[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:59 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に ★2 [Stargazer★]



1 名前:Stargazer ★ [2022/09/24(土) 18:18:46.67 ID:awHGviiA9.net]
政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年金生活者を含む低所得者たちの税金を免除にしろよ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
米国高配当ETF+国内個別銘柄+年金で年収600くらいは維持できそうだから55歳でリタイアするわ
後10年かー長いような短いような

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>285
4年くらい前から免除したものにはつけれなくなったんだよ
10日ほど前に年金事務所で確認済み

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
独身男の死亡年齢中央値66歳…

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>394
それただの統計マジックで60代で死ぬ独身男が80代よりすごく多い、
と思ったら60代人口が10倍以上いるだけだった
80代の死亡率が10倍以上高くないと60代の死亡者数を越えられないという仕掛け

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
死んどるわw

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
55からも貰えるようにしないとフェアじゃないよな

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:11:32.40 ID:lgzjnVsI0.net]
>>384
余命◯カ月とか宣告された場合に限り
本人の意思で安楽死選ばせて欲しい

苦しみながら死を待つだけのはキツイ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:11:40.45 ID:iOGtTLfT0.net]
>>409
だからアホやねん
自営やるなら役員という形も出来る
それなら社保にも加入できる
それが出来ないから無能やねん
そしてそういう無能が自営の圧倒的シェアやねん



421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:14:01.11 ID:vkdN2bHg0.net]
こんなの許せんわ
自民党○ねゴミ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:14:21.62 ID:YX7Qp4ZX0.net]
高度な医療を受けることができない貧乏人は81歳まで生きられないから無理

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:14:24.42 ID:lgzjnVsI0.net]
>>404
うちの両親は自営だったけど
早々にリタイヤして悠々自適に暮らしてる

自営の間にどれくらい貯められたかによるだろ

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:14:42.29 ID:DbN+I87X0.net]
>>412
実質免除されてるし
年収800万以下は税を払ってる立場じゃなくて貰ってる側
つまりナマポと大して変わらない

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:15:09.21 ID:jlOlyxfm0.net]
>>413
わしは35でリタイアしてもう10年だ
資産は減っとらん
さっさと辞めるが大吉

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:15:37.53 ID:9rw396tD0.net]
>>420
いや、生活保護もらえるならそれでええやん

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:15:53.40 ID:EWS99yZw0.net]
はよ金返せ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:17:23.21 ID:NSCg/zD70.net]
100歳からだと100倍貰えるようにすれば馬鹿が釣れるぞ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:19:44.89 ID:RaQG7Vlc0.net]
>>421
民主党政権の時に変えれば良かったのにねぇwwwwwwwww

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:20:24.33 ID:yoQsmwbp0.net]
命をかけたチキンレースか



431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:22:46.78 ID:iOGtTLfT0.net]
>>423
自営は苦しいイメージしかないかな。
祖父が呉服店営んでたけど、84で無くなったけど、生涯現役で借金が7000万あった。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:23:28.13 ID:trCRLa1w0.net]
うちも割と早死家計。父は現役で母は年金13年もらっただけ。自分は60歳で年金もらう予定。あとはつみたてNISAを取り崩して非課税世帯になるつもり。

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:24:22.72 ID:pGyAGgBe0.net]
男は76~77才で死ぬぞ
平均寿命とか関係無いからな
あれは今生まれたその子が何歳まで生きれるだろうかの指数であって
いま生きてる人が何歳くらいで死んでるかの平均値とかではないからな
つまり60才から年金貰うべし

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:28:27.15 ID:Hj3ryDLZ0.net]
今のママで世の中が推移するのなら、今の若い男はカネモチじゃないと長生き出来ないし子孫も遺せない。

「ゴールポスト」を動かすのを許している以上、破綻はしないものの絵に描いたモチにすらならない。

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:30:17.59 ID:vkdN2bHg0.net]
>>429
統一教会信者乙

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:30:53.97 ID:vESDtWGB0.net]
損得で老後の生活費を釣るのやめてよ

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:31:58.14 ID:eA0/AYEY0.net]
60歳から年金はもらえるのか?
65最体と思っていた。
年金特別便を今度見てみよう。

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:32:43.13 ID:DweCF+a90.net]
うちのじーさん99歳だけど戦後すぐから?傷痍軍人の恩給を
月々40万もらってる
左肩に玉が当たったて腕が上がらないと医者に言ったらしいが
至って健康でクリーニング店をしてて重いアイロンとか持ってたらしいと
とうちゃんが言ってた

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:33:09.93 ID:FNK0Tpbt0.net]
>>7
俺も

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:35:00.81 ID:dvPmBFUs0.net]
80過ぎまでは生きそうなんだよなぁ



441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:35:02.46 ID:1mck/jXk0.net]
健康には自信ないわ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:35:24.10 ID:FMFoY9m40.net]
>>437
前倒し(繰上げ)で60から

確か月額3割くらい減るけど
5年分の総額とか基準額がどんどん減る岸田うんこを考えると
もらえるうちにもらうのが一番よ


・GoToウェーイ!再開検討
・実習生の入国上限の更なる緩和
・実習生が介護職に従事した際の即時資格付与検討(厚労省)
・円安はインバウンド期待、訪日3200万人再び(スガ)
・日本人は保険診療で自己負担、外国人は公費で手厚い医療継続
 (尾身らの提言ステップ2)
・高額医療費制度の廃止検討(財務省)
・贈与税、相続税の増税検討(財務省)
・たばこ税の増税検討(財務省)
・金融資産課税の検討(財務省)
・庶民の給与は電子マネー(厚労省)

ヤフコメ「欧米はノーマスク!はよ5類!でも欧米でやってる減税反対!」

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:36:03.65 ID:FMFoY9m40.net]
>>440
そこからやっと総額がプラスになるんだぜ
81とかで死んだらまじでゴミよ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:36:55.36 ID:xWaKNLNe0.net]
>>433
平均寿命とか関係ないというのは正解ではあるが余命だと更に長生き
60歳男の平均余命は24年だから60歳まで生きてたら84歳前後が目安

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:38:44.19 ID:1ezsREjr0.net]
5年分遡ってもらうことができるってルールまだ残ってるんでしたっけ?

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:38:52.19 ID:f3n9ticm0.net]
団塊世代が貰い逃げするのはもう確定。
今すぐ年金制度を変えないとどうしようもないけど、最大の票田である団塊世代に不利なことは絶対無い。
団塊世代が死に絶えてバブル世代が少数派になった時点で年金制度を無くす。
そして積み立てられた年金は氷河期世代以降の世代になるべく公平に再分配する。
これで全ての世代にとって公平な形になる。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:39:55.81 ID:Vu2JxjwG0.net]
おかしいなぁ
五輪とか国葬とか財源はいくらでもあるのになぁ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:40:33.01 ID:Hj3ryDLZ0.net]
>>430

チキンレースというより「今の」パチンコみたいだよな。。。

巻き上げられるカネのスピードは大して変わらないのに、アタリで得られる報酬はドンドン減らされてる。未だにやってるオタクは目の前しか観てないから慣らされてしまっている人たち。

スズメの涙ほどのネンキン額をめぐるジジババのイノチをマトにした壮大な国家的ギャンブルだよな(w
「どんだけ長生きできるか」っていう(w

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:40:51.55 ID:dvPmBFUs0.net]
>>443
そうだね
どうも長寿家系らしく80は通過点ぽいのよ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:42:14.21 ID:goKnl7xK0.net]
そんなに待ってたら所得税3倍になってるだろ。



451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:45:07.69 ID:S69Akoj/0.net]
自己防衛おじさん…

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:45:36.41 ID:pGyAGgBe0.net]
>>444
それも凄いカラクリあって
開始を遅らせるためにカラクリ使ってる 
余命を素直に受け取ってる人が多い

>人口統計で100歳以上の長寿者に所在不明やミイラが多い。
期待余命と平均寿命などを寿命と錯覚させる。

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:46:06.14 ID:W09fAULL0.net]
俺はもう年金もらってるから納税者の皆さんありがとう

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:46:21.68 ID:0gHhFY0s0.net]
>>7
事故で障害負うこともあるからやめておけ

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:46:40.99 ID:k3Yqq8L70.net]
死亡平均年齢超えてね?

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:46:59.85 ID:5LiO9sc70.net]
そこまで生きたくない

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:49:26.64 ID:mFjZ4NJz0.net]
日本政府はそろそろこう言う小細工やめて真面目に考えろよ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:51:20.33 ID:2y6D3Pfh0.net]
死んじゃうわ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:51:24.85 ID:TF/R3Q5r0.net]
なんで日本は死ぬまで働くのが美徳で称賛されるのだろうか?
異常な文化だよな。
ヨーロッパみたいに、労働は罰で生きるために仕方なくやるもの、
って共通認識の文化になるべき。

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:51:36.56 ID:lWS3F+Hr0.net]
>>22
生活保護にしたら財産処分になる
年寄りになってから快適な自宅売って生活保護者向け安アパート住まいはきつそう



461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 20:53:47.37 ID:qNHKpTza0.net]
NHKとしては出来るだけ早く受給してもらってその上で受信料を払って頂きたいのよね

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:54:58.50 ID:KOXrXIts0.net]
遅らせて受給開始迄に亡くなったらそれまでの半額でいいから遺族に払ってやれよ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:56:14.42 ID:TF/R3Q5r0.net]
>>460
賃貸だと自分で修理しなくて良いから老人には快適でしょ
水でないだ漏れてるだ大家や不動産屋に言うだけで良いからな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:56:58.81 ID:5HWunlHj0.net]
わいはあと2年や…

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:58:20.16 ID:1Qff5opA0.net]
>>1
全然嬉しくねえw
しかもそこから急激かつ劇的に得するわけでもないだろw
早めが吉だな

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:58:41.35 ID:P2wdlXMD0.net]
60の100万と80越えてからの100万
その価値は果たして同じだろうかね

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:59:02.17 ID:76JZY9qg0.net]
そこまで生きられない

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:59:21.08 ID:0uYGn5PK0.net]
長寿日本一の女性や男性を見て
「私も長生きしたい」
「長生きして羨ましい」と思う人がいるのだろうか?

80歳くらいで死ぬと家族が喜ぶ
寝たきり老人の介護で苦しむ家族たちは 毎日が地獄だぜ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 20:59:52.79 ID:76JZY9qg0.net]
まるで得するかのような言い草だが今後の平均寿命は下がるからな

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:00:39.64 ID:76JZY9qg0.net]
>>468
健康体の人は少ないからな
ガタガタで命が繋がってるだけの人も多い



471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:01:40.95 ID:76JZY9qg0.net]
脳も体も鈍ってるから考える事感じる事ができないだけでただ命があり漫然と生きてるだけの人は多い

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:02:50.14 ID:mYv6hT1/0.net]
81歳まで生きれる現役世代は10万人以下

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:04:04.76 ID:TFpv+lZu0.net]
ベーシックインカムや

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:06:03.91 ID:5zkKvH6u0.net]
81歳で金あっても楽しくないだろ
車欲しい服が欲しいなんて欲求ある81歳は少ないで

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:06:56.50 ID:L0OSr0j90.net]
何歳まで生きるかわからないのがリスク
こればかりはわからんからな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:07:01.49 ID:/IQ4TWqx0.net]
年金を払わなければもっと得になるという事実

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:08:39.96 ID:n2saK6Np0.net]
>>424
タバコ税と消費税入れてます?

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:09:51.39 ID:9K6m4RqH0.net]
と思わしておいて

ワクチンで免疫弱められて早死にして

年金受け取り損ねるパターン

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:09:54.94 ID:0uYGn5PK0.net]
>>474
うむ、80代は物欲が減るもんだと思う
飯塚受刑者(91)「フランス料理を早く食べに行こう(アクセル踏み込む!)」

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:10:24.00 ID:GmMXYjvN0.net]
日本は貧困化と朝鮮カルトやベトコンスラム化の一途を辿るから
平均寿命はこれから短くなるんで受け取りは早めて足りなきゃナマポにしたほうが得



481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:10:51.99 ID:BG8VA+m60.net]
>>1
俺も遅らせると月々10万くらいが20万近くなるから楽に暮らせるんよね

でも年金受け取る前に死ぬかもしれんし

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:11:11.75 ID:cSYnif/Y0.net]
悩む位なら生活保護でいいだろ

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:11:11.76 ID:Qj7MLaXW0.net]
独り身だしどうせ大した金貯まらんし他にやりたいこともないから定年後もパートでもなんでも働けるまで働きたい
40後半から体力づくりしてるけど頭のトレーニングもしなきゃ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:11:29.70 ID:BG8VA+m60.net]
>>454
そしたら障害年金貰えるんじゃないの?

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:12:26.85 ID:Oj6k1OW10.net]
健康寿命が尽きてる年齢だな
金があっても何にも使えないよ

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:12:30.34 ID:BG8VA+m60.net]
>>18
若い時に大病した時がホント手厚い保険なんよね

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:12:54.17 ID:eeZP3h2H0.net]
普通に60歳なった瞬間から貰います

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:13:07.66 ID:VZT95lbi0.net]
どうせインフレ・スタグフレなんだし
金の価値なんかどんどん落ちるから
早くもらった方が得

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:14:06.82 ID:xXJ7HtHQ0.net]
>>483
運動習慣あるかないかで全然違うよね

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:15:30.94 ID:qJz7a8ks0.net]
81超えて生きてると思うなよ



491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:17:08.67 ID:CRYuW9ms0.net]
>>484
障害年金は原則65未満の時に申請し受給権得ている場合のみ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:20:08.33 ID:bDxTxiJC0.net]
>>1
国がカイジの利根川
それが中世ジャップランド😂😂😂

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:20:27.34 ID:xXJ7HtHQ0.net]
肺活鍛えたら生活が楽になった
長生き出来そうな気がする

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:21:22.41 ID:XwTAV8Yy0.net]
男はさっさと貰った方が得

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:23:04.78 ID:0gHhFY0s0.net]
>>484
前倒ししたらもらえません

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:23:06.70 ID:hXKjdsTK0.net]
>>65
ホントこれ。60過ぎたら、労働者としてはもはやお荷物でしかない。
本来なら若手にも僅かながら回ってくるはずの割のいい仕事を、全てかっさらっていく。いい加減にしてほしい。何が「働き方改革」だよ…

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:24:48.17 ID:fYhTHx6N0.net]
年金を払ってきたナマポは満額
年金を払って来なかったヤツは半額


そうしてくれよ不公平

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:24:59.18 ID:OALn3sH/0.net]
親が78歳で死んでるから俺は60歳からもらうわ

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:26:51.29 ID:VZyauC270.net]
遺族補償年金の対象となる人がいる場合は遅らす方がいいかもな
でも独り身や共働きだったならすぐ受給したほうがいいわ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:27:11.12 ID:eBGRCn4Z0.net]
>>482
ナマポがいまの水準を維持できるとは思えん
資産形成しといたほうがいいよ



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:28:44.28 ID:9TuPCGp/0.net]
政府が年金の不安をわざわざ煽るってアホなの?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:28:51.65 ID:/IQ4TWqx0.net]
>>485
健康こそが一番の財産とはよく言ったものです

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:30:32.34 ID:7jYWDgwz0.net]
死ぬまで働けとハッキリ言えや

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:33:18.35 ID:/3NVbrzj0.net]
>>5

じゃお前もどうせボケて死ぬんだから年金は意味無いな。

自力で生きてくれ。年金なんかに頼るなよw

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:33:37.16 ID:tbJtRIFQ0.net]
>>496
「働き方改革」
確かに最悪だな。今の上級のロクでもなさが分かる。

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:34:03.03 ID:cbg06ypo0.net]
俺のイデコもそうなんのかな

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:34:32.59 ID:m1/D30vH0.net]
一生奴隷…もうこれ統一教会信者やん😭

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:34:46.19 ID:shhwBPp90.net]
>>496
高齢者の就いてる職業比率は
警備会社とかビルの清掃とか
ほとんどが肉体労働だけどそんなことしたくないのが現代の若者では?

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:35:54.50 ID:/3NVbrzj0.net]
>>7

年金額はグッと減るが、収入が無けりゃ死んだら貰えないから貰える時に
貰っておいた方が賢いと思うぞ。

どうせ貯金や資産も多少はあるんだろうしな。

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 21:36:14.32 ID:shhwBPp90.net]
>>482
将来的に生活保護は受給条件や
受給額が厳しくなるよ



511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:36:32.67 ID:KDaAAEzP0.net]
さすがにバカでも気付くレベル。

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 21:37:00.56 ID:tdJ03W4S0.net]
独身はながいきできないらしいからすぐ受け取ろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef