[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 13:59 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に ★2 [Stargazer★]



1 名前:Stargazer ★ [2022/09/24(土) 18:18:46.67 ID:awHGviiA9.net]
政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:22:08.30 ID:EwpO9gKx0.net]
50から貰いたい

12 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:22:14.80 ID:bD5UJ18A0.net]
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:22:24.31 ID:TKY+wXfk0.net]
ベビースモーカーで大酒呑みの奴が
長生するとなんか悔しい
しかも歯抜けなのに大してボケて無いのも
なんか悔しい

14 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:22:29.60 ID:PxG0ABJr0.net]
知らんから教えて欲しいんだけどいつも5年単位で話してるけど年金て5年単位でしか調整できないの?

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:22:32.97 ID:j4IG4qkH0.net]
普通に受け取った方が良いと思うよ
この遅らせるとちょっと多く貰える制度は良くないと思う

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:22:47.00 ID:Rk+AOmFB0.net]
繰り下げしても税金と保険料が上がるから手取りはそんなに上がらない

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:22:56.60 ID:53txUzl90.net]
もはや詐欺

18 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:22:57.76 ID:DSb3eY1R0.net]
>>1
年金を損か得かで考えること自体が間違ってる
年金はあくまでも長生きリスクのための保険なんだから

年金ではなく保険に名前を変えた方がいい

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:23:16.10 ID:8f9hm+7T0.net]
献金させるだけ



20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:23:18.76 ID:kPuPNuEM0.net]
損とか得とかじゃなく70歳とか迄働けるってのは良い事だろ。
そんなもん死んだあとに損したとかどうでもいいわ。

21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:23:20.63 ID:ZqC9Xoao0.net]
むしろ55才支給に戻せば働き方改革にもなるぞ

22 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:23:26.66 ID:k+g8cflP0.net]
遅らせる必要ね~だろ、、、
年金貰いきったら、生活保護貰えよ、、、

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:23:56.77 ID:ZqC9Xoao0.net]
>>14
月単位だろ

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:23:58.15 ID:gAFrvllt0.net]
コドオジだから無理

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:24:05.72 ID:DSb3eY1R0.net]
>>14
いや中途半端でも大丈夫
月単位で変更できる

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:24:28.89 ID:gAFrvllt0.net]
55歳から年金支給しろっての

27 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:24:31.21 ID:8nWePxGz0.net]
上級国民がそーしろ

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:24:33.50 ID:RbikuuFy0.net]
男の平均寿命は79.6
長生き前提の制度w

29 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:24:39.75 ID:HDBgF8xN0.net]
年金諦めてナマポの方がコスパいい現実w



30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:24:39.82 ID:pIOhmvWA0.net]
55歳からにしてくれませんか?
そこまで生きてる自信ないっす。

31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:24:49.59 ID:s9nyFo5z0.net]
まあ、70くらいでスイスで安楽死する予定だからどうでもいいかなあ

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:24:57.06 ID:MqAvOgTR0.net]
(´・ω・`)どんだけ働かせんだよ

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:25:11.65 ID:2wjuInOF0.net]
>>1
そんなん殆ど女性しか貰えないじゃん
独身男は、早死するんだぞ!

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:25:16.13 ID:OdS97J3g0.net]
60歳満額に戻さないと信用できないよ

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:25:29.29 ID:ZqC9Xoao0.net]
>>26
ほんこれ
健康のために働く人は課税で良いじゃん

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:25:31.39 ID:pcKCXWq60.net]
その前に死ぬわw

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:25:34.89 ID:H1Mqr/990.net]
60からくれよ
昔は60からだったんでしょ

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/24(土) 18:25:37.19 ID:MGOCk3U80.net]
(´・ω・`)非正規だから仕事もなくなって50から生活保護もらって81まで生きていく意味ってあるのかな。両親は他界。無趣味。配偶者なし。
(´・ω・`)死にたくはないけど。。

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:25:42.43 ID:SgLoOY8i0.net]
払った分全部返金してこんなシステムやめたら?



40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:25:43.33 ID:mZXsvFIi0.net]
ファーーーーーwwwwwww

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:00.31 ID:ZqC9Xoao0.net]
>>37
その前は55だよ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:02.92 ID:jKNJSXth0.net]
長く生きられる確信があるならいいだろうけど
81まで生きてる自信ない
うちは割と短命なのが多いから

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:26:03.55 ID:/8zZ+DJ70.net]
つまり若者に負担かけたくなければ早め受給か
ぼくは60代からもらいます

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/24(土) 18:26:07.25 ID:MGOCk3U80.net]
(´・ω・`)昔は定年55歳だったよね

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:08.17 ID:AQzrGwlV0.net]
どうせワクチン接種で弱らせて死ぬけどね

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:09.19 ID:r1WxIFV90.net]
年金廃止、50歳からベーシックインカム
これで。(^ω^)
もち、定年50歳。

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:14.37 ID:RbikuuFy0.net]
>>33
女平均87.57
なげえw

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:26:17.37 ID:CCmC3aby0.net]
今現在年金を貰ってる奴の年金額を減らせよ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:26:18.64 ID:UI5k3tQ/0.net]
早めに受給開始して低年金で住民税非課税世帯になった方が得じゃね



50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:26:27.50 ID:2wjuInOF0.net]
>>1
今の65歳でさえ
年金貰いながら
働くのが当たり前の時代
なんだけど?

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:29.32 ID:sJxzSL6K0.net]
いやもう生きてないと思うわw
バカみたいw

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:36.33 ID:0gv9436X0.net]
長生きできるかできないかの博打

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:26:41.72 ID:0AEAkIfC0.net]
損得なの?
長生きしてしまった時の保険でしょうが
損した時誰がどこで後悔すんだよ

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:26:52.71 ID:xFd/DY1p0.net]
いつ死ぬのかわからんから60歳から受給するわ


てか60歳で一時金(※納めた額の1/10)を貰って以降は65歳からにして欲しいわ

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:27:10.98 ID:VGAKclAU0.net]
老人になってそんな金持ってたってしょうがないだろう
医療費だって高額医療費制度もあるしたいしてかからん

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/24(土) 18:27:21.92 ID:MGOCk3U80.net]
(´・ω・`)永遠の髪の毛と早めの年金どっちが欲しいか。年金よね。81って死んでるやん。

57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:27:28.67 ID:sAo8ZWXq0.net]
そもそも生活費なので損得ではない

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:27:46.96 ID:OdS97J3g0.net]
独身は短命だからな

60歳から貰うのが正解だぞ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:27:52.61 ID:WkK51m6k0.net]
別に働くから、働けるとこ用意してくれ



60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:16.15 ID:AQzrGwlV0.net]
普通は80代で死んで逝くからな90代以上の人は男女でもまれだろ

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:28:21.56 ID:pIOhmvWA0.net]
>>53
しかしながら、国民年金を見るに保険が保険として機能していないような。

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:21.53 ID:qpAH8Ztc0.net]
>>12
アホの極みな生き方やね

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:25.40 ID:8z+1sXXR0.net]
年老いた時の支えではもうないよね 誰も支えられずじゃん

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:25.50 ID:2W+zWjR+0.net]
議員年金は未だに60歳だっけ?

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:28.81 ID:ZqC9Xoao0.net]
ぶっちゃけ受給年齢になるまで働けって言っても多くの人は戦力になってないだろう
そのしわ寄せが若い世代に行く
若年者が年金で支え、職場でも支えるっておかしいわ

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/24(土) 18:28:31.70 ID:MGOCk3U80.net]
(´・ω・`)早死したら掛け金は返ってくるの?大損なの?

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:28:41.35 ID:PBC52P4r0.net]
ヒント:死んでる

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:28:45.65 ID:iKtUHSzK0.net]
女は送らせてもいいかもね

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:29:02.91 ID:VbmFG1fI0.net]
インフレになると貰える年金は確実に下がる
それがマクロスライド方式の正体



70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:29:07.08 ID:CRYuW9ms0.net]
>>9
いや60が1番理に適ってるよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:29:14.12 ID:PxG0ABJr0.net]
>>25
へー。ありがとう

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:29:15.85 ID:2wjuInOF0.net]
独身男は、70歳で半分くらい死ぬだろ

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:29:24.50 ID:ZqC9Xoao0.net]
>>66
スタッフが美味しく…

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:29:32.01 ID:Wfy/Fnso0.net]
そこまで健康で生きている保証無いし
60から貰うのがベストだぞ?
金は「生きている」内に使わんと

痴呆、寝たきりで全く自由がない事を「生きてる」って言うなら好きにしろ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:29:34.06 ID:MElnw8y/0.net]
60でもらうのが一番いい

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:29:38.57 ID:sMVBBWlN0.net]
62が正解

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:29:59.43 ID:oe1B+c5u0.net]
死ぬのを待ってるんですね

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:30:19.49 ID:97nawFmW0.net]
上級「お得だぞ?お前らwグヘヘヘ(笑)」

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:30:37.66 ID:HSdX0vZe0.net]
死んどるわボケ



80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:30:41.21 ID:6F6sXXGq0.net]
親戚の年寄りみてると、70過ぎると健康で働いてる方が少ない

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:30:57.54 ID:K6M1zWMk0.net]
それまでどうやって暮らすんだよ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:30:58.42 ID:OdS97J3g0.net]
2000万円貯蓄と60歳受給開始

体が動くうちに自由を楽しみたい

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:31:26.14 ID:0AEAkIfC0.net]
遅らせて結果損したとして
それをいつ誰がどのタイミングで後悔出来るのか教えてくれよ

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:32:02.39 ID:s9nyFo5z0.net]
まあ、安楽死できるくらいのカネは貯めとくけどね

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:32:05.91 ID:46PseYgT0.net]
どうせその歳になるころには半額まで落ちると予想

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:32:13.35 ID:A0YZicvb0.net]
>>81
働いてというが年寄りを正社員で使う所ないやろ

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:32:34.32 ID:9FBbyEOD0.net]
自営や無職が長いから年金を計算したら月3万円。終わったと思います

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:33:01.01 ID:bsUhFRYN0.net]
原稿用紙100枚の説明より国葬取り止めを選んだら岸田さんの人気急上昇するでんがななななな

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:33:22.00 ID:A0YZicvb0.net]
終わりだよ猫の国



90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:33:22.70 ID:2AzSveUt0.net]
うち短命家系だから50から頂戴

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:33:32.81 ID:gAFrvllt0.net]
>>87
生活保護があります、差額は出ます

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:34:03.01 ID:e2Y6ZCZr0.net]
>>16
そこが悩みどころ

年金少ないから働く

課税世帯になる

税金高くなる

結局苦しい高齢者を見ると
「健康維持のため働く」と考えないと
やってられないなと思う

一番良いのは若い時にガンガン働いて金貯めて
老後は非課税せたいとして暮らす事なんだろうな

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:34:13.34 ID:723STVty0.net]
今現在の制度ならね
年を追うごとに悪くなるのは目に見えてるから

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:34:32.41 ID:ZqC9Xoao0.net]
年金100年安心は…

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:34:45.61 ID:ywf+AMiQ0.net]
俺には無理やな

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:34:55.78 ID:Y6AD99Xf0.net]
死ねよ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:03.64 ID:A0YZicvb0.net]
箱もの事業で溶かしたしわ寄せ

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:16.71 ID:hJ9gLYZS0.net]
地獄の自民党政権

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:35:21.25 ID:OdS97J3g0.net]
海外にばら蒔くより日本人に配れば良いと思うけどね



100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:35:26.69 ID:BwMWPn+p0.net]
恐らく今後平均寿命は落ちるはず
今の平均寿命が長いのは戦前生まれの人が驚異的に生命力があるせい
戦後生まれは子供の頃から怪しいインスタント食品ばかり食べているから長生き出来ない

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:35:29.17 ID:gAFrvllt0.net]
>>92
底辺ITドカタで若いとき人の倍働かされたからな
もう引退させてほしい

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:35:29.33 ID:6F6sXXGq0.net]
>>90
短命そうな人に早くくれてもいいのにな

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:30.38 ID:tgr6pPoH0.net]
..100歳から受け取れば超お得!

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:46.80 ID:1ezsREjr0.net]
55歳から支給してくれって言ってるヤツらは金融資産はないのか?

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:51.63 ID:gB1q/bhK.net]
受け取れずに無駄金払うだけになる人が出るの不公平過ぎんだろ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:35:57.24 ID:tOxqxkuu0.net]
お前ら すごい情報だぞ みんなで揃って遅らせよう

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:36:04.60 ID:A0YZicvb0.net]
50で癌で死ねたら勝ち組
お金でひいひい言いながらいきるの無理

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:36:09.38 ID:7QgI+9Zw0.net]
よし、早めよう

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:36:19.29 ID:RbikuuFy0.net]
あのニ千万ってのも嘘らしいけどね
95歳まで毎月5万を貯金から取り崩してみたいなよくわからん計算してるらしい
施設入っていい暮らしするなら要るかもしれんが
実際ないやつは生活保護やでw



110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:36:33.45 ID:QKzumiV00.net]
80過ぎたら使わないし得とかないわ。

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/24(土) 18:37:00.45 ID:rmehx13r0.net]
自分で運用するから今まで収めた分返せ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef