[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:59 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に ★2 [Stargazer★]



1 名前:Stargazer ★ [2022/09/24(土) 18:18:46.67 ID:awHGviiA9.net]
政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:32:33.26 ID:TcMDQxRf0.net]
>>756
最適解はその人の稼ぎによって変わるけど

老後貰える年金が少ない人は70歳まで働いて厚生年金掛けて

それ以降は体調によって働くか否か選択して
自分の稼ぎだけじゃキツくなってきたら
プラス年金貰うことだと思うんだよな
可能であれば75歳まで延ばせば1.5倍に増やせるし

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/25(日) 03:32:44.41 ID:pvakj/DB0.net]
結局、年金だけで足りるわけない
老後なんて、いくらの資産から取り崩すかのハナシ
2000万なんか4-5年で消える
1億はなきゃAUTO

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:33:53.66 ID:cN5lrUdt0.net]
100歳開始だとお得に

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:35:05.64 ID:Eox5np1y0.net]
積立NISA+中共済+企業型DCで2000万はたまるだろ

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:36:11.09 ID:0faltzT30.net]
親父がボケ始めたあたりの年だな

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/25(日) 03:40:20.81 ID:pvakj/DB0.net]
壺のことだから
75まで待ってる間に年金制度自体が無かったことにされるリスクもある

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:40:50.73 ID:o5/9eKhn0.net]
>>771
70歳まで働いたら身体ボロボロで80までなんて生きられないと思うよ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:41:19.65 ID:smdA61eb0.net]
>>766公的介護保険の受給者は介護サーピスの自己負担1割
後期高齢者の医療費自己負担も1割
そんなに金かからん

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/25(日) 03:43:26.46 ID:pvakj/DB0.net]
>>778
10月から2割



780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:44:57.02 ID:f3rwUfDx0.net]
>>772
老後2000万円問題は
無職の夫婦が毎月5.5万円の赤字で
30年間生きてたら2000万円の赤字

という架空の設定の数字だから

そもそもの「5.5万円の赤字」という設定が変われば金額も変わる

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:46:22.22 ID:3BRaYNSv0.net]
いや死んでるから80とか

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:46:41.93 ID:f3rwUfDx0.net]
>>779
ざっくり言うと1割負担の中から課税世帯が2割になるだけ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/25(日) 03:47:34.43 ID:pvakj/DB0.net]
>>782
つまりコストは倍な

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:49:48.39 ID:smdA61eb0.net]
>>779そうやったね菅さんの功績ただ対象は年収200万以上の人らしいから該当する75歳以上は20%程度

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 03:55:55.27 ID:53Vxm4tf0.net]
>>651
社会()とかしるかよw
俺は俺の人生が楽しければそれでいいの。他人の不幸なんて知るか
そんなに社会貢献したいならお前ゼロセンに乗ってウクライナで特攻しろよ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:56:25.24 ID:CEFoCZTv0.net]
75歳目安だろ。
そこまでは一人で動ける確率高いし、旅行もなんとか。
そこから先は、介護のお世話になると考えたほうがいい。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:58:00.77 ID:TaPGSL7/0.net]
>>13
統計的にはベビースモーカーは病気に罹るんだから長生きはあくまでレアケースよ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 03:58:47.41 ID:R8fVI2kO0.net]
それはいつの高齢者?
いまの若い人はむりだろ

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:04:34.21 ID:UxKVJJNo0.net]
未婚カス男は寿命66歳だから検討するまでもありませんでした



790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:06:53.51 ID:vp+tkSrv0.net]
衰えた身体で生きていたくない
将来は安楽死か最高に楽な自殺が確立されててほしい

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:06:55.46 ID:CBh0nyOF0.net]
5年前倒しで貰った父が今年80歳だ
遅らせたほうが徳だったんだろうけど、長生きしたことを喜んでいるなぁ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:10:54.03 ID:hAZfZ5vr0.net]
>>791
生活に支障が無いんならそれでいいんじゃない?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:12:04.71 ID:4abjf22p0.net]
世界の平均寿命は70代なのにアホだろこの国は

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:14:35.73 ID:JHywlMwE0.net]
なぁ、20代のやつにお願いなんだけどこどもを2人か3人できれば4人産んでくれないかな?
そしたらおじさん助かるんだけど

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:14:48.19 ID:5PRujJ+h0.net]
54歳から障害年金年200もらって60歳からそれに加えて企業年金が年90万+になって
今66歳
障害年金だから非課税
65歳から健康保険1割負担
元はとった

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:17:48.36 ID:/zMoQhzO0.net]
60から貰っとけ
地方公務員だった親父は65からの年金支給1ヵ月前に他界したわ
納めるだけ納めて1円も貰ってないぞ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:19:41.74 ID:y9Q37hNY0.net]
70で死ぬかも試練し
年金制度改悪もありうる
減額されても60歳から繰り上げで貰うわ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:21:04.72 ID:dIkLILBm0.net]
税金の関係で61か62の方がいいってのはありそうだな

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:22:55.40 ID:CBh0nyOF0.net]
>>792
減らさせたと言ってもそれなりに貰っているし、羨ましい年代だよね



800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:24:23.09 ID:zdDhWXER0.net]
突然死する前にネットの履歴は消しておきたい

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:27:01.85 ID:/YBWyH/Y0.net]
>>794
全員引きこもりニートに育っても?

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:29:37.62 ID:FXbMWg6N0.net]
5年の間に、貯金や年金とは別の収入源があるかどうかか重要よ。
単にトータルで得かどうかだけではなく、キャッシュフローが間に合うかも考えないと。

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:30:40.13 ID:rwoafFgX0.net]
>>796
遺族年金とかでかーちゃんが貰えたんじゃね?

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:31:26.21 ID:y9Q37hNY0.net]
貰えるときに貰わないと取りそこねる
欲はかかない方がいい

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:31:27.39 ID:HZj4PuW00.net]
人生100年時代の大嘘

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:33:51.10 ID:rwoafFgX0.net]
>>804
取り損ねる、って考え方自体が欲掻いてる

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:40:03.23 ID:JHywlMwE0.net]
>>801
優秀な若い人が出てくる可能性もある
若い人が増えないとどのみち積む
今の若い人が老いたときのためにこどもを産んどくべき

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:45:29.77 ID:aD8b5w6w0.net]
そこで国が考えたのがどうやって80歳までに死んでもらうかだが、コロナを利用しない手はないと結露付けた模様、まずワクチンの有料化、次に医療費削減のために自己負担5割、年金支給額を段階的に下げる、つまり負担を増やし資金源を減らす、殺すことはできないから年季だけでは生きていけないように追い込む作戦だ、ただ残念なことに老人にだけ適用できない全国民を巻き込む形になる

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:45:59.00 ID:IP5EpEua0.net]
年金制度なんか悪い方にコロコロかわるんだから
そんな皮算用しても無駄だよ
貰えるうちに早く貰っとけ



810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:46:42.42 ID:CbC1Izzl0.net]
今の時代、生んで育ててもリスクしかないからな

それくらいなら楽しく生きて
老後の生活費貯めておこうって夫婦も多いのでは?

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:46:52.64 ID:rzKjYgO70.net]
どうせ自分達が貰えるとしても原則75歳からとか年齢引き上げるの目に見えてるし
もう年金は自由加入にしてほしい
介護受けてまで長生きしようとも思わないから将来介護保険料払うのも嫌だ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:50:02.99 ID:+eceg60W0.net]
女のほうが平均寿命多くてずるいな、男女平等にしろや男のほうが数年早く渡せ

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:52:27.38 ID:K05sOBvN0.net]
60歳になったら全員生活保護でいいだろ
年金制度なんて廃止でいい

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:54:20.15 ID:Jlqk1X7G0.net]
調べてみたら を見てたら怖くなるわ
上級以外、ほとんどの人が足りないって

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 04:57:59.28 ID:IdorK2Rc0.net]
そうでもしないと維持できないの?
散々運用増益のよい話をしてもこの程度?

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 04:59:33.81 ID:u7Lm4i3S0.net]
【千葉市住宅公社隠ぺい事件報告 旭川俊一(神谷俊一)その栄光の軌跡】@勝田治彦職員、前科者非行市民黙認→A別の市民が代わりに規則周知をする→A勝田さんは追い撃ちでデタラメ掲示→B旭川俊一さん当選→C市長への手紙 情報公開請求→防災危機センサーが激しく点滅→D黒塗りはおろか黙殺握り潰し→多送信メール開始→興奮した旭川俊一さん 警察通報 (きちがいに襲われている 市内部へも 警察は不感対応となる)→電話対応遮断→Eとつぜんあぐい市議事件(AGU☆ 噴きあがる) 略 →F それにより警察罠バレる(逮捕鎮圧のために不穏な言葉を誘っていた)→G診断書提出→H逆に。市と公社が誹謗中傷侮辱罪、刑訴法公務員通報義務違反状態へ?→I竹田主査アップ開始→J 最初の触法太田への捜査停止解除で手を打とう提案→K旭川俊一拒否→L14か月目にして千葉県公安委員会から警察不信行為についての回答 苦情は警察法76に照らし誠実回答義務があるがあれは【お願い】なので回答義務はなしとの珍迷回答→ M旭川俊一 警察アンコン強化へ再ギア→N民事での公務員証人出廷を許可してほしい→  旭川俊一拒否 →現在に至る

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 05:02:14.30 ID:88aOKQbl0.net]
>>807
>>794
他力本願も大概に

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:03:07.57 ID:qZmaSH+50.net]
あほらし
若い頃楽しんだほうがいいだろ

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 05:09:11.99 ID:6YkXQHZY0.net]
創価こどおじ無職独身どうすんの



820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:14:10.05 ID:8Xdvnjnh0.net]
81…そこまで「生きる」と
自信を持って選べる人どれだけ居るんだ?
50でがんを患った俺は
1ヶ月でも貰うまでは死ねない…

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:15:30.59 ID:S7eqD7to0.net]
60からもらって積立NISA追加するのが正解。いつ死ぬかわからんしな。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:19:30.09 ID:nu9iVWI90.net]
こどおじの子供に当たる世代の自殺数が増えてるな
独身こどおじは影響無いらしいw

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:22:44.60 ID:nu9iVWI90.net]
これから実家を追い出されて社会に出る10代20代のメンタルが一番やばいだろうね

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:22:49.30 ID:FAA9QlbK0.net]
>>10
インフレ考慮するなら、早く受け取って使わず運用した場合の期待利回りと比較しないと

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:24:45.72 ID:FAA9QlbK0.net]
早く受け取ったほうが税金安くなるのも考慮しないと。
早く受け取って住民税非課税になるとさらにお得

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:25:48.37 ID:FAA9QlbK0.net]
繰り下げはかなりのギャンブル

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:30:59.77 ID:qTYWX/D/0.net]
こんな国で長生きして何か良い事あるのかよ

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:34:11.80 ID:ZQl4UQiC0.net]
82歳から出来ることは少ないだろう。
気力、体力が保てていれば良いのだろうけどね。

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:38:15.11 ID:VPQMkFZj0.net]
>>112
アメリカかどっかで「私にドクターペッパーを飲むのをやめろって言ってた医者はみんな死んだわ」とか言ってた毎日ドクペを飲んでる元気な婆さん思い出した



830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:44:42.23 ID:uf8wRoTS0.net]
真面目な話、80まで健康に生きていられる保証がないし、その年で金もらって何に使うの?延命措置?って話で…
60でもらい始めて70ピッタリで死にたい
生き恥は晒したくない

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:45:10.21 ID:nu9iVWI90.net]
今は規制されたアスベストの被害がピークでしょ
潜伏期間が15~40年だっけ?
タバコが未だに規制されないのは何故?w

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:45:44.96 ID:y9Q37hNY0.net]
年金は、年百万円以上は貰わない方がいい
税金でかなり取られる

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 05:46:17.20 ID:zl20fXU90.net]
さっさと貰う人が増えると困るから遅らせた方がお得と言うのさ
サクっと貰っとけ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 06:00:14.53 ID:GZY8/gba0.net]
>>830
うちの両親どっちも80過ぎてるが
アホほど元気

昔の人だからかねぇ

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 06:01:37.22 ID:Vy08U5S+0.net]
寿命で亡くなった人たちの年齢と手相の生命線の関係を調べた研究結果とか無いんかね?
軽く調べて見つからなくて、なんで見つからないんだとちょっと驚いてるんだが
テルメアの長さとか簡単に調べられれば年金いつもらうかの参考になりそう

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 06:02:10.79 ID:+Rz2vMY+0.net]
こんなん当てにならないどうせまた変わる。
対象年齢なら今すぐ受け取り開始が今後最もいい条件に決まってる

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 06:02:53.78 ID:GZY8/gba0.net]
>>835
占い師でさえ生命線の長さと寿命は関係ないと言ってるのにあるわけない

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 06:05:28.50 ID:TF5XJoPL0.net]
この手のスレで必ず俺は70までに死ぬとか言うのがいるが
特に団塊なんか土日も付き合いに振り回され、ストレス抱えて4、50には何かしら持病を抱えてるのが多かった
4、50で特に持病もなく、のほほんと暮らしていてタバコも吸ってない奴がそう簡単に死ねるか

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 06:08:19.42 ID:tZXQHSFS0.net]
年金もらわなくて働ける時代になった。

昔は60歳で定年退職

ゲートボールだった。

今は、オマエを必要とする時代になったんだよ。



840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 06:13:23.81 ID:SMLkZJeg0.net]
>>838
別に健康の指標ってタバコだけじゃないから
食べ物、生活習慣、居住環境いろいろ関わってる
そしてなにより遺伝の影響が大きい

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 06:17:09.30 ID:aQ3VnB9D0.net]
60歳から遊んで暮らすと決めている。
バイアグラ飲んだらまだ女も抱けるはず!?

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
国民年金と厚生年金と障がい者年金の3つだけにしたらいい。

議員年金なんか必要ない。他の年金もだ。

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>33
独身男って平均寿命70行かないんじゃなかったっけ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
65から貰い働いて貯金しておけば良いんじゃねw

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
子供いないし、年取ったら税金のお世話になりそうだからさ
安楽死、認めてくれんかね?(´・ω・`)

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
もう年金制度は破綻しているんだから拠出金を返金して解散すべき
若い世代に多額の拠出させて制度維持するのはもうやめるべき

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年金って損得勘定で考えるものじゃないと思うんだが
あくまで職につけなくなった時のための生活補助金みたいなもんだろ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
死ぬまで働ける時代

ある意味、バブルだぜ

すでに、マンション価格が高騰している。

何をやるか?

予算は、草刈りから始まるだろ

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分が何歳まで生きられると考えてるのか



850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
それまで働けってか?

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>832
これな
税金、保険料の値上げ考えると年金増やすのさほど得でも無さそうなんだよね

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
壺にしろ倉刂価にしろ、力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/6SnYiY4.png
https://i.imgur.com/KJRZE59.jpg

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
60歳から毎日釣り、ゲーム、女、ドライブ、酒三昧。
早く定年したい。

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
正に目の前にニンジンぶら下げて死にまで走らせる馬程度にしか考えてない
まあこんな奴らを選んだのは国民だけどな。官僚とウィンウィン

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
何年生きるつもりだよ

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
60歳で定年して81歳まで生活保護だな。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
資産形成して50代でリタイアしたい

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
これも安倍のホラ話

みんな100才まで生きたら国が潰れるわw

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あの手この手で受給開始年齢を遅らせようとしてるなw



860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
損得はしらんけど
受給開始まで働く苦労が
損だ

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
生き残った者勝ちか
非課税世帯に五万円支給もほぼ後期高齢者
現役世代は虫の息よ今から投資しろと言われても元手もねーよ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
国民年金を5年遅らせると、100万オーバーだしな。

生きれるギリギリのラインまで来るからな。
死ぬまで働く事が、国の復活へなるんだろ。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>853
それ若いときにすることだろ
ヨボヨボになった頃にすることじゃないしする気にもならんだろ

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>853
60歳で女遊びとかお盛んですね
あと車は危ないから交通機関使って?

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>832
厚生年金だと年100万円どころか200万円も簡単に行っちゃうんじゃない?

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ネット民って大した税金も払ってない上に、大した年金も払っておらず、大した貯金もしておらず、健康にも気を遣ってるわけでもないのに、老後の心配するのな

どこをどうみても60代で孤独死だろうに

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
公的年金に払いたくない奴は個人年金やればええよ。
60から貰ってるで。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>865
いくらなんでも簡単には100万越えないが、年収600万円だと厚生年金と国民年金だけで普通に100万は超えるな

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年金早く欲しいとか言ってる連中って
金稼ぐ能力がないって言ってるのと同じ

ちゃんとまともに仕事やってれば65歳まで自力で稼ぐ糧はあるし
上手くやれば75歳になっても自力で稼げるんだよね



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
厚生年金は、65歳からでは10万程度ですよ。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>869
そんな人生まっぴらだが

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
これは嘘

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
5年待っているうちに、年金を減額したり、廃止したりするんですね。
わかります。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>871
真っ平もなにも、貯金もしてない、年金も雀の涙の5chの底辺おじさんは定年後も働くしかないよ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どうせそのうち条件変わるしこんなシミュ意味ない

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年金を"損"とか"得"とか思うからダメなんだよ
働いて自活できる間は年金を貰わず、働けなくなったら貰えばいい
考えが貧乏臭いヤツは改めた方がいいぞ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>870
月額1万近い上乗せは死活問題でもある

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
80どころか70まですら生きられそうにないので
年金は可能な限り早くから貰います。
もちろん体動く限り働くけどね。

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:06:19.44 ID:cEcr+WVk0.net]
>>871
社畜や底辺労働者なんだろ

かわいそうだな



880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:06:26.87 ID:45N/HozG0.net]
若いときは体力があるがカネがない
歳をとるとカネには余裕ができるが体力がない
人生ってよく?できてるよ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 08:08:38.23 ID:VJ+6K6B20.net]
これからの年金受給額と支給年齢を考えると老人ホーム入れない人が大多数になるから、老人ホーム介護ビジネス業界も誤算が出てくるはずだよ。 

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:13:20.97 ID:BXd0Z2Ly0.net]
ばかか。

さっさと貰わんと死ぬぞ。
親戚連中殆ど貰わずに死んでるわ。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 08:15:43.10 ID:CSZcqyb+0.net]
納税させといて損得はねーだろ
ベーシックインカム制度化で

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:17:18.20 ID:vfsMusbL0.net]
死が目前に迫って損も得もあるかよ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:18:21.72 ID:1No/WhBU0.net]
年金保険料をかなり納め続けていた50歳代で逝く方々も相当数いらっしゃる
年金保険料を一度も納めることなく生活保護を貰ってる人間もいることは年金制度と矛盾してはいまいか?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:25:16.43 ID:45N/HozG0.net]
社会保障の制度設計
社会のセーフティネット、どんな境遇で無職になったか判断はできないし、そこで区別はできない
ちょっと視野が狭いかな

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:26:51.87 ID:Ux3vACeM0.net]
>>877
>>870は月額じゃないの?

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 08:37:01.88 ID:4mTPykA20.net]
シニアで70まで働けるから71歳から貰えばいいわ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:38:54.93 ID:IF+TeaP00.net]
近い未来…自分の寿命予測できるようになれば年金制度はなくなる



890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:41:19.53 ID:YUzFTrVW0.net]
国が得するシステムなことは間違いない

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:53:00.47 ID:IEW284Hl0.net]
高額医療費制度もやらどんどんカットされてくね

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 08:53:33.04 ID:3IguRT6Y0.net]
>>785
他人から人並みのリスペクト受けない生活はきついぞ
顔つき変わるからな

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:03:59.71 ID:rS9FzEli0.net]
デヴィが80歳であの元気だから81は余裕でしょ

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:06:23.85 ID:cCqmCdJ90.net]
国はその時の都合で言う事がコロコロ変わる。信用したら馬鹿を見るだけ。

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:11:55.75 ID:CeQaCZSz0.net]
マジで65過ぎたらポンコツになるぞ
その上独り者の男の平均寿命は68とか言われてるから去ったと貰った方が良い

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:12:25.53 ID:O+/N+ga10.net]
働けるうちは働いてそれから貰う
本音は払わずに自分で貯めたいところだけどそうすると厚生年金の掛金が半分に目減りするから仕方ない
その分を給与として上乗せされるなら本気で自分で貯めたい

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:14:37.63 ID:tOVMXIq20.net]
>>895
日本が低迷してる原因のひとつなんだよな
団塊が居座りつづけてると他が面倒見ないと行けなくなる

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:16:14.07 ID:5P2UHlPE0.net]
給与で年金の支給が止まるから働いているうちは繰り下げ
そして仕事が出来なくなってから増額した年金を受けとる
これが一番望ましい形だろ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:16:18.39 ID:me1bHY3m0.net]
82歳まで生きられないと
年金機構がお得



900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:16:41.78 ID:hmAi51zK0.net]
年金の加入を65までしてると65からの年金が年約10万増えるから
それがかしこい

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:17:20.29 ID:RKS3qPMr0.net]
一番いい条件で計算してるんだろ
低所得の最低受給者ならどうなんだ

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:18:38.23 ID:n56R90De0.net]
>>901
だから、定年過ぎても働くしかないって
お前らはその覚悟があるから貯金してないんだろ

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:18:42.18 ID:6cn6vUfZ0.net]
延ばしたところで、総支給額は減っていくだけだろ

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:19:55.69 ID:VeOmeHLb0.net]
老後に何を夢見てんだろか
そもそも年金受け取れるまでに生きれてる確率のほうが低いんじゃないのか

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:21:35.93 ID:5P2UHlPE0.net]
>>903
あやふやな寿命と総支給額で考えるのアホじゃね?

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:21:39.42 ID:+I+t0PnW0.net]
81歳までの収入はどうするんだよ
生活できねーよ!

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:21:53.75 ID:mw5fnlMS0.net]
普通に考えてそんなに生きたくないんだわ
60くらいであの世でかまわん
なんならもっと早くていい
長生きするほど地獄になるだろ
ねこの国だよ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:22:17.87 ID:WKh5MTI60.net]
もう既に40過ぎて老いを感じているのにこの先働いていける元気はないよ 個体差ありすぎでしょ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:22:24.05 ID:ZQl4UQiC0.net]
金額にもよるだろう、住民税非課税世帯を超えると各種税金がどっと上がるから気をつけてね。
まー制度を勉強し計算してからだよ。



910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:23:39.60 ID:fD+1WdJK0.net]
年金払うのは誕生日月からなのに、貰う時は翌月からってのがもうケチくさい

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:23:54.86 ID:HscrF0FG0.net]
これから定年は75歳。
年金は75歳までは不必要。

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:25:16.35 ID:XCRPwpl80.net]
早くもらって投資に回すのが一番リターンがでかい

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:27:46.13 ID:5xsJRg6n0.net]
年金は保険にもなるから入っといたほうが良いよ
オレも年金払ってなかったんだけど
まさかの障害者認定されて、払ってたら貰えてたはずの年金もらえないからね
人生何があるか分からないから本当後悔してる

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:27:50.75 ID:fKUBkCBF0.net]
一部上場企業で平社員のまま60歳で強制的に定年退職した人とか経済的になかなか悲惨だぞ
60歳以降も働けるような専門スキルがないと再就職は厳しい

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:29:08.39 ID://hmwHC80.net]
ねずみ講

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:30:18.30 ID:TF5XJoPL0.net]
>>895
65過ぎてポンコツになるようなのは50代からもう心身に支障が出てるよ

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:30:45.97 ID:+hjMKrEh0.net]
老後の資金は確保したから、俺は60歳で貰う。

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:34:05.03 ID:8R96Cum+0.net]
>>887
月額総額なら国民年金だけだと今でも7万くらいかなあ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 09:38:28.78 ID:NTHM0i3i0.net]
貯金があるなら厚生年金の過半数の人は前倒しのが得だぞ。
年金が数万下がるだけで非課税世帯になって税金諸々15万弱くらい払わなくていいから非課税ぎりぎり世帯なら早めに貰って年収下げろ。



920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:43:26.53 ID:5P2UHlPE0.net]
>>912
年金の増額率月0.7%を上回れるパフォ得られるの?

921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 09:48:50.29 ID:PaCPEcs80.net]
年金制度は長生きした者が勝者である
また早く死んでくれる人がいるから成り立つ制度でもある
要するに保険なんだよね
これを理解できない人が多い

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:01:03.44 ID:40/f7jMB0.net]
>>1 払う気なかろうがこいつ等

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:06:32.46 ID:OGiNJHd40.net]
年金が保険だと勘違いしてるバカが多いので助かるよ

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:07:12.12 ID:w8C+o9fq0.net]
歳をとると金を使わなくなる

どんな金持ちでも一緒
ファーストクラスで海外旅行なんて一切しない
自宅にいるだけ それが真実

80超えてカネを受け取っても意味はない
「儲かった!」なんてことにはならない

あまえら騙されんなよ

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:09:24.27 ID:U6w98Ei20.net]
>>918
厚生年金の話だろ>>870

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:09:53.47 ID:ISJ+bod80.net]
「ミスター年金」っていたよね?

文句言うだけ言って、じゃあお前がやってみろとなったら何も出来なかった

あいつ今何やってんの?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:10:45.79 ID:BXs2m31i0.net]
老後は体も心も衰えて金なんか使えない
80超えて今の価値の20万貰っても使いきることなんて出来ないでしょう

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:12:29.91 ID:v5NnFf4S0.net]
70代攪拌で死ぬ予定

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:15:13.34 ID:TfQDsAnk0.net]
>>924,927
個人的には60でもらっても65でもらっても使える自信ないわ
ファーストクラスで海外旅行なんてしたことないし



930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:18:21.72 ID:2OrivbmY0.net]
毎月貯金が減らない収支計画を立てないとね
老後の資金は確保したというけど毎月お金が減ったら不安じゃないか

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:18:24.64 ID:VeOmeHLb0.net]
テレビ見るか散歩するぐらいしかなくなるんだから若いうちに楽しんどけ
ジジババになって金持ってたとこで何になるんだよ

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:18:58.67 ID:u0DU0pF40.net]
年金受け取らせずに死んでくれれば浮くからってクズだな
誰が言い出したんだ?これ

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:22:46.42 ID:579gAvB40.net]
自分で運用したいので全額返してくれ

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:28:00.43 ID:87WthwJc0.net]
今の話で話したらアカンやろ
ほぼ税金徴収されてるだけやん、今ですら

30年後なんて徴収額は上がり支給額は月2万とかになってるやろ(笑)

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:28:23.58 ID:yvVRSuO30.net]
よくわからんけど
年金って40歳で早期退職して受け取ることもできるのか?

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:28:51.11 ID:hmAi51zK0.net]
>>933
あなたの支払った年金はいまのじじばばが使ってありません

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:32:51.93 ID:xuyMUXhW0.net]
>>910
うん、俺もおかしいと思って年金の窓口に聞いたら、翌月には必ず払う決まりだからと。
死んじまったら翌月はないといっても、そうゆう決まりだからと笑
この1ヶ月分でいくら金をプールしてるんだよ笑

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:33:06.63 ID:DddQZJmV0.net]
>>935
早期退職しても支給開始は65歳、繰上ても60歳から
しかも厚生年金は40歳までの分しかもらえない

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:33:45.58 ID:kSX6z+5N0.net]
年金受け取らずに死ねよって事か。
税金払う気無くなるよな。



940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:35:26.84 ID:2OrivbmY0.net]
>>935
日常生活に支障をきたす障害を負えばもらえるよ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:35:44.39 ID:s98gAZk50.net]
あと20年くらいで社会保障費支える国民と貰う側とで逆転するんだから
年金なんて破綻するっしょ

払うやつのほうが馬鹿

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:37:27.12 ID:s98gAZk50.net]
>>936
え?
自民党が日経平均釣り上げるためにETF買いまくった費用に溶けてるんとちゃうか?ww

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:37:32.88 ID:0bNRAsDb0.net]
政府が金を出せば解決

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:37:33.38 ID:mKNHsmZC0.net]
多分73頃に法改正がある、先延ばしにしない方がいい

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:39:24.56 ID:uoh9Rm3c0.net]
>>937
しかも偶数月誕生日だと1回目は半額
相当プールしてるよね

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 10:39:44.66 ID:rCSquccf0.net]
後になればなるほどあてにできなくなるのが今の年金制度

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:40:36.95 ID:O0cVXVCj0.net]
81年と少しだけ生きれば 
目の前に吊り下げられた人参
食わせてもらえるぞオマエラ。

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 10:45:48.65 ID:W3XFS+MA0.net]
生活保護費>>>>>年金受給費な時点で説得力が無い
だったら年金受給者に生活保護の住宅扶助などの補助額含めた差額ぶんを無条件で保障しろ
そういうことをやらないからお察し

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>97 >>1
ちがう、アメリカからの年次改革要望書を
丸のみしている自民のせい。



950 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>1
現代貨幣論では無意味

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
まず寿命を考慮し、女の受け取り開始時期を5年は遅らせろよ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
独身男は短命に終わるらしいので
とっとと貰います

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
日本人
平均寿命 男性81.41歳、女性87.45歳
健康寿命 男性72.14歳、女性74.79歳

長生きしても苦しいだけ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
日本は例外無き75才人生定年制を導入せんと亡びます。みんなでポア。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>953
平均ってほんとあてにならんよ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
気力はあるけど
眼がね

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今の60歳はまだ若いよ。
ゴルフだってやれるし、身体動かす趣味出来る。早くリタイアしないと損だよ。

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:23:47.84 ID:mzsYeBjr0.net]
70まで延長雇用される職場なので70まで働くよ

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:25:55.22 ID:qRANeHEb0.net]
>>951
今、サラリーマン家庭で夫に先立たれてると
妻は最低でも月額12万くらい貰えてる
自らの負担なくそれだけ享受できる層が全てを吸い取っている



960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 11:28:04.28 ID:XwVRndqw0.net]
今の若者は80まで生きられないよ

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:29:28.94 ID:bwtopVIK0.net]
5年早める方がないから詐欺だな

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 11:31:48.95 ID:28NX+APN0.net]
80歳になってもらいます
もらう頃にはそうなってるだろ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:35:13.34 ID:egR1Ko/x0.net]
長く働くメリット無いだろ。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:37:19.66 ID:b/mMD0HV0.net]
未婚男性の死亡中央値67.2歳

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:39:42.97 ID:bwtopVIK0.net]
破綻してんだわ

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:39:49.86 ID:yjDWWAmD0.net]
>>964
それ、どういう統計?
結婚適齢前の死亡も含んでない?

肝心なのは、自分があとどれくらい生きられるのか、健康でいられるのか、だよ
統計は目安にはなるけと目安にしかならん

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 11:43:30.66 ID:t0HDTMLa0.net]
マレーシアに移住して年金生活なんて一時期流行ったけど
マレーシアの賃金は段々上がって加えて円安でかなり厳しくなってきた

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 11:45:31.33 ID:MhCW6Snh0.net]
>>967
実習生にマレーシアからこなくなったのが現実よなwwwwww

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 11:48:51.59 ID:AIEi0sQL0.net]
早めに逝きたい



970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:50:32.25 ID:FtLmhCZJ0.net]
>>70
どちらが正解というものではない。
定年とその後の仕事次第だ。
無理をせずに働いて十分な給料を得られている間は必要ない。

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:54:31.15 ID:3VFh+Fib0.net]
高給取りは繰り下げるのが一石二鳥と見せかけて厚生年金分は増額されないというトリック

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:58:16.16 ID:Vmj6iRBt0.net]
100歳まで生きてボケてなければ土井勝利

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 11:58:59.77 ID:Vmj6iRBt0.net]
>>2
氷河期世代は就職率低いから満額貰えるの1部だから

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 12:03:33.95 ID:3IB797D90.net]
>>197
天才だな

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 12:05:36.29 ID:F0ySAkvK0.net]
おれが役人だったら、この制度を推奨した上で高齢者の本人負担を3割にしたり薬の処方を制限したりして平均寿命下げるわ
差額はポッケないないするなり適当な名目で予算組んでぐるぐるピンハネするなり

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 12:09:43.28 ID:DjfTr4rz0.net]
>>970
まあ自分の体と相談だよなあ、先のことわからないし
無年金の高齢者が今どんな有様か?とみれば考えるまでもないとは思うけど

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/25(日) 12:12:15.93 ID:F0ySAkvK0.net]
ところで団塊とそれより上の世代は年金を適正額払ってない、って学生時代に財政学で習ったんだけど
払った額に対して適正な受給額にしたらどのくらい下がるんだ?3割減くらい?

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/25(日) 12:12:44.56 ID:2bSoWxrZ0.net]
非課税世帯の基準などによっては81歳11ヶ月よりも遅い時期になるだろ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
民間金融機関のお金は何処から来たの?民間金融機関、民間人含め、金利提供の為に国債があるだけ。そこを通さずとも政府は支出出来るし、所謂貸し借りと言う概念ではない。政府が発行し国民に使わせてるだけ



980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年金よりも
60くらいで安楽できないかねぇ

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そのうち、年金受け取りを放棄したら、表彰とか言い出すかも

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>980
孫の顔見たくないの?

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>12
心象は悪いが一番コスパのいい生き方だな

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
お前ら大事な事を忘れているぞ。
今は衆参両院で与党が絶対安定過半数もの議席を確保している状況だからな。

それこそ大量に繰り上げ支給選択される流れになったりしたら、
きっと壺党は年金繰り上げ支給制度廃止の法案を数の暴力で成立させるぞ?

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>959
専業主婦とか一円も税金納めてないくせにふざけてるわ

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>951
遅らせるより5年分に相当する分だけ減額して欲しいな。

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そんなに生きたくねー。貧乏人は仕事ができなくなったら悲惨。

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
もらう額が上がると税金や保険料も上がるんで、単純に81歳以上は特になるってなんないのでは?
それに、非課税世帯が下手に受給額増やして課税世帯になったら、今回のような非課税世帯だけの優遇措置から排除されてしまう。

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
そこでmRNAワクチンと称するモノだからなあ…
やることがえげつないwwwww



990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>785
そういう幸福は相対的な感じ方に因るものという好例だな
他人にわずかな小金を恵んでもらうのが幸せとは

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>988
うん、だから実際は60歳以降仕事を辞めた時に貰い始めるのが一番儲かる

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
会社経営者だから60歳になっても今の年収維持できてるから
前倒しして年金もらう必要なし

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>858
長生きリスクを考えたら
100歳まで生きる可能性を考えて試算しないと
生活が破綻するらしいよ

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ナマポだけど仕事してるから60からもろたら基準額超えて保護取り消しになるわ。

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
早くもらって資産運用した方が増やせる
だから60で貰うつもり

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>995
安定した資産運用するには
長期投資が必要だけど60から投資して
本当に儲かるの?

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年寄りは税効果期待できないからキツいと思うよ

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>996
すでにやっててそれに上乗せ
70歳まで遅らすとかありえない
手元資金はあればあるだけいい

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>12
つまらなそう



1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
女性は長生き傾向だから、選んでもいいかも。男はありえない。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 36分 59秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef