[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/27 22:04 / Filesize : 21 KB / Number-of Response : 90
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【動画】侵攻1年 空きテナントに続々と進出 制裁下のロシア経済で増す「中国の存在感」 中国車のタクシー運転手「素晴らしい車」 [ガムテ★]



1 名前:ガムテ ★ [2023/02/27(月) 14:41:55.40 ID:20sC+3gn9.net]
【侵攻1年】空きテナントに続々と進出 制裁下のロシア経済で増す“中国の存在感”
朝日[2023/02/26 23:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000289241.html
https://youtu.be/PJ7DCSNT-Q4?t=255
https://i.ytimg.com/vi/PJ7DCSNT-Q4/sddefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/PJ7DCSNT-Q4/maxres2.jpg

(略)
制裁は、長期的にはロシア経済にダメージを与えているものの、すぐに戦争を断念させるまでには至っていません。実際、モスクワの暮らしには、どんな変化が出ているのでしょうか。21歳の大学生に普段の買い物の様子を撮影してもらいました。まずは大好きだというヨーグルト。
(大学生(21))「私が一番好きなのはこの商品です。でもすごく高くなりました。以前は50?60ルーブル(約90?108円)今は77ルーブル(約139円)です。」
ヨーグルトは以前よりも値上がり。次に、バター。
「私はこれが好きです。脂肪分も成分も良いし味も良いです。値段は198ルーブル(約356円)ですがこのバターにしては高いです。数カ月前は100ルーブル(約180円)くらいで買えたからです。」
バターも値段が上がっていました。一部、 値上がりしたものもありましたが、店内はさまざまな商品で溢れていました。西側のメーカーが撤退しても、必要なものは一通り揃っているようです。
「“コカ・コーラ”の代用品はたくさんあります。全部似ていて値段もほぼ同じです。これは“コーラ・チェルノゴロフカ”で、値段は手ごろだし味も“コカ・コーラ”に劣りません。」
モスクワ市民に、経済制裁の影響について聞いてみると―。
「個人的には生活がものすごく悪くなったとは感じません。つまり私は大丈夫です。」
「閉店したところがあります。でも私たちには強い精神がありますから。」

制裁が十分な効果をあげていないように見えるその背景には、ある国の存在が指摘されています。こちらはモスクワにあるショッピングセンター。去年8月の映像では、西側ブランドの店舗が撤退し、案内板にはたくさんのバツ印がつけられていました。再び訪ねてみると、そこを穴埋めするかのようにー。
「新しくオープンした中国のスポーツウェアのお店です。」
新たに出店していたのは、中国のブランド、さらにこちらも―。
「こちら中国のスポーツ用品店です。まもなくグランドオープンと書かれています。」
今、ロシアでは、西側企業が撤退したその空白を、急速に中国の企業が埋めています。
「電器ショップですが、携帯電話の売り場はほとんどが中国製です。こちらも中国製、こちらも中国製。こちらもですね。さらにこちらも中国製です。」

各国がロシアへの輸出額を減らす中、実は中国は侵攻前よりも、さらに輸出額を増加させています。中国の存在感は、自動車産業でも―。
「モスクワ郊外にあるベンツの工場です。ロシアの企業が買い取り、今後は中国車を製造するとみられています。中国の国産車、紅旗(ホンチー)を製造するとみられています。」
侵攻後、メルセデス・ベンツなど、西側の自動車メーカーが相次ぎ、撤退を表明。ロシアの新車市場でシェアを伸ばしているのは、やはり中国です。この1年で、ヨーロッパメーカーが27%から6%に減らした一方で、中国メーカーは10%から38%に激増しています。
「中国製のタクシーです。これも中国車のハヴァルがタクシーとなっています。」
西側の自動車メーカーが撤退し、今後の整備や修理のことを考え、中国車を選ぶ人も多いようです。
Q. 中国の車ですか?
(中国車のタクシー運転手)「素晴らしい車だね。今は中国製のものが一番多いです。中国製はとても品質が高く便利で乗り心地が良いです。」
22日、プーチン大統領は、モスクワを訪問中の中国の外交トップ、王毅政治局委員と会談。習近平国家主席のロシア訪問を要請するなど、さらなる関係強化を確認しました。
「まもなくオープン予定の中国のビジネスセンターです。ロシアと中国の経済の交流拠点になると言われています。」
すでに高級ホテルが営業を開始。中国からのビジネス客などを受け入れる準備が進んでいます。
「すごい豪華です。去年の10月にオープンしたということですが、豪華ですね。」
全340室で、そのうち、スイートルームは39室あるそうです。敷地には中国式の庭園まで設けられていました。
Q. 宿泊客は主に中国人ですか?
(ホテルの従業員)「いろいろですが、中国の領事や外交官の方々がきます。」
ロシアと中国の経済的な結びつきが増々強まる中、経済制裁はどこまで効果を発揮できるのでしょうか。アメリカのバイデン政権は、24日、ロシアに対する追加制裁を発表。今回は“制裁逃れを手助けしている”として中国を含む、およそ90の企業も禁輸リストに加えられました。

89 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/02/27(月) 20:14:53.08 ID:U/3SDvPX0.net]
>>85
だね
黄色が勝てるのは黄色が次負けて民主主義の黄色連合出来た後ぐらいだろね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<21KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef