[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/30 21:35 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 [Hitzeschleier★]



1 名前:Hitzeschleier ★ [2023/03/30(木) 17:05:16.94 ID:KEIn4fOL9.net]
コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

※続きはソース元でご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1

123 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:24:42.04 ID:L8LMvFwm0.net]
食べさせたくて必死だなw
俺はコオロギより安い米と味噌と安い魚食うよ

124 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:24:48.16 ID:QZ9syLCp0.net]
だいたいコオロギ食はなんで殻ごと食うのがデフォなんだよ
海老ですら殻むいて食うのにコオロギは丸ごと食えとかおかしいやろ

125 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:07.28 ID:pKUYuMbY0.net]
>>115
日本語不自由すぎな?

126 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:09.49 ID:kPkb0/Cb0.net]
>>109
魚でもええんよ
あと大豆と海草で必要な栄養素完璧だから
コオロギ食う必要すらないってのも見かける

127 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:17.48 ID:G9drtrLs0.net]
>>104
クソ高いのは尿素だよ

ただ尿素の状態で大量に経口摂取した場合の影響は
誰も研究してないからどうなるかはわからんけどな

128 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:17.66 ID:+FiRit5B0.net]
昆虫は一部の地域で食べてたけどコオロギは食ってへんやろ。アホか(笑)

129 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:25.93 ID:f9ihfQxv0.net]
家畜の飼料を考えろよ
日本の計算上の自給率向上狙うなら
まずは家畜の飼料だろ
あたまおかしいのかよ

130 名前:ひらめん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:44.48 ID:C/6i01IH0.net]
>>1
だったら、なんで給食にいれたんだよ
言い出せない子供くらいおるやろ!
給食にいれるな!

(´・・ω` つ )

131 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:25:54.19 ID:C22Etk1/0.net]
「アミノ酸等」で誤魔化されて無理矢理食わされるからな
ガツン!と言ってやらんといかんぞ



132 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:25:56.64 ID:Cb8ksdhs0.net]
嘘つけよ
パウダーにしてまで食わせようとしてるくせに

133 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:07.11 ID:tz8/k4bT0.net]
農地に使う土地も余ってるし減反の末が現状なので穀物も酪農もなくならないって結論
単純に外国から買わなくなるだけ
開墾してこうぜ

134 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:26:09.03 ID:4qaCqE/U0.net]
>>93
世界的には人口増、食料危機という前提だからね
でもそれならミミズでもネズミでも食べる覚悟見せてほしいわ
昆虫がいいていうならセミもゴキブリも食えばいいのになぜピンポイントでコオロギなのよと

135 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:23.90 ID:ehK7nmPU0.net]
>>117
日本の食料自給率も知らんのか
学校で習わなかったのか?
学校行かなかったのか?
日本の学校に行かなかっただけか?
38%だから輸出止めてもどうにもならねーよ

136 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:26.71 ID:s8QHYOeQ0.net]
急にコオロギ言い始めたのは何かの利権?

137 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:26:28.38 ID:FZi0ZfKR0.net]
>>111
ブロッコリーは涼しい気候で採れる野菜なので温暖化が進めば貴重品となり相当な値上がりが予想されます
安定供給できるコオロギを食べましょう!

138 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:37.48 ID:gYj65wO40.net]
混ぜた商品には目立つように30センチ四方のPOPでコオロギが入ってますと掲示しろ

139 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:26:37.72 ID:mxIMZN5z0.net]
>>124
コオロギにエビカニみたいな身ってあるんですかね

140 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:45.20 ID:QDHO1ubp0.net]
>>1
どーでもいーよ
どうにせよ底辺には選択肢なんて無いから普通に食うし

141 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:26:53.77 ID:/a2amOAZ0.net]
>>1
自然な需要、市場原理に任せて昆虫食のシェアを獲得するなら分かるが
理念や結論ありきで政治に働きかけて、”消費者の判断次第”なんて言ってられない未来を創ろうとしてない?
そういう懸念があるのよ



142 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:27:01.87 ID:GFFB4ubV0.net]
もはや集団ヒス状態だな

143 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:27:34.78 ID:glJBd9VP0.net]
じゃあ表示義務化して

144 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:27:38.74 ID:rqkGtHBJ0.net]
これを見れば、コオロギ食の環境負荷の低さが一目瞭然
反対している奴らは地球市民失格
https://gryllus.jp/img/img_whycricket02@2x.png

145 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:27:43.66 ID:DWJY+o+y0.net]
食糧難と持続可能性の話をするなら既存食材より圧倒的に安くなきゃ話にならないよ
実際には補助金ズブズブで末端価格もすごい高いやん
これじゃゴリ押しと捉えられても仕方ないわ

146 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:27:45.14 ID:07ORuAsM0.net]
家畜用の餌には、小麦とか大豆とか人が食べられるものがあるから、それらの代わりに家畜に昆虫を食べさせればいい。わざわざ人が昆虫を食べる必要はない。

147 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:27:45.40 ID:vWj8VwLt0.net]
早いうちに慣れとけ
成分表に不表示OKになって知らず知らずに食ってることになるだろうし

148 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:27:52.64 ID:G9drtrLs0.net]
反コオロギはTAKEOの質問コーナーくらい読もうぜ
俺は少なくともアレ読んでからお断りしてるわ

149 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:27:54.15 ID:GXUpXrbB0.net]
反って何やねん反って
肉嫌いとか魚嫌いの奴にも反肉やら反魚って言ってんのか?

アホみたいに誘導すんな低能が

150 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:28:02.28 ID:wTF+xfh20.net]
>>124
小エビみたいなもんやろ
小エビむしゃむしゃ食ってるならコオロギも食えるってこと

151 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:02.32 ID:kPkb0/Cb0.net]
>>136
税金いれてるから利権臭いんだよな



152 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:12.74 ID:EFo8ZVoT0.net]
>>136
太陽光事業が飽和状態なのでコオロギビジネスに転身って感じ
自民党に腰巾着してるいつもの愚か者達よ

153 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:15.24 ID:ah6PJoQ70.net]
そして今でも防疫を言い訳に鶏さん殺しまくって食料危機を産み出そうとしてるじゃないか
いったい、どこの誰の指示でやってるんだ!

154 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:31.28 ID:9IIhtTZV0.net]
大人はもう先入観ありきで敬遠だわな
コオロギくえば将来仮面ライダーみたいになれると幼児から躾すれば食うようになるだろ
日本人みんな仮面ライダーすきだしな

155 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:32.58 ID:covzZ7gl0.net]
昆虫食自体は否定してないよ
俺だってタガメくらい喰えるわ
でもそのやり方はおかしいと思う

156 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:28:46.78 ID:wTF+xfh20.net]
>>149
コオロギについては活動家みたいな連虫が騒いでるからね
ヤマトQとかあのへんだろ

157 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:28:50.35 ID:krNSXMwg0.net]
>>133
買わなくなるのか買えなくなるのかは判らんけど海外の農家さんのデモの話はTwitterで話題になってたね

158 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:28:50.42 ID:QZ9syLCp0.net]
>>139
あってもほんの少しだよね
そもそも人間様の食に向いてねーんだわ

159 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:28:54.78 ID:FZi0ZfKR0.net]
>>136
数年前より期待の食材として注目されていましたが、ウクライナ危機による食糧危機で期待がこれまでになく高まっています
コオロギを日本の産業に育てていきましょう!

160 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:29:05.70 ID:KyruSFXM0.net]
利権まみれ

161 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:09.11 ID:MmughNmv0.net]
>>136
急激に実質実効為替レートが下がったからかな。



162 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:10.39 ID:ehK7nmPU0.net]
>>146
中国相手の有事の際に育てるのに何年もかかるやり方だと間に合わねーよ

163 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:29:14.77 ID:dUE38usS0.net]
>>150
海産物は美味いんだよ
だからイナゴ食うのも海の無い内陸県だろ

164 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:28.66 ID:88Hk66E70.net]
最初にNOと言っておかないと気がついたら食卓が昆虫だらけになるぞ
オカマ認めばかりに女の大会が男だらけになったのを忘れるな

165 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:31.26 ID:EWFDJ6Om0.net]
栄養に関しては認めるが極端な偏りが心配よな
昆虫食の地域ほど短命だし

166 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:31.58 ID:VCX2p/OE0.net]
>>1
日本でもイナゴ食っているのは少数だし
イナゴよりコオロギはなんか問題でそうで
食べたくないわ。
そもそも、単価が輸入鶏肉の10倍とかになる時点で
効率の問題でも虫食は無意味だと思う

167 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:29:32.93 ID:WrGw7b1d0.net]
いつまで自給率でごまかすつもりなのかねぇ
コオロギ食わなきゃならん理由なんて一つもないぞ
もちろん他の代替食もな

168 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:49.60 ID:QZ9syLCp0.net]
>>150
サイズが全然違うがな
甘エビよりも大きいだろコオロギって

169 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:50.23 ID:OdOCvSxJ0.net]
反コオロギとか反ワクとか決めつけるなよ
状況で判断する

170 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:57.70 ID:+FiRit5B0.net]
※コオロギには加熱しても死滅しない雑菌が含まれてます。

171 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:58.02 ID:G9drtrLs0.net]
>>136
ぶっちゃけ世界に昆虫食の流れきてるから足並み揃えたいだけ



172 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:29:58.89 ID:T6JwFAgu0.net]
自民党議員で全部
消費しろよな 捨てるなよ

173 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:30:14.83 ID:mDAarfjx0.net]
>>1
そのうち食品パッケージの原材料の欄にコオロギの表示義務がなくなって
いつの間にかコオロギを食わされてる恐怖感があるんだよね

174 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:30:19.29 ID:Cb8ksdhs0.net]
プリン体が豊富って通風患者増えまくりだろ

175 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:30:21.59 ID:5NPH7h3I0.net]
>>123
大豆は輸入品だし石油が無ければ魚も食えなくなるぞ
結局昆虫食は乏しいリソースでどれだけ効率的にたんぱく質を生産出来るかっていう事だろ

176 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:30:22.78 ID:FZi0ZfKR0.net]
>>154
環境負荷の低いコオロギを食べるようになれば仮面ライダーのように地球を救うヒーローになれます!

177 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:30:34.07 ID:kPkb0/Cb0.net]
>>144
地球なんてどうでも良いじゃん
どうせ俺が死ぬまえに何かあるってわけでもないし
人類滅ぶなら別の要因だろ

178 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:30:48.53 ID:Uwb3rRem0.net]
コオロギって栄養ないだろ?

179 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:31:02.12 ID:LIQ5RAmf0.net]
>>135
ソレはあえて減反したり、国産の高級な魚、畜産物、野菜までも中国に商事が売り渡して
利鞘稼いでるからだ馬鹿

180 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:02.50 ID:BAJtyHrO0.net]
昆虫食自体は必要に迫られればやぶさかではないが本当に今必要かって話だよな
推し方に胡散臭さが出ちゃってることもあって、単にヒステリックな拒否反応を誘っただけになってる

181 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:14.71 ID:kPkb0/Cb0.net]
>>175
コオロギのエサって輸入じゃ無かったっけ?



182 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:22.05 ID:ExB/Ovrr0.net]
いや、そうだよw
消費者が判断するんだよ
だから、給食に入れたり政府が推奨したりするのは違うよなって話

183 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:31:33.41 ID:J3mOH07E0.net]
>>167
コオロギ食わなきゃならん理由なんてないけど
食いたい人が食うのは良いじゃん?
君が食いたくないなら、君は食わなきゃ良いだけ

文句を言うのは無理やり食わされそうになってからにしな

184 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:31:40.93 ID:FZi0ZfKR0.net]
>>167
中国との戦争を控えているので食糧自給率を高めることは国防にとって重要です

185 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:45.93 ID:ehK7nmPU0.net]
>>167
今でも突然中国が食料の輸出止めたら日本は餓死者大量に出るが
そういう中国の脅しに使われないようにするためにもいつでもコオロギ量産や使える状態にする準備は必須

186 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:31:52.17 ID:Ub0gcZVG0.net]
>>9
コオロギの足の殻には 酸化グラフェン が含まれているからだよ。

187 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:56.00 ID:nxNUZJ270.net]
>>136
酸化グラフェンの強化

188 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:31:57.76 ID:9IIhtTZV0.net]
単純にタンパク質と比較するなら、素の味で比較するべきだね
コオロギの姿焼きと、卵焼き、焼肉くらべて上手いなら食うんじゃね
パウダーで混入させて、ね?うまいでしょ^^みたいなのは辞めてくれな
それコオロギ関係ないから

189 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:32:24.42 ID:LEgOeN/I0.net]
>>1
世界のたくさんの地域で食べられたから何?って感じ
同じ論法でイスラム教徒に豚肉食べさせてみろ

190 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:26.55 ID:1oqxEmB/0.net]
>>5
河野みたいな顔面失敗作が美味しそうに食ってるよw

191 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:32:35.47 ID:dUE38usS0.net]
>>175
石油が無ければコオロギ養殖も出来ねぇよw
石油無しで出来る食糧生産は
結局昔ながらの農業狩猟採集に行き着く
もちろんイナゴも食う事になる



192 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:36.18 ID:Ti51lzMM0.net]
ちなみに高タンパクって言ってるけど
パウダーにしないとそこまで高くないらしいっすね

パウダーにするとかつお節と同じくらいだそうな

193 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:37.15 ID:kPkb0/Cb0.net]
>>183
すでにごり押し始まってるから反発してるだけやな
コオロギ食自体は結構前からあったろ

194 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:40.16 ID:TG1/X0300.net]
おまえら酸化グラフェン大好きだな

195 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:32:42.48 ID:a5EOlJXP0.net]
もう反コオロギは低学歴!って叫んどけよ
分かりやすいから

196 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:42.80 ID:T6JwFAgu0.net]
研究費出さないけど

国民を被検体にする自民党であった

197 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:32:46.35 ID:VPCjUFZ80.net]
マイナンバーカード作るかどうかは個人の判断次第です

198 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:32:50.15 ID:J3mOH07E0.net]
>>182
給食に入れたのは希望者だけだし
政府はいろんな食材を推奨してるし、その一つじゃん

199 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:01.83 ID:Qo+VigYs0.net]
まず日本の食糧自給率を下げるのやめろよ

200 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:02.34 ID:ehK7nmPU0.net]
>>178
頭悪すぎだろ小学校からやり直せ

201 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:02.87 ID:1hcFBaMF0.net]
なんでそこまで「コオロギ」だけにこだわってるのかよくわかってない



202 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:04.35 ID:vED1LxNa0.net]
食べさせたがる連中

203 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:11.29 ID:yTi4U43a0.net]
>>6
コオロギ食ってろよ

204 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:13.06 ID:2lFjU9tk0.net]
日本人は自他境界が弱いからちょっと推進しただけでイヤアアア!押し付けられてるうううう!って被害者顔するんだよな
必ず食えなんて言ってないのに

205 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:31.29 ID:ehK7nmPU0.net]
>>201
すさまじく増やしやすい

206 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:35.70 ID:nxNUZJ270.net]
>>194
コオロギの脚が酸化グラフェンの強化になるって論文見たからね

207 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:33:36.04 ID:A/VOQNi20.net]
反ワク反昆虫「消費者が騙されているので、絶対許さない。日本をぶっ壊す!政府をぶっ壊す!」

そんなやつらに話通じると思うかね、また無駄な労力だぞ。

208 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:39.39 ID:J3mOH07E0.net]
>>193
ごり押しされてる食なんか他にも山ほどあるよ
君が嫌なら君が食わなきゃいいだけ

209 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:46.47 ID:X9hSG/Fc0.net]
いや、だから望まない消費者が間違えて食べない様にコウロギの商品には大きく「コウロギ由来素材使用」って書かないとダメですよねと

210 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:49.78 ID:dUE38usS0.net]
>>205
鶏の餌にしよう

211 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:33:56.57 ID:FZi0ZfKR0.net]
>>182
その通り
環境税が導入されれば環境負荷の高い食品に高税率が適用されるので、負荷が低く無税なコオロギ食を選ぶ人は増えるでしょう



212 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:34:06.97 ID:J3mOH07E0.net]
嫌なら食うな、それだけ
誰も強制なんかしてない

213 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:34:13.32 ID:Qo+VigYs0.net]
>>108
まず米の減反やめろ

214 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:34:15.82 ID:FKtw0ofY0.net]
コオロギがダメってわけじゃなく、コオロギを推す奴らが胡散臭いって事なんだが。

215 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 17:34:29.15 ID:dMD7e8LU0.net]
だから食いたく無いと言っている。逆に喜んで食べる人を見つけ出し統計でも取りたまえ。

216 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:29.50 ID:ehK7nmPU0.net]
>>210
その鶏が食べられるくらいに育つのにどれくらいかかる?

217 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:30.11 ID:Ti51lzMM0.net]
時代が時代ならみのもんたがコオロギパウダーを推してたな

218 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:31.97 ID:9IIhtTZV0.net]
コオロギと思えばくえないこともないけど
カマドウマと紙一重なフォルム想像した瞬間たぶん胃から逆流してくる

219 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:36.18 ID:ExB/Ovrr0.net]
>>198
だから消費者に判断させろってだけ
推奨しなくていい
こんなものもありますよ程度なら理解はするがな
大臣に食わせるとかわけわからんのよ

220 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:37.23 ID:r9DU0Szq0.net]
嫌いなものは食えない
誰でも好き嫌いあるでしょ

221 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:38.37 ID:TG1/X0300.net]
>>206
コオロギ避けるのもいいけど
肉の焦げ目も酸化グラフェンだから気を付けろよ



222 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:40.52 ID:T6JwFAgu0.net]
まず昆虫食に研究費を出す検討しろよ

何いきなりパウダーにして食わせようとしてんだ

223 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 17:34:42.01 ID:IITNJEnJ0.net]
>>1
ワクチンも自由だったよねw








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef