[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/15 14:28 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【放送/福祉】生活保護の107万世帯に地デジ受信機を現物支給へ…1台5000円の簡易チューナー開発でも50億円超え



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ mailto:sage [2008/06/11(水) 07:58:59 ID:???0]
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に

 総務省は、11年7月24日までにすべてデジタル化される地上波テレビ放送を
視聴するための専用チューナーなどの受信機器を、経済的に購入が厳しい生活保護世帯に
現物支給する方針を固めた。全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが
開発された場合でも、支給額は50億円を上回る。(橋田正城)

 地デジ対策を検討する総務省の委員会が10日、支援策についてほぼ合意に達した。
関係者によると、会合では生活保護の受給基準には当てはまらないが、経済的に厳しい世帯への
普及対策も必要だとする意見が相次いだ。現物支給の対象はさらに広がる可能性がある。
早ければ来年度にも実施する見通しだ。

 対応テレビへの買い替えなど地デジは視聴者の自己負担が原則だが、経済的な事情で
対応機器の購入がままならず、視聴できない世帯が生じる可能性がある。
テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。このため、総務省の委員会で金銭的な
支援策を検討してきた。

 委員会では(1)支援対象は、経済的な困窮度の高い人に限定する
(2)アナログ放送を受信している人が11年度以降も地デジを視聴できるための
措置に限る――ことを原則として議論してきた。

 具体的には生活保護世帯や、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)、
高齢者のみの世帯(約840万世帯)、障害者世帯(約600万世帯)を
支援対象として検討。まず生活保護世帯に支援策を打ち出すことにした。

(以下>>2以降に支給)

朝日新聞 asahi.com(2008年6月11日3時9分)
www.asahi.com/business/update/0610/TKY200806100268.html

772 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:55:24 ID:ITys5/gj0]
>>764
政治団体ってのは、数万の構成員、署名は糞レベルなんだよ。
加盟数10万を超える、そこそこの献金を支払える政治団体だけが影響力を行使できる。
そこには、家族含め数十万の票も存在するからね。

773 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:55:45 ID:hJwBnw9B0]
働いたら負けかなと思っているの人は正しかったんだなぁ
馬鹿にしちゃってごめんなさい

774 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:56:18 ID:EsbqZmN30]
そのうちテレビのスイッチ切ったら違法になるんだぜ

775 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:56:59 ID:tUf2F2RF0]
たった50億くらいで騒ぐなよ。
生活保護は日本国民に限るようにすれば良い。
日本国民同士は助け合わないと。

776 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:57:16 ID:IJYBRIZ7O]
ここまで庶民感覚ゼロだと殺意が…

777 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:57:34 ID:rA7wSkhK0]
>>302
単身赴任や独身ってほんとに増えてるんだな
おれも学生で下宿してるから単独世帯だな。

778 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:57:35 ID:7zJi/P1/0]
>>766
全国共通、厳しい規定をしっかり作り、一戸一戸をきちんと管理する必要があるね。
本当に生活に困窮して、生活保護なしでは生きていけないという家庭もあるだろうから
一緒くたに非難されることを避けるためにも。

779 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:57:43 ID:uuvCkL160]
山間部にすんでいるがインフラ整備どうなってるのか未だに分からん。
いずれにしろTVはもういらないな。地デジなんぞ必要ない。

最新情報→ネットかラジオ
カス民放の煽動情報見ても意味がない。
TV見てたら他のこと出来ないから音が聞こえればよい。
淡々と起こった事柄を要約して客観的事実を公表する複数のメディアから収集すればいいだけだしな。

だから普及率上がらなくて家電メーカから文句言われたからといって
税金投入するなんていうアホな政治家は要らないな。


780 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:58:20 ID:LgVJNkNg0]
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
誰かAAおね(´Д` )



781 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:58:34 ID:9g/aL9G50]
全納税者から5000円減税しろよ

782 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:58:46 ID:a5pxXfjhO]
生保もらえない、本当の生活困難者はチューナーもアンテナも無理なんだろうに…

783 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:58:55 ID:exa0/A3X0]
アンテナどうするんだ?
多分チューナーよりアンテナの工事費のほうが高いぞ

784 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:59:14 ID:fvwsM5rZ0]
>>775
日本人は(そうかきょうさん除外)生活保護もらえない
お前が払え

785 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:59:17 ID:aZT0pYjhO]
>>764
なんで受け身なんだよ。
その発言自体が気が小さい証拠。
発想出来るんなら、ご自分で指揮採れば?


786 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:59:46 ID:IoF6srk/0]
ラジオで十分じゃないの?
チューナーだけでみれないじゃん、アンテナもないと。
無駄なところに金使うなよ。

787 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:00:00 ID:j8Pvlu2D0]
まず地デジチューナーが1台5000円なんて無理なんだけど。全ての権利料をとらない前提なら
可能なのかもしれんが。

788 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:00:01 ID:cmW9aYtS0]
具体的に、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)
の対象はどんなのだろう。
本人の希望関係なしに設置して、台数稼ぎをしたいのではないかと。

789 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:00:06 ID:LgVJNkNg0]

もう地デジなんてやめちまえよっ 



790 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:00:13 ID:hXsmFq4u0]
これを機会に、全てを現物支給か交換券に変えろ



791 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:00:19 ID:teZwT96R0]
最近はTVを無くしたり電源入れない世帯も増えてるんだが
緊急時はラジオ対応?
TV持ってても見ない奴って10%くらい居そうな気がする

792 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:00:34 ID:k/GhUl0e0]
普及推進側が必死だという事は良く分かった

793 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:00:48 ID:cC15crUV0]
>>40
60万人しかいないと本気で思ってんのか?

794 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:01:00 ID:pm084otO0]
テレビは(表向き)無料な数少ない情報源&娯楽だからなぁ
ネットも新聞も取ってない家庭が対象なら、比較的有効な金の使い方とは思うけど・・・

・・・ん、生活保護世帯のNHK受信料の扱いってどうなってんだ?

795 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:01:02 ID:A9cVyi/v0]
>>783
俺も思った。
アンテナは贅沢品ですから、認めません
とかって流れになったりしてwww


796 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:01:09 ID:bjCJzFpO0]
>具体的には生活保護世帯や、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)、
>高齢者のみの世帯(約840万世帯)、障害者世帯(約600万世帯)を
>支援対象として検討。

優先される順番

1. 税金を貰っている世帯(生活保護)
2. NHK 受信料を払っていない世帯
3. 税金を払っていない世帯 (お年寄り)
   夫婦共、元公務員でアパート経営している年収5000万以上の老人世帯も無料です
4. 税金を浪費している世帯(障害者世帯)
合計で 1687万世帯

つまり、まじめに働くのはバカって言う事ですね。w

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:01:18 ID:zgQxBELg0]
電波使用料を倍額にして補填しろよ

798 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:01:36 ID:a+ypPvHYO]
107万世帯も生活保護受けてるのか。
そのうち仲間入りしそうだ。

799 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:01:41 ID:KxbnSFtv0]
なぜ50億円も・・・

800 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:02:06 ID:4oLioH300]
>>787
価格下げるのに一番厄介なのは、
やはりビーカスだろうなぁ。



801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:02:07 ID:h9reOjdtO]
生保長者だな。
クーラーつけて生保打ち切りなんて今は昔か。
生保貰えなくて「おにぎり食べたい」って餓死した人もいるのにな…

802 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:02:40 ID:aLDWdZ9U0]
このうち何世帯が、
在日なんだろか?w

803 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:02:45 ID:7zJi/P1/0]
>>772
何もやらないより、やったほうがマシだと思う。
何も抗議しないとうことは、政治家にすべてを任せて委ねていると
とられるから。
これだけネットで情報が入ってくるんだから、政府のやり方に反対だったら
反対だと表明することは情報活用になるし、無意味じゃないと思う。

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:03:11 ID:XUGOZyp30]
どう考えても、 国民に対する福祉政策じゃなくて、 メーカーに対する福祉政策だろ > 地デジ。



アナログ波よりも到達の遅いデジタル波を用いることで、地震の緊急速報を弱体化する点だけでも
相当程度非難されるべきなのにな


805 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:03:27 ID:523874dA0]
>>696
受信料全額免除世帯140万も支給対象に入っているんですがw

806 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:04:43 ID:4nDXMdXpO]
全額免除?
基準は何だ?


807 名前:名無しさん@九周年 mailto:age [2008/06/11(水) 11:04:54 ID:4tDlNGsJ0]
テレビ禁止しろ。エアコンも禁止しろ。携帯電話も禁止しろ!

代わりにインターネットとパソコン与えてやれ。もしくは強制的にでも使わせろ。
ネットがない=情報量が少ないから益々貧乏になってるのが見て即わかるし
手助けしたくても自宅にネットのない相手に関わるとこっちがとばっちり受ける=関わってはいけない相手と俺の中で結論が出ている。

808 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:05:12 ID:7zJi/P1/0]
>>785
あんたこそなんで文句言うだけで受身?
>>747を主張するくらいだったら、それくらいやれば?

809 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:05:29 ID:qstoHvsZ0]
日経平均株価前場引け14026.34円+5.17円で一応プラテンだがTOPIXは−5.69だ
だけどピクセラ株405円前日比+17円高前場引け。↑4.38%・・・情報は金だな

810 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:05:53 ID:HH4YjEOAO]
ナマポ女が股開いて荒稼ぎして買った贅沢品はコンテナ貸し倉庫に一杯あるんだよね。
このぐらいの時期には満室ならぬ満庫になるんだ。



811 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:06:00 ID:1/TR87xN0]
TVほしくても買えない納税者の金で、
税金払って無い具師にチューナーを買ってやるの?
これおかしいだろ!


812 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:06:18 ID:DigWoWow0]
その前に不正受給してる奴をちゃんと調べて処罰してほしい。

813 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:06:28 ID:uiKBw6sL0]
関係なさそで、実は大有りな。ニュース
韓国人既婚男性の16.4%は働いてないそうです。

既婚男性1209万4000人のうち仕事を持たない人が16.4%に当たる198万2000人
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213138845/

814 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:06:43 ID:D5tadZEa0]
>>799
メーカーとしても単価が安くて利幅の全く無い安いチューナーを
普及させたくないし作りたくないし
だから言い値で50億とか言ってるんでしょ

815 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:07:58 ID:QnnBU8BL0]
なんかおかしくないか?

一方では生活保護どころか食糧支援さえされない苦しんでる人が大量にいて、
一方では地デジチューナーまで貰える生活保護が107万世帯

狂ってるだろ

816 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:08:07 ID:k+iYXobG0]
>>808
オマエ、なにカリカリしてんの?
ちょっと外を散歩してこい。

817 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:09:17 ID:+QXwDiE0O]
また生活保護世帯だけかよw楽な取り決めだな。
こりゃ、毎日車乗り回しているのも判るなw


しかし、子沢山の家は余程大馬鹿野郎だなw
生活保護世帯より金はかかるし、
政府は子供よりも中国支援優先、
挙句の果には原油高騰の最中の自転車規制、

今からガキ作る奴等は本当にアホか間抜けか、
生まれて来たガキも、親が金無かったら悲惨だしな、

あっ、そういえば、ガキができたら、
海水浴場で金にする方法などあるか。

政府も子殺し収入を宛てにしての、
子供世帯無視なんだろうなw
テレビ見たかったらガキ殺せば買えるだろって事だな。

818 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:10:32 ID:qstoHvsZ0]
どうでもいいが藻まいらキチンと働いて税金納めろよ
政治家の偉い人が困ってるジャマイカ
チューナーでもなんでも売るなり配ればいい。内需が拡大すれば藻まいらにも還元される

819 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:10:35 ID:GEeJShVo0]
ひどい愚民化政策だなー。バカは一生バカのまま、貧乏人は死ぬまで貧乏人でいろってか。

820 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:10:59 ID:Y3m86axg0]
停波を延期すりゃいいだけなのに。
自然にアナログが淘汰されデジタルが低コストで普及するのを待てよ。



821 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:11:07 ID:vKDLsoVe0]
50億も金があるなら、オプーナを買ってこの世帯に配るべきだ、

そうすれば、みんな歓喜の涙を流すだろう


822 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:11:31 ID:hJydX1PxO]
何だか不公平は話だな。

823 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:12:09 ID:42p2jK6VO]
おいおい、うちは母の寡婦年金(名称は違うかもしれないが)と、私の特別障害給付金だけで暮らす、困窮世帯。
生活保護こそ受けていないが、それと同レベルの収入しかない。
私はネットでかなりの情報や娯楽を得られるけれど、母はPCが使えない。
テレビがなかったら、うちの母の毎日がどれだけ貧しくなるか、想像してほしい。
それと、生活保護についてよく知らないくせに知ったようなこと書いてるやつ多過ぎ。

824 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:14:24 ID:blPru8830]
>>1
テレビ局の電波使用料を値上げして財源に充てろよ

825 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:14:44 ID:BAtQLYnT0]
そんなカネがあるなら、本当に生活保護を必要としてる人に
支給してやれ。門前払いで、窮地に立たされてる人だって
いっぱい居るんだぞ。

826 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:14:50 ID:Y3m86axg0]
>>817
生活保護って政策の道具だよな。
〜をしました、解決ですって生保だけをやってりゃ表向き成り立ってしまう。
世帯数が限られるから財源はどうとでもなるし、財源自体自分の財布じゃないからな。
そうして隙間世帯がぼこぼことできあがる、氷河期世代やフリーターと似たようなかたち。

827 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:15:00 ID:rP0V5Rkn0]
何考えてるんだろうね〜馬鹿もここまで極まったって感じだね〜
もう税金払うの止める事にしたよ〜この国は狂ってるね〜

828 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:15:16 ID:ITys5/gj0]
公の扶助、恩恵を頂いていて、それを既得権化してはいけない。

大日本帝国下の選挙権の制限、、公私を問わず扶助を受けているもの、直接税を納めぬもの、、
は正しいな。

829 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:15:22 ID:OdE3abM6O]
5000円チューナーの中古が3000円くらいで出回ったら買うかな

830 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:15:47 ID:aZT0pYjhO]
>>816
あの、上のほうの808は強者に意見出来ない気弱だから
あんまり気にしないでいいよ。



831 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:16:12 ID:cmW9aYtS0]
民間のあBキャスに莫大な金が自動的に入るが、
問題じゃないか?

832 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:16:17 ID:HaiAiPDO0]
テレビなんてなくても生きていけるだろ
そんなこともわからんのか偉い人は
ホントこれだから教科書の文字は読めるが日本の現状が読めないバカチンは・・・

833 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:16:53 ID:ZYe3ybrE0]
昔はエアコン取り付けたから生活保護打ち切り、なんてことがあった
しかも病気でそれが必要なのにだ

ラジオはともかく、テレビは地デジでなくとも不要だろう

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:17:22 ID:LOfAa/Ko0]
何の事件だか忘れたが、現場中継のニュースで
市営住宅のベランダに意味不明のゴツいパラボラが設置されている映像をみたんだが
市営住宅にはおよそ不釣合いなあのアンテナ・・・いったい何だったんだろう?


835 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:17:22 ID:teZwT96R0]
>>820
同意
停波できない理由ってなんだ?
出来ない理由の為に2000億使った方が良くないか?

836 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:17:33 ID:y6V0Hlut0]
十ヶ月間生活保護費を五百円削減してチューナー代を捻出させる
という提案は人権蹂躙になるんですか><

837 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:17:49 ID:hQQXrW63O]
不法入国者歓喜wwww

838 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:18:31 ID:5MAgN8cCP]
何人も書いてるけど、まさかアンテナまで面倒見るつもりじゃないだろうな・・・

839 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:18:31 ID:XUGOZyp30]
個人的には、地デジチューナーの現物給付は構わないんだが、
その前提の「全面的な地デジ化」の方に文句がある。

TV局と家電メーカーの差し金だろ、これ。



840 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:18:50 ID:uL5OyDVM0]
おかしいだろこんなの!!




841 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:19:06 ID:cEa9+F8n0]
生活保護云々じゃなくて
天下りとかそっち系叩くべきじゃね

842 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:19:18 ID:+JGOMYsb0]
テレビが唯一の娯楽て…本を読め、図書館いけ、ラジオきけれ

843 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:20:16 ID:qstoHvsZ0]
地デジ普及は経団連などからの押しで国策となったのだろう

844 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:20:39 ID:r5egFZDtO]
107万世帯もあるのかよ…

845 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:20:44 ID:LOfAa/Ko0]
タダで地デジ・チューナーを配って、地デジ普及率をかさ上げして
体裁を保つという思惑も絡んでいるとみた。

846 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:20:50 ID:MfIw+lkc0]
>>823
あんたの所みたいに病気などで働けなくて、本当に困ってる人は仕方ないとほとんどの人は思ってるぞ。
許せないのは創価とか在日で、健康なくせに働かないで生保貰ってる奴らだ。

847 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:20:57 ID:UYPzau+g0]
>>823 健常者も今やカツカツ・ギリギリなんよ。
そこから絞ったなけなしの金なんだから、その辺、理解してくれや…。

848 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:21:00 ID:Wa/MJ9GvO]
公務員同様税金を食い物にしてる生活保護受給者。
税金払ってる分公務員の方がましか

849 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:22:19 ID:A5W3M/9W0]
生活保護っていうけどテレビはなくても生活していけるよ^^
屋根と壁だけでいい

850 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:22:26 ID:wEq3HjBh0]
なんという美しい国



851 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:22:27 ID:GmysOEH90]
そこまでして見せたい血で字

852 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:22:39 ID:uoFZOFI60]
UHFのアンテナ代も出してくれよ。


853 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:22:45 ID:yrkq01p00]
こういうのの負担って、国や電機メーカじゃなくて
放送事業者がやるべき事なんじゃ?携帯をタダで配ってた何年か前みたいに。


854 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:22:47 ID:uL5OyDVM0]
>>838
「などの受信機器」なんだから当然面倒見るだろ
それが高くて俺ですら携帯のワンセグとラジオで我慢するつもりなのに

生保なんてラジオでいいだろうが!!

855 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:23:13 ID:B5R2nZNy0]
腐zくぁけるな!!!!!!!!1
ウチにもよこせ!!!!!!!!!!!!!

856 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:23:17 ID:RWR2vgCb0]
本当にお金が無いのならば、
電気代がもったいないのでテレビをつけていないだろ。
5000円の新品チューナーが貰えたら、
速攻でリサイクルショップへ売却うまぁww

857 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:23:18 ID:4xa0g0D70]
もともとテレビない家はどうすんの?

858 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:23:31 ID:42p2jK6VO]
テレビとネット無しで暮らせるやつだけだぞ、
困窮世帯はテレビ無しでいいと言えるのは。

859 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:23:32 ID:k+iYXobG0]
それだけの予算があるんなら、生活保護を本当に必要としている「日本人限定」で
保護認定→生活保護費支給に充てろよ。
生活保護費は「厚生労働省」の管轄だが、総務省にこんなに予算の余りがあるなら
省を超えて政府主導で予算を組み直せよ。貧困者を救えよ。

860 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:23:45 ID:RRiKIfzXO]
アホか
生活保護受けてテレビ見る暇あったら必死に働け
太陽にも当たらずテレビばっか見てたらウツになるのは当たりまえ

頭が悪くて仕事が見つからない奴は上ばっか見ず肉体労働が丁度いい



861 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:24:05 ID:uiKBw6sL0]
>823
働けない と 働かない、働きたくない はみんなちゃんと区別してるよ。
本当に働けない人が107万世帯もいるのかが問題なんだ。

862 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:24:38 ID:SoI6VNAS0]
スカパーの受信機くれ

863 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:24:42 ID:bjCJzFpO0]
生活保護に配布するのは、簡易アンテナ付きのワンセグチューナーで良いんじゃあないか ?
アナログテレビに接続するのだから、フルハイは必要ないだろw

簡易アンテナ付きのワンセグチューナーなら、UHFアンテナの心配も必要ないし。

864 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:25:18 ID:uL5OyDVM0]
>>823
携帯で書き込み出来るような奴に言われたくない
パケ代の事を考えたらホーダイだろうと
携帯でネットになんて繋げない

不正取得してんじゃねーよ
お前らはピッチでいいだろ!
俺だってこのあいだまで5年くらい同じムーバ使ってたのに

どう見てもチンパンのチョン向けご奉仕だろ!

865 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:25:25 ID:XTm1eoDTO]
そこまで生活保護申請者を優遇するなよ
うちのばあちゃん義息子(うちの親父)と折り合い悪くて生活保護並みに貧しい暮らししてるけど申請すらしないぞ
無論テレビを買い換える余裕がないレベル

866 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 11:26:03 ID:LOfAa/Ko0]
>>860
こんな平日の昼間からにちゃんにカキコしているオレ達もな
あっ、夜勤とか自営業とか学生とかの言い訳は耳にタコですから
返事はいらないですから。

867 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:28 ID:mAhstrr90]
>1
ほとんどは老人独居世帯なんだろうな。
テレビしか楽しみが無いんだろうな。

868 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:37 ID:RDFbtQMG0]
送信施設にも、多額の金を使っている。

地デジじゃなく、衛星デジタルだけの簡易チューナーだけでいいんじゃないのか。


869 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:38 ID:tWEntDLm0]
テレビなんて生活必需品じゃないだろ
馬鹿か

870 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:43 ID:vRFe0W21O]
生活保護よりギリギリで暮らしている世帯なんか山ほどあるだろうに・・・なんだこれ('A`)?

タダでもらえるなら壊れたとか何とかいってオクで転売しまくりじゃね?





871 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:46 ID:2pJVHmjt0]
うち、世帯年収800万あるけど、地デジチューナー買うお金は無いと思う。
テレビ見えなくなる

872 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 11:26:55 ID:fwxvTan30]
1台5千円の簡易チューナーで、支給額は50億円であれば、
1台あたり3千円分の30億円は、民間企業の(株)B-CASがガメます。
(株)B-CASの社長は元NHKのOBです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef