[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 08:55 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【インフラ】水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/12/04(日) 09:35:45.39 ID:Z9utGAOI9.net]
※12/3(土) 13:17配信
プレジデントオンライン

水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。

 ※本稿は、加藤崇『水道を救え』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生

 イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。

 政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。

 『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。

 これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。

 それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。

■なぜイギリスは水道を民営化したのか

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c296cdab1874d6e69e342fb34317e39049e0acd

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:20:42.84 ID:YQ0chjvr0.net]
役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。


    役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。


相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1457120622/3-27

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:21:01.30 ID:Klp7pPQR0.net]
フランスとかは6割程民営だけど、民営と公営の料金推移データとか出ていて、
比較的民営の方が値上がり幅が小さい状況にある。

そもそも今でも日本の水道業務のオペレーションの多くは民間事業者が行っていて、
運営責任だけ自治体水道公営企業がやってる場合も結構あるよ。

だから民営化すると、そこで稼ごうという企業が存在するんだし。
今現在もすでに水道事業事実上下請けでやってるとこが、元受けになりたいという状況。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:24:01.94 ID:DfsdrUtn0.net]
富の分配による格差・腐敗・サービス意欲低下って
新経済主義の露中笑えないじゃんバカ英国w

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:25:44.26 ID:taxa0Gbg0.net]
>>783
そうよ、水道の検針業務なんて民間事業者がやっていますからね。

国民の健康に害を及ぼさないように水だけ行政が管理し、それ以外は民営化すべき。所謂、水道事業の民営化も、水道管の管理を民営化するだけだから何ら問題はない。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:32:25.64 ID:5XXhZWkA0.net]
官製ワーキングプア

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:46:24.59 ID:XgFPvvNB0.net]
水道事業からカネを抜き取って、
国民が手にする水道の量が減ったとすれば、
その間違いが起こった根本を正せばいいだけなのだよ。
水道事業の民営化によって、
国民が手にする水道量が減り、
水道事業の社長の銀行口座のポンドの量が増えたとなれば、
その社長を闇討ちして斬首し、
ロンドン橋に晒せばいいだけのことなのだ。

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:50:14.75 ID:+UBv1O4j0.net]
水道が赤字だから民営化するという発想が分からんよな
赤字なら民間もやりたくないし、黒字化目指したら水道料金爆上がりするだろうし、不採算地域は切り捨てされるだろ
そもそもインフラの公共事業で赤字を気にする必要がない

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:52:11.66 ID:XgFPvvNB0.net]
新自由主義が経済学として正しければ、
水道事業が民営化され、
国民が手にする水道量は安定的に増加したであろうが、
新自由主義に基づいて水道事業が民営化された結果、
国民が手にする水道量が不安定になったので、
新自由主義は国の富=国民が手にする生産物の量を減少させる間違った経済理論であることが、
英国の水道事業民営化によって証明されたと言い切れるだろう。

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:55:24.31 ID:Lum7IU1Z0.net]
>>582
最後はいかがでしたか、で終わるのな
コピペばかりで何も新しい情報が無い



809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:56:45.79 ID:Lum7IU1Z0.net]
>>20
水道のインフラは独占だから競合しねーよアホ
だから民営化には向いて無いんだ

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:57:29.30 ID:Lum7IU1Z0.net]
>>727
民間で

811 名前:やったらマシになるとでも思った?
競争が無いから民間だともっと酷くなるんだよ
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 19:57:57.83 ID:SbzpUWwz0.net]
>>789
グローバリズムは各々の国家が安定して機能してるから上手くいくが、国家あっての市場だということを忘れたとき崩れ去る
所詮は一過性のものに過ぎん

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 19:58:13.99 ID:XgFPvvNB0.net]
民主主義は自由であり、
その自由な選択の結果によって、
その選択が正しかったのか、
間違っていたのかを、
真摯に受け止め、
社会制度の法則としてキチンと
教科書に刻み込むシステムなので、
我々は拝金主義に基づく水道事業民営化は
間違いであったのだなと学べばいいだけのことです。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:03:03.80 ID:6vCn5rw30.net]
>>678
なら売るか?

加工品にしてもらって高く輸入すれば良いな

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:04:20.54 ID:6vCn5rw30.net]
>>690
何か失敗してんの?

軌道に乗っていないのはJR四国と北海道だけやろ?

JR東海なんて、国鉄以上に伸びてて、自力でリニア開発してんじゃん

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:04:49.21 ID:XgFPvvNB0.net]
最初からこの社会制度が正しいとか無い事なんで、
英国の拝金主義に基づく新自由主義による水道事業の民営化の社会実験、
ご苦労様でした。
と我々は真摯に受け止めて、
次に向かえばいいだけのことなんです。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:07:01.98 ID:qMYQPhDZ0.net]
こんなデマ丸出しのスレが今さら立つんだなあ
イギリスは経済成長&微インフレしてるから30年以上前と比べてあらゆるものが高くなってるのは当然だが
水質なんか完全にまともになってるのに

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:13:56.44 ID:XgFPvvNB0.net]
経済の自由っていうのは、
あくまでも最悪の侵略者でも国民の悲しみに共感できるという大前提があっての自由だからな。
国民の悲しみを共感できないサ・イ・コが侵略者だったという新自由主義の想定は本来無い訳。



819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:16:05.94 ID:qMYQPhDZ0.net]
>>799
自由そのものを嫌う社会主義者らしい前提ですね
なんだ国民の悲しみって何のカルト宗教だよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:16:55.00 ID:XgFPvvNB0.net]
>>800
無学が勝手なレッテルを貼るんじゃない。

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:31:11.50 ID:UUED+BzF0.net]
>>788
一番の理由ははカネの問題だろうね
民間だと巨大な投資をしてくれる(場合があるw)

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:31:17.09 ID:wDgNQ0pP0.net]
水道民営化なんてするわけねえだろ
麻生とかいうガキを渋谷から追い出せば済む話やん

関越トンネルも埋めて元に戻せや

キチガイ土建屋も同罪やぞ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:31:53.58 ID:5885Lpdw0.net]
セメントの次は水商売か
もうかりますな

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:32:11.74 ID:XgFPvvNB0.net]
民主主義、自由主義に基づいて、
資本主義が発展するという仕組みは、
英国の水道事業のような、
失敗も含んでいる。
ありとあらゆる選択肢を排除しない。
その中に拝金主義をベースにした
新自由主義による水道事業の民営化が含まれ、
結果は国民が手にする水道の量を減少させ、
拝金主義に基づく新自由主義による
水道事業の民営化が
間違っていた事が証明されたと言えるだろう。

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:35:02.50 ID:Klp7pPQR0.net]
水道事業は大抵のとこで黒字だよ

ただインフラ更新の費用を蓄積(要するに内部留保)するのに失敗した自治体が結構あるだけ。

要するに自転車操業続けてるうちに工場の機械が老朽化でぶっ壊れたけど、お金がありません状態。

そんな企業に金貸す金融機関もないので、どうしましょうとなってる。

内部留保がないと自己資金で投資ができないし、金融機関も内部留保貯めてないようなとこには金を貸さない。
叩かれがちだが内部留保がないと実際は自分の金でも投資ができないどころか、金を借りて投資をするのも難しい。

だから現在は政府が地方公営企業債を大量買いして、事実上政府が貸し出してなんとかしてるとこだらけ。

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:43:47.93 ID:XgFPvvNB0.net]
>>806
カネは刷ればいいだけのことなんで、
例えば水道事業費として年間1兆余計に必要なら、
1兆刷って渡して回収するだけのこと。
刷ればいいだけのカネを、カネが無いから水道事業が出来ないとか、
意味不明としか言いようがない。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/04(日) 20:44:06.30 ID:tX6Ql12n0.net]
これから価値の無くなる🇷🇺ルーブルがある
何をすれば良かった?

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:45:39.53 ID:o6IMKqOt0.net]
浄水場の求人見たけど糞みたいな給料だな
民間委託しないで直接雇用しろよ



829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:49:28.61 ID:wiOgyzj+0.net]
>>724
公共なら税金で平等に負担
民間なら地方や末端部の負担が大きくなる
JRがいい例

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:50:19.34 ID:XgFPvvNB0.net]
そもそもが、カネがあったから上下水道を整備したんですか?という話だわ。
上下水道の整備が必要だったから、
カネを刷って渡して上下水道の整備費にして、
その分GDPが大きくなっただけのことなのに、
カネが無いから水道事業が出来ない~
アホかとバカかと言う話だわ。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:manko [2022/12/04(日) 20:50:43.50 ID:BZzB7myO0.net]
水道、電線、線路、道路、携帯基地局は公営だろ

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 20:54:24.58 ID:XgFPvvNB0.net]
オマエラさあ、
途上国なんか、
工場が進出して、
労働者を工場の周りに集めても、
水が蛇口から出ないから、
労働者が工場に来れないんだぞ。
だから、ブラジル投資なんか、
必ず失敗する事になっている。

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 20:57:47.54 ID:9E4oEtAx0.net]
某市の役所工事

工事期間3か月
落札1400 丸投げ700万
会社の儲け600万 一応人はだすけどね
実質工事日数30日

これが水道工事
もうやめたけどね
ぼろもうけよ

ガチだよ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:01:02.76 ID:XgFPvvNB0.net]
ブラジルなんか、戦争直後の50年代の黄金時代から、
今の今まで、インフラ投資の意味を、
70年間理解できずにここまで来て、
十年に一回投資ブームが起きて、
1~2年でしぼんで終わるの繰り返しだ。
人間というのは、ほぼ経済学に関して、
学習しない様に出来ている。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:10:20.01 ID:UUED+BzF0.net]
>>810
公共なら平等に負担してると思ってる信仰があるからだろうな
水道料金は水源の近さや設備の新旧で全国自治体どころか市区町村で料金違うんだよ
高い所は新しい(だいたい都市部)、
安い所はボロボロ(だいたい田舎済)

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:16:55.83 ID:FlNonArJ0.net]
明日の日本である

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:17:24.24 ID:9u8Gu9Sg0.net]
今の世界人口80億人。
1999年頃は60億人。
世界的には水の需要が高くなっている。
飲み水、食料を作るための水、生活用水。

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:17:56.60 ID:FlNonArJ0.net]
>>811
予算削減額されたから人にが集まらず
技術は継承されない
現場は非正規と外人だらけ



839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:21:01.63 ID:o+/gNnFS0.net]
宮城県のは気をつけた方がいいよ
あれは成功例として見せるためのものだと思うから。
宮城は成功だった! じゃ他も!って思わせるためだから。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:23:03.61 ID:kEL89yrY0.net]
>>815
ブラジルは為替リスクもデカいしな…
現地の市場がデカいからノックダウン生産だけやっときゃいいよ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:23:45.91 ID:qMYQPhDZ0.net]
>>819
予算なんかいくらあっても
大卒だらけになった日本人が水道管の工事なんてしねえよ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:27:41.16 ID:k0IQltZy0.net]
>>490
国鉄は国民の半数を超える反対署名があったが民営化されたぞ
防ぎたいなら山の神するしかないんだよ

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:33:45.13 ID:kEL89yrY0.net]
>>823
まあ国鉄はサヨクに乗っ取られてツイッターみたいな金食い虫になってたし。今のNHK職員なんかもそうだが、こっちは受信料で強制的に養ってる

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:37:10.13 ID:gt5TGbhx0.net]
よそはよそ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:38:21.26 ID:qMYQPhDZ0.net]
>>824
国鉄は戦後の復員兵を食わせる装置として活用されたから
昭和期に必要以上の職員を抱えてたのは政策的な理由だったんだよ
国民の半分以上の署名ってのはもちろんデマだけど

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:43:48.68 ID:UUED+BzF0.net]
>>820
宮城のは安易に真似したらいけない
あれは宮城が県半分が平野だから出来る事
地形を考えて長期で模索してきたものを地形が違う所は真似しない方がいい

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 21:46:36.02 ID:kN9SmDBY0.net]
インフラの維持管理は大変だということ

いま色んな公共インフラが経年劣化してるから更新にとんでもなく金かかるよ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:53:18.38 ID:JNQNB3GD0.net]
どの国も民営化失敗してるのに民営化断行とか正気じゃない
まぁ国民がどうなると自分が儲かれば良いから推進する
政治家辞めろよ



849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 21:55:42.95 ID:tZkRJnni0.net]
>>828
国がバンバン建設債刷って更新すればいい
そこらの大卒デスクワークより金がいいならなんぼでも人は集まる
インフラ整備で底辺にも仕事を与える、これこそが公共事業よ。
安い外人入れる意味はない。

850 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/04(日) 23:27:35.40 ID:FOLzSawdt]
>>714
チョン壺の仲間で同和政党の維新は電力事業を中国企業(上海企業)にあげたで

※表向きはマンション1室のちっぽけな会社とチョン企業に落札させる
大事業をマンション1室の会社に請けさせる事が不自然(入札指名して入れるのが不自然)

で、表向きはちっぽけな会社とチョン企業に請けさせる

そして予定通り中国の上海企業と入れ替え

.
チョン壺の仲間で同和政党の維新は電力だけじゃなく水道事業も在チョン企業にあげようと企んでる

チョン壺の仲間で同和政党の維新:「水道民営化じゃw 水道事業を在日企業にあげるわw」

在日企業:「水道は生命線ニダ、好き勝手値上げするニダ、高額な水道料金を払わない奴らはトイレの水も流せなくなるニダ、こうなるのが嫌なら値上げしまくった高い水道料金を払えニダ」


こうなる

そして万が一、有事になった場合、在日企業は水道に毒を混入させて一瞬で大勢の命を奪う事も・・・

※バカチョンや部落民は自分さえよければ他の大勢の人なんてどうなってもいいと思ってる非人道的な生き物
※バカチョンや部落民は遺伝子が壊れてて人の心も常識もなく理性が欠けた生き物だから非人道的な事でも平気でやる生き物

>>0


在日企業(部落企業):「水道代値上げじゃw、払わないとトイレも水も流せなくなるぞww」

こうなる

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 22:18:33.21 ID:t3/WXH6d0.net]
そう抜かすお前はやるのw
どーせ3Kだからイヤとか抜かすなよ

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 23:03:59.46 ID:sqQROJxB0.net]
ぶん投げてるやろw

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/04(日) 23:50:47.13 ID:PjB7AAje ]
[ここ壊れてます]

854 名前:0.net mailto: >>789
いいや、受けいれられない国家と国民に問題がある
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/04(日) 23:58:27.55 ID:GTp6GORb0.net]
>>350 それを現在周到している今の日本政府。。。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/04(日) 23:58:42.23 ID:8u+ahyGL0.net]
アメリカの電力自由化が大規模停電の頻発を産んだのと同様、設備維持費用やメンテ要員を削減に走って悲惨なことになるのは自明だよな。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:00:01.13 ID:3SyDBfKC0.net]
ジャップの未来
ジャップは自浄作用もないのでおしまいです

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:03:39.54 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>836
日本も米販売自由化で金を出しても米が買えないことが増えたしな
自由なんてほんとロクでもないわ



859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:07:43.60 ID:MQKXHGeG0.net]
水道の契約数は飽和状態で少子化で減る一方だからな。

会社の利益を上げる=サービスの無駄を省く しかなく。
結果、サービスが低下する

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:12:15.84 ID:6WOHbjq+0.net]
民営化自体が失敗なんじゃなくやり方が失敗しただけだろ

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:18:13.37 ID:Yxuayygg0.net]
>>20
でっ電気料金安くなったの?

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:22:20.32 ID:ayCQS9/90.net]
お金を刷って財源なんて政策は、先進国はとっくに論外の愚策として選択肢にも入れてないし、
国債は財政状態が悪いと見なされない状態でないと、発行できなかったり、金利が上昇して利払い費で追い込まれたりする

日本は現状ギリギリ健全と見なされるとこで踏みとどまってる状態、そこから転落したら発行できなかったり高金利で出すしかなくなってしまう。

わりと瀬戸際なので、国債増発でどうこうとかやり難いだけ。

863 名前:(=^ェ^=) mailto:sage [2022/12/05(月) 00:23:26.33 ID:DOTFAKtt0.net]
>>842
MMT理論ってのは特亜の反日工作員によるプロパガンダやで

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:33:45.42 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>843
いや普通の右翼思想だよ
軍票をばらまいて戦艦大和なんてガラクタ作った時代が最良だったと信じてるだけだ

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:38:37.51 ID:+4MgeCXT0.net]
売国政治家麻生先生の話?

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:40:26.60 ID:jkbt2yci0.net]
イギリスはトラスがサッチャー尊敬してて
富裕層を減税してトリクルダウン実現!って言ったら
何言ってんねんと言われて非常に短命な政権で終わったからな
日本でも安倍が最初にそんなこと言ってたような気もするが

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:11:27.27 ID:ru1bhQYh0.net]
>>75
うち水道無いけど井戸でやれてるよ?

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:13:31.37 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>12
一番はスーパーだろ
食料、日用品が民間なのはおかしい
次に不動産屋の国営化だな
衣食住は生活の基本だに



869 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 01:34:06.15 ID:NyQugw2ZL]
ヘルチョンから出てくるなよ、無能チョン

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:41:16.81 ID:V7hpWRXA0.net]
社長の収入は関係ねえだろw
サービス内容とコストがどうなったかだよ

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 02:17:21.96 ID:W7vlIwnA0.net]
インフラ経営者が一億も貰ってなかったら逆に怖いんだが

872 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 02:46:21.89 ID:nRW8MnRdI]
まあ民営化しても切れないから問題出るんじゃ二赤
ウォーターサーバでも生水よか体にはいいよね

873 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 02:48:51.43 ID:nRW8MnRdI]
郵政でもいずれは民営化するってプロセスなんだろう


874 名前:民営化でもいいってのは政治結社化してなけりゃ参入症兵器としては健全なはずだろう []
[ここ壊れてます]

875 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 02:50:50.14 ID:nRW8MnRdI]
そのうち民営化していくって過程で宮台が死んだり、ホリエモンが男に奔ったり

876 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 03:10:47.04 ID:nRW8MnRdI]
なんか昔でも在日でにしゃんたってのが大阪の方で選挙でて、掛けてにゃんた
派遣が選挙法引っかかって捕まったのも電通でやってたって、その裏でなんでこいつでてんだって
モサドが気にしてたとかで、あの辺りは2世紀くらい前はくろんぼの土地だったってんで
落ちはついたらしいけど、よくわかんないよね何があるかが

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 03:00:15.49 ID:Tj9IHL2J0.net]
麻生太郎は早く鬼籍に入れ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 03:03:10.08 ID:GpDY+M1w0.net]
日本はまず財源が無いなら
宗教に課税

これな



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/05(月) 03:28:56.43 ID:3TNdaG2O0.net]
>>1
パヨパヨからしたら
「世界一高級なアングロサクソンさまがおやりになってるだから、猿島も民営化しろニダ」

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 03:29:51.38 ID:GpDY+M1w0.net]
>>858
財源が無いなら民営化の前に
まず宗教に課税からだよな

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 03:39:46.37 ID:+TH7pF1j0.net]
>>847 レアケース

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 03:48:23.06 ID:aOTuGZG10.net]
競争原理が働かないというとアマゾンもそう成りつつあるな
マイクロソフトみたいに

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 03:51:46.75 ID:OuIadG3O0.net]
水不足で何人か死ぬくらいの方が水の価値が上がって儲かるだろうからね
儲け優先の民間企業になったらどうなるか分かりそうなもんだけど
会社も国内に有れば社長探し出して殺せば良いけど海外企業じゃどうすりゃ良いのか
水の利権てこんなに簡単に決めて良いものだったっけ?

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/12/05(月) 04:01:47.13 ID:JyLRBqQv0.net]
人間の身体七割以上が水分だから水道水ってのは生命に関わる重要な物

民営化したら
100%値上がりする
それだけ「民間に無理がある修繕費が発生する」

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 04:07:10.98 ID:Ye8gZOQq0.net]
>>863
食料も日用品も不動産も民営のせいで高止まりしてるわけだしな
なんだかんだ言って一番まともで有能なのは公務員なんだよ
民間なんて例外なくクソだクソ
北朝鮮マンセー

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:19:05.12 ID:GyANaV9v0.net]
それで水道事業を例えばどこに売り飛ばすんだよ
どこに売り飛ばそうとあとは自由になるのか依然としてはっきりしない

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 04:22:18.25 ID:dVQTUHry0.net]
今でさえ不正しまくっているクソ企業多いし
パイプの卸なんてだらだら仕事しているのしかいねえ
規格もめちゃくちゃだし
国賊みたいな半やくざの巣窟

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:24:29.66 ID:Hp7ZyMWn0.net]
民間に売却して水道水にフッ素を流し込んでくれよ
そしたら歯をいちいち磨かなくて済む



889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:28:12.64 ID:F7hovRw90.net]
>>858
ああそうなんですか

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:34:23.16 ID:J5/xsjza0.net]
>>1
反NHKは民営化大賛成だから、
水道は民営化でいいよ
電気もガスも民営化だし

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:34:46.24 ID:J5/xsjza0.net]
>>867
フッ化水素酸いれちゃった
てへ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:46:46.56 ID:J2R3lDCK0.net]
要するに日本も同じようになると言いたいわけだよな
頭悪いヤツ以外は気づく

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:50:22.84 ID:RiEJ985Y0.net]
怒羅権には体格がデカいとか腕力が通じないからな
ブッ刺されて終わり
前に動画でデカい男がズブっと刺されてたよな

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 04:54:33.79 ID:sVb9yz4W0.net]
>>83
麻生利権だっけ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 04:55:25.24 ID:KgO5XXly0.net]
ヴェオリアに水道売ったあそーさんはどうなるん?

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 04:58:51.68 ID:LhO1l++A0.net]
麻生の娘の旦那がフランスの水道屋の倅なんだっけ?

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 05:06:34.67 ID:VkNrR+Bw0.net]
日本は過疎地にまで水道網を巡らしているけどこんなに社会資本整備に金をかける国のほうがおかしいんだよ
水道事業は民営化して電力事業と同じにしないとだめだ
その上で便利さにはカネがかかることを国民にきっちり説明して、貧乏人でもタレ流せる水道なんて過去の話だと教え込むことが肝要
どのみち人口が減り続けたら維持費がかさむ上下水道事業は破綻するね

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 05:09:13.85 ID:KgO5XXly0.net]
>>875
ロスチャイルド家に嫁いだって話だったような



899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 05:46:09.12 ID:P9234yW00.net]
麻生が大儲けする話?

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 05:57:04.54 ID:mvX7iIta0.net]
どんどん民営化してええんやないか
ガスや電気も民営やけど国営がええなんて誰も言ってないやろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef