[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 01:23 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 ★2 [Hitzeschleier★]



1 名前:Hitzeschleier ★ [2023/03/30(木) 19:19:25.31 ID:KEIn4fOL9.net]
コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

※続きはソース元でご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680163516/

541 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:06:35.76 ID:56iqe32n0.net]
鯨の大和煮缶がもっと安くなると良いのにな。

542 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:06:40.76 ID:DeqpIOCe0.net]
>>505
じゃあなたはコオロギを常食しているの?

543 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:07:11.63 ID:eoNPvlJF0.net]
リアルな話としてEUだと数パーセントなら表示しなくていい、と基準改正されて市民が反対運動起こしてる
が、リアル現状だろ?

544 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:07:14.18 ID:56iqe32n0.net]
>>534
してるわけ無いよね。

545 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:07:20.52 ID:okRo1F/D0.net]
>>529
ジャップは奴隷より酷い扱いに気付いてない

546 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:07:41.36 ID:9DGAP1uI0.net]
でも来年の大統領選で共和党の候補が大統領になれば
全てが無かった事になるかもな
牛のゲップ?
そんなの地球温暖化に無関係って感じで
EVとかも

547 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:07.95 ID:56iqe32n0.net]
>>537
ジャップと書き込みたいだけのドアホウみっけ。
恥ずかしい奴だな

548 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:13.25 ID:YslsV8xmO.net]
腹の中で鳴かれたらうるさくて眠れない

549 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:22.49 ID:9RaedV/y0.net]
>>517
餓死は100%ない
穀物ベースで既に500億人分なんだから



550 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:33.01 ID:n7sC94iA0.net]
イナゴあれよく食えたなぁ

551 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:50.86 ID:56iqe32n0.net]
>>540
これは大問題だ!コオロギ食は禁止!!

552 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:56.04 ID:XJddsHEb0.net]
>>505
カメムシ目のタガメはかなり美味とのこと
タガメサイダーあたりならそこまで反発なかったろうに

こんなことも知らんヤツがコオロギ推してるのか

553 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:08:57.85 ID:39+rCJQ10.net]
コオロギだと思ったらいつの間にか原材料がゴキブリになってました...

554 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:09:02.97 ID:iYik9NcX0.net]
>>1
うるせえよ太陽光ビッカビカのアフリカ行ってビジネス展開してこいよ無能!

555 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:09:03.61 ID:CMe1bPwR0.net]
コオロギに食べさせる餌の原料に大豆や魚粉使うとかアホかとあ

556 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:09:10.79 ID:wbYkAQ5Z0.net]
こっそりいれて、エビカニアレルギーが
アナフィラキシーショック

死亡者でそうだな

557 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:09:16.58 ID:J/rsPuLE0.net]
>>534
じゃあってなんだよww

558 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:09:23.46 ID:56iqe32n0.net]
>>545
あるある

559 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:09:57.76 ID:nxNUZJ270.net]
お台場のみらい館



560 名前:ヘ売店にコオロギ食の色んなの置いてるみたいだな子供に買わせて不妊にしたい腹なんか
どこのDSの息がかかっとるんやろか
[]
[ここ壊れてます]

561 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:10:06.48 ID:lsWw8kWR0.net]
>>497
これは移民ではなくて、高度技能を持つ優秀な外国人を少数導入して日本のために様々な分野で働いてもらうのです



農場奴隷やコンビニレジ打ち奴隷として何十万人も後進国のゴロツキを大量入植wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

562 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:10:14.58 ID:YmFvaZUA0.net]
なんかプリン体がやばいって聞いたぞ
おれ通風になりたくねーよ

563 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:10:19.62 ID:0dGKML9R0.net]
EUでは市場投入は5年有効
ごくわずかな食品業界で
シリアルは製品100gあたり3gが限度とか
決まってるみたいだけど日本の基準はどーなってるんだろう

564 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:10:34.66 ID:56iqe32n0.net]
>>549
自分が食べもしないものを他人様に薦めるとか、良識のある社会人がする事じゃ無いね!!

565 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:10:36.62 ID:CMe1bPwR0.net]
>>548
エビカニアレルギー無くてもプリン体の塊だから誰も彼もが痛風持ちになる

566 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:11:01.51 ID:J/rsPuLE0.net]
>>544
やたらと後押ししてるのみるとすでに大規模な生産体制とかしてるんじゃないかなっておもう

567 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:11:02.41 ID:UfnfTd/X0.net]
>>535
普通はこうだよね
更に政府に不信感が募ってこうなる

568 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:11:35.69 ID:GNTxCtpM0.net]
>>542
タコとかアンコウも最初に食った奴尊敬するわw
よくあれを食う気になったものだ

569 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:11:37.41 ID:dOKilMJA0.net]
甲殻類アレルギーなめんな



570 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:11:45.38 ID:56iqe32n0.net]
>>553
すげえ痛いんたってよ、、そよ風が吹いただけで痛いって、どんだけ生き地獄なんだか。

571 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:11:46.19 ID:hL+HDH6B0.net]
>>549
自分で食べないものを他人に食わせようとするな
ただ。それだけり

572 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:11:55.32 ID:CMe1bPwR0.net]
つうか日本は大豆畑増やせっての

573 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:11:56.23 ID:J/rsPuLE0.net]
>>555
お前様になにも勧めたりしてねえよw
好きな物食えww
牛肉美味しいよ

574 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:12:13.15 ID:PSfz9rWr0.net]
ワクチンもコオロギも同じ手口で激推しじゃ流石によほどのバカ以外は察するだろw

575 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:12:17.00 ID:C4QCMAI50.net]
「貧乏人は虫を食え」byゲイツ

576 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:12:18.06 ID:lsWw8kWR0.net]
>>516
だいたい虫食ってもどのみちこの惑星は増え過ぎたサルでパンクして殺し合いで頭数を減らすしかなくなるんだよw

どこの国もそれに備えて事前に有利な状況作ろうとして、支那やロスケは先手を打った。(成功してるかはともかく)

土人ジャップは、俺達には関係ないとかまったく危機感ないがwwww 生存競争を諦めた家畜ってなんて惨めなんだろうwwww

577 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:12:42.38 ID:56iqe32n0.net]
>>557
既にかなりのカネを注ぎ込んでるんだろうな、馬鹿過ぎだろよ

578 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:12:43.57 ID:22NoVkkF0.net]
給食に混ぜんなやボケが

579 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:00.57 ID:o8e7a1e60.net]
食べるかどうかは消費者の判断といいつつ食べない判断したら反コオロギのレッテル貼るんだろ?



580 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:13:03.04 ID:56iqe32n0.net]
>>567
ようチョンゴキ

581 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:13:08.69 ID:UfnfTd/X0.net]
>>544
タガメの開きみたいなの食ってる動画偶然見て吐きそうになった

582 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:19.95 ID:JJdXK1GG0.net]
油断させようとしてるのミエミエ

583 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:13:20.33 ID:CMe1bPwR0.net]
元々日本人は豆腐に味噌や醤油で味付けて食ってる民族なんだから大豆増やせ大豆

584 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:27.29 ID:hL+HDH6B0.net]
>>541
金がない国は
穀物が人口の1000倍生産されていようと
餓死するときは餓死するぞ

585 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:32.01 ID:J/rsPuLE0.net]
>>562
食わされされそうになってんのか?
まあ美味しい虫もあるらしいし人間には調味という知恵がある
研究が進めば何とかなるんじゃないか

586 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:36.02 ID:3u/xHn3U0.net]
ほんまに反コオロギって使うんやw

587 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:13:36.55 ID:ydMQIivH0.net]
反コオロギのアホってまさか野生のもん食わされるとでも思ってるのか

588 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:13:46.52 ID:56iqe32n0.net]
>>566
んならオマエがコオロギの餌になれと思うわ

589 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:13:47.86 ID:XJddsHEb0.net]
>>535
イタリアの議員曰く
「そんなんに使う金があったらいまの農家保護しろ」



590 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:14:02.69 ID:aWXc/bkI0.net]
判断次第なのはええけど政府がこんな事業にカネを出すのがくるっとんねん

591 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:14:10.09 ID:3icpc5aV0.net]
コオロギにも電通は関わってるの?
純粋に知りたい

592 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:14:34.04 ID:gD9JaGF20.net]
と言いつつ、食わされることになるのが5chおじさん
お笑いか

593 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:14:55.26 ID:56iqe32n0.net]
>>578
コオロギに大豆などの厳選飼料を食べさせるなら、それを人間が食べた方がマシだろ、馬鹿なの?

594 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:15:04.40 ID:CMe1bPwR0.net]
>>569
粉にしてありとあらゆるモノに混ぜてカサ増し
小麦や肉を使わなかった浮いた金を中間搾取
中抜きの新たな手口

595 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:15:20.06 ID:8y4aj8Xs0.net]
>>578
大豆ととうもろこし食わせた養殖のコオロギだろ?
大豆ととうもろこし食えるじゃん

596 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:15:53.82 ID:sc27AUB90.net]
貧乏人は昆虫食
上級の食料確保の為の施策じゃないの?

597 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:15:57.07 ID:56iqe32n0.net]
何が「反」コオロギだよ、何さまのつもりなんだか

598 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:16:00.39 ID:9DGAP1uI0.net]
だからダボス会議で決まった事は
なんだかんだ言って実現するんだってよ
だから昆虫食も既定路線だぞ

599 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:16:06.15 ID:8ToeYyGj ]
[ここ壊れてます]



600 名前:0.net mailto: >>584
これ系ってやっぱ頭腐ってるのか
そもそも食いたくない奴は関わらなけりゃ良いだけなのに
[]
[ここ壊れてます]

601 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:16:33.02 ID:hL+HDH6B0.net]
>>584
ほんそれ。
単価が牛肉より高いとか本末転倒のいい例だわ

602 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:16:44.52 ID:rpxe4Hu20.net]
コオロギ食べてなかったら死んでた
黒光りした体で放射能に対応出来なかったよww

603 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:16:46.44 ID:56iqe32n0.net]
>>589
既定路線など知るかwwww
コオロギなど食わない。以上!

604 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:17:01.51 ID:CMe1bPwR0.net]
なんとかパウダーみたいな名前で混ぜ混ぜして浮いた原料費を儲けにする気マンマン

605 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:17:10.25 ID:56iqe32n0.net]
>>592
カフカきたー

606 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:17:10.86 ID:hL+HDH6B0.net]
>>590
火消し必死ですねぇw

607 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:17:30.49 ID:B1bcXL3Z0.net]
だから食わねえって判断してんだろうが

608 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:17:37.60 ID:9RaedV/y0.net]
>>590
食べてる奴に対してコオロギなんか食ってやがると馬鹿にするのは絶対に続けます

609 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:17:47.31 ID:GNTxCtpM0.net]
>>584
飼料にするのって大豆油絞った後の残りとかだろうけど
お前さんそういうの食うの?



610 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:17:51.27 ID:56iqe32n0.net]
>>590
どうした?反論になってないぞwww

611 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:18:06.44 ID:3u/xHn3U0.net]
カエルじゃあるまいしほんま虫だけは食ったらあかん気がする

612 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:18:12.11 ID:61q1VqG+0.net]
>>578
今まで食用とされていなかったのには、理由があるんだよ…

極度の飢餓状態に幾度も見舞われたであろう先人たちが、今まで食べてこなかったんだぞ?それをあえて食べる切実な理由はあるのか?

613 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:18:17.39 ID:W8xw4aW40.net]
>>590
マイナンバーカードも作りたい奴だけ作れって話でしたよ

614 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:18:20.92 ID:W9q7Yam90.net]
>>594
コオロギパウダーはアミノ酸などの表記は不可能

615 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:18:21.69 ID:J/rsPuLE0.net]
>>568
えすじーでーずかビーガンかベジタリアンか知らないけど思想が先行し過ぎててこわいよ。狂信者だよ。
ほんとに食わなきゃならなくなったらまずは天ぷらから慣れようと思う

616 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:18:50.32 ID:dho4fFYI0.net]
植物でいいじゃん
日本は濃厚民族であんまり肉食わなかったろ
コオロギよりも育成は簡単だと思うけど
モヤシなんてすぐ育つし

617 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:19:01.08 ID:CMe1bPwR0.net]
>>597
企業が加工品になんとかパウダーみたいな名前でガンガン混ぜ込んでくるに決まってるやん
クッキーやラーメンやハンバーグに混ぜ混ぜよ

618 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:19:04.01 ID:2ic+ZLxD0.net]
>>280
イナゴは伝統食
稲を食べるイナゴは問題無い

でも、コオロギは駄目
コオロギ食は禁忌

619 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/30(木) 21:19:06.88 ID:Ia8DB5f70.net]
日本人も 昔イナゴを食べてたが
稲への害があるから 集まってきた虫として食べてた面もある。
何で異常なまでにコオロギに執着するか?だな。少し病気じゃないか とも思う。
昆虫ならハチの子でも良いだろうし。

猿やアライグマやカラスを食べるか は別として、日本列島には 飼料が要らない鹿も猪も鳩も イヤ!というほど居る。
カエルやウサギやザリガニは少なくなったが。
海に囲まれてて、少し不味いかな と思う 今まで食べてなかった魚ならゴマンとあるし。
川魚も含めれば もっと。



620 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:19:07.11 ID:DWJY+o+y0.net]
>>599
コオロギよりは栄養面も環境負荷も忌避感もマシじゃね?w
お前はコオロギ食うの?w

621 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:19:07.46 ID:56iqe32n0.net]
>>599
コオロギが、おからだけ食べるって法律でも出来たのか?違うだろ?苦しい言い訳みっともないぞw

622 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:20:15.14 ID:DWJY+o+y0.net]
>>594
現実にはコオロギパウダーのほうが高価だからそれはない
コオロギパウダーが市民権を得たあとに別の混ぜものが来る方を警戒したほうがいい

623 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:20:16.76 ID:J/rsPuLE0.net]
イモムシや蜂の子の方がうまそうだぞ
蜂の子は甘いらしいし

624 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:20:19.08 ID:UjZZMz4I0.net]
>>607
それ甲殻アレルギーは死ぬな

625 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:20:23.98 ID:56iqe32n0.net]
>>608
そう。イナゴは食べる。コオロギは食べない。ご先祖さまの知恵と経験だよ。

626 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:20:29.61 ID:95Ebki3y0.net]
需要と供給が釣り合えば商売になるんだからそれでいいんじゃないの
俺は金あるうちはわざわざ虫なんか買わんけど

627 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:20:38.44 ID:GNTxCtpM0.net]
>>611
家畜の餌ですらこうだから、コオロギの人間と同じ物なんて食わせないと思うんだが
https://ussoybean.jp/soy-power/feed-uses

628 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:20:40.15 ID:9DGAP1uI0.net]
食いたい人だけが昆虫食べる訳じゃなくて
今後タンパク質は昆虫食から取ろうって話だよ
地球環境のために

629 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:21:08.08 ID:hL+HDH6B0.net]
>>607
普通ならコスパが悪いから
入れないはずなのに
パスコとか無印とか昔なら
少しブランドっぽく扱われたところから
(今はそれほどでもない)
商品出させたあたりも恣意的なものを感じるんだよなぁ



630 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:21:11.02 ID:wbYkAQ5Z0.net]
>>618
アフリカでやれ

631 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:21:52.42 ID:CMe1bPwR0.net]
>>612
量産体制ができたら単価は下がるでしょ
コオロギ餌用ゼリーの大規模工場ができたらすぐ単価下がるよ

632 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:21:53.04 ID:56iqe32n0.net]
>>617
根拠があやふやだね。

633 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:22:15.25 ID:DWJY+o+y0.net]
本当に環境負荷の小さい食材ならコストも容易に下がるはず
信者はせめてこれから安くなるんだ、とか嘘でもいいから頑張れよ

634 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:22:17.50 ID:22NoVkkF0.net]
話は変わっちゃうけどさ、超過死亡激増の原因は有耶無耶だよね。コオロギの健康被害だって有耶無耶になるんだろなぁ

635 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:22:57.35 ID:56iqe32n0.net]
>>620
これ。日本は少子化が大問題で、人口減ってるのに、何故、人口爆発してる国に行ってコオロギ推進しないんだよ?馬鹿なの?

636 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/30(木) 21:23:12.26 ID:Ia8DB5f70.net]
そもそも、コオロギって、砂漠地帯やツンドラ地帯も含めて世界中に生息してるのか?
それを敢えて育て、培養して増やすなら 環境負荷は そっちの方がデカいだろ?

637 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:23:15.49 ID:CMe1bPwR0.net]
>>624
痛風が爆増だよね

638 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:23:17.42 ID:GNTxCtpM0.net]
>>622
じゃあコオロギに人間が食える状態の大豆食わせてる根拠はある?
こっちはソース出したんだからお前さんも根拠あるなら提示してくれ

639 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:23:17.55 ID:dho4fFYI0.net]
>>609
そうなのよ
人口も減ってきてるし昆虫しか食えない時代なんか想像できん
蜂やイナゴなどの伝統色ならまだしも
まだまだ魚や植物で捨ててるようなものもたくさんあるし
コオロギなんかじゃなくてもっとまともなものを再検討した方がいい



640 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:23:30.32 ID:H8/c0AIe0.net]
>>409
原材料なんて見ないやつばかりだよ
安いかどうかしか見ていない

641 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:23:30.80 ID:Q2D6NjdG0.net]
そもそも誰も食いたくないから今まで誰も食ってないんだし
キモすぎる理論展開。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef