[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/15 14:28 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【放送/福祉】生活保護の107万世帯に地デジ受信機を現物支給へ…1台5000円の簡易チューナー開発でも50億円超え



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ mailto:sage [2008/06/11(水) 07:58:59 ID:???0]
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に

 総務省は、11年7月24日までにすべてデジタル化される地上波テレビ放送を
視聴するための専用チューナーなどの受信機器を、経済的に購入が厳しい生活保護世帯に
現物支給する方針を固めた。全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが
開発された場合でも、支給額は50億円を上回る。(橋田正城)

 地デジ対策を検討する総務省の委員会が10日、支援策についてほぼ合意に達した。
関係者によると、会合では生活保護の受給基準には当てはまらないが、経済的に厳しい世帯への
普及対策も必要だとする意見が相次いだ。現物支給の対象はさらに広がる可能性がある。
早ければ来年度にも実施する見通しだ。

 対応テレビへの買い替えなど地デジは視聴者の自己負担が原則だが、経済的な事情で
対応機器の購入がままならず、視聴できない世帯が生じる可能性がある。
テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。このため、総務省の委員会で金銭的な
支援策を検討してきた。

 委員会では(1)支援対象は、経済的な困窮度の高い人に限定する
(2)アナログ放送を受信している人が11年度以降も地デジを視聴できるための
措置に限る――ことを原則として議論してきた。

 具体的には生活保護世帯や、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)、
高齢者のみの世帯(約840万世帯)、障害者世帯(約600万世帯)を
支援対象として検討。まず生活保護世帯に支援策を打ち出すことにした。

(以下>>2以降に支給)

朝日新聞 asahi.com(2008年6月11日3時9分)
www.asahi.com/business/update/0610/TKY200806100268.html

523 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:35:28 ID:DSK8yXnu0]
BCAS審査で3000円とられるんだろ。
実質2000円のチューナーを作れと言うのは無理じゃん。


524 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:36:04 ID:/8Pxl9kY0]
この国のいいところは税金を踏み倒しても何の罪悪感を持たなくて
すむところだなw

525 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:36:10 ID:zj592mrB0]
>>518
ご安心を。生活保護受給者はNHK料金免除だからw

526 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:36:27 ID:RgXAgv080]
携帯ラジオと乾電池で十分だろ?てかそっちの方がよっぽど
使えるぞ。

527 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:36:31 ID:NaXphLzW0]
生活保護受けてる人たちが全員テレビ持ってる大前提にワロタ

528 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:36:50 ID:IPP8cUfxO]
視聴者が少ないと、クライアント様がMoneyを出し渋りますからね。

529 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:37:11 ID:ZpOhceuF0]
>>527
オレもそれが気になっている。

オークションで出回るよね。

530 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:37:21 ID:6cchft4J0]
シリアルナンバー振ってネットオークション張ってて出品されたら国で落札しろよな。
で、ナンバーから出先を調べてそいつから現金回収な。
税金なんだからその位しろよ。

もしくは3000円位のの保証金で無期限貸し出しで良いんじゃね?


531 名前:名無しさん@八周年 [2008/06/11(水) 09:37:53 ID:hkjQUjET0]
B,在日団体の言いなりの人数X5000円の金を渡し、「全家庭に
配ってね」で終わり。配ったかどうかは個人情報に抵触するので
調べない。そこらじゅうで駄々漏れで金が出て行くんだろうなあ。



532 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:38:20 ID:/8Pxl9kY0]
B連中は受信料免除だけど、その地域にもタダで配るんだろうか?

533 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:38:23 ID:orpG6Wx80]
テレビ局はよっぽど切羽詰ってるんだな。まじで。
分母が小さけりゃ視聴率競争やっても意味ないもんな。

534 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:38:54 ID:bO/4HSJk0]
俺は生活保護は決して否定はしないが、生活保護がやくざの資金源になってたり
役所が横領してたり、層化、在日、部落の利権になってたりと問題だらけなのは
全て現金支給のせいと分かってるのに未だに現金支給を改めないその癒着体質が気に喰わない
欧米のように現物支給にすれば無問題なのにな(フードスタンプ、衣類はリサイクル品支給、光熱費・水道代・家賃は役所払い)
そもそも税金使って娯楽とかおかしいだろ、生活必需品以外は個人の裁量でやればいいだけ

535 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:38:59 ID:hGqsllZwO]
一般人馬鹿にしすぎ
マジ終わってる

536 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:39:47 ID:nQOsotMT0]
・・・生活保護者にすら追い抜かれた俺の立場は?(笑)

537 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:39:55 ID:7zJi/P1/0]
こんなことに税金投入するって何考えてんの?
TVなんか見なくても死にやしないんだから、無駄もいいとこ。
受信料全額免除世帯に配っても受信料を徴収できないのに。

538 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:39:57 ID:w6qOpCsKO]
おお、何という無駄金。
テレビ見れないのがそんなに駄目なのかねぇ。

539 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:40:08 ID:gZ/2T5Q5O]
テレビ業界が払うべきだろ。
なんで必要不可欠でもないテレビに税金使うのよ。
総務省ふざけんな。

540 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:40:09 ID:uiKBw6sL0]
生活保護は命の保護
働けなくて、食べられない事態を回避するための物
現金の支給を止めて、食料を配布すればいいのさ。

生活保護費が生保者の現金収入っておかしいだろう。
現金収入は労働で得る物です。

541 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:41:02 ID:orpG6Wx80]
こんな事に平気で金つぎ込んでるんだもの。
そりゃ財政赤字になるわ。



542 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:41:08 ID:9TZZTT71O]
「最低限の文化的生活」にデジタル波は不可欠と言いたいのか


言いたくはないが、これは愚民化政策だろ

543 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:41:19 ID:/Zx57m7V0]
107万世帯も生活保護世帯が居るの?
何と言う無駄使い

544 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:42:36 ID:QN+1M32P0]
生存権にテレビって含まれるんですか?
初めて知りました。

545 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:42:45 ID:JcK0rYBv0]
電気・ガスを滞納したら平気で止めるくせに
なんなの?このテレビだけ特別扱い
テレビがライフライン?

546 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:42:46 ID:zj592mrB0]
>>536
馬鹿か?そりゃ無職だったら追い抜かれるだろww
働けや!!!www

547 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:43:20 ID:1y4cOC5Q0]
生活保護を受けていない毎月ギリギリで生活してるやつ涙目    漏れσ('A`)

548 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:43:25 ID:xbPlWttC0]


テレビ見たい→働かない→収入がない→生活保護→地デジ受信機ゲット→以下、無限ループ



549 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:43:33 ID:uqqFLuXg0]
100均のAMラジオで十分だよ

550 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:44:25 ID:kJq5Yx3uO]
これどこに抗議すればいいの?

551 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:44:29 ID:VCzZTkrw0]
なんかばらまき政策が復活しているよな・・。
後期高齢者医療制度も廃止とか言い出しているし、
国家破綻を見越してもうやぶれかぶれになっているのか??



552 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:44:43 ID:IPP8cUfxO]
テレビの普及は、シーオーツー削減の政策を逆行する行為です。
みんな朝日新聞か毎日新聞を読みましょう。

553 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:44:52 ID:2DtKxMUMO]
ゆとり政治
緊急地震速報も役立たずな。

554 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:45:10 ID:gZ/2T5Q5O]
しかし当然この無駄遣いに関しては、決してテレビは報道しませんw
朝ズバの8時またぎとかいうので取り上げてみせろ。
テレビなんか無くても死にゃしないだろーが。

555 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:45:33 ID:mBULf2ngO]
税金使ってもいいが、その前にマスゴミをどうにかしろ!

電波停止にしたら支持してやる

556 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:45:46 ID:AsP4byIL0]
>>513
生活保護者はNHK受信料は無料

557 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:45:50 ID:7zJi/P1/0]
すべてが地デジ化されたら、NHKの受信料払う必要ないよね?
これを機に契約解除できるな。
問題は、これから売られるであろう安いTVがすべて地デジ対応型になるだろうことだな。

558 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:45:52 ID:uiKBw6sL0]
働けない と 働きたくない は違う
生保者の行動を監視して、パチンコ等で遊び歩いてる奴の受給を打ち切れ。
って言っても、怠けて楽して高給取りたい公務員様が行動監視なんかするわけ無いわな。

559 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:46:09 ID:uqqFLuXg0]
国がこんな事やってたら
テロ起こす派遣が出てくるのもうなずける

560 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:46:11 ID:fwxvTan30]
当時多くの人が衝撃を受けたImpressWatchの記事(2003年11月17日)

【地上デジタル/BSデジタルの全番組が来春よりコピーワンスに】
 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm
>「こういった仕組みの場合、無反応な不正チューナを排除することが必要で、
>そのため放送は暗号化される。それを、正しい受信機にB-CASを差して受信
>することで、暗号が解読され、視聴できるようになる」という。
     以上引用終り。
B-CASシステムは何のためにあるのか? 【存在理由】
・地上/BS/CS 3波対応チューナーの場合。
@WOWOWなど有料放送のカード単位の視聴制御。
ANHK-BSの「受信料催促メッセージ」の表示。
Bコピー制御信号に無反応な受信機の排除。

・地上デジタル専用チューナーの場合。
@コピー制御信号に無反応な受信機の排除。 のみ
 
実際にはフリーオを排除できないので、地デジ専用チューナーにおける
B-CASの存在理由は無くなりました。 さらに地上デジタルでB-CASを廃止すると
5000円の廉価チューナーが可能になります。
(注意)放送局が災害時の放送のようなノンスクランブル+コピーワンス放送すると
フリーオ以外の受信機はコピーワンスに正しく反応し動作します。(B-CASなしでも)

561 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:46:26 ID:Hgl64AnQO]
チョンにはタダか




562 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:46:33 ID:JcK0rYBv0]
クレカのない人のために口座引き落としの分割払いをさせて
購入させたら

563 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:47:09 ID:/SDiz6ta0]
放送局が捻出するのが筋じゃねーのか

564 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:47:59 ID:AsP4byIL0]
>>558
本当に生活保護受けてパチンコやってる奴が居るから困る

565 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:48:44 ID:JcK0rYBv0]
545 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 09:42:45 ID:JcK0rYBv0
電気・ガスを滞納したら平気で止めるくせに
なんなの?このテレビだけ特別扱い
テレビがライフライン?


566 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:49:55 ID:orpG6Wx80]
トラック運送業者や漁師たちは身銭を切って
ガソリン・重油の高騰をなんとか乗り越えようと必死にモガイテいるのに
増田寛也総務大臣は低俗バラエティばかり垂れ流している地デジに
金をつぎ込むんだな。

狂ってる。絶対に狂ってる。


567 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:49:56 ID:Fnv7W5k9O]
リサイクルショップでも使えるテレビあるじゃん?
それさえ買えないのかな

568 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:49:57 ID:zj592mrB0]
で、君たちは就職活動はいつやるの?
早く仕事探せよwこんな所で文句ばかり言って妬む暇があるんならさw

569 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:49:58 ID:Bs0AqN/k0]
ていうか、そもそも何なんだよ生活保護って、意味わからんわ。
破産しました、お金ください。借金は帳消しにしてください。
なんだよそれ? 死ねよ。金無くなったらすぐ死ね。

シマウマだって足怪我したらすぐライオンに食われるだろうが。
人間なら人間らしく、金がなくなったら死ね。

570 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:50:37 ID:vKcLoCza0]
チューナー貰うより、食費や物価が上がっているから
生活費の方がほしい。チューナー貰っても食べられないもの。
それじゃなかったら、米とか食料とかの方がほしい。

571 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:51:29 ID:c+800HTp0]
勝手に地デジにしといて、何これ。



572 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:51:36 ID:e4Hw7Od3O]
国民みんな支給でいいじゃないか。

573 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:51:40 ID:MXx/lufZ0]
電波利権のせい

574 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:51:43 ID:UJV+DUa+O]
ガイアの夜明けとNスぺとCSとニコ動があれば、テレビはなくていい

575 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:54:10 ID:mFJHBuobO]
テレビ見ないでも死ぬ訳で無いのに…

そこまでして見て欲しければ放送局が負担しれ

576 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:54:10 ID:Fnv7W5k9O]
ゴミの有料化もやめてやれば?
灯油だって東北と同じように安く購入させてやれば?
そっちが先だアホ

577 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:54:55 ID:iPbQWrwl0]
視聴できないじゃなく視聴しない世帯が生じてもいいんですよね。

578 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:55:09 ID:ddC3hzEyO]
配布チューナー買取りビジネスが氾濫しそうだ。

579 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:55:25 ID:3oUwccIc0]
何で配るの?売れよカス
脳みそ蛆湧いてるんとちゃうんか

580 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:55:37 ID:dpoWUkJl0]
本当に困っている人は餓死に追いやりバックが煩い連中には余分に払うから反感もたれる。

層化や童話の人は特権で得していると考えるより人々から嫌悪をもたれる事に危機意識を
もった方が良い。

581 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:55:41 ID:JcK0rYBv0]
まあ、でもよく考えたら
テレビだけが楽しみみたいなお年寄りから
テレビを奪うとストレスたまって反自民になるだろうな



582 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:56:27 ID:axqnccIAO]
生活保護=健康で文化的な最低限度の生活
食品=支給1000円/人月
衣服=現金500円/人月
光熱通信費=役所立替6000円/世帯月
家賃=10000+10000円/人月
以上領収書必須
交通交際文化費=5000円/人月

これぐらいで生活出来るよね

583 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:56:37 ID:qstoHvsZ0]
俺〜テレビもってないんだけど、もしやここで一番貧乏?

584 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:56:40 ID:C8+LpoGV0]
全国の議員さん達から5000円ずつ集めればいいと思うのね
税金を特定の人の贅沢のために使わないで欲しい

585 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:57:04 ID:XaAXFdSF0]
生活保護を受けている連中は これで自民党の先生様たちの
おかげで 私らはテレビが見られるって
感謝して投票してくれるとでも思ってるのかね

586 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:58:54 ID:oyu76VyJ0]
俺はテレビもパソコンもないけどな
これは学校の使ってる

587 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:59:15 ID:JcK0rYBv0]
これって、特定業界への間接的な利益誘導だよね

588 名前:今年の流行語 売国チンパン フリージャパン プチエンジェル事件 [2008/06/11(水) 09:59:20 ID:9aTyYER/0]
>>513
受信料で即回収
あとは搾取するのみ
そういうことか

589 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:59:31 ID:YhhpOYoOO]
地デジでは昔から業界で言われてきた
総務省が逃げてただけ

590 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 09:59:47 ID:IrAcOV1G0]
テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。

↑これが理解できない。
映像がないと生活に支障をきたす事柄が思い浮かばないんだけど・・
具体的に何があるのか、ハッキリ言ってくれーー。。

591 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 09:59:48 ID:ddC3hzEyO]
980円のAMラジオ配布じゃ駄目なのか?



592 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:00:06 ID:4oLioH300]
生活保護を票田にするのに一番積極的なのは公○だよ。
保護打ち切ると、○明のセンセーが怒鳴り込んでくる
のはよくある話。

593 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:00:06 ID:IuV9baNC0]
簡易チューナーってくらいだから、すぐ壊れるんじゃね?wwwww

594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:00:29 ID:qstoHvsZ0]
流石にパソコンは持ってる。新聞とったりするより割安だしね

595 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:00:35 ID:+57Fu+7rO]
病気で働けなくて生活保護貰ってる人は仕方ないが、子供のお誕生会が開けないとかホザいてる奴らには配布せずに売るべき。

596 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:00:41 ID:5MAgN8cCP]
パソコンとラジオがあれば十分楽しめる
ラジオの方がテレビに比べてまともな番組多いし
新聞も契約解除した

597 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:00:52 ID:6AofgYPxO]
TVなんて生活必需品じゃないだろが!なんとゆう無駄遣い、死ねやカス

598 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:01:16 ID:uBPjRWcQ0]
生活保護は食費と領収書による雑費で後払い、
水道、電気などの公共料金も同じく。
使いすぎには指導が入る、このくらいしてもいい。
家賃など県営、市営に入れば格安だし学校などで
何かと救済費用出されてるのにこれ以上の贅沢をするべからず。
当然禁酒禁煙。

599 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:01:26 ID:Fnv7W5k9O]
>>585
いや生保を受けてない貧乏一般世帯にだってさ
なのに何故か生活保護から支給って話し、、、
つか、テレビよりエアコンにしてあげればいいのにね


600 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:01:36 ID:hpHM0jPE0]
公共のものでもライフラインでもないのに、もうあほかと
配ればおとなしくBカス奴隷になるとでも思ってんのか?
ただでも貰いたくないわ
さっさと滅びろ

601 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:01:46 ID:axqnccIAO]
>>582
訂正
食品=10000円/人月



602 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:02:10 ID:vSmnF5UF0]
?????????????
??????????????????????????????????

603 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:02:46 ID:qstoHvsZ0]
>>590
だから、地震速報とかじゃね?

604 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:03:28 ID:uBPjRWcQ0]
ラジオでよしとする。

605 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:03:39 ID:N9kja8yz0]
ここまでやると、生活保護ってなんなのって思うよな。
なんのためにそこまでしてやらなきゃならないんだ? 
緊急のことならラジオで十分だろう。

606 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:03:43 ID:Ss4M1Q9p0]
地震が来る前には届かない速報ワロス

607 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:03:48 ID:IrAcOV1G0]
<<603
ラジオでいいでしょ。

608 名前:今年の流行語 売国チンパン フリージャパン プチエンジェル事件 [2008/06/11(水) 10:03:52 ID:9aTyYER/0]
107万世帯の実に九割が在日ビーチク葬華で占められてるわけだが

609 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:04:07 ID:JcK0rYBv0]
NHKの受信料減を心配してのことなのはミエミエ

610 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:04:31 ID:XzbZR2t6O]
テレビよりネット環境があった方が便利だが
洗脳ツールがないと国民騙せないもんな
マザー3思い出すわ

611 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:04:40 ID:7zJi/P1/0]
完全地デジ移行しても、地デジ対応型TVが全然売れなかったら面白いのにな。



612 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:04:55 ID:qstoHvsZ0]
オレんち、ラジオは電波状況が悪くて受信できない
ネトラジなら聞けるけどね

613 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:05:17 ID:0wkxWm490]
生保なんかに貴重な税金使うなよ
テレビなくても死なねーから

614 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:05:40 ID:nTAV/+SE0]
ラジオをアナログまま残すんだから、それで十分だろ

615 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:05:45 ID:RE9FIwpf0]
健康で文化的な最低限度の生活にテレビは必要ないだろ。
ふざけんな。

616 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:06:12 ID:vvHXlD2a0]
これって生活保護受給が終了したら回収するんだよな?
転売を防がないと。

しかし、生活保護受けてるのにベンツ乗ってたり
大画面薄型TVがあったり全室にエアコンが合ったり
世の中滅茶苦茶で悲しいよ。

617 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:06:24 ID:hcfp2rJ00]
ただで受信機設置して当然受信料は支払ってもらうんだろうな???

618 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:06:25 ID:NoNQgMEe0]
国としてはネット等の他の情報源に目を向けられる方が困るからな
テレビだけで安心してもらってた方が都合がいいんだろう

619 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:06:36 ID:Fnv7W5k9O]
パソコンはあるけど、テレビいらねで、持ってない人かなり居そう
あっても観ない人結構いるもんね

620 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 10:06:44 ID:GFO2TIE20]
>>1
> テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
> 講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。

ラジオで十分だろ

621 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:06:59 ID:CrfVi+TsO]
ふざけんな
いまから保護費を貯金させて買わればすむだろ



622 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:07:09 ID:uBPjRWcQ0]
そうだ・・・転売防止のために
生活保護用品と消えないように印字。

623 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 10:07:09 ID:Zi/jSoBJ0]
散々既出だけど、ネット+ラジオでほとんどコト足りる
TVは娯楽品。税金なんてとんでもない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef