[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:59 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に ★2 [Stargazer★]



1 名前:Stargazer ★ [2022/09/24(土) 18:18:46.67 ID:awHGviiA9.net]
政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:01:15.83 ID:X/Dq2maW0.net]
その頃になれば又ルールが変わる。
今後の日本経済が良くなる事は絶対にない。
ゴールを動かされたくなかったら、もらうものはサッサともらう方が良い。

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:01:51.40 ID:xz38C4HN0.net]
年金は自分らの為の積立てじゃないんだよ
若い奴らから搾取している分は
現時点の社会のお荷物に分配して消えているんだ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:03:11.52 ID:Twtm/f/o0.net]
障害年金考えたら、遅らすのもありやで
早めに年金貰ってたら、申請ダメやからな

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:03:18.92 ID:VZyauC270.net]
>>547
すぐに70歳受給開始がデフォになりそうだもんな
そのための定年延長、65歳定年化だろうし

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:06:40.62 ID:5NpDfb+A0.net]
税金や社会保険
年取れば欲望は減る

金額だけで判断するのは愚の骨頂

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:06:46.24 ID:i+hLELNd0.net]
役所で昔働いてたが
自営は死ねよぐらいに思ったね
まぁ生活保護の対応は同僚の愚痴を散々聞かされたけど、俺は自己破産の現場で自営にいいイメージはとにかくない

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:06:57.34 ID:lAfM2zIs0.net]
ほぼ詐欺じゃねーか

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:07:24.46 ID:rq+oBSj00.net]
明日死ぬかもしれない
100才まで生きるかもしれない
どちらが不幸か
死ねば無なのだからどちらも変わらないのだよ

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:08:25.77 ID:i6WeQvd50.net]
幾ら払ってきたかわかってる?



556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:10:25.14 ID:Twtm/f/o0.net]
障害年金申請は原則65歳迄なんやね
前倒しに注意か

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:11:23.24 ID:KAZ1qZZy0.net]
>>1
年金ってなんで解約できないのかな
こんなもんに毎月いくらか支払うくらいなら
子供におもちゃ買ってやりてえよ
長生きなんてしたくねえから支払いたくない

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:11:27.28 ID:i6WeQvd50.net]
バカほいほいか?

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:11:46.54 ID:oYcESCKV0.net]
>>554
100歳まで働ける奴が幸福なのよ
なぜなら健康だからだ
俺はいくら貰うかより何歳までセックスできるかの方が問題
セックス出来なくなったら死にたい

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:11:58.71 ID:hq9OGR8g0.net]
>>555
ねんきんネットにログインすれば全部わかる

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:11:59.11 ID:mOO79RMF0.net]
>>552
おいおい…その発想は流石に小役人的と言わざるを得んな。

お前の言い分だと、起業するやつがいなくなるだろ。今の大企業も、かつては自営みたいなところからスタートしたんだぞ?

「ナイスチャレンジ」くらいの気持ちを持てよ。皆が皆成功するわけではないんだぞ?

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:12:41.21 ID:i6WeQvd50.net]
>>559
いろんな意味でカッコいい

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:13:39.08 ID:vsJ2JDAe0.net]
俺は75歳くらいまでしか生きられないから、65歳からもらうよ。100歳まで生きられる人は若者に迷惑かけ続けてることも意識して生きろよ。

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:13:45.98 ID:i6WeQvd50.net]
>>560
それどれだけの人々がアクセスできて把握できるのか謎

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:14:23.53 ID:kKyp8Osg0.net]
間違って長生きしちゃった時用の金でしょ?
70くらいまでなら働けるんだからさ



566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:15:15.24 ID:fBltwTK80.net]
六十でもらおう
みんなでやれば年金支給が60まで栗上がるぞ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:15:34.14 ID:VZyauC270.net]
>>564
ねんきん定期便を見ればわかるよ(´・ω・`)

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:15:44.37 ID:j22THPdM0.net]
70までも生き残る自信はないわ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:16:02.09 ID:D9Ob8njn0.net]
>>564
ログイン出来るように申請するか
マイナンバーカード作ればいいのよ

それすらやらないなら自助する気がないって事やん

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:16:04.85 ID:HZgaNQYP0.net]
安倍の「貧乏人は死ぬまで働け」法案だろ?
何人殺してきたんだ

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:16:33.87 ID:LqyLHmpK0.net]
うちの会社60定年で65まで嘱託社員の雇用契約結べるけど、勝ち組の人は部長とかまで務めてスパッと60で定年退職するなぁ。
大体は親の遺産とか持ち家相続して余裕なパターンだな。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:16:49.33 ID:aN3V+HTK0.net]
年金の受け取り返しを50年遅らせて200歳まで生きるほうがお得だよ
内緒だけど

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:16:55.75 ID:D9Ob8njn0.net]
>>567
あれ見てもよくわからんくない?
ねんきんネットだとかなりよくわかるけど

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:18:17.57 ID:fBltwTK80.net]
>>76
2歳はどこから

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:19:18.76 ID:1Qff5opA0.net]
得する事は教えてくれないそれが現代社会



576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:19:19.19 ID:VZyauC270.net]
>>573
累計の保険料納付額でてるよ(´・ω・`)

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:19:27.05 ID:lWWf6GTV0.net]
どのくらい長生きするかわからない以上
死ぬまでもらわない方が得策では?

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:19:40.25 ID:Y7aI5zPh0.net]
よーしパパ20年遅らせて5倍もらっちゃうぞ

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:20:14.23 ID:HDBgF8xN0.net]
>>504
いいよ。俺が収めた金を一括払いで返してくれるなら

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:20:59.51 ID:oYcESCKV0.net]
金持ち夫婦はキャンピングカー買って日本一週
飽きたら豪華客船で世界一
それが老後の年金生活
貧乏人は地獄の入口
インチキしてでも金を稼ぐ天下りや電通関係の人間は年金なんて小銭
最低3億円以上貯め込んでるし

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:20:59.60 ID:c/rvRQFo0.net]
65歳から受け取った年金を運用した方が良いだろ?

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:21:06.35 ID:fNaOrGDP0.net]
そんなに何時死んでもおかしくない頃まで受け取らなくて済むような奴は
そもそも年金なんか無くても困らんし要らないだろ
得もクソもねえよ

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:21:41.93 ID:D9Ob8njn0.net]
>>576
まあそうか

でも将来貰える年金の見込み額はわかんないから
将来設計の参考にはならんわや

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:22:01.93 ID:i6WeQvd50.net]
>>567
爺さん婆さんでもわかるのかい?定期便理解出来てないひとたち沢山居るの知ってる?あなたは理解してるだろうけど年寄とか情弱には難しいこと書かれた紙切れみたいだよまぁそれが作戦なんだろうね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:22:41.61 ID:nmb2fJkU0.net]
賦課式であって積立ではないからな
賦課式は今の連中の懐に消える



586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:22:59.48 ID:i6WeQvd50.net]
>>569
ネット使えないお年寄りはどうすればいいの?

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:23:58.99 ID:bBs43v2A0.net]
もう鬱とヘルニアと自律神経失調症と喘息ど貧血で仕事するの辛いんからいまから貰いたい

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:24:41.24 ID:sNKE52WB0.net]
女性の平均寿命あたりじゃない?
元気な女性なら遅らせた方がいいかもな

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:25:03.32 ID:oWPNiE9O0.net]
70まで働いてそこから年金もらって好きに行きようと思っても、気力と体力が残ってないだろうなぁ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:25:38.35 ID:k/G3lWns0.net]
>>22
あれ?
国民年金&厚生年金って貰い始めたら死ぬまで貰えるのでは?

他の年金は知らんけど。

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:26:51.68 ID:VZyauC270.net]
>>583
加入実績に応じた年金額も出てるよ(´・ω・`)

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:27:52.98 ID:z4SJOLSO0.net]
>>590
貰えるよ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:28:08.25 ID:mOO79RMF0.net]
>>586
いや、もうね…w

使えるようになってくださいとしか言いようがないよ。でなければ損しますよ、ということでね。

あなた、電話は使えますよね?ホンの一昔前は電話なんてなかった。でも今は皆使っている。便利だからね。人間、必要に迫られれば使うようになるんですよ。あなたはまだそこまで切迫していないのでは?

まあ、それはそれで幸せなことではあるけど…w

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:30:19.63 ID:3Er9Yhip0.net]
>>579
払った金額計算して見ろよ
どうせ大した金にはならない

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:30:41.46 ID:i6WeQvd50.net]
>>593
俺は切迫してないけどさあなたは老人と情弱は知らんってスタンスなのはよくわかった



596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:30:54.27 ID:v2XW9bLS0.net]
ゴロジテグレ

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:30:56.74 ID:VZyauC270.net]
>>584
そりゃ封筒か圧着はがき開いたことない人だろう?
それとも
「これまでの保険料納付額(累計額)」と
「これまでの加入実績に応じた年金額(年額)」
この言葉を理解できないの人たちがそんなに多いのか(´・ω・`)

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:31:05.66 ID:fBltwTK80.net]
>>207
お金足りなくなったらナマポでいい

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:32:00.33 ID:HCJ8nx9p0.net]
80超えたらもう、おトクとかどうでもいいのでは?

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:32:15.31 ID:z4SJOLSO0.net]
>>598
その頃には
ナマポ簡単には貰えなくなるよ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:32:20.23 ID:2hAhGNTW0.net]
無理ゲー

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:32:44.83 ID:K8hIVXvg0.net]
もう終わりだよこの国

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:32:56.09 ID:i6WeQvd50.net]
>>597
多いらしいよ悲しいことにてか開いても意味理解できないひと多いみたい

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:33:49.82 ID:HDBgF8xN0.net]
>>594
日本語わからないのか?
金額じゃなくて一括で返してくれるなら頼らない
まずお前がそこまで言うなら国を納得させてみろ!できないなら言うな無能

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:34:11.36 ID:VZyauC270.net]
>>603
マジか、終わったな日本(´・ω・`)



606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:35:23.91 ID:3Er9Yhip0.net]
>>604
日本語でおk

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:35:46.97 ID:GMxH9ClX0.net]
資産形成して早期リタイア

年金に頼らない

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:36:26.94 ID:ozxtfb6O0.net]
生きることは可能だろうけどその年齢で何ができるのかといえば大半の人間は近場の散歩くらいしかできないという事実

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:36:37.25 ID:UzXYBOwt0.net]
>>581
65歳まで平均以上の年収なら年金は14万円/月になる
2ヶ月分振り込まれるから28万円

年金は今までの収入によって異なる→これは給与明細書を見てみ

自宅が賃貸で家賃を払っていたら残った金額が生活費だ
持ち家でローンの支払いが終わっていたら全て生活費になる

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:37:02.58 ID:HDBgF8xN0.net]
>>606
んで一括で返済は可能なのか?
虚偽はやめろよ犯罪になるぞ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:37:05.93 ID:qJz7a8ks0.net]
独身男性は67で死ぬってよ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:38:14.83 ID:i6WeQvd50.net]
>>605
https://youtu.be/OV8mKZNHmZs

これが本当かテレビのあれか知らんけど俺は現実だと思う

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:39:00.65 ID:oNucElM20.net]
俺45だけど、今から貰いたいよ。月に1000円でいいからさ
いや、くれなくてもいいよ。払わなくて済むようにしてくれ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:39:09.23 ID:Ojcm6L0O0.net]
特じゃなくてもいいから
暮らせるだけ寄越せよ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:40:12.66 ID:EgcQCKhv0.net]
また制度変わって一律70歳からとかになる前にもろとけ



616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:40:41.35 ID:fBltwTK80.net]
>>539
安倍壺のおかげな

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:41:32.66 ID:z7dGdxHC0.net]
>>38
社会が問題を考えるきっかけになるから、意味はあるよ。
数か著名人が当事者にならないと世の中は変わらない。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:42:48.97 ID:IUvb7SX/0.net]
※独身男性の平均寿命66歳

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:43:36.52 ID:i6WeQvd50.net]
もっかい貼るわ

https://youtu.be/OV8mKZNHmZs

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:44:39.12 ID:Qi/gpbzo0.net]
働けないくらいの歳になったら生活保護かいちばんイージーな老後なんだよな

75以上は生活保護廃止にしたほうが良くね?

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:45:16.52 ID:cpejc0bH0.net]
平均年齢って90・100歳の仙人が吊り上げてるからなぁ
普通は70歳代で「パトリッシュ、僕はもう疲れたよ」だべ?

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:45:56.44 ID:+cR9VfNe0.net]
結局さこのシステム破綻してるよな。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:47:15.02 ID:IUvb7SX/0.net]
>>609
政府の資産では、老後家賃相当にかけれるのは月2万程度+α

つまり固定資産税と修繕費くらい
賃貸なら生きてる限り差額が蓄えで必要

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:47:29.73 ID:3SBmIGLV0.net]
特になってもベッドの上じゃ使い道無いな

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:47:47.89 ID:fBltwTK80.net]
>>620
な事したら
飢え死に続出だわな



626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:48:47.79 ID:0gHhFY0s0.net]
>>549
障害年金と繰り下げは相容れません

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 22:50:22.29 ID:mPzIfKtE0.net]
>>626
ん?
障がい年金貰いながらでも国民年金払えるやろ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:51:10.20 ID:QCEGyxZh0.net]
年取ってから貰うお金よりも
若いうちに貰うお金の方がはるかに価値が高い

それも加味すると元気の良い内に貰っておくのも悪くない
少額すぎるなら遅らせて増やすしか無いけど、ある額以上あれば十分だろ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:52:28.51 ID:i6WeQvd50.net]
まぁ年金定期便はよくみとこうな

おやすみなさい

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:56:57.53 ID:25f3W3K+0.net]
元気な内な楽しんだ方が良いけどな 笑 高齢に成ったらお金もそんなに重要ではなくなるだろ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 22:59:02.67 ID:RR0GDZaB0.net]
81歳まで生きることは出来るかもな
但しまともに生活出来てる保証はない
どう考えても動けるうちに金を使ったほうが良い

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:00:22.53 ID:0gHhFY0s0.net]
>>627
障害基礎年金の受給権を得ているならら老齢基礎年金の繰り下げはできなくなります
払えるのと繰り下げるのは別です

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:02:31.35 ID:Z/hAt2rr0.net]
安楽死施設はよ作ってくれや〜

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:09:50.53 ID:CRYuW9ms0.net]
>>627
障害年金の等級が1級2級で障害基礎年金受給者は申請により、
国民年金保険料の「法定免除」適用できる。 つまり保険料を一定期間納めなくていい。
勿論納めていなかった期間分は年金が目減りします。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:09:57.51 ID:NsHkr+fc0.net]
年金無くても困らない人は、得する
年金無いと暮らせない人は、損をする
そういう制度



636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 23:12:59.94 ID:AFVahQUa0.net]
俺の場合は60の定年で2000万円の退職金、からの嘱託で65まで働き、その間も会社に厚生年金を半分払って貰う
引退後は企業年金&財形貯蓄、持ち株売って1500万円を現金化
年金なんてもっと後で貰うわ
おまえらもそうだろ?

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いいよ、まだまだ先だけど59才ぐらいで逝くから

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
繰り下げする人なんて居るんだろうか
年金より不労所得があるとか、天下り先多くて退職金パレードしている人くらい

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>636
羨ましいね。
うちの会社は退職金なんかないよ。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
うちの親父は70だけど今年から受け取り始めた
80とか生きてる自信無いとか

他の家庭もそんなもんだろ

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>632
なら障害年金貰っとる人は一切追納しないのがいいんかな

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
年金は積立方式にして、60歳定年したら支給開始
75歳で支給終了にして、金が尽きたら財産処分して共同施設行きとかでいいだろ。
75歳前に死んだ分は75歳過ぎて共同施設行きになったやつを賄うのに使えば良いよ。

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
俺は60でもらうことに決めている。額が少なくなろうがかまわない。たぶんだが俺は65で死ぬ気がしているので。

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
エリートの知り合いが60手前で死んだ
もったいないな
なんで年金なんか払わないといけないんだ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
80超えたら体力的にまず何もできんだろ
そういう計算、つまり体力の衰え的な視点はないんだよな



646 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>643
一時期は60歳から前倒し受給出来る年代はあったけど
まだ年金を受給していない年齢なら65歳以上からになったよ。

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>641
障害基礎年金の更新がない人は納める必要がないと思いますけど、有期の人はいつ切られるか分からないので払ってもいいのではと考えます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef