[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/16 05:03 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 858
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【岩手】田舎は怖い!憧れの田舎暮らしに絶望 妻は“不貞婦人会”に強制加入 拒めば“村八分”の恐怖★5



1 名前:春デブリφ ★ mailto:sage [2010/09/11(土) 10:06:35 ID:???0]
▼妻は“不貞婦人会”に強制加入。拒めば“村八分”の恐怖が… 

岩手・多田昌義さん(仮名・34歳)郵便局嘱託
「田舎は怖いです。正直、1秒でも早く抜け出したいですね」

そう呟く多田さんの言葉に耳を疑った。なぜなら1年前、SPA!4/28号の記事
「年収100万円ライフ充実術」でUターン転職の成功例として取材したときには、
「田舎は物価も安いし空気もうまい。週末にはカヌーを楽しんでます」と満面の笑みだったからだ。
いったいこの1年の間に何があったのか?

「近隣住民とのいざこざがきっかけで、東京から一緒にやってきた妻がノイローゼ気味になってしまって…」
諸悪の根源は、地域住民たちによる婦人会の存在だという。表向きは「子供のために地域の治安を守ろう」
というものだが、その実態とは…。

「毎日、会合と称して集まっては、『出会い系サイトで誰々と会ったとかエッチした』
なんて話をしているようで。そんなところに行くなって妻に言っても、『参加しないとありもしない噂を立てられるから…』と」

治安を守るはずの婦人会が、ほとんど不貞妻たちのハッテン場。心配しつつも「ウチの嫁にかぎって…」
と妻を信頼していた多田さんであったが、昨年末に計画されたあるイベントがきっかけで、訣別を決意する。

「婦人会を仕切る会長の亭主が運送会社の社長なんですが、年末の社員旅行になぜか婦人会のメンバーも
強制参加させられるというんです。おかしいでしょ? “人の妻”ですよ? オレも行くって言ったら、
『婦人会の懇談も兼ねての伝統行事だからムリみたい。社長にも逆らえないし』って。
さすがにそんな慰安婦みたいなマネはさせられませんから、断りましたよ」

無事、婦人会を抜け出したはいいが、目を合わせれば陰口を叩かれる毎日。
奥さんは外出するのが怖くなり、家にこもりがちになったという。

夫妻への同情の念は尽きないが、田舎のルールにはかくも理不尽なものが存在するのだ。
www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100909/zsp1009091238002-n1.htm
www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20100909/zsp1009091238002-p1.jpg
※前(★1:09/09(木) 14:50:25):kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284047779/

162 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:04:21 ID:lp7WP+NU0]
>>158
うーむ、分からん感覚だな。逆に都会の感覚は田舎の人は分からないんだろうな
上がる側が「遠慮しなくていい」なんて言ったら、お前何様だよってなるし
拒否とか出来ないのかな?部屋が散らかっていて入れられないとか客が来てるから

163 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:05:40 ID:4TWmY39j0]
都会の人は田舎に来るなってことさ。

164 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:06:12 ID:UHxfZQ9w0]
田舎ってマジでエッチ以外にする事ないんだな
頭悪すぎ

165 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:06:32 ID:Yv/+KgT00]
ただの愚痴だろ
本気でイヤなら引っ越せよ

んな面倒なところなら引っ越すぞマジで

166 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:07:13 ID:Ej//a2tP0]
小沢タリバソ岩手ワロスwwww

鬼女は全員乳だしチマチョゴリの着用を条例で義務づけられるのも
時間の問題だな

167 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:08:09 ID:uPVUmohb0]
こんなの信じる馬鹿が多いこと多いこと
岩手って入ってる時点で気づけよ

168 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:08:21 ID:4TWmY39j0]
>>67
茨城県民発見w
六尺じゃないよ
ttp://nakamoto.jp/mt/company/2006/06/post-6.html

169 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:09:33 ID:Ej//a2tP0]
>>167
全て小沢の責任だわなwww

170 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:10:09 ID:u6MJd4kw0]
岩手って、小沢を応援してる腐った地方というイメージしかなかった

だが、本当に腐ってたかww



171 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:12:00 ID:OX9bTd340]
岩手は冷麺が美味しいね

172 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:15:55 ID:V7OLhewm0]
>朝鮮半島生まれの冷めんが、なぜ盛岡の名物になったのか。
>歴史はおよそ半世紀ほどさかのぼります。
>盛岡の名店「食道園」の先代店主、青木輝人さん(故人)が、
>故郷の朝鮮半島の味を再現したのが始まりとされています。
>東京の名店で修行した青木さんは戦後、盛岡に移り、
>舌の記憶を頼りに冷めんを出しました。
ttp://www.iwate-np.co.jp/men/reimen/reimen-top.htm


>故郷の朝鮮半島
>故郷の朝鮮半島

> 故 郷 の 朝 鮮 半 島

173 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:19:05 ID:vSRo4xTW0]
>>162
基本出来ない。
玄関に鍵をかけて対応
→やましいことがあるから鍵をかけると思い込んでいる。防犯意識は皆無。妄想を言いふらされる。
鍵をかけていることについて上がりこんでから説教をする。
部屋が散らかっていて入れられないと対応
→気にしなくていいとあがりこむ、後で部屋が汚いと言いふらす。
客が来てるからと対応。
→誰が、何の用で、何のために訪れているのか言うまで粘り、
自分よりも格下の相手認定か知り合いだったらそのまま上がりこむ。
格上の相手だったら仲良くなるために上がりこむ。


174 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:19:22 ID:i/6rYGUy0]
こんな記事に騙される奴もいるんだな。
俺から見ると都会のほうがよっぽど問題がある。

東京なんてコンクリートジャングルで緑もない、空気汚い。
人が冷たくて、道を聞いても無視される。優しさの欠片もない。
しかも悪い奴がいっぱい居て、人を騙してやろう、カモはどこだ?っ目で
こっちを値踏みしてやがる。
どこにいても油断ならない。

物価が高い。コーヒー一杯550円って詐欺だろ。
田舎じゃ高くても350円だ。

人が多すぎる。息苦しいのは多分、吐き出す息で二酸化炭素が多いからだ。
生き馬の目を抜くようなとんでもないところ、それが都会。

それに引き換え、田舎の生活は良い。人間らしい生活が出来る。
空気は綺麗で人情味もある。町総出での祭りなんか一体感があるし本当に楽しい。
俺は都会から来ました、みたいなスカした態度を取る奴は田舎で叩かれるかもしれないが、
それは当たり前のこと。
自分たちのコミュニティーに侵入してきておいて他人を田舎物だと見下すような連中は
きちっと躾けてやらなければならない。それはある意味、田舎の優しさだ。
東京みたいな人間関係が希薄なところでは、どんなにマナーがなっていなくても無視されるだけ。
でも田舎は温かいから、そいつのためを思って本気で叱ってくれる。
ルールもマナーも教えてくれる。

175 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:19:29 ID:OX9bTd340]
>>172
( ゚д゚)ほーー。

176 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:21:03 ID:k71KdFiS0]
>>174
なんとなく吉幾三の歌を思い出すレベルのレス

177 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:21:09 ID:YJi7/1lp0]
日本はどこ行ってもあまり変わらないよ
狭い国でほぼ単一民族でTV・携帯・ネットが隅々まで普及してるんだもん
人の家に勝手に上がり込んで茶を飲むなんて無い無いw

178 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:21:52 ID:m2BYgzbr0]
じゃじゃ麺も岩手(盛岡)名物らしいね。何でまた、と思うが、
満州から持ち帰ったらしい。炸醤麺は北京周辺発祥だからな。

179 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:22:47 ID:s76+bLWs0]
第二の人生とか言って東北・北陸に来る人は馬鹿としか思えない
どうせ慣れない雪で足腰悪くするだけ

180 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:23:50 ID:i/6rYGUy0]
>>173
人口が少ないところで鍵をかけるって事は、
その地域の人を泥棒扱いすることと同義だろ。それこそ失礼だ。

部屋が散らかっているって、それはそっちの勝手だろ?
わざわざ来てくれた相手を追い返すような人情味のない事をするから叱られるんだ。
茶の一杯も出してもてなすのが人と人のつながりってもんだ。温かさってもんだ。

都会から田舎に来た人間は、田舎の人間は意地が悪いとか言うが、それは逆。
マナーやルールがなってないから叱られるんだ。
そして叱られたらふくれっ面してやさぐれるのではなく、
目上の人の意見をきちんと聞いて、直すべきところは直していけばいいじゃないか?
俺は都会の人間だ、田舎者の癖にこの俺様に命令か?
って驕っているから腹が立つんだろ。



181 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:27:03 ID:GCCKM6jk0]
釣り乙
せめて縦くらい・・・

182 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:27:56 ID:m2BYgzbr0]
知り合いが転勤で新潟(そう田舎じゃない、新潟市の一部だったと思う)に
引っ越して、知り合った女の子の家に挨拶に行ったら、その父親が寝そべって
応対した、と憤ってたなw

自分の実家(田舎)でも、姉の夫が遊びに来て、食後実に遠慮なく寝そべったので、
もう少し礼儀というものがあるだろう、と違和感を覚えたが、日本の田舎って
そういう文化なんだろうね。「他人に隙を見せるのが礼儀」みたいな。
まあ、大げさに言えば文明世界じゃないよね。

183 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:30:31 ID:i/6rYGUy0]
釣りじゃないよ。
都会モンは基本的に他人を見下している。

本屋を見て「あーここが・・・」
何馬鹿にしてんだ?俺が子供のころからある老舗だが?

あとやたらと「天気がいいですね」って何だ?
畑仕事やっている人間が熱中症になればいいとでも思っているのか?

>>182
自分を偽って仮面をかぶって、他人の前で演じるのが都会ってわけだね。
ま、大げさに言えば、人間味のないコンクリート文明だよね。

184 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:31:08 ID:u6MJd4kw0]
>>182
お前らなんか、寝そべって対応されてもいいようなクズだろ
田舎の人間は人を見る目があるってことだね

185 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:39:11 ID:i/6rYGUy0]
>>184
あんたも何で寝そべるという行為自体を馬鹿にしてんだよ?
寝そべっちゃいけないって法律でもあるのか?

だいたいあんた
170 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 16:10:09 ID:u6MJd4kw0
岩手って、小沢を応援してる腐った地方というイメージしかなかった

だが、本当に腐ってたかww

170で田舎を馬鹿にしてるじゃねえか。
東京の工作員か?

186 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:40:54 ID:EeKoY89z0]
>>171
岩手は冷麺と冷やし中華は違うんだよね
福岡は同じものだけど

187 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:42:14 ID:m2BYgzbr0]
まあ、日本の田舎っていうのは、欧米に毒された「都会」の人から見ると
完全に異文化の部分があるということがこのスレで明らかになったな。

2ちゃんを見てると、大陸内陸部の中国人をバカにする書き込みが
散見されるが、同じ日本人としては、他人のことをとやかく言えない
ような気がしてきた。また、朝鮮半島の文化についても同じ。
日本の奥地にはいまだに暗黒が広がっている…明治維新後140年が経過した
というのに…

188 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:45:20 ID:GCCKM6jk0]
>>184
>>185
もっとやれーww

189 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 16:55:04 ID:5pgj3tl60]
これ、田舎じゃなくても、どこでも起こり得るだろ・・・

たまたま会長になった男と浮気してるの女、
その友人グループ2、3人で泊りがけの忘年会に行くのに、
この妻が断ったら無視されるようになった。

そうやって考えると、SPAの取材に応じた妻は、
婦人会から“村八分”にされたのではなく、
婦人会の素行の悪いグループから“村八分”されただけ。

これならば、田舎の婦人会だけでなく、都会、田舎にかかわらず
PTA、子供の部活、奥様サークルなど、どこでも起こり得る。

SPAの釣り記事w

190 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:58:24 ID:cITRq4TS0]
田舎馬鹿にしすぎだろ
どこかしらんが真実ならちゃんと地名だせや



191 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:02:06 ID:OX9bTd340]
>>186
へー、福岡って冷やし中華も冷麺も同じなのかー
けど生協とかの食品のチラシを見ると冷?も冷やし中華も載ってるよ
福岡には生協がないの?

192 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:03:00 ID:hZcqHoOp0]
これは真実だな田舎は怖い
もっと都会に出なきゃ密集した上で隣人の顔も知らない世界にしなきゃ!

193 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:04:01 ID:bORr599oQ]
>>183
ものすごいコンプレックスw
普通に言ったことでも「馬鹿にしてる!」とか受けとるから嫌だね。

194 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:04:44 ID:EeKoY89z0]
F-COOPがあるよ
もちろんスーパーには岩手冷麺も入ってるから違いは知ってるけど
普通冷麺も冷やし中華も同じもので、一般的な冷やし中華のこと

195 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:10:01 ID:yneiPRtR0]
>>183
天気がいいですねと言ったらアウトなのか
人格障害の域だな

196 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:11:48 ID:m2BYgzbr0]
普通「冷麺」って言ったら韓国料理屋で食べるもんでしょ。
冷やし中華とは違う。

…と思ってja.wikipediaを見たら、西日本では混用するらしいな。
さすが関西・九州や。

197 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:13:03 ID:qO90eFA00]
痴呆交付税で食ってる田舎にマトモな人間がいるはずがない

198 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:13:11 ID:hZcqHoOp0]
冷麺ありますかって言われて冷やし中華見せたら買わなかった
多分在日の人だったっぽい

199 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:15:12 ID:Ftb57TIo0]
【社会】 こん棒を持った野性のサルが人間を襲撃 − 武器を使用するサルの出現に衝撃走る [09/11]
toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/l50


200 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:16:57 ID:GCCKM6jk0]
上の方の
鍵云々は
素で驚いたわw文化が違う



201 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:17:23 ID:EeKoY89z0]
>>196
韓国料理屋なんて行ったことないし
韓国料理屋がないわけじゃないけど
普通あまり縁がないと思う

202 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:17:24 ID:wwqGO0vG0]
村八分でもええやん

203 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:18:37 ID:8dZLX4zD0]
田舎とか村っていうのは、
本来お互い監視しあって身内だけで成り立っている社会なんだから。
そこに都会的な個人主義をもってきてもねー・・・


204 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:18:48 ID:9jJLtBGe0]
>>180
訪問販売とかよその人だって出入りするんだがなぁ
そういうこともわからんものだろうか

聞いた中で一番怖い話は
農作業で家の人が出払ってる隙に
訪問販売の人が入り込んで唯一家に残っていた女性に淫らな行為
ちなみに襲った男性が20代で襲われた女性が70代

205 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:21:03 ID:m2BYgzbr0]
他人の家に勝手に自分の希望で上がりこんでもいい、「他人のものは
自分のもの」というのは、農村文化だろうな。昔の東京の長屋にも
そういう文化がなかった? 中国人にも似てるし、近代資本主義の大前提に
反する文化だなw

206 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:21:16 ID:OX9bTd340]
>>201
流石に焼肉店で冷?頼んで冷やし中華が出ることはないでしょう?
スレチなんでどうでもいいけど

207 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:23:46 ID:EeKoY89z0]
>>206
たぶんね
でも冷やし中華が出てもオレの場合は問題ない
というか冷やし中華の方がうれしい
本格的な冷麺食べたことないし食べれる自信もない

208 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:27:59 ID:G3vKKMTO0]
田舎が異常なのは確かだが、この>>1みたいな処は
東宝の封印作「獣人雪男」にでてくる村みたいな所謂「部落」
っていう非人間が生息している秘境なのだろう。

209 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:37:47 ID:xJF8RUlj0]
とにかく俺ら都会人は田舎者を尊重するっぺよ

210 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:39:54 ID:31sojnht0]
>>162
部屋に勝手にあがりこんでは「遠慮しなくていい」
冷蔵庫を勝手に開けては「遠慮しなくていい」
勝手にタンスを開けるなと注意したら「恥ずかしがらなくていい」

マジでこんなだよ。



211 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:45:40 ID:GCCKM6jk0]
プライバシーという観念の成立以前か

212 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:46:32 ID:PDUupWVR0]
田舎では夜這いという風習があって、
男達は寝ている女の家に忍び込み、セックスをすることが出来る。
女は拒否はできない

213 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:47:40 ID:ru6qgdmY0]
窓のない部屋に住みたい俺には無理な生活だな

214 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:48:04 ID:k71KdFiS0]
>>212
もうさんざん言われてるけど
そんな風習はとっくにないよ。
昭和初期かよ。

215 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:52:13 ID:GCCKM6jk0]
あっても拒否できるよな、女
そんで男は翌朝、村中でpgrされる

216 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:52:50 ID:Rx0Bc9270]
>>183
農民って天気のことに触れるとお前みたいにやたら怒るよなw
冬に「寒いですねー」て苦笑しながら言っただけなのにブスっとして「寒いの当たり前!」だってさ

217 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:56:00 ID:k71KdFiS0]
>>183
何を馬鹿にされてるのかよくわからないw
逆の立場になって考えても謎でしたw

218 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:57:37 ID:m2BYgzbr0]
天気の話を挨拶代わりにできるのは、イギリスと日本の「都会」だけ
なのかもしれませんw

219 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 17:59:13 ID:zxdrEJ0H0]
田舎で嫌な点は、祭りやら行事やら半強制的なこと。
そりゃ、昔はその後のお楽しみで、若い男女のスケベ心を満足させたからよかったさ
誰かれかまわず、SEX三昧。そういうことがあるから参加しないヤツなんかいなかった。
今は、メインのお楽しみがないのに昔からの伝統を守らなくてはいけないとか言って参加を呼びかける。


220 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:08:29 ID:JL9FUqJX0]
基本的に日本人は世間話といいうものが出来ない
日本人が話題にするのは半径3メートル以内で起きた出来事だけ
次の3種類の話題しかしない、「自分の話」、「相手のことを根掘り葉掘り聞く」、「悪口」
都会だろうと田舎だろうとこれだけだが、田舎ではより顕著である



221 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 18:18:56 ID:yrwlNEHy0]
雪国はエッチしか興味ないんだろう
西日本に越してきたら良いのに

222 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:21:54 ID:R8xuJf5k0]
田舎で仲良くなろうなんて考えるからいかん。
最初から誰ともつきあわない覚悟で自然と戯れるべき。

223 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 18:26:06 ID:m2BYgzbr0]
自然と戯れるっていったって、夏は虫がウザいし、年中ムカデやゲジゲジが
出て、家の中に入ってくるんだっぺ? 雑草も生えるからしょっちゅう
抜かにゃならんし。都会モンは田舎に幻想抱いて来るからいかん。帰れ。

224 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:35:32 ID:EeKoY89z0]
雪国でエッチしてえやんかゴルアァァァ

225 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 18:38:00 ID:NwONQfosP]
岩手と秋田どっちがやばい?

226 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:39:56 ID:F9PlzAS40]
さんさいで、たぶんいやらしいしるができるだけですよ。



227 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 18:43:27 ID:PxoyRCygO]
岩手や青森って土人しかいないイメージ。
なんかこの2県出身の田舎者って、いつまで経っても垢抜けないよな

228 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:51:17 ID:btWfz7Oi0]
>>1

www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20100909/zsp1009091238002-p1.jpg

都会からきた奥さんは若くて美人の設定w

229 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:13:47 ID:xgDUGfIi0]
岩手の山奥に住んでる者だが、一口に岩手っつっても
東西南北、あるいは都市部と僻地では全然違うぞ

その中ではスレタイがモロに当てはまる地区もあるわな
他にも地域によってはトンデモな事がありまくるし
あえて例えるなら、ブラック会社に住込みで24時間勤務してるようなモンだ
国や県の窓口も役場職員も全部が地元民で、もはやグループ規模だし
精神が安定なんぞするもんか

内情を知れば知るほど田舎に住めなくなってくる
田舎に期待を持つな
都市部の住人は、隣人と接しなくても生活できることを有難く思え

230 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:35:29 ID:31sojnht0]
>>217
ああいう人は皆自分と同じじゃないと気が済まない人なんだ。
人は皆同じなのが本来の自然な姿で、違う格好をしてる人は、わざと他人と格好を変えてると思ってるの。

で、「何故わざわざ人と違うことをしなきゃいけないのか?俺達を馬鹿にしてるからだ!」と勝手に思い込みやがるの。
逆に人と違う=劣っていると見下される場合もあるよ。

余所者だったら多少の個性は「余所者だから」と許容されるけど、
地元出身者にはマジで容赦ない。異端を一切許さない。
俺の親父もそういう系の人で、俺の性格を指して
「なんで人と違わないといけないんだ!」と怒られた事がある。
皆都会が怖いって言って地元に帰ってきてるんだからお前もそうするのが一番な筈だ、とかなんとか。

なんて言えばいいかな、物事を全部算数みたいに考えるんだよ。
1+1=2みたいに、全員が同じことをやれば必ず同じ答えになるのが当たり前で、それ以外は間違いみたいな。




231 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:38:16 ID:XbnYgJ4w0]
俺の実家もスゲー田舎で年取ったら住めねーぞ

232 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 19:39:00 ID:m2BYgzbr0]
日本の中で、田舎⇒「都会」を移動するということは、
前近代⇒近代の大跳躍をするということなのですねw
すごいな、これは。200年くらいタイムトラベルをしなきゃならないんだ。
日本全体が先進国なんて誰が言ったんだ。中国と同じじゃないか。

233 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:43:44 ID:R8xuJf5k0]
なら、海外の田舎に住め。

234 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 19:47:59 ID:lp7WP+NU0]
田舎→都会
都会→田舎

同じ日本なんだけど海外に行くような感じなのかね、文化が違うというか

235 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:50:23 ID:HdypauPU0]
別に村八分で良くね?
鬱陶しい風習や慣例に囚われずに済むし、他人にあーだこーだと
構われずに田舎暮らしをエンジョイ出来るじゃん。

236 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:53:27 ID:ru6qgdmY0]
地方都市の都市部が最強だな
周りに娯楽施設も病院も買い物も出来る
東京大阪名古屋みたいな大都市に比べりゃそりゃしょぼいですが
俺には充分だわ

237 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 19:53:55 ID:31sojnht0]
>>229
>あえて例えるなら、ブラック会社に住込みで24時間勤務してるようなモンだ

すぐ上の方にベストな表現が見つかったな。
そう、まさにブラック企業なんだよ。
就活やってた頃、ブラック企業の実態や噂も色々耳にしたけど、
多くが僻地出身の俺には当たり前の日常に思えることばっかりで、
「それって厳しい方なの?どこでもそうじゃないの?」と心のどこかで思ってた。

田舎は行動範囲が狭いから、何処に行っても知ってる顔に出会う。
余所に出かけるにしても交通機関が限られてるから同様。
余所から来た人だったらおそらく1人暮らしだろうから1人になる時間が持ちやすいだろうが、
地元民は十中八九親と同居だからそんなことはできない。
しがらみが親を通じて家の中にまで付きまとい、プライバシーなど持てず、地元のしがらみに容赦なく取り込まれる。

238 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 19:54:11 ID:m2BYgzbr0]
>>235
あまり周囲から孤立したり、嫌がらせをされると、日常生活に差し支える
んじゃない?ド田舎では。「都会」と同じように考えちゃダメ。
想像力の欠如かな。

239 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 19:58:47 ID:m2BYgzbr0]
>>237
>ブラック企業の実態や噂も色々耳にしたけど、
>多くが僻地出身の俺には当たり前の日常に思えることばっかり

そういう企業に勤めるのは、多分地方出身者かつ/または低学歴者ばかり
だろうからだろうね。集中的に日本の中の異文化が優勢になる。
日本で、「地方」とか「低学歴」が差別されるのにはもっともな理由があるんだな。
つまり、非文明⇒文明なんだね、田舎⇒「都会」は。明治時代から変わってない。

240 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:01:59 ID:31sojnht0]
>>234
どれくらい田舎かによりき。
離島のように交通が極端に不便で出入りも乏しいとこは異文明だと思った方がいい。

都会が色んな種類の人がいるのが当たり前になってるのに対して、
田舎は皆同じなのが当たり前になってる。

都会が風景も価値観も入れ替わり変化していくのが当たり前になってるのに対して、
田舎は変わらないのが当たり前になってる。

ありとあらゆる物事の前提条件が違う。
都会じゃ「人それぞれで」済まされるような些細なことでも田舎じゃ済まされなかったりするよ。



241 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:03:30 ID:HdypauPU0]
>>238
ところがどっこい俺もド田舎育ち、田舎在住なんだよ。
自分が余所者だとか引け目を感じてるから、付け込まれるんだよ。なんせ田舎者は
図々しいんだから。駄目な事は駄目と譲らず断固として対応すればいい。

嫌がらせなんて、即仕返し・酷い場合は即110番でおk。

242 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:06:53 ID:rtrETXCH0]
俺、田舎に住んでるけどこんな話聞いた事もないぞ
さすが小沢の産地

243 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:07:56 ID:BD4rjZlV0]
>>212
ねーよw
そんな風習あったら俺歓喜だわwww

244 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:07:59 ID:58ZCedTY0]
田舎で出会い系って、知ってる人しかいないんじゃねーのか

245 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:08:50 ID:Altn4P/r0]
×田舎は怖い
○岩手は怖い

246 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:09:56 ID:31sojnht0]
>>239
そういや俺の地元じゃトヨタの下請け工員への就職がエリートコースみたいな勘違いがまかり通ってたな。
工員→サラリーマン→役員と昇進していくものと誤解してる人もいたよ。

そういう大人が地元の子供に間違った世間の常識を吹き込むんだから、地元出てから余計な苦労や後悔をする派目になる。

247 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:11:58 ID:Altn4P/r0]
>>246
どこの異世界の話だよw
俺も大概田舎もんだがそんな誤解してる奴見た事ないぞ

248 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:13:53 ID:m2BYgzbr0]
「トヨタ」という点がミソなんじゃないですか。メジャーな企業名で
低学歴(というか、教育なんてないよね)・田舎モンは騙される。

249 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:18:52 ID:31sojnht0]
>>247
俺の地元はサラリーマンなんて人種が存在しないほどの僻地なんだよ。
だから会社組織の仕組みをよくわかってない人が多い。

>>248
「我が県は高卒での就職率が全国トップ!」
「トヨタの関連企業へ就職した高卒者のうち我が県の卒業生は何と○割を占める!」
とかいった謳い文句にもだまされるなぁ。

250 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:20:58 ID:58ZCedTY0]
>>249
ちなみにどこ出身?



251 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:22:07 ID:31sojnht0]
>>249
それ言うと一発で特定されそうだがw 九州のどこかだよ。

252 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:22:57 ID:ylCruIVa0]
>>174
田舎の人は、決まって東京には緑がないとか言うんだけど、
東京って東野外れから西のはじまで緑で一杯だよ。
しかも、西側の原生林は、江戸時代から保護林になってて、
大木密度超高いんだぜ。

253 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:24:16 ID:2uG5JH2Q0]
土人国家日本

254 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:24:54 ID:Altn4P/r0]
>>251
俺は佐賀だけどぶっちゃけ佐賀より田舎とか九州にないだろ?
サラリーマンがいないとかネタ乙としかw

255 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:25:16 ID:9iP6FO0R0]
>>恐らく愛知県の三河地方だな。あの辺は確かに勘違い野郎が多い。


256 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:26:13 ID:31sojnht0]
>>254
市街地じゃないぞ。僻地の方だ。

257 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:28:00 ID:AAK6FUwA0]
>>246
お前さんは金ヶ崎付近の住人か?
あそこら辺は小さな所に色んな所から人が来る、岩手の中でも特殊な地域だ
古い変なしきたりが薄れていく一方で、
変な人間が増えていってる気がする

258 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:28:06 ID:3FKmS+OM0]
憧れのリアル遠野物語

259 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:28:13 ID:GCCKM6jk0]
>>256
大分?

俺は神奈川→神奈川だから
ここまで、ちがうもんかと、今日驚いた

260 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:28:30 ID:Qazg7yco0]
岩手全部が酷いところだとは思わないけど

オジャワ選挙区だけは間違いなくマジキチ
何であんなのを毎回当選させてんだよ・・・



261 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:28:48 ID:N6cDdqvWi]
田舎の人の「変化すること」に対するアレルギーは異常。
ひたすら前例を守ることに命かけてるような人間が普通にいるからな。

262 名前:名無しさん@十一周年 [2010/09/11(土) 20:29:14 ID:Nza8iuwX0]
小沢の地元なんて変態と売国奴と犯罪者しかいねーのな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef