[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 08:55 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【インフラ】水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/12/04(日) 09:35:45.39 ID:Z9utGAOI9.net]
※12/3(土) 13:17配信
プレジデントオンライン

水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。

 ※本稿は、加藤崇『水道を救え』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生

 イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。

 政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。

 『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。

 これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。

 それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。

■なぜイギリスは水道を民営化したのか

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c296cdab1874d6e69e342fb34317e39049e0acd

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 08:23:01.07 ID:6ObkP3HI0.net]
>>891
言うほど企業側も利益率良くないらしいぞ
民間なっても、工事コスト変わらないなら集金とかの管理コストか工事そのものを減らすかしか選択肢ないかな

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 08:25:21.99 ID:umWNruWJ0.net]
長期的に見て民営化してよくなったことなんかひとつもない
目を覚ませ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 08:29:22.63 ID:JLnU0LdC0.net]
役員株主が儲かれば住民なんてどうだっていい。さんざん目にしてきた光景だろうに
どうしてよくなることがあると思えるんだろう

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 08:33:55.03 ID:2zPYqYec0.net]
アメリカだっけ?水道水にフッ素とか葉酸添加してるのって。
それで虫歯予防と胎児の神経系奇形がかなり減ったっていうの見てから日本でもやったらいいのになーって思ってるんだけど無理なんかな

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 08:35:56.36 ID:aAGw73DW0.net]
>>895
そこが民営化の欠点なんだよね
利益率向上がさほど見込めずにサービス悪化からの撤退とか、何のための民営化か?ということになっちゃう

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 08:56:00.41 ID:iw0mdYQm0.net]
日本で水道自由化を進める国賊、売国奴と言えば

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 08:59:12.52 ID:xaG1tpHC0.net]
電気・ガス・水道などのライフラインは民営化したらあかん

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 09:13:04.73 ID:EvfX6fD00.net]
誰も拒否できない公共事業を民営化する場合に大きな闇が生まれるわけで
コロナワクチンを例にとっても財政とは何ぞやと考えさせられる
原価300円のワクチンが町医者末端価格に来る時点で何千円に
その上乗せ額の方が一番の問題ではないか?っていう

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 09:29:02.23 ID:aAGw73DW0.net]
上乗せ額って付加価値額でしょ?
それってGDPに計上される部分で

付加価値額=生産・供給額=需要額=所得額

になるんだよ

ここを安く・少なくすると当然経済規模は拡大しない
これが日本の経済成長抑制の原因の一つだろう



926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 09:33:09.68 ID:6AS7O6iF0.net]
>>898
フッ素うがいなんかはやるけど有害金属だし摂取量少ないことが前提、水道水が熱通す程度で口に入りまくる国が慎重になるのは仕方ない

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:07:47.02 ID:IRhaCYVY0.net]
>>20

日本の場合、中国、韓国企業が進出してきて乗っ取られそう

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 10:23:51.04 ID:oOWJXbON0.net]
他人事じゃないだろ。日本も絶頂期付近で民営化しまくったが貧困国となった今では全く時代に合ってない。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:34:22.25 ID:aF+PBdnu0.net]
命に関わるインフラは公営にしとかないとダメよね
日本でも水道を民営化したアホな自治体があったよな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:43:07.23 ID:m2CtoQL00.net]
民間企業に経営権だけでなく 
設 備 な ど の 所 有 権 も 譲 渡 さ れ た。
フランスやアメリカなど多くの国ではコンセッション方式が中心だが、
完全に民営化されたイギリスのスタイルは、世界的にも珍しいものだ。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/10904/

イギリスがアホなだけやんw
日本では経営権の期限レンタルだけでインフラを売る民営化なんてどこも予定してないぞ

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:44:27.86 ID:eR3iITFe0.net]
>>20
最終的な責任を取らずに逃げれば良いだけだから
儲けるだけ儲けて設備が限界に来たら逃げるだけ

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:44:38.40 ID:zL9vP9WI0.net]
水道会社の社長が高級取りなんてのは、国家の恥である。イギリスだらしねぇ、女王が死んだらもう沈没するしか無いんじゃねぇの。

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 10:47:23.70 ID:H4U4u0KJ0.net]
インフラは競合しないからな
そりゃそうなるよ

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 11:08:36.00 ID:yNc2Kas00.net]
大阪で維新が民営化を進めようとしています

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 11:32:13.08 ID:GuKDrVq80.net]
やたら叩かれる公務員も同じだよ、テンプレ対応役場の窓口だけ見て無駄金だの民営化したほうがコスト安くなるとか騒いでる



936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 11:34:59.89 ID:aAGw73DW0.net]
>>913
公務員叩いてる連中も大概だけどね

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 11:36:26.25 ID:DsbV6iO+0.net]
生活インフラは民営化しちゃあかんよ

938 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:18:21.72 ID:ZnTc67Q30.net]
民営化しなかったらしなかったで利権やら労働組合やら色々とややこしい問題があったんだろ。

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:20:16.51 ID:WqE6d9Y30.net]
電気→東北電力
ガス→仙台市ガス局
水道→ヴェオリア(ロスチャイルド)

宮城ってこんな感じになるのか?

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:25:45.31 ID:DsbV6iO+0.net]
>>916
それでも民営化よりマシ

「嫌だから買わない」ができないもんを民営化すると
社長がガッツリ金持ってこうが
サービスが低下しようが
文句言えずに金奉納し続けなきゃならない

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:32:44.49 ID:U3sAa/OL0.net]
日本の水道局員が英国で事業はじめれば良いんじゃね?

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:34:22.46 ID:/K31nSFQ0.net]
>>840
民営化がそもそも失敗するやり方なのでw

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:34:27.72 ID:Z91VmrOF0.net]
>>131
ろくでもねーやつらばっか
そんなに売国したいなら売国相手国に亡命しとけ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:36:29.27 ID:TcX6z4+M0.net]
>>514
野生動物の糞で肝炎になるぞ

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:36:52.39 ID:/K31nSFQ0.net]
>>921
本当にどうにかしたいなら山の神以外に方法なんてないよ



946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:41:30.42 ID:Ojp0/nVP0.net]
NHKみたいに真っ先に民営化するべきものをスルーして
国民生活にダイレクトに関わる水道民営化はイミフ
これも糞の結果や

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:42:16.30 ID:z+g3eLCD0.net]
日本では麻生太郎がこれ進めてるんだよね

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:43:43.36 ID:Q1+rbh3I0.net]
ID:gsn/hEhQ0
誰かかまってやれよ

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:49:46.66 ID:7lxFWeQb0.net]
>>917
ガスは民営化しようとして何回も頓挫してるな
もうどこも手を挙げ

950 名前:ネいだろう []
[ここ壊れてます]

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:49:48.17 ID:n082c5rM0.net]
ダメに決まってる
民営なんか利益上げるのが目的なんだぞ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 12:54:10.74 ID:fAy4KG3k0.net]
日本で進めてるのは自民麻生なの?維新なの?

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:54:18.19 ID:KMORTJNF0.net]
バカの国
大事なインフラを個人の商売にしたらどうなるかすぐわかんだろ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 12:54:58.02 ID:KMORTJNF0.net]
砂漠で水を高額で売ってるようなもんだ

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 13:02:36.71 ID:dA5vQJMA0.net]
売国奴の麻生太郎がこの国を破壊しまくり。



956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:19:32.25 ID:ayCQS9/90.net]
先進国の場合、公営化で失敗した結果として民営化という選択肢をとったとこがけっこうあるだけ

後進国の場合は政府自治体に金も技術もないので最初から民間の金と技術による民営水道の整備が進んでる

日本の場合はちゃんとした水道事業運営をしてきた自治体程民営化に積極的。
ちゃんとしてるからこそ公営続けたらこの先やばいことも理解してるんだろう。

本来はやばい自治体向けに用意された選択肢なのだろうが。

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 13:38:18.65 ID:KMORTJNF0.net]
>>933
その結果洗濯するにも躊躇するようになったらどうするのか

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 14:00:26.41 ID:osx0pEkX0.net]
>>1
焼き討ちしねーのかブリカス

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 14:11:39.67 ID:iVi9G4ds0.net]
>>933
まぁ人が減れば税収も減るし、生活圏は減らないし、とはいえ田舎でも水道止まると苦情の山だしで、将来赤字で針の筵になるよりは民営化したがる自治体増えるのは理解できる。
特に苦情対応とか優先度とかの話を民営なのでと逃げられれば楽だろうなぁ

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 14:18:54.05 ID:H/gq34iq0.net]
>>4
どうせママが払うのに
アホなこと言ってないでハロワにでも行けよ

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 14:34:20.09 ID:PZ6sZ7fT0.net]
完全国有化したらいいのに

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 14:43:35.41 ID:wd6vcrya0.net]
日本の水道事業を外資に売り渡すって
噂あったよな?

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 15:15:47.93 ID:sFUAUAie0.net]
>>898
あっちは水道水を基本飲まないから平気なんじゃね?
シャワーとかでもフッ素塗れになりそうだがw

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 15:46:05.25 ID:GuKDrVq80.net]
>>939
あっ、そう

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 17:36:49.16 ID:uEyD6EOF0.net]
仙台市民はゲロを吐く展開へ



966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 17:50:54.90 ID:0nUZtJE10.net]
東京も火葬場取られちゃったよ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 17:56:30.43 ID:7J2rgWIN0.net]
>>943
公営は海沿いと山沿いにしかないからな
都民自身が反対したから、海沿いと山沿いにしか新設できなかった
しかも利用料が高額化して、順番待ちが長期化

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 18:00:20.83 ID:sjO7cw4W0.net]
日本の電力会社やら携帯会社等、インフラ関係はそんなもんよ。インフラから反日海外勢力を排除する方が先。

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 18:01:42.94 ID:7cp+xOhe0.net]
麻生と二階のせいで、インフラが外資のものに

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 18:26:30.76 ID:v42Sz72q0.net]
日本で民営化して成功した例なんてゼロじゃん

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 18:42:41.17 ID:rzkftEoN0.net]
本当に統一家庭連合自由壺民党は害悪だな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 18:45:19.90 ID:ayCQS9/90.net]
国鉄電電公社専売公社あたりは成功じゃね民営化

郵政はまだ民営化されたといえる状態ですらない
議決権ベースで5割弱を政府系が保有してるような状況で、
事実上政府がハンドル握った状態にあるから

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 18:55:30.07 ID:5apyTQiw0.net]
どうせ特定の家系の奴らなんだろ?

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 18:58:23.24 ID:e8xvzUBA0.net]
電気代の大幅値上げもそうじゃね?!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 18:59:37.51 ID:jdMrYkLl0.net]
しねブリカス



976 名前:夢殿 mailto:sage [2022/12/05(月) 19:33:18.20 ID:3PpdonUB0.net]
トリハロメタンの浄水器購入で適当に民営化から遠ざかるか、
ガンの原因、
民営化しない分浄水器これに僕の家は、
一回また浄水器入ってる意味ないという流派に圧され、
頻繁に使わないようにしたらストレスあがり、
未成年がこの文章正解全然味違うし水、
昔の水の概念と違うからと、
後は医療福祉と駆け引き、
水質検査も家の水でやるとでるし、
昔はそんな酸っぱ苦くなかった。

977 名前:夢殿 mailto:sage [2022/12/05(月) 19:35:02.04 ID:3PpdonUB0.net]
トリハロメタンの浄水器と医療福祉と駆け引き
味どうしても味
未成年の舌
民営化のイギリスの過程を知りたい

978 名前:夢殿 mailto:sage [2022/12/05(月) 19:35:29.88 ID:3PpdonUB0.net]
乳ガンはトリハロメタンもある

979 名前:夢殿 mailto:sage [2022/12/05(月) 19:36:24.19 ID:3PpdonUB0.net]
民営化しない代わりに浄水器を
医療福祉と駆け引きパワーバランスで民営化しないように

980 名前:夢殿 mailto:sage [2022/12/05(月) 19:37:29.00 ID:3PpdonUB0.net]
浄水器をまた使い怪奇現象減り始めた

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 20:49:41.66 ID:o2PmvvOa0.net]
>>947
大切な国家公務員としての職業をどんどん彼等に奪われてんだけど日本人はバカだから知らないし
わからない。
水も奪われるのに

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 20:54:14.39 ID:CVuegbsw0.net]
ケケ中、終わったww

983 名前:(=^ェ^=) mailto:sage [2022/12/05(月) 20:55:22.32 ID:t7Ggeps70.net]
>>958
はあ?
地方公務員とか年間20兆円もの税金を吸い取る寄生虫だよ

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:01:23.30 ID:rzkftEoN0.net]
統一知事は落とさないと駄目だ
これが保守のやる事か?

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:04:40.34 ID:dqMXRxba0.net]
>>939
あった。フランスの業者



986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:06:47.44 ID:h4qFDtIL0.net]
安倍政権で通ったけど自称保守達は一切言及してなかったなw

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:11:00.47 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>963
基本的に自称保守は公務員をそこまで信じてないからだろうな
製品やサービスをすべて公営化する社会主義国家が上手くいってないと思い込んでるのかもしれない

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:13:09.50 ID:mIKosvEF0.net]
>>1
余裕有りまっせー!

大阪万博「ミャクミャク」デザインのマンホール設置 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670241438/

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:36:30.17 ID:ySs+yIvu0.net]
水道料金払ってる立場の人からしたら水道に関する責任の所在がぼやけるだけで何もメリット無い

働かない公務員がさらに楽できて喜ぶだけでしょ

990 名前:(=^ェ^=) mailto:sage [2022/12/05(月) 21:44:26.04 ID:t7Ggeps70.net]
>>966
は?
全然足りねえんだよ

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:48:02.89 ID:OlBW1Hu70.net]
>>947
国鉄は成功だろ。
利益度外視で代議士地元への赤字路線着工も避けられたし、赤字路線の廃止も進んだ。
後はJR北海道、四国、九州の鉄道事業撤退かな?
正直、東海道新幹線と首都圏くらいしか鉄道いらないだろ。

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:57:16.56 ID:mIKosvEF0.net]
>>968
ローカル線が無くなる事はないと言う約束を破っているからだろう
嘘つきが

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:59:13.82 ID:mIKosvEF0.net]
>>968
水道だって電気だってポツンと一軒家みたいなのはお断りできれば少しは安くなるだろうに
それ1軒のためにどんだけ維持費や工事費がかかるか

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:24:14.83 ID:aAGw73DW0.net]
>>970
金の問題で国民の自由を奪うのが国家のやることか?
住みたきゃどこへ住もうと国民の勝手だしそれをサポートするのが政府の仕事だよ

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 22:29:46.80 ID:mIKosvEF0.net]
>>971
受益者負担だろそんなもん
マンションで1階の奴がエレベーターのメンテ費用払いたくないと言うのもわかる
使わねーもん



996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 22:32:59.63 ID:Wh4pViI50.net]
愚民化が進むとライフラインを支える主要インフラも維持できなくなる構図は、
日本もイギリスも同じって事だな。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:39:37.24 ID:sFUAUAie0.net]
>>971
昔は田舎にもワチャワチャ人が居たから税収もあってそういう場所のインフラも維持できたが今は違う。まともな行政サービスを受けたければ人里近くに住めや。北海道の夕張とかでも老人を市の中心部に移住させてるだろ?

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:03:57.05 ID:wcpVEvYj0.net]
加藤茶さん?

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 23:12:59.96 ID:4erYjuAh0.net]
維新です

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:26:24.03 ID:JBg8tcFe0.net]
>>20
高速道路は民営化してから無料化延期になったなぁ。

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 23:47:03.18 ID:mIKosvEF0.net]
>>977
それもこれも田舎にも高速通さなきゃいけないからだろ

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:54:06.50 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>947
専売公社は?
今も公務員組織のままなら禁煙ブームを阻止できてたかもしれないけど

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:25:39.48 ID:uw0emkdq0.net]
維新の会は、水道民営化をずっと主張してるよ
竹中平蔵と共に

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:36:30.51 ID:mxFmG5ic0.net]
>>6
反日反社売国奴

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:55:40.93 ID:HOP/F1mm0.net]
>>947
JR



1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 05:04:40.33 ID:cmuaRuk+0.net]
何で欧米が失敗した水道民営化や移民政策やんの?

頭が狂ってるのか?

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 05:07:29.66 ID:pANUh3rn0.net]
>>232
水道事業は外資に売っぱらうつもりみたいだぞ
あのフランスの評判悪いやつ

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 05:44:10.29 ID:h5U9YpiH0.net]
関空の運営もフランス企業に売ってなかったっけ?
日産もルノーに買われたのに日本企業扱いしてるアホ多すぎ
フランス企業は目立たないが商売上手いな

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:03:47.00 ID:QxtXEv9v0.net]
>>972
なんでそのマンションに入居したんだ?
エレベーターのメンテ費用込みで入ったのだろうに、と思ってしまうけどね
>>974
強制移住なんて社会主義国みたいだね!

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:13:24.98 ID:/iYTEDXm0.net]
バカだよな
水道なんて国の根幹を民間団体に譲り渡すなんて

1011 名前:(=^ェ^=) mailto:sage [2022/12/06(火) 11:40:15.93 ID:r8zP7uZV0.net]
>>987
イナカモンの因果水田

1012 名前:(=^ェ^=) mailto:sage [2022/12/06(火) 11:41:13.79 ID:r8zP7uZV0.net]
我田引水か
えへへ

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:25:00.09 ID:5tmJBvVE0.net]
>>860
レアではないだろ。
まぁ、水だけはガチでライフラインだから行政がケアすべきだとは思う。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:56:26.33 ID:+wL4Qez20.net]
>>123
その0.01の水は地球上から無くなるの?
広がる砂漠や乾いた大地を見せられるとそんな気分になるわ

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:13:16.50 ID:CUB0ze/h0.net]
参入が困難な独占下の不完全競争の市場での民間企業は
>>1みたいにサービス最低で料金を最高にするのが
最も合理的な選択になる

更に水道のように利益を一定か低くしなければならない制度設計では



1016 名前:
利益を抑えるために取締役報酬とかコンサル料とか何らかの方法で外部に金を引き出すのが
最も合理的な選択肢になる

経済合理性から見た最善の選択肢を積み重ねた結果
・最悪のサービス
・最高の料金
・最大の取締役報酬
という経済学的に正しい結果ができた
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:26:43.31 ID:MFwHU8vU0.net]
日本の水道メーター会社も似たようなもんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef