[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 12:07 / Filesize : 89 KB / Number-of Response : 384
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

“電動車いすバッテリー現物確認できない”航空機に搭乗できず [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2024/04/16(火) 22:11:03.00 ID:9Qz0/6va9.net]
※2024年4月16日 12時57分
NHK

4月、沖縄県の那覇空港で電動車いすの乗客が航空会社のピーチ・アビエーションの航空機に搭乗しようとしたところ、バッテリーの現物が確認できないことを理由に搭乗できなかったことがわかりました。国土交通省は、バッテリーは書類や口頭の申告でも確認が可能だとして、航空各社に通知しました。

これは、4月5日、沖縄県の那覇空港で電動車いすを利用している女性の乗客が、台湾に向かうピーチ・アビエーションの航空機に搭乗しようとしましたが、車いすが機内に預けられず、搭乗できなかったものです。

乗客は事前に会社側に車いすの型式やバッテリーの種類などを伝えていましたが、バッテリーがカバーの内部にあるため目視できず、会社側は現物の確認を求める社内規程に基づいて判断したと説明しています。

会社側は乗客に謝罪したうえで、航空券代を負担して別の航空会社で目的地に向かってもらったということです。

これを受けて国土交通省は、航空法の基準では必ずしも現物の確認まで求めているわけではなく、書類や口頭の申告での確認も可能だとして、15日に航空各社に通知しました。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014423311000.html

265 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:46:28.53 ID:1qPSNQaU0.net]
乾電池式のものでも、エネループみたいな充電可能なものが入っていないかとか
細かくチェックされてたんだよ、ずっと


この通達のおかげで自己申告でOKになるんだってさ
いやぁ保安検査も「大丈夫す」でOKになるんだねー!

キャリーや鞄全部あけられて
電気シェーバーからモバイルバッテリー1個1個
バッテリー容量をみてトータルの容量が規定オーバーしていないかとか
もう「大丈夫す」の一言でOK!

すばらしいね、創価大臣

266 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:50:19.87 ID:ORDoAImC0.net]
航空局が発行した文書に沿って対応しただけだろ。しっかりバッテリー現物を確認してそのバッテリーに書いてあるもので判断しろってなっている。
それをこんな風に曲げるとか、本当に馬鹿だな。

267 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 05:51:49.02 ID:PW/Hrbon0.net]
>>264
>>1を読む分には障害者特権だよ
そのうち事故になって国が検査手順に干渉したとメーデーに出る

268 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:53:08.76 ID:1qPSNQaU0.net]
>>266
いやいや創価大臣のおかげで搭乗チェックは相当簡略化されるよ
これまで鞄全部ひっぺがして、乾電池型の充電池がないかとかも
デバイスのフタあけて確認したり
モバイルバッテリーやノートPCやタブレットのバッテリー容量も全部調べて
合計値が規定を超えていないかとか(持ち込める上限があるから)
単体でオーバーしていないかとか(100mAhを1個で超えるのもNGなんで)

あれだけ面倒な手続きも
創価大臣のおかげで自己申告で「問題ないっす」の一言でOKになるんやで!

269 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:53:33.36 ID:1qPSNQaU0.net]
>>267
え?障害者だけ別扱いするんですか?
創価大臣は差別主義者かよ

270 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:56:23.01 ID:RM/UOkV00.net]
>>251
それもも含めてスマホやタブの方がヤバイよね
乗る度に殻割りして目視確認している訳じゃ無いんだから

271 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 05:57:52.14 ID:bC31oydm0.net]
ガソリンの次くらいには危ない代物だからなぁ、充電池

272 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:03:23.33 ID:1qPSNQaU0.net]
>>270
少なくとも保安検査では筐体が膨らんでいないか、液漏れがないか、本体自体のダメージ(割れてて中身が見えるとか)とかチェックする

あとはもちろん中身差し替えとか、中華タブで表示と中身がそもそも違うとかあれば仕方ないけど
一応は本体表記上のバッテリー種類と容量はチェックされる+X線検査



電動車いすの場合はシールドバッテリーがルールみたいなんでX線検査じゃわからない
加えてバッテリー容器自体の記載とかも専用工具であけないとわからないんじゃどーしようもない

ぶっちゃけ今回のケースは工具もっていけばよかっただけだと思うがね
何かあった場合にも対応できねぇじゃん、専用工具がないとあかないなんて

273 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:06:20.42 ID:ORDoAImC0.net]
>>268
確かにそうだな。でもこれってICAOのTIに沿った規制だったと思うけど、ICAOのANCのトップに立候補するとか言ってる国のやることかね。



274 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:10:52.28 ID:BRgxhLV90.net]
もう電動車椅子=爆弾で良いよ

275 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:12:46.35 ID:1qPSNQaU0.net]
あと過去スレで

> 加えてバッテリー容器自体の記載とかも専用工具であけないとわからないんじゃどーしようもない

についてバッテリー容器自体をあけるのかよ!とかいうあふぉがいたけど
バッテリー容器の外観をチェックしようにも、専用工具がないとあかない外カバーがある
って話を理解できないようで、日本語通じない奴はほんと疲れるよね

276 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:12:48.06 ID:BRgxhLV90.net]
車椅子のバッテリーは電動スクーター並みでバカでかいからな

277 名前:ぷる猫 mailto:sage [2024/04/17(水) 06:13:19.46 ID:dhw+6YWn0.net]
マスパセの件といい、ピーチGJみたいだな

278 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 06:15:39.19 ID:Zvv83PzS0.net]
>>277
これは逆
車いすの人が怒るのも無理ない

279 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:age [2024/04/17(水) 06:15:46.54 ID:3z3Rm8Fq0.net]
芳恵「なら、電動バイブは大丈夫ですか?」

280 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:18:28.54 ID:oz7F9GZP0.net]
電動車椅子て日本でホント見なくなったね
こう言うところでも日本が貧しくなったと感じる

281 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:18:35.07 ID:1qPSNQaU0.net]
>>276
なので多くのケースで客室に持ち込めないのよ電動車いすは
基本的に航空会社に預け入れて、貨物で輸送が基本
なので問題はバッテリーに対して通電オフにできるかどうかなのよね
(通電オフにできないものは貨物室にいれることができない)


その際に手っ取り早いのはバッテリーへの通電ケーブルを外せること
これだとバッテリー容量がでかくても電動車いすを貨物に積み込みOK

次にバッテリー自体外せること
しかし問題は外したバッテリーを安全に輸送できる梱包手段があるかどうか
ない場合は手荷物で持ち込むしかないけど、客室に持ち込めるバッテリーは
1個あたりの容量と、総量の制限がある(確か1個100mAh以下、総量も300mAh以下だったかな)
なのでこれに引っかかるとお引き受けできないとなる

あとは設計図や仕様書などで、スイッチをオフにするとバッテリーへの通電も確実にオフである
と証明できること(型名などからメーカーサイトで確認できる場合もOKな事が多い)



いずれにも該当できない場合は、そら航空会社はお引き受けしかねるしかないわけで

282 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:20:36.93 ID:HGIYPRLu0.net]
機内で発火したらとんでもない大事故になる可能性があるんだからピーチの対応に瑕疵はないだろ

283 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:23:14.35 ID:7xbzNYDa0.net]
ガイドラインを決めて対処すればいいのに、一律許可とか。
車椅子YouTuberに粘着されたらめんどくさいからな。



284 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:29:00.16 ID:YKSfmHoC0.net]
意味が分からん
何でバッテリー確認する必要があるんや?

285 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:32:05.92 ID:qAdJk4aG0.net]
国際法かなんかの決まりじゃないの?

286 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:33:13.36 ID:qAdJk4aG0.net]
>>284
アメリカ様の世界一安全なさいしんえいのりょかっきでも事故起きたからな

287 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:33:53.52 ID:nFIbd7mq0.net]
>>280
飛行中にバッテリーが爆発したら怖いじゃない
大丈夫だと言っても所有者が知らないだけで膨張してたり液漏れしてたり純正じゃないバッテリーだったりする

288 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:38:15.50 ID:7mtKyqJt0.net]
いやいやいや、確認しないと駄目でしょうが

289 名前: [2024/04/17(水) 06:38:42.00 ID:ph94NidG0.net]
現地で調達しろ!そんなもん飛行機乗せて保証できるんか?そこ言ってんのよ。

290 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:43:58.03 ID:dAwsnnb/0.net]
近所のスーパーで知的障害のある車椅子のオッサンが店内を意味不明にぐるぐる回って
積んである商品をなぎ倒しまくってレジに向かったのは驚いたわ
それでも出禁なんて食らわしたら訴えられるんだろ?無理だわ

291 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:50:40.45 ID:+Pefyq4y0.net]
国交省は厚労省に頭が上がらないからな
いいなり

292 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 06:54:15.25 ID:2BsnFfsn0.net]
昔、児童に排泄の手伝いをさせた車椅子の教諭が居たね
反吐が出る

293 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:56:38.03 ID:UUXlUDxQ0.net]
>>255
人が通るのは金属探知機だろ



294 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:57:29.71 ID:aSgkxShX0.net]
LCCに乗るのが悪い
LCCは使わなければ消える

295 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 06:58:32.48 ID:XnBW06RV0.net]
松もLCC嫌ってたしそんなもんやろ

296 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:10:52.98 ID:8pU2CRSw0.net]
口頭の申告はあかんやろ

297 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:11:25.74 ID:iDcS57+20.net]
妥当な判断

298 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:14:06.81 ID:u5RKAIGl0.net]
規定で乗せられないから謝罪して別便手配して金も払ったんだろ
今後規定を変更するで済む話じゃねえの?

299 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:21:05.71 ID:nTB1is9x0.net]
>書類や口頭の申告での確認も可能
火災が起こったら書類や口頭で消火するってか
バカは底なしだな

300 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:21:40.28 ID:kr54rqkd0.net]
>>291
安全と福祉だからそうかもしれないけど、自分は大臣の党のせいかな、とおもってた。
大臣が直接判断してなくても役所で忖度があるんだろう、と。

まあ、どこかで折り合いを付けるしかないけど。
報道のされ方もあるだろうね。

301 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:22:01.58 ID:ebMYbmN10.net]
んで相手国の基準ではどうなのよ

302 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:24:30.73 ID:LCKn+Jt90.net]
>>284
船だけど多分ポルシェのEV発火で大型船一隻が沈没してる(高級車ばかり7000台くらいの車が海の藻屑に)
船すらもう一隻にEVは10台までとか規制かけようとしてる
飛行機なら大型のバッテリー1個の火災で300人くらいいっぺんに死にかねないと言うか一回死んでるだろ(UPS貨物747型墜落。貨物は8万個のリチウムイオン電池)

303 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:24:49.04 ID:kr54rqkd0.net]
他社なら乗れる、自社は厳しめ、と分かってたということかな。
それとも、自社のルールの運用を厳しくしすぎたことに後から気付いて、しまった、と間に合う別会社のを手配した?
費用まで負担したのなら後者か?



304 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:30:43.71 ID:kr54rqkd0.net]
疑問だけど、書面だして判断してダメ、というのがあったのかどうか。
アリバイ的なものだと意味がないはずだし。
もちろん実物と書面が違う可能性もあったけど、そうじゃなくても。

305 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:33:54.90 ID:Nw+4n5cl0.net]
>>12
爆発空中分解しても安心だね

306 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:35:01.82 ID:PW/Hrbon0.net]
>>294
メーデー見てるとLCCは事故が多いけど原因は業績が急成長し過ぎて設備や人員が追い付かない事が多いね

307 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:36:04.79 ID:+jmsbs0m0.net]
中国製なんて危なくて乗せられないがそれをストレートに言うと面倒なことになるので別の理由で断った、とか?

308 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:36:51.43 ID:u1+123PA0.net]
セキュリティで蓋の空いたペットボトル飲料すら処分させられるのにバッテリーは事前申請と現物突き合わせしなくていいの?

309 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:36:53.28 ID:2Wl8TcMD0.net]
口頭でOKw

310 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 07:49:02.12 ID:njO/FFJu0.net]
>>243
そもそもJALだと電動車椅子のバッテリー容量が300Wh越えてても、受託手荷物扱いで預けられる
ANAも同じ
https://www.jal.co.jp/jalpri/common/images/support/walk/supportwalk_img_flowchart_pc.jpg

おそらくIATA(国際航空運送協会)基準

311 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 07:52:03.06 ID:zxlg9+ZY0.net]
>>272
まぁ面倒だから搭乗手続き前にはその手の検査を一元してやる部署でも有れば良いのにね
何も車椅子に限らず
国内線たけどメンテ機材が引っ掛かって時間取られた事も有るし
本人も安全靴で引っ掛かったけどw
そこで発行する許可書を提示携帯して搭乗するとか

312 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:53:31.73 ID:ynEDYrwE0.net]
これバッテリー燃えた場合どうなんの?

313 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 07:54:01.11 ID:njO/FFJu0.net]
>>280
電動車椅子は補助金使って自治体から買ってもらうもの
(但し1割は自己負担)
自治体の審査が厳しくなってるのかね?



314 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 07:56:14.89 ID:njO/FFJu0.net]
>>311
羽田空港のJALとANAはハンディキャップ向けのワンストップチェックインカウンターがあるけど、
全部の空港に設置するのは難しいんだろうね

315 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:57:37.16 ID:wWN481AV0.net]
>>301
海外に行ったり飛行機を利用していた健常者には
以前から何の変化もなく今後も利用するだけの話。 

今回のニュースからテロだの中華互換だの喚きだした
エアプレーンエアプの老人達は今まで通り
飛行機を利用しなければいいだけの話。

流石、5人に1人すら旅券を持ってない
アジア最果ての島土人らしい空騒ぎw

316 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:58:10.96 ID:t6JlUb9r0.net]
>>312
持ち主に損害賠償請求行く可能性もある。
ただ、リチウム電池は発火事件よくあるから。飛行機や、船は厳しいよ。

317 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 07:58:31.39 ID:o+9gs7SY0.net]
>>310
今回の場合、第1選択肢で取り外し不可により右に行って
目視確認できない状態では要項1~3が満たせず
お預かりできませんで結果変わんねーじゃねーか

318 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:59:17.36 ID:jfeHEund0.net]
障害者様のために全員死ねと言っているのだよ

319 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 07:59:40.46 ID:Ww+03XI70.net]
頭お花畑かよ

320 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:01:05.22 ID:diDbHjgN0.net]
>>315

相手国の基準は?
日本語難しいか?

321 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:02:22.91 ID:75MnSMmt0.net]
障害者が絡むととりあえず差別だとさわぐマスコミ

322 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 08:02:30.66 ID:njO/FFJu0.net]
>>317
やったことあるけど、誤動作が発生しない状態にする(電源を切る)に該当させると
左に進んで搭載できるようになるんよ

323 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:03:49.99 ID:syNFm5Ol0.net]
プロフェッサ・チンが乗り込んでたらマズいからな



324 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 08:04:25.38 ID:6nDv9mKb0.net]
これをOKにしたら、ICAO加盟規約違反だが
公明党国交省は墜落事故起こしたら、責任取るんだろうな?
野党は仕事しろ

325 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:05:19.24 ID:eVq3KRPZ0.net]
>>320
アンカーは誤爆

質問に答えるなら台湾人が別会社の航空機で
出国、帰国できてるのだから当然にクリアしてる

326 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 08:16:13.50 ID:njO/FFJu0.net]
>>324
ICAOやIATAでは電動車椅子のリチウムイオン電池は例外扱い(特別条項A67)
エールフランスも以下の対応で搭載できるとしている

防漏型バッテリー
しっかりと固定してあれば、バッテリーは車椅子や移動補助器具に付けたままにしておくことが可能です。
端子がすでにバッテリーボックスのなかに組み込まれている、あるいは(ショート防止のため)絶縁されている場合には取り外す必要はありません。
モータは「クラッチを切った」位置にしておくこと
https://wwws.airfrance.co.jp/ja/information/passagers/acheter-billet-avion-pmr-autres-handicaps/pmr-handicap-moteur

327 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:23:06.44 ID:jHX5MOw70.net]
バッテリーじゃないけど、親が死んで郷里の墓に納骨するため空港で骨箱をX線の台にのせようとしたら
「それは結構です」
ヤバいもん入れても行けるんじゃね?と思ったのは内緒だ

328 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:!donguri [2024/04/17(水) 08:32:38.85 ID:njO/FFJu0.net]
>>324
本当は特別条項A67は温度特性とかが規定されているのだが、
実際はほとんどの国、航空会社が優しい方向に倒して運用している様子

ちなみにルフトハンザは以下のように厳しい
バッテリー搭載のご自身の車椅子
バッテリーで作動するご自身の車椅子をご利用になる場合は、安全上の理由から、このバッテリーを航空機で輸送できるかどうか事前に確認する必要があります。
下記のフォームにご記入のうえ、​specialcases@dlh.deまでお送りください。お客様の記載内容に従い、バッテリー式車椅子の輸送が可能かどうかを確認します。

ここらへん、フランスとドイツの国民性が出てて面白い

因みに日本は、ICAOとIATAのルールから以下のように国交省が解釈して今回の再通達の前から航空会社に通達してる
・電池は電動車椅子等に確実に装着され、かつ、電源が切られていること。
• 電池が十分に保護されておらず、使用者が外せるように設計されている場合は電池を取り外すこと。
• 外した電池及び予備電池は300Wh以下であること。

329 名前:donguri mailto:sage [2024/04/17(水) 08:37:37.30 ID:6n6BGe5U0.net]
>>9
シール型バッテリーとかは変形する熱もってたりするから触ればわかる。 
あとは臭い

330 名前:donguri mailto:sage [2024/04/17(水) 08:40:48.54 ID:6n6BGe5U0.net]
>>316
客室ないで発火したとかのニュースあるよね

331 名前:donguri mailto:sage [2024/04/17(水) 08:43:29.64 ID:6n6BGe5U0.net]
>>272
シール型は発熱してたりすれば膨張したり凹んだりする

332 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 08:43:45.16 ID:GIFjK6za0.net]
また社民党が事情も考えずに騒ぎ出しそう

333 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:46:39.41 ID:foEiIZka0.net]
安全のためだと思うけど
口頭申告でいいとかザルだね国交相の指針



334 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:49:02.62 ID:1qPSNQaU0.net]
>>310
フローにあるけど基本的にはバッテリーへの通電が切れる場合では?
しただけみているようだが上からの流れなんだぞ

335 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:50:10.01 ID:1qPSNQaU0.net]
>>317
馬鹿にはフローチャートの意味がわからんのだろう
上からの流れで最終的にどうかなのに、バカは最後のとこに
受託手荷物OKと書いてある!しか見えないんだよw

336 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:50:43.28 ID:1qPSNQaU0.net]
>>322
だからそこ確認できなければお受けできないんだろ?

馬鹿なの?

337 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:51:28.61 ID:0jIbqC870.net]
きれはピーチ偉い
おれもいくらLCCだからって爆発物と一緒に飛行機乗りたくない

338 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:51:47.62 ID:1qPSNQaU0.net]
>>326
防漏型バッテリー


とてめえがかいてんだろがチンカス

それを確認できなければお受けできませんだろ?
それを創価大臣が口頭の自己申告でOK!とかいいだしてんのが>>1

中身が防漏型バッテリーじゃなくてもね

339 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:52:13.36 ID:1qPSNQaU0.net]
>>329
で、専用工具がないとカバー外せないんだけどどう確認するの

340 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:53:07.27 ID:1qPSNQaU0.net]
>>331
専用工具じゃないとカバーが外せないゆーてんのに
どうやってバッテリーの発熱や膨張がわかるんですか?

341 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 08:53:46.38 ID:tfIa20XU0.net]
電動車椅子はバッテリーの型番を目視で確認できる作りにすることを法律で規定したほうがいいんでない?

342 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 08:55:06.38 ID:fFzo2fjK0.net]
これを書類で済ませられるなら
時間の掛かる乗客の荷物検査なんか辞めて
「危ない物は持っていません」って書類にサインさせて搭乗OKにしろよ

343 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:04:58.74 ID:1qPSNQaU0.net]
>>342
自己申告の口頭でOKならサインすらもいらないのでは
責任は創価大臣が取るみたいだしな



344 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:05:18.64 ID:heEg4ZJl0.net]
>>342
紙で飛行機の安全が確保されるならね

345 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:07:22.80 ID:eAd5ljuC0.net]
>>340
なんで専用工具が必要な車椅子作るの?

346 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:09:54.47 ID:njpqG8fi0.net]
iPhoneでもそうだけどバッテリーは簡単に交換できる様な構造に義務化しろよ

347 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 09:15:52.62 ID:6nDv9mKb0.net]
全て草加大臣が悪い

348 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:20:31.31 ID:j1lUN7JC0.net]
危険物は載せないのが一番良いけどそうもいかんのだろうな
確認が出来る構造にするべきだろう

349 名前:逆張り mailto:sage [2024/04/17(水) 09:24:45.06 ID:d5YA2Ovj0.net]
実際に爆発炎上墜落したら規制されるだろ。
巻き添え氏する人カワイソス(笑)

350 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:25:49.98 ID:n9uZc9cX0.net]
万一のリスクを考えるとしゃーないわな
ステンレスかなんかの耐火コンテナでも用意する?

351 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:26:11.61 ID:z5eF86Wq0.net]
チャイナボカンになったら責任は誰になるの

352 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:28:30.99 ID:rohYHWeR0.net]
なんかさぁごく少数のメンドクセェバカが騒ぐせいで航空会社も車椅子作ってる会社もブンブン振り回されて可哀そうだわ

この障害者クレーマーって最初からケチ付ける気マンマンだから話し合いで解決じゃなくて憎悪でぶつけてるからマジで嫌い

353 名前: mailto:sage [2024/04/17(水) 09:29:43.67 ID:5b6xS9ZC0.net]
コイツが乗るなら俺は降りる



354 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:30:26.73 ID:XghCNjbw0.net]
さすがに夏子、イオンシネマと同一視する奴は減ったな
叩けないとわかったら興味も失い霧散したらしく
勢いもなくなったけど

355 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:32:21.34 ID:j1lUN7JC0.net]
バッテリーは発火して爆発する可能性があるから
載せないのが一が良いわな

356 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 09:35:09.82 ID:HHMpRYaL0.net]
ドイツの新車・中華バッテリー発火して消火できず
運んでたフェリーが、燃えに燃えて大損害
かなりの被害が出たから、フェリーがEV運ぶのをストップしてる
安全を省いて、安く仕上げるのが最適とは限らないわけだね

357 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:37:54.86 ID:7rbe/As20.net]
>>352
この人が最初からケチ付ける気マンマンだったことをうかがわせる経緯の記述を詳しく

358 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:56:50.13 ID:NJhBqxRY0.net]
>>3
バッテリー等の危険物に当たるものについては実物を確認すること

これを国土交通省は逃げの為に事前書類提出でもいいと今更言い出したwww

359 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 09:57:11.23 ID:NHcgaXdu0.net]
安全を考えたら正しいのはピーチ

360 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:01:03.29 ID:blj854dp0.net]
またあの人?

361 名前:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:29:57.23 ID:7eqcSXeL0.net]
悪意があれば他の乗客に被害がかかるな
こういう記事を見た奴が悪さしないと良いけど

362 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:37:13.39 ID:gStsG13k0.net]
スマホは搭乗時にバッテリー抜いて見せているの?

363 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:37:13.76 ID:n9uZc9cX0.net]
>>359
視点を変えれば批判されるのを覚悟の上で乗客の安全を優先してくれたってことだからな



364 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 10:42:19.22 ID:z2b54zvd0.net]
>>9
そう言って無理矢理搭乗させて、もしもそれで事故なり起きたらお前は責任当然取るんだよな?
俺が、この立場だったら同じ行動するわ
わからなければ、先ずは停止するのが鉄則
起きたら取返しつかないからな

365 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/17(水) 10:43:16.67 ID:z2b54zvd0.net]
>>12
国が責任取った事なんてあったか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<89KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef