[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 01:23 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 ★2 [Hitzeschleier★]



1 名前:Hitzeschleier ★ [2023/03/30(木) 19:19:25.31 ID:KEIn4fOL9.net]
コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

※続きはソース元でご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680163516/

172 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:56:42.33 ID:Jl7QTv7Q0.net]
虫を食うのは嫌だ、絶対に、だ!

173 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 19:57:07.21 ID:J89ciI8X0.net]
コオロギを仲良く推進してる壺チョン与野党w

>農林水産省 フードテック研究会中間とりまとめ
p.33「フードテック研究会 参加者の所属団体・企業等」

(株)電通、
(株)パソナ農援隊、
(株)パソナグループ

>フードテック振興のための議員連盟

顧問 河村 建夫(自民)
会長 山口 俊一(自民)
副会長 櫻田 義孝(自民) 北村 誠吾(自民) 逢坂 誠二(立民) 杉本 和巳(維新) 古川 元久(国民) 上田 清司(無所属)
事務局長 松原 仁(立民)
事務局次長 杉田 水脈(自民) 伊藤 俊輔(立民) 塩村 あやか(立民)
事務局長代行 小熊 慎司(立民)
幹事 宮路 拓馬(自民) 西村 明宏(自民) 小宮山 泰子(立民) 篠原 孝(立民)

174 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:16.09 ID:iRu2l3MK0.net]
なんでコオロギやねん?

175 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:19.26 ID:nxNUZJ270.net]
>>167
そうなのか!キッショ

176 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 19:57:26.15 ID:TF5vffMf0.net]
>>1
>「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

そういうことじゃねえだろ

昆虫食をネタに農水官僚が社団法人日本なんとか協会を作って予算をつけ
なんとか議連を作った政治家といっしょに口利きを行い
電通や博報堂などの広告代理店に金をばらまいて私腹を肥やす

177 名前:

それがすべて国の借金から賄われてることに講義してんだよ
[]
[ここ壊れてます]

178 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:33.84 ID:WmjYV1+H0.net]
明日はテレビを捨てる日だお

179 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:37.57 ID:onJDQ43I0.net]
>>1
コオロギ食の問題点

1.育成環境が意外と難しく温度管理・空気の質の管理が必須
2.1.のためにCO2はあまり出さないとされるが
それ以外の排出物質のせいで本当に自然環境に優しいか不明
3.単価がそこそこの牛肉並みの値段なのにコストダウンできるの?
4.今は輸入の飼料とかで育成しているらしいが
それなら牛・豚・鳥と大して変わらん
4.どのような細菌等を持つか不明点も多く
それを加工し、人間が食べる時のリスクも当然不明
5.甲殻アレルギーだとアレルギー反応が出る可能性がある
6.プリン体が多く栄養食とは言えなさそう

こんな感じだな。

180 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:49.67 ID:wPp/Lbqz0.net]
嗜好品として研究開発すんのは好きにせいよと思うけど
環境に優しいコストが掛からないとか言い出す
じゃあコオロギと比べて高コストの食肉が嗜好品贅沢品となり庶民は虫食うのがデフォになったりする未来になったりしない?



181 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:57:54.14 ID:PZQay0f40.net]
>>161
現状、ほぼその通りになってるのに
何に怒ってるんだ? 
まさか本当に既に隠して入れられてると思ってるのかな?

182 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:58:24.17 ID:L8LMvFwm0.net]
>>167
本当化どうかしらんけどこわっ
万博も虫食いだらけになるんだろうなw

183 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:58:50.55 ID:9TESAdJe0.net]
牛のゲップで温暖化とかもなんか胡散臭く思えて来た

184 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:58:57.55 ID:nxNUZJ270.net]
>>172
ワクチンとセットだからよ

185 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:58:58.18 ID:onJDQ43I0.net]
>>167
今回の話題で敬遠された
増産済みで余ったコオロギの在庫を振り分けられたなw

186 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 19:59:12.95 ID:qbsuhWYe0.net]
遺伝子組み換えみたいに表示義務なしで混ぜるのが壺カルト
もう治験ワクチンみたいには主婦層を騙せないと思うよ
だって虫を嫌いだし毒が有名だし食べる習慣が無いから

187 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 19:59:17.18 ID:7H/4E2ul0.net]
>>1
国からの支援金無しなら好きにしたらいいと思うが、俺らの税金使ってコオロギ研究してるならこっちにも意見する権利があるだろ。

188 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:20.90 ID:fRB2Y+xJ0.net]
昆虫食べるにしてもイナゴで良い
普通にあれは美味かった

189 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:23.26 ID:nxNUZJ270.net]
>>180
胡散臭いよな

190 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:24.47 ID:wZycgh2s0.net]
反対されると利権づくりの企てに支障がでて都合が悪いってことはわかった



191 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:35.50 ID:1H0KsZ5i0.net]
マジでなんでこんなに昆虫食させようと必死なん

192 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:36.79 ID:hCSFQf7S0.net]
>>168
高緯度地域の欧州人がそれを信じるとは思えない
ROHS指令なんかの例もある通り、欧州の強制力は現実として強い

まあ、グレタさんが昆虫食うパフォーマンスやりだしたらヤバイってことよw
でもありえないでしょ。連中が自らの食文化を変える覚悟があるのかどうか、おれはそこに着目してる

193 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 19:59:56.61 ID:SVuIrYcp0.net]
「まだ始まってもいないうちから騒ぐな」
「始めたばかりでーす」←このタイミング逃したらコオロギが食卓入り
「今さら止められない」
「終わったことで騒ぐな」

194 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 19:59:59.69 ID:zoLocjcz0.net]
>>167
悪意のある土産にもなるな

195 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:00:14.50 ID:fXnuGcje0.net]
久しぶりに蝗の佃煮食いてぇなぁ。

196 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:00:27.26 ID:GPz2ICEa0.net]
>>177
そんなだから意識他界って言われるんだよな

197 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:01:03.17 ID:E3zgN1Zg0.net]
そういえばアフリカ人はなんか虫食べてたな
日本や中国で食わなかったからと言って食えないわけではないわな

198 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:01:12.68 ID:9xCXb8nZ0.net]
先ずはお好み焼きに入れたらどうだろう

199 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:01:13.65 ID:nxNUZJ270.net]
>>188
昆虫食全般ならまだ良いんだけど
コオロギ1点なんだよな

200 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:01:14.08 ID:7H/4E2ul0.net]
>>180
恐竜時代は草食恐竜が巨大化しすぎて敵が居なくなり、大量に葉っぱ食べて二酸化炭素排出したから温暖化したって説もあるな



201 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:01:14.34 ID:JJliTHUo0.net]
米豪EU「日本人は畜産業やめて虫を食え、肉が食いたきゃ高く輸出してやる」
これだからなw

202 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:01:21.97 ID:g39mxTo70.net]
有用だったらとうの昔から食ってるって

203 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:01:34.61 ID:fqHO5xG20.net]
https://i.imgur.com/OhCIz1Y.jpg

204 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:01:59.76 ID:wZycgh2s0.net]
反対派のことを物をしらないバカと見下し、知ってほしいなどと上から目線で抜かすクズども
このような自由闊達な意見表明の封殺を試みる昆虫食利権界隈は健全な民主主義の敵といっていい

205 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:02:18.36 ID:L8LMvFwm0.net]
>>190
本当こんなんばっかだよな
マイナンバーもそうだけど

206 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:02:18.62 ID:Y9ZWLUIx0.net]
>>194
アフリカへ日本で廃棄される恵方巻きとか送ればアフリカ人もわざわざ虫食わないと思うよ

207 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:02:20.05 ID:nxNUZJ270.net]
>>194
コオロギを食べると赤ちゃん作れなくなるんだわ

208 名前: ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:02:31.66 .net]
コオロギスレ立てるの毎回こいつだよな

209 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:02:54.87 ID:onJDQ43I0.net]
>>194
大抵がある種のイモムシで
多分、甲虫系昆虫の幼虫

210 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:03:02.50 ID:rK9WnL8E0.net]
貧しても虫食うよりネズミとっ捕まえて食うことに人間必死になったんだから不思議だよな



211 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:03:04.39 ID:MvGx03aR0.net]
イナゴならたまに食っても良い
どのくらい効率違うの?

212 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:09.56 ID:KavR0PJb0.net]
>>188
数十年前から計画されとった癌・不妊で人口削減するDSアジェンダやで
コロナプランデミックで失敗したから次の軍事作戦に移行したんやで

213 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:13.62 ID:6fmHmiG70.net]
親コオロギの人っているの?

214 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:26.58 ID:hCSFQf7S0.net]
コオロギは

215 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:03:34.16 ID:xARztM230.net]
貧乏人にはその辺の虫でも食わせておけ!

216 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:38.03 ID:Y9ZWLUIx0.net]
>>199
これ
ナマコやホヤとか食ってる日本人がコオロギ食ってこなかったってのはつまりそういう事

217 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:42.08 ID:hCSFQf7S0.net]
コオロギはGに似てるのがちょっとアレなんだよな

218 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:46.97 ID:H1ih88/+0.net]
国連の偉い奴らから食べずに敗戦国日本に押し付けて実験的にやらそうとするって世界
その尖兵がブロックアトピー太郎

219 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:48.64 ID:0nzKBrf+0.net]
>>209
他に予定あるの?

220 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:03:50.66 ID:DPfPb5fd0.net]
>>176
そのうち全部チャバネゴキブリにすり変わるから
コストは心配すんなw



221 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:03:58.86 ID:lrjIpUca0.net]
牛乳を捨てたりしてない状況なら別にええけどな

222 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:04:15.44 ID:UfnfTd/X0.net]
>>178
5%以下ならアミノ酸等で表示されてたらコオロギパウダー入ってるかどうかなんてわからないんじゃないの?

223 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:04:31.83 ID:eD8JY8A90.net]
コロ信の連中ってマスコミとか電通のまわしもんだよね

224 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:04:34.04 ID:RqWZO38Z0.net]
反コオロギって言うならコオロギじゃなきゃ駄目な理由も書けよ
昆虫食の理由しか書いてないだろ

225 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:04:38.58 ID:i7yMmt8j0.net]
文春もちょくちょく変な報道するからあんまり応援出来ない

226 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:04:39.67 ID:uF4Q1ixG0.net]
昆虫食の話出てくるなんて、日本もすっかり後進国だよなぁ

227 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:04:51.52 ID:rM1s/mbV0.net]
>>218
マジで牛乳ドカドカ捨てといてコオロギ食!とかアホかよと思うわ

228 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:04:56.70 ID:fXW+tOgp0.net]
牛乳や米廃棄してるんだから
個人的な問題じゃなくて社会的な問題だろ

229 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:05:14.84 ID:vDzwFu/50.net]
コオロギ食は、おいしいものを食べたいという人間の欲求に反する

230 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:05:21.21 ID:dN+2umBq0.net]
世界には日本より貧しい国は沢山あるのに、なぜ日本人が虫を食う必要がある?
他に食べる物が無い貧しい国なら分からんでもないけど



231 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:05:52.06 ID:9lydrejn0.net]
>>1
コオロギ屋から金貰ってるの丸わかりだな

232 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:07.36 ID:m1XQ7zxB0.net]
>>1
コオロギはやめて。バッタならまだエビみたいで分かるけど
コオロギってもうゴキブリじゃん

何を考えてるの?

233 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:18.91 ID:2/rMffWl0.net]
任意にしといてマスコミから同調圧力作戦
毒ちんと一緒

234 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:06:27.55 ID:W8xw4aW40.net]
アベノミクスで全国津々浦々に暖かい風が吹き渡り岸田さんも悪夢のミンスから政権を奪って30年間成長し続けてきた結果虫を食べる

235 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:29.74 ID:ntK4kUZ30.net]
これ昆虫食というより、国を衰退させることしかやらない利権カネドブの国賊が批判されてるだけ。

236 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:30.99 ID:hCSFQf7S0.net]
日本でイナゴ食が昔普及してたのは、農業の害虫だったかららしい
害虫駆除したついでにタンパク補給してたわけだ
秋にコロコロ鳴くコオロギをあえて捕まえる必要はなかったんだな

237 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:48.48 ID:onJDQ43I0.net]
>>203
本来なら恵方巻きとかの廃棄を批判すれば良いのに
何故か消費者団体ですら2/1と言う節分の直前にしか
批判コメントを出さない不思議な国日本w

238 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:52.80 ID:zoLocjcz0.net]
>>225
先にそっちの対策よな

239 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:06:53.98 ID:m1XQ7zxB0.net]
支配層気取りのくずどもが

240 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:07:02.39 ID:DWJY+o+y0.net]
>>24
もしかしてプリン体は空想上の物質ですか?(笑)



241 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:07:26.54 ID:UfnfTd/X0.net]
>>189
イタリアとかパスタに虫パウダーで暴動なってんじゃないのけ?

242 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:07:39.14 ID:6ThO60BS0.net]
>>199
昔から食ってるらしいよ
人類の始祖はそこら辺の虫捕まえて食ってたってさ
今でもモパニワームとか普通に食いまくってる地域も広い
食えとは言わないが食える気構えだといいかもね
お前がジジイなら食わなくていいよ

243 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:08:17.40 ID:F/dhK/740.net]
平気で食品偽装するから信用できない

244 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:08:48.10 ID:HlBqs17e0.net]
>>1
だーかーらー甲殻アレルギーだって何回言わせんの?

245 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:08:48.73 ID:Qo+VigYs0.net]
>>178
コオロギの表示義務について
どういう法律があるのか具体的に書いてみな

246 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:09:10.29 ID:zoLocjcz0.net]
>>239
なんでジジイだと食わなくていいの?

247 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:09:21.44 ID:RVb+9iem0.net]
判断次第だから食わないし、食われないよ

248 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:09:30.54 ID:onJDQ43I0.net]
>>239
コオロギは食っていない
イナゴや甲虫の幼虫とかだよ
漢方でコオロギは良くないとされているから
何かしら問題があるようで
実際にプリン体過多で栄養食には
ならなさそうなんだけど

249 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:09:41.13 ID:Qo+VigYs0.net]
>>24
都合が悪くなると
そこまで頭が悪くなるのかよ

250 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:09:50.95 ID:W8xw4aW40.net]
通風だから無理
みんなよろしく



251 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:09:53.88 ID:6ThO60BS0.net]
コオロギがダメならいま開発がアツいミズアブ(ウジ)おすすめ

252 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:10:07.11 ID:jNhyFyIh0.net]
>>239

Z世代はもれなく虫喰ってるのか?

253 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:10:26.20 ID:Qo+VigYs0.net]
>>248
まずお前がゴキブリミルクをがぶ飲みしてみせろよ

254 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:10:34.25 ID:RVb+9iem0.net]
管理がずさんになれば共食いしているだろうし
共食いしているような個体を食べたら体に悪そう

255 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:10:43.45 ID:HFIPWfze0.net]
嘘つけ
こっそり混入させて強制的に食わせるつもりだろ

256 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:11:01.78 ID:L8LMvFwm0.net]
戦後の貧しすぎる時代でも食べられなかった代物だから
推して知るべし
昔の人間はそんなに馬鹿じゃない

257 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:11:06.11 ID:KavR0PJb0.net]
>>216
最終的なDSアジェンダは脳内インプラントを人類に埋め込んで肉体・感情・精神を全てコントロールして社会信用スコア・デジタルIDによる管理社会のディストピアを作ることやな
すでに脳内インプラントの実験で大量に猿を殺したことが記事になっとる過去にCAにチンコを見せて賠償金を払ったことを一切報道されないDS側のイーロンマスクが人体実験を始める予定やで

マスク氏、脳チップの人体実験が間もなく開始されると発言 - 自身も入手予定
https://www.theguardian.com/technology/2022/dec/01/elon-musk-brain-chip-human-trials-nueralink

イーロン・マスク氏は2日、自身のヘルステック企業が開発する脳チップについて、今後6カ月以内に人体実験を開始するとの見通しを示した。

258 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:11:38.19 ID:hNx+bizm0.net]
昆虫食をデフォにしてる民族が健康で長生きで知能が高いってんなら考えて見る価値はあるけど虫食ってる奴らって最貧民国じゃん

259 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:11:45.36 ID:lrjIpUca0.net]
>>233
現地民だからイナゴの捕まえ易さは知ってる
稲刈りした後に大量転がってるから、それを集めて佃煮にするんだ
1時間も網振り回せば籠いっぱいになる
わざわざコオロギ捕まえに行くとかアホらしい

260 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:11:45.45 ID:g39mxTo70.net]
うちの家族が超熟パン好きでなあ・・・・(´・ω・`)



261 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:12:30.27 ID:cdLFQcro0.net]
反コオロギでない人っているの?

262 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:12:37.35 ID:KH/Tuat70.net]
コオロギを育てるために高価な大豆やトウモロコシを餌にしている現状がおかしいだけ
乳牛や肉牛を廃棄にして食料不足をアピールするのもおかしい
コオロギを嗜好品として食べたいなら誰も反対はしない

263 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:12:37.53 ID:WBL5zhV80.net]
>>1
知りたくないのよ

264 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:12:48.41 ID:G5Hd4byi0.net]
自然の中で勝手に繁殖してる昆虫を食うんなら食糧難にも耐えられると思う
でも毒素を持たないようにちゃんと良いもん食わせて養殖するんなら効率が悪いだけだと思う

265 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:13:03.25 ID:lrjIpUca0.net]
>>255
は?おらが信州はずっと長寿世界一なんだが?(最近抜かれたがイナゴを食わなくなったせい

266 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:13:05.62 ID:4aifXHqh0.net]
江戸時代だってベジタリアンに近い食事なんだから
それでなんら問題ないわけよ

267 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:13:08.27 ID:ar9T91VX0.net]
ゴキブリと見た目一緒をチョイスするのが悪い

268 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:13:16.38 ID:zbru/RYK0.net]
プリン体は尿酸の元ではあるが、普通に栄養だぞ

269 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:13:24.33 ID:F/dhK/740.net]
高級料理ばかり食ってる総理が率先して食え

270 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:13:37.83 ID:RVb+9iem0.net]
>>252
未来のお菓子には昆虫が混ざってそうね
現在でも着色料では使われているが



271 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:13:47.73 ID:jNhyFyIh0.net]
>>263

ベジタリアンは虫喰っていいのか?

272 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 20:14:07.64 ID:ivUuLLYb0.net]
ぐろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef