽るな

898 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:34:46 ID:CV7h4XTh0]
>>893
天井が下がり続けているから、狭く感じる
シトロエンのDS、CX、BXだって、あんなに下がっていない
太陽電池がつく次期型はまだまともになるか

899 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:35:04 ID:mNl+e8/F0]
日本で、デザインでプリウス選んでいるヤツいるかあ?

900 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:36:14 ID:b2Hkulrw0]
プリウス一人勝ちか
やっぱさすがトヨタだな

901 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:37:56 ID:XEA/Xxs20]
>>882wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

902 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:38:26 ID:HWHsD9pa0]
こういった人々が作っていると思うと憂鬱で

自動車工場派遣の現場
jp.youtube.com/watch?v=-aenxcK4Aks

903 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:38:45 ID:hhAUBSkP0]
米国でなら、電気だけで走れるように改造する技術が確立したのが大きいな。

904 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:39:49 ID:CCOiJEr60]
プリウス昔は嫌いだったけど最近なんかかこよく見えるようになってきた。
与太のデザインってすべてとは言わないけど見慣れると良くなってくるから不思議だね
全体の新車の方針を統一させてあえてその方向に持っていっているんだろうけど
ある意味すごいよ
で、12月車検の俺だが今で11年目だ走行も20万キロになろうとしている
ホンダの新型ハイブリか春まで待って新型プリウスかもっと待ってCRZか悩む
車検通さずにストリーム買っちまおうかとも誘惑されている
どうしたらいい?
そんな私の家は、新もの好きだから太陽光発電とかエコキュートとかオール電化とかは基本ね!




905 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:41:35 ID:HWHsD9pa0]
自動車産業が日本から消える日
jp.youtube.com/watch?v=iDdS4wJdIjQ&feature=related

906 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:47:49 ID:GsfiRVsH0]
実用的なハイブリッド専用車って今はプリウスしかないから一人勝ちなのは当たり前。
参加者1名の競技で金メダル取って喜んでるようなもの。
ホンダの低価格ハイブリッドが待ち望まれる。

907 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:48:20 ID:CV7h4XTh0]
>>905
タタの30万円カーなど、インド以外の市場に出せるわけないだろ
アメリカで欠陥車として訴訟されたら終わりだ

908 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:48:29 ID:HbkZLERr0]
>>904
なぜ、アイミーブという選択肢がないのだ?

909 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:50:43 ID:CCOiJEr60]
>>908
航続距離が短すぎるから不安だな
500キロ走れるようになったら考えるが

910 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:51:09 ID:CV7h4XTh0]
>>908
年間2万キロ近く走る人は、1回の充電で走行可能な距離以上走っているから
選択肢として厳しい
あと1軒家でないと充電のコンセントを持って来れない

911 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:52:51 ID:4QKMcjDZ0]
>>888
いくらプリウスを妬んでも、君のメーカーの燃費が悪い車じゃ売れないよw
内装が豪華でも、7〜8km/Lしか走らないんじゃ、今のガソリン高のご時世じゃ売れないw
今は内装よりも燃費なんだよ。

こんなとこでプリウス叩いてないで、本社に連絡して、「早くハイブリ作ってくれよ」と
要望出した方がいいぞ?www

912 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 11:54:46 ID:NquSZyA50]
提灯記事

913 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 11:56:15 ID:GjimuUGgO]
>>911
ライン工じゃ稟議書も上げられません。

914 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 12:05:57 ID:pHwsS5D5O]
そもそも100万で買えるカローラなんて無いだろ。
>>888 は何年ぐらい車買ってないんだ?w




915 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:28:33 ID:umSIwvnR0]
>>911
別にうらやんでもいない。ww
結局は外車買っちゃったよ。
ハイオクで、燃費がリッターあたり 7キロだよ。orz

今度は、来年ぐらい出るレクサスのハイブリッド専用車を狙っているけどね。


916 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:29:33 ID:/kzwfZJl0]
「一人勝ちの理由はデザイン」なんていう、
ヘタくそなアメリカン・ジョークはよせ!

917 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 12:36:15 ID:scBZ0MK/0]
シマシマーチかわいかったけど売れなかったの?

918 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:37:38 ID:BLxKPVUd0]
>>915
ライン工じゃ、外車のローン審査通らないだろ?w

あっ、買った夢を見たのか・・・失敬w

919 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 12:41:31 ID:mAXrT50A0]
なんでライン工と決めつけてんだ?

920 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:47:57 ID:2Q8oDO+k0]
燃費性能でしょ
アメ車はデザイン的に劣ってのか?


921 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:51:02 ID:umSIwvnR0]
>>918
投資家なんだけど、世間一般で言ったら無職。
ローンは1万でも無理ポ。

だから、車は全て現金買いだよw


922 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:53:16 ID:8A6Z55zL0]
デザインで売れたというより、外から見てすぐハイブリッドと
解かるから。ハイブリッド車もあるというのでは売れないようだ。
「エコもファッション」なんだろう。ライバルがないと値下げが
ないから、他社もハイブリッド専用車を出してほしい。

923 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:53:44 ID:7ew02pci0]
コルベットに660ccターボとか付けて売れば、日本でも買う人が増えると思うんだけど。

924 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 12:55:28 ID:GQ0XH+sFO]
プリウスはそのデザインがキライなんで、ハイブリッドフィット待ち



925 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 12:55:46 ID:SP+xhdPa0]
>>2
ちょっと面白い

926 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 12:58:21 ID:Zlk9QLt40]
スズキスイフトのハイブリッド版だせや
これぞ真打

927 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:07:22 ID:CKYCe4Wn0]
>>921
>投資家なんだけど、世間一般で言ったら無職。
>ローンは1万でも無理ポ。

投資家は複数の銀行を経由して投資や取引をするから、過去の投資実績が
銀行にあれば、それでローン審査が通る。
税金対策で投資以外に登記なんかもしてるから、投資家でローン組んでる
人もたくさんいる。
クレジットでも限度額が高額設定者であれば買えるし。
「ローンは1万でも無理ポ。」なんて書いてる時点でエセ投資家確定w


928 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:15:20 ID:CCOiJEr60]
>>927
車買うときこれでってクレカ出してもいいのか?
やっぱ嫌がられるかね?もしくは3%ほど手数料のせられちゃうのかな?
やってみたいんだがw

929 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:18:13 ID:Wb+ChZsI0]
他の車でプリウスと同じ加速してたら、とても同じような燃費にはならん。
まぁ俺は技術に惚れて乗ってるから良いんだけど。所有してないけどねw
レンタルのみ。

930 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:19:06 ID:ye400EDf0]
ホンダヲタはホンダに期待しすぎ、ズコ〜〜ってなるぞ、F1みたいに

931 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:20:38 ID:Wb+ChZsI0]
プリウスのスレを開くと必ずと言っていいほど「環境を考えた偽善者の乗り物」的な書き込みを見るけど
そもそも「環境を考えている」という潜在意識を持たせてる力に凄さを感じるよ。乗ってる人の大半なんて
意識しないで乗ってる人が多いのに外野からの意識が高すぎる。このスレ見てもそう。勝手に期待されてん
だよね。

932 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:20:53 ID:2qtWD4f60]
>>928
手数料乗せられても、クレカ利用ポイントで十分に還元されるんじゃ?

933 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:25:40 ID:jG1AaERDO]
>>923
それに近いクルマがRX-7

934 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:26:10 ID:2YjGP0BH0]
>>928
アメックスの黒い奴とかはOKだよ



935 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:26:35 ID:mAXrT50A0]
>>933
近いか?

まぁ排気量は1.3Lだけどさ。

936 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:27:14 ID:rZ8ycC8YO]
無駄遣い装備つけてもかなり高い燃費だからな。
次の給油所まで
たいてい遠いダメリカにとってはあーいった車のがいいし

937 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:27:43 ID:V79aIBxm0]
分析のとおりだと思う。
現時点ではガソリン代を節約するというよりも
ハイブリッド車に乗ってるという満足感を求める段階だからね。

アコードにハイブリッドがついても何の訴求力も無いわな。

938 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:28:17 ID:e0wX4dJV0]
>>929
前にレンタカーでプリウスが安く借りられるキャンペーン中で借りた時に、
かなり急加速と急減速を繰り返して燃費を満タン法で調べてみたけど、
18.6km/Lだったのには驚いた。
帰り道に富士山によって五合目まで登ってみたときも12km/Lだったな。
かなりの負荷をかけて運転しても、この高燃費。

うちのフィットも今年の終わりで5年目だから、プリウスに買い換えようかな。

939 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:30:50 ID:OAN6zGYq0]
>>931
>乗ってる人の大半なんて意識しないで乗ってる人が多い
どこの調査?

940 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:31:34 ID:TWZ0SuQ60]
それほどカッコイイデザインとはいわないけど、
家族・カップル・エコマニアを客層としたデザインとしては優秀だと思うな。


941 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:31:39 ID:o+VV0MQ10]
デザインにおいて国産高級車と高級外車を比べたら圧倒的に外車だが
一般庶民が乗る車のデザインだったら国産車って結構かっこいいんじゃないかと思う
イギリスの安い車とかなりチープじゃない?

942 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:32:18 ID:5om5uEZA0]
>>937
>アコードにハイブリッドがついても何の訴求力も無いわな。

アコードのハイブリはマイルドハイブリッドといわれるもので、プリウスほどの
驚異的な燃費は出てなかった代物だからな。

943 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:34:23 ID:mAXrT50A0]
電気自動車を次期コルトベースで作ってほしい。

バッテリーを高性能化して、量も増やして、
航続距離を400km以上にして、
モーターはフロント、リアどちらにも置いて、総出力120kwぐらいで。

絶対楽しい車になる。

944 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:35:56 ID:wkfaZISKO]
あのデザインは若者向きではないな
実際乗ってるの見掛けるのはオッサンばかりだし




945 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:38:53 ID:GfFVwNJZ0]
>>942
プリウスはハイブリッド専用の車だからね
ベース車があってハイブリ化した車とはイメージも違うんじゃないかな
その辺のイメージ作りがトヨタの上手さか

946 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:39:28 ID:+WGQpgaE0]
>>941
いや日本の高級車もかなりいい形してると思うけど
所詮、トヨタ、日産というイメージがつきまとうし
それにぽっと出の高級車で板に付いてない。
そこがダメ。

947 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:42:00 ID:rZ8ycC8YO]
>>938
まだ坂道で結構落ちるんだな。
最大の課題っぽいね

948 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:43:29 ID:TWZ0SuQ60]
>>944
たぶん、おっさんが乗りたくて買ったわけでなく
車の買い替えなんかで、奥さんとか子供に勧められて買ってるハズ。


949 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:43:33 ID:NImmwlie0]
欧州シビックハッチバックのハイブリッドがほしいな
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/IAA2005/jpn/HONDA_CIVIC/index.html

950 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:46:26 ID:umSIwvnR0]
>>927
>投資家でローン組んでる人もたくさんいる。

それは知らなかったよ。
まあ現金で払えるのに、ローンを組む必要も無いので、何でも現金払いだけど。


951 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:46:33 ID:AXDsHCdC0]
うちの会社の営業車も何台かプリウスになったが
燃料費を浮かせると言うより
エコに取り組んでると言う社会へのアピールみたいなもん

アコードハイブリッドの様な既存の車種では
一見しただけではハイブリッド車かどうかなど分からないからな

952 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:46:55 ID:mAXrT50A0]
えぇーい!
i MiEVはいい!
これを市販しろー
media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/corporate/detail1321.html

>>947
そりゃ坂道ではハイブリッドシステムは重い重い荷物でしかないもんな。

953 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:50:05 ID:6zm+3wbP0]
>>947
うちのオヤジのBMW320iで富士山登った時は4km/Lだったよw



954 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:50:33 ID:T5JJAOwaO]
>947: 2008/08/13 13:42:00 rZ8ycC8YO>>938
>まだ坂道で結構落ちるんだな。
>最大の課題っぽいね

>>947 の頭脳にワラタ



955 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:50:57 ID:GXaI9iW60]
ブランドだよな

あれだけ新しいモノつくったんだから当然

日本車の地位もあがった

956 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:51:45 ID:mAXrT50A0]
>>954
坂道で燃費が落ち込まないように、
ハイブリッドシステムの軽量化が必要だ。とでもいいたいんじゃないの?

957 名前:名無しさん@九周年 mailto:age [2008/08/13(水) 13:52:27 ID:a7GN5eWH0]
トヨタ最高だな。

958 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:53:06 ID:D9Vpb38N0]
>>952
速攻盗まれそうだな(;´Д`)ハァハァ

959 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:55:57 ID:+WGQpgaE0]
>>952
記事呼んでないけど
ホイルが回るのか?w
なんか凄いけど
すごーいムダな技術に思えるんだけど
掻い摘んでメリットは?www

960 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:56:13 ID:Dxk9hiE0O]
早くカローラハイブリッド出せよ

961 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:57:14 ID:2xqDpOaK0]
>>947
プリウスの下りは平均燃費99.9kmが続くので
標高差の燃費は原則平地平均と同等=プラマイゼロ

962 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:57:17 ID:sSFCv3nn0]
富士山登って10km/Lを越す車って、プリウス以外にあるかね?
軽でも10km/L以上は無理のような感じ。

963 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:57:47 ID:v15Vwe/x0]
>>959
この方式により、主に以下のようなメリットが見込まれる。

出力・トルクを増大させやすく減速機が不要なため、駆動力のロスを低減すると
共にバネ下重量の増加を抑制することができる
減速機がないことにより、モーターを車両のホイールハウス部へ収めやすい
内側が空洞であることから、ブレーキ等の部品を収納することが可能

これらにより、操舵機構が存在する前輪にもモーターを装着することができ、
電気自動車の可能性を更に広げる「4輪インホイールモーター駆動車」の実現が可能となった。

964 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:58:34 ID:SyOmC0e+0]
メカニズムは良いと思うが、デザインが良いとはこれっぽっちも思わない>プリウス



965 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:59:03 ID:mAXrT50A0]
>>958
出力と航続距離を1.5倍ぐらいにしてくれれば、
900万ぐらいは出す自信がある。
今のスペックなら700万ぐらいかなぁ・・・

最新セキュリティシステムとココセコム載せて街中走るわw

966 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 13:59:20 ID:+WGQpgaE0]
>>963
?????wwww

967 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 13:59:22 ID:sLJzh5DS0]
欠点は盗まれそうだって事だな

968 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:00:37 ID:mAXrT50A0]
>>959
室内スペースの拡大
低重心化
ミッション不要で軽量化&ロス低減
>>962
VW・1L

969 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:05:45 ID:rZ8ycC8YO]
確かに落ちるのは当たり前だし
今でも充分な位だが
まだまだ坂道の場合の改良の余地があるだろってことだよ
15`までいったらすごいぜ

970 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:08:13 ID:mAXrT50A0]
>>969
あのね。坂道の燃費はハイブリッド載せてる以上、低下するのは当り前なの。

坂道の燃費改善するなら、内燃機関の改善するしかないの。

プリウスからハイブリッドシステム下ろせば、15km行くと思うよ。

971 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:10:10 ID:CkfC3/Kh0]
電気だけでいいよ

972 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:10:48 ID:mNY/T9er0]
マツダの水素ロータリー市販化でプリウスの役目も終わる訳だが。

973 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:11:09 ID:mAXrT50A0]
>>971
俺もそう思う。

航続距離が500km程度になったら、もっといいんだがなぁ。

974 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:12:20 ID:umSIwvnR0]
>>969
坂道はプリウスのモーターアシストが効いて、ぐいぐい上れるのがいいね。
ただ、電池が切れたらモソモソだけどな。
だから、延々とした上り坂はヤバイ。

と言う意味でも、次期プリウスには、もっと電池の容量の大きなリチウム積んで欲しかったよ。orz




975 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:13:17 ID:mAXrT50A0]
>>972
水素ステーションどーするの?

急速電気スタンドを置くのは簡単だけど、
水素スタンドを作るのは大変だよ。

あとバカでかくて高いタンクどうするの?
あと航続距離の短さどうするの?
電気自動車はバッテリーの改良が急ピッチで進んでるけど・・・

まぁパイフューエルだから使えるときだけ水素でいいんだろうけど・・・・

976 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:13:53 ID:68Nq0XeC0]
プリウスは専用デザインだから人目でハイブリッドだとわかるからだろ。

977 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:16:38 ID:b/vrugra0]
だからってインサイトみたいなデザインで対抗するのは嫌だなwww

978 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:16:53 ID:ME+WwJ9u0]
プリウスって電気系の大学教員が好んで買っている車でしょ。

エンジンを止めて走れることに、凄い喜びを感じるらしい。

979 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:17:36 ID:mAXrT50A0]
セレクターレバー、インテリジェントパーキングシステムで普通の人は未来感を感じるんだろうなぁ・・・


こう考えるとカックンブレーキは未来感を出すための味付けとしてわざと残してるのかもw

LS600hはカックンしないしね。<<その分回生効率が悪いんだろうな・・・

980 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:26:15 ID:cm1vE4bl0]
都内だとプリウスで強引な運転するやつが結構いるんだが
ステイタス感じてるのか
そりゃー知らなかったw

981 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:28:37 ID:GITbl4FM0]
>>973
その時は、バッテリーを引っ張って
750kgまでなら牽引免許なして牽引できるし

982 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:29:06 ID:6Eb7KA4+0]
>>805
ニッチと強弁してたゴーンや欧米のメーカーも今やハイブリッドに必死で
GM、ダイムラー、BMWの3社連合でハイブリッドシステム開発してるし

983 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:29:36 ID:0k1D8Vxs0]
>>976
そうそう。要はハイブリッド車に乗ってんだぞと誇示したいだけ。

スノボをトランクに入れずにわざわざ外に付けてるのと同じ。

984 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:31:35 ID:cdLG1jA40]
うちの会社の営業の車が今度マークIIからプリウスに変わる
トヨタの営業がものすごく熱心に、モデルチェンジ前の今が買い時って言ってた



985 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 14:32:24 ID:OispckZh0]
リフトバックって形は、あんまりないもんな

986 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:35:56 ID:6Eb7KA4+0]
アメリカじゃプリウスは半年以上待ちで
新古車の方が新車より高いなんてアホなことになってんだよな
電池の増産が難しいから、こんな事態になったそうだが

987 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:36:36 ID:un+954O20]
日本は石油社会を終わりにしようぜ

988 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:43:45 ID:/kzwfZJl0]
ハイブリッドは停止時、アイドリングをしていないのは物凄く便利な点
だが、唯一の欠点がある。
 電気の容量が無くなる→ ガソリンエンジン始動
 電気が貯まる    → ガソリンエンジン停止
この切り替えのたびにクルマがガクガク揺り動かされるのだ(FF・4WD)
一応大衆車としてのプリウスならまだしも、最高級のレクサスLSでは
許されないだろう。慣れないひとや女性ドライバーはクルマが自動発進
したか?と恐怖を感じることもあるだろう。
音と振動を嫌うトヨタ陣もこれはエンジンとステアリングがつながっている
以上、物理的にも今のところどうにも出来ないと言う。
その点ではクラウンハイブリッドやレクサスGSのFRハイブリッドの
方が高級感がある。

989 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:44:24 ID:TywFDf5A0]
>>974
>ただ、電池が切れたらモソモソだけどな。
>だから、延々とした上り坂はヤバイ。

初期型プリウスはバッテリーが枯渇すると亀マーク出てノロノロになったが、
20型の現行プリウスは、登坂時にエンジンの出力をモーターに回しながら
モーター駆動するから、バッテリー切れになることはないんだよ。


990 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:46:11 ID:umSIwvnR0]
>>988
ん ?
その書き方では、LSではガクガクして、GSやクラウンハイブリッドはガクガクしないって読めるけど。?


991 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:46:54 ID:NC4nDOh7O]
ハイブリッドシステムは重くるからスポーツカーに載るのは当分先だろうな
つまんね

992 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:48:30 ID:umSIwvnR0]
>>989
>登坂時にエンジンの出力をモーターに回しながらモーター駆動するから
エンジンだけで登板したほうが、エネルギー効率良くないか ?


993 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 14:59:48 ID:n3VoVzjU0]

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  そろそろ1000取り合戦だ、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \___________________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


994 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 15:01:45 ID:FWREEaQuO]
アメリカで人気。
アメリカ人の服のセンス考えれば当然。



995 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 15:03:53 ID:v1jMfspJ0]
アコードハイブリッド撤退してたのは知らなんだ
プリウスのおこぼれで販売伸ばしてるかと思ってた

996 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 15:04:51 ID:GsfiRVsH0]
要するに、ホンダのNEWハイブリッドを待てってこと。

997 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 15:05:06 ID:n3VoVzjU0]

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  もうすぐ1000ゲットだぞ、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \___________________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


998 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 15:05:12 ID:0k1D8Vxs0]
所詮バイク屋の車だからなw

999 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/08/13(水) 15:05:22 ID:5FxBU8rl0]
乗っている奴は偽善者って事ですねw

1000 名前:名無しさん@九周年 [2008/08/13(水) 15:05:29 ID:qnhUd/nE0]
      ,, _  
     /     `、
    /       ヽ
   /  ●    ●l
   l  U  し  U l
   l u  ___ u l
    >u、 _` --' _Uィ
  /  0   ̄  uヽ
. /   u     0  ヽ
/             | 

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef