[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 16:10 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

90光年先に地球大の惑星 火山活動活発か、大気の存在も [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2023/06/04(日) 09:51:10.45 ID:okq5d4ql9.net]
東京大学などの研究グループは地球から約90光年離れた恒星の周りに、火山活動が活発に起きているとみられる地球と同程度の大きさの惑星を発見した。熱や火山活動に伴い大気が存在する可能性があり、地球などとの違いを調べれば生命の起源の研究に役立つとみている。今後、より詳細な観測を進めたい考えだ。

新たな惑星は地球から見てコップ座の方向にある恒星「LP791-18」を周回している。この恒星は太陽より小さく、表面温度が低い。宇宙にある恒星全体のうちの約8割を占める赤色わい星と呼ばれるタイプだ。米航空宇宙局(NASA)の観測衛星「TESS(テス)」やスピッツァー宇宙望遠鏡、地上の望遠鏡を使った観測で見つけた。

新たな惑星の大きさや質量は地球とほぼ同じで、恒星に対して常に同じ方面を向けているとみられる。常に光が当たる部分は高温になり、その裏側では液体の水が存在し得るという。

周回中により大きな惑星に近づいたり遠ざかったりしており、その引力の変化によって惑星内部に熱が生じて、火山活動が起きている可能性があるという。同じ原理で、太陽系では木星の衛星「イオ」で活発な火山活動があることが知られている。実際に盛んであれば、生命が活動に使う炭素などの物質が地中から大気中に放出される可能性がある。

LP791-18の周囲では過去に2つの惑星が見つかっていた。その一つについては、米国の最新の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」で大気を観測する計画がある。東大の成田憲保教授は「今回発見した惑星も今後、重要な観測対象になるだろう」と話している。

研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3063P0Q3A530C2000000/

229 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:54:21.98 ID:uQIanz+X0.net]
光年の時点で人類は無理

230 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:54:43.89 ID:OjxQqZfb0.net]
この銀河系が幅10万光年くらいだから
比べればたったの90光年で隣近所みたいな距離だけど
人間がロケットで行こうとしたら何万年以上はかかる
そもそもロケットで行こうにも燃料が圧倒的に足りなくなるし生命を繋いで行く生活環境も維持できないし
色々と無理で絶対に届かない

231 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:54:54.52 ID:DjimvM4f0.net]
光速ですっ飛んでいったら老いずに行けるだろう

232 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:55:09.83 ID:uQIanz+X0.net]
>>225
光速なら時間止まるから大丈夫だよ

233 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:55:18.71 ID:e06n2ghz0.net]
地球外生物に夢見るのは現実的じゃないよ
いたとしてもここまで進化できてる地球が最先端な可能性が高いし
そもそも弱い元素で作られている 生物 の段階でスペックに限界がある

234 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:55:29.04 ID:YCTuLbmI0.net]
90光年先って言われると90年で行けそうな感覚になるわ。

235 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:55:33.88 ID:fOJB8xFs0.net]
>>65
エイリアンシリーズとかSFに出てくる生命維持装置があれば行けるんじゃねえの

236 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:55:42.55 ID:Ox7u7s4p0.net]
九光年でも九万光年でも九十億光年でも人類にとっては無限遠

237 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:55:50.94 ID:KI7b7V3a0.net]
ホリエモンロケットが準備を始めました



238 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:55:57.91 ID:OM/VYm6e0.net]
太陽より小さい赤色矮星を周回してるの?凄く寿命が長いから期待は出来る、その頃、地球は住めない環境に‥

239 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:56:04.16 ID:E+ebMPiT0.net]
>>232
ほんとに時間止まる?
なんか騙されてる気がする

240 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:56:16.94 ID:k/IXx9ZO0.net]
その星に向けて遺体カプセルを射出する宇宙葬ビジネス

241 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:56:53.04 ID:mw2Uz8Ed0.net]
>>225
都市規模の大きさな宇宙船を光速に迫る速度まで加速するのにどれほどのエネルギーが必要か
それを考えれば、とても不可能だわ

242 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:57:01.66 ID:jlkhUG8x0.net]
wikiで恒星船について調べたけどどれも途方もない
一番近い4光年が最速で1万年

243 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sega [2023/06/04(日) 10:57:02.23 ID:3dw8aV/60.net]
太陽が爆発するまでには光速宇宙船できる?

244 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:57:05.12 ID:AeXS2nW70.net]
>>232
地球から見たロケット内の時間が止まっているように見えるだけで、ロケット内ではちゃんと時間は進んでいる

245 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:57:10.10 ID:uQIanz+X0.net]
>>239
それは俺に言われてもな
でも科学者が検証済みのはず

246 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:58:10.67 ID:m80OsrB10.net]
わりと近いね。

247 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:58:14.67 ID:VjEvZ7A00.net]
>>243
できない



248 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:58:20.88 ID:Ox7u7s4p0.net]
地球のように原始的な文明が存続できる期間はどのくらいの長さなんだろうか
十万年ぐらいかな

249 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:58:23.34 ID:OjPVfXpx0.net]
1光年でさえ、今の技術だと1万年以上かかるのに、90光年なんてほぼ行けない距離だよ。

250 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:58:24.15 ID:H++Q+SFQ0.net]
だから何、って話なんだよなぁ
光速で90年かかる距離というのは人類とは無縁の世界だし

251 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:58:25.83 ID:2VzsGi2k0.net]
時間の遅れは、人工衛星搭載の時計を使ってかな?、かなり昔に実証済みのはず

252 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 10:58:44.07 ID:VjEvZ7A00.net]
>>239
止まる
なんで理論上は到達可能

253 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:58:52.35 ID:k85blb0R0.net]
>>243
できない
人類は馬鹿だから地球をモアイ島にして自滅するよ

254 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:58:53.45 ID:ilbSfVvB0.net]
宇宙兄弟の次の拠点作りが決まったな(´・ω・)

255 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:59:03.62 ID:Klm37vWL0.net]
>>239
電気信号も化学反応も止まるから人間にとっても体感的に時間が止まることになる

256 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:59:20.82 ID:2VzsGi2k0.net]
地震だ
地球さんの肩こり解消

257 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:59:23.73 ID:B54G/LiO0.net]
>>232
そうかAVで見たことがある
時が止まってるけど撮影が出来てるって事は
光は進んでるって事だもんな



258 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:59:34.40 ID:E+ebMPiT0.net]
>>244
ほうほう
地球から見たら止まってるように見えるのか
ますますわからないww

259 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 10:59:45.13 ID:XCPnA2zM0.net]
ボイジャー1号でも地球からたったの240億kmしか離れてないもんな
まだ0.3%光年にも到達してない
宇宙ヤバイよ

260 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:00:21.12 ID:WMY3KuQw0.net]
イスカンダルの14万8000光年に比べると大分近い

261 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:00:21.46 ID:E+ebMPiT0.net]
>>252

>>255
なんなんだ
やっぱり実感が湧かないw

262 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:00:21.72 ID:mw2Uz8Ed0.net]
>>230
無重力状態の宇宙空間は無抵抗状態の空間だから
一旦、加速すればその速度は維持できるが
問題は目的地に突立つしたときだ
当然、減速しなければならないが
加速した時と同じだけのエネルギーが必要になる。
それをどう確保するかってのが問題だ。

まあ、テニスボールを光速にまで加速するにはカリフォルニア州の全電力一年分くらい必要だったとか
何かの番組でそんな話を聞いた事があるけど
それだけの加速を得るのはかなり難しいが

263 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:00:33.23 ID:H++Q+SFQ0.net]
大宇宙での新発見より日本の地震なんだよ!
より関心があるのはw

264 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:01:12.91 ID:E+ebMPiT0.net]
>>263
武者震いかな

265 名前:ただのとおりすがり(老衰) mailto:niceage [2023/06/04(日) 11:01:21.34 ID:K9ZK8jFy0.net]
自転しない惑星だったら哺乳動物が誕生する可能性は無いよな
そのかわりに凶暴な爬虫類が誕生し地球に襲来して人類を食い散らかしにやってくるんだろ

266 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:01:28.18 ID:KNagyxI50.net]
現在のロケットの加速とは一段階上の技術がいるな
車輪移動から空中移動に変わって飛躍的に移動が変わったように

267 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:01:44.51 ID:jlkhUG8x0.net]
90光年なんて銀河系10万光年に比べたらご近所



268 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:01:50.12 ID:VjEvZ7A00.net]
>>261
star warsでもワープ時は時間止まってるだろ?

269 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:02:21.58 ID:qMYG9v7w0.net]
X線天文衛星ひとみをつまらないプログラムミスで空中分解させたのが勿体無い

270 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:02:41.34 ID:Ox7u7s4p0.net]
イスカンダルの技術がなければ永遠に無理

271 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:02:44.24 ID:FM/F5Klw0.net]
>>4
地球は銀河の流刑地
普通そんな所にいる生物には接触したくない
たまに出会う宇宙人は監視に来た刑務官

272 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:03:08.42 ID:j9UNsZuz0.net]
今日のロマンスレはここか
といいつつこんな事考えちゃう
「上陸出来るのは何世代後やら」

273 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:03:21.20 ID:2VzsGi2k0.net]
粒子加速器とかでもその現象を利用していたような?
時間は伸び縮みする

274 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:03:53.67 ID:d+/F7mEA0.net]
青い稲妻なら

275 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:04:06.82 ID:KKhh/kbM0.net]
無意味な研究だよ
何かがいたところで何もできない

276 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:04:10.93 ID:+54CWHkD0.net]
わずか90光年の距離で生命存在可能性のある惑星が発見されるってのはでかい、天の川銀河内で同水準にある惑星がどんだけあるのかわからんくらいあるんじゃねえのか

277 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:04:16.54 ID:e06n2ghz0.net]
>>243
そもそも爆発しない



278 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:04:18.73 ID:N92PKa6T0.net]
本田望結、胸元ざっくりのシースルー姿が大反響「めちゃめちゃキレイ」「セクシーですね」「スタイルいいし大人色っぽい」
https://ghuz.whitemarketid.net/0604/ekav/f004b0.html

279 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:04:45.61 ID:cjBhyj0I0.net]
「三体」によれば、相手から攻撃されるのは地球のほう

280 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:04:48.98 ID:e06n2ghz0.net]
>>275
お前が無意味だろアホ

281 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:04:52.76 ID:fOJB8xFs0.net]
宇宙飛行士を冷凍睡眠させれば行けるか?

282 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:04:54.88 ID:G4UO/54A0.net]
宇宙人はいるの?

283 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:05:02.84 ID:Z2HmBbIB0.net]
いきなり生命の痕跡が明確に確認できる星が見つかる可能性ってあるん?

284 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:05:23.14 ID:VjEvZ7A00.net]
>>282
自己紹介乙

285 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:05:27.43 ID:Gq2rBnjf0.net]
1光年て人間が移動するのはムリポよね

286 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:05:34.75 ID:VjEvZ7A00.net]
>>283
ない

287 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:06:21.62 ID:m80OsrB10.net]
>>244
分かりやすくは、速い速度でロケットが移動するほどロケット内の時間の流れが遅くなる。
ロケット搭乗者から宇宙を観察すると、相対的に宇宙の方の時間が早く流れている感覚になる。

ただし物体は光の速さに近づくほど質量が増大し、光の速さになると無限大となり究極的なブラックホールができる。
ここで宇宙が壊れる。
よって光の質量はゼロ。
よってエネルギーもその実態は質量ゼロ。
不思議だけどこれも物理学で説明されてはいる。



288 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:06:25.05 ID:Klm37vWL0.net]
>>277
ただ赤色巨星になって地球は飲み込まれちゃうんだけどね
その前に気候変動で人類文明は終わりそうだが

289 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:06:26.98 ID:Ox7u7s4p0.net]
赤色矮星はうちらの太陽と同じような百億年程度の寿命の星ではない
数兆年ぐらいの寿命がある

290 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:06:37.20 ID:Td04AOcZ0.net]
プールに投げ込んだパーツが勝手に自転車になる確率がホイホイ見つかるわけない

こういうのはAIで見つけやすそう

291 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:06:40.51 ID:7hVpGgch0.net]
ISS軌道に上がるだけでも
日本人の生涯消費エネルギーと同じくらい
必要だからな
軌道エレベーターでも出来ないと
月にすら移住はできない

292 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:06:43.47 ID:e06n2ghz0.net]
>>283
自然界にない電波とかじゃね?

293 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:07:02.85 ID:E+ebMPiT0.net]
>>268
あんなのどうとでも作れるから

294 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:07:06.45 ID:ISYTclQL0.net]
こういうのって正しく観測できているんだろうか
もはや宗教みたいなものでは

295 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:07:06.91 ID:fWNOIQ0+0.net]
メーテルちゃん可愛い

296 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:07:10.31 ID:xIQl8tH+0.net]
火星にワクワク素材たくさんあるし

297 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:07:11.38 ID:2VzsGi2k0.net]
>>282
あなたは地球人と名乗っている宇宙人ですぞ(ΦωΦ)



298 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:08:30.49 ID:kE6g6y190.net]
今の科学技術で人間はどこまで行けるの?

299 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:08:44.57 ID:PxjLYxwp0.net]
光の速さで進んで90年かかる距離?

300 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:08:46.20 ID:n5oRdU8r0.net]
恒星に対して常に同じ面を向けてる星に文明があったらちょっと面白そうだよな
そういう星で暮らしてる設定の話って何かある?

301 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:08:50.70 ID:Klm37vWL0.net]
>>294
何が正しいかではなく何が明らかに間違っているかを見つけていくのだ
残ったものがだいたい正しそうってだけ

302 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:08:55.03 ID:otfpf+WC0.net]
もし行ける技術があってその星に猿くらいの知的生物しかいなくて資源タップリなら地球人は侵略しに行くのかな

303 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:09:48.22 ID:e06n2ghz0.net]
>>294
今の精度の観測ではこう推測できる、だ
誰も正しいなんて言ってない

304 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:09:49.75 ID:E+ebMPiT0.net]
>>287
光速超えの宇宙船があったら
ブラックホールがバカスカできて
宇宙が壊れるのかい

そうなんかなあ

305 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:10:00.06 ID:Mbgl2RCv0.net]
生命の誕生する確率は天文学的な確率だし
まして知的生命体なんてほぼ無い
地球はこの宇宙で孤独だな

306 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:10:00.34 ID:m80OsrB10.net]
核エンジンで光速の半分までの速度が出せることは半世紀前に計算されてるので、45年で到達することは可能っすよ。
核エンジンってのは核爆発を起こして推進するアメリカンで暴力的なやり方w

307 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:10:15.18 ID:bcKlHMoE0.net]
そもそも宇宙年齢だよな
それ以前からずっと在るだろう



308 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:10:43.36 ID:m80OsrB10.net]
>>304
原理原則だからねえ。
光速うんこのコピペまんまだよ。

309 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:10:50.64 ID:mw2Uz8Ed0.net]
>>232
以前、自作小説のネタにするのに
この百年以内に実現できる技術で恒星間宇宙船は作れないかと
色々と調べてみたが
目標とする天体は地球から40光年ほど離れた距離にある惑星だった
具体的な名前は忘れたが
ここに地球によく似た条件の惑星があるって調べて知ったからな

近い将来実現する可能性のある技術で到達できる速度は光速の10%ほどだった
つまり40光年先の天体なら400年必要だ。
それで生じるウラシマ効果を計算しても、光速の10%程度なら
四百年経てもほんの2-3年、宇宙船内の時間は稼げなかったな

これでは人口冬眠を取り入れても不可能に近いではないかと
あまりのムリゲーすぎる結果に頭を抱えたよ

310 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:10:55.93 ID:ojaOQbBC0.net]
太陽型の恒星の星系にありハピタブルゾーン内
公転周期1年ぐらい月のような衛星を伴い自転周期が20時間ぐらい
地球とほぼ同じサイズと質量で似たような重力と大気を持つ
そんな都合の良い惑星が見つかったのですね。

311 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:11:35.00 ID:E+ebMPiT0.net]
>>308
じゃあ光速超えた宇宙船は無いって理屈になってんの?
つまらないなあ

312 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:12:48.56 ID:AeXS2nW70.net]
>>287
というか、誰から見て遅くなるのかがポイントで、それは相対速度で決まるんだよ。だから地球から見た光速(付近)ロケットは(ほぼ)時間が止まって見えるし、ロケットから見た地球もまた時間は止まって見える

しかし、ロケット内の人達、地球の人達はそれぞれ相対速度は(光速に比べてほぼ)ゼロなんで、我々が体感しているように時間は進行することになる

313 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:12:51.88 ID:KKhh/kbM0.net]
>>288
巨星になるということは質量が減って重力も弱くなるということ
重力が弱まれば地球を含む各惑星の軌道半径も大きくなる
水星や金星はお陀仏たが地球あたりならワンちゃん飲み込まれずに済む

314 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:13:08.75 ID:0vHz36cV0.net]
気にすべき基準はその惑星で発生した生物が数学を学べる環境であるのかどうかだよな

315 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:13:46.75 ID:iPOmDZQQ0.net]
ワシもこんなことが理解できるオツムで生まれたかった😭

316 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:13:49.15 ID:R1JouLLX0.net]
宇宙怖い・・・

317 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:14:33.12 ID:Ox7u7s4p0.net]
赤色矮星はこの宇宙が始まった直後から存在している年齢百億年以上星もある



318 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:14:36.78 ID:Avd1fMaT0.net]
>>309
そこで出てくるのがワープだワームホール航行だの類い
こういうの考えた昔のSFは偉大だったな

319 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:14:56.41 ID:ilbSfVvB0.net]
イゼルローン要塞を先に作るのもアリやで(´・ω・)

320 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:15:13.82 ID:7o9AXE3R0.net]
チキショーコップ星人めえ!
好き放題やりやがって
覚えとけよ、地球魂みせてやんよ!

321 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:15:20.32 ID:E+ebMPiT0.net]
絶対速度とか相対速度までは理解できるが
時間と言われるとわかりませぬ

322 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:15:20.41 ID:ti7eomHd0.net]
恐竜とかメガロドンみたいなのいるんだろうなあ
未知の物質もあるかもだけど水とか二酸化炭素とか構成される物質の元は宇宙共通だもんなあ(´・ω・`)

323 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:15:55.81 ID:5IbBudeY0.net]
>>287
つまり我々は質量を持たない情報体になる必要があるという事だな
我々の肉体を構成する情報をすべて記述するんだ

324 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:16:12.32 ID:CPgihZba0.net]
宇宙は作り物
この地球も作り物
太陽系とかこんな奇跡的に惑星がちょうど良い距離で並ぶはずない

325 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:16:29.80 ID:VjEvZ7A00.net]
子供の頃北斗の拳見て、北斗七星が見えたら死ぬと思って星見るの怖かったよな

326 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/06/04(日) 11:17:08.99 ID:wwm4BgT80.net]
>>1
大阪から見える地味な星座ベスト3
3)こじし座
2)とかげ座
1)ちょうこくぐ座

327 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:17:36.04 ID:y7c6fjM30.net]
億光年の話ばっか聞いてると、90光年がめちゃ近く感じるな
車買う時に1万が端数に思えるように



328 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:17:36.91 ID:Ox7u7s4p0.net]
赤色矮星の惑星のハビタブルゾーンは狭い
水星ぐらいよりも近いところを回る星でないと生命誕生は困難では
そのような条件だと星の出す放射線の影響も大きいだろう

329 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/06/04(日) 11:19:30.13 ID:qEAiokDE0.net]
ベテルギウス大爆発はまだですか(´・ω・`)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef