[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/02 17:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「命尽きるまで働くしか…」自営業者の年金問題。満額受け取っても月に64,816円 [NAMAPO★]



1 名前:NAMAPO ★ mailto:sage [2022/08/09(火) 22:56:16.79 ID:UZApfQ8e9.net]
年金受給年齢までずっと自営業であれば、年金は国民年金だけ。しかし、令和4年度の
年金保険料は月額16,590円、満額の受給額は月額64,816円と、とてもではありませんが
これだけで老後生活を賄うには無理があり、事前に何らかの対策が必要です。しかし、
30年にも及ぶ景気低迷の中、思い通りの資産形成が進んでいる人ばかりではありません。
厳しい現状を見ていきます。

65歳、クリーニング店経営独身男性の嘆き

「両親とずっとクリーニング店を経営してきました。生活は楽ではありませんでしたが
老後の年金は確保しなくてはいけないと思い、国民年金の保険料だけはずっと納めてき
ました。しかし、いざ年金を受け取る手続きをしてみてビックリしました。これだけしか
受け取れないなんて…。貯蓄もほとんどありません。死ぬまで働けということでしょうか!?」

年金を受け取るまで、ずっと自営業を営んでいた人が受け取る年金は「国民年金」のみです。
一方で、会社員や公務員として働いたことがある人が受け取る年金は、「国民年金+厚生年金」
です。要するに、自営業者は「国民年金」しか受け取れないのに対して、会社員や公務員は
「国民年金」に上乗せして「厚生年金」を受け取ることができる、ということです。

この時点で、自営業者と、会社員や公務員が受け取れる年金額にはかなりの差が出ます。

国民年金と厚生年金…大きく違うのは、保険料と年金額

[図表]「国民年金」と「厚生年金」の違い

それでは、「国民年金」と「厚生年金」の制度を比べてみましょう。

このように「国民年金」と「厚生年金」にはさまざまな違いがありますが、とくに注目したい
のが「保険料」と「年金額」の違いです。

国民年金の年金保険料は、男性も女性も、20歳の学生も50歳の自営業者も、すべての人が
一律の金額を支払うことになっています。令和4年度の年金保険料は月に16,590円です。
ですので、受け取れる年金額も満額で月に64,816円と、全員同じ金額です(ただし、年金
保険料の未納期間がある場合は、年金額は減額されます)。

それでは、国民年金と厚生年金の制度を確認したところで、本題に戻りたいと思います。

自営業者の方が受け取れる国民年金の年金額は、満額受け取ったとしても月に64,816円です。
この金額で、毎月の生活費を賄えると思いますか? 恐らくほとんどの人がNOと答えると思います。

実際に、総務省統計局の家計調査では、無職単身世帯の月の支出は134,478円となっています。
ということは、年金を満額で受け取ったとしても、69,662円足りない計算になります。

では、この不足額を補うにはどうしたらいいでしょうか。方法は2つです。1つは貯蓄を取り崩す
そしてもう1つは収入を得る=働く、という方法です。

取り崩せる貯蓄がある人は、国民年金の年金額が少なくても何の問題もありません。では
取り崩せる貯蓄がない人はどうしたらいいのでしょうか。収入を得続ける、すなわち働くしかありません。

国民年金のみの受給者の方は、年金をもらい始めるまでにしっかり貯蓄をしておくか、65歳を
過ぎてもずっと働き続けるか…。貯蓄ができたのに、娯楽等で使い果たしてしまったという人は
自業自得かもしれません。しかし、貯蓄をしたくても出来なかった人にとって、年金をもらえる
年齢を過ぎても働き続けなくてはいけないというのは、酷な現実なのではないでしょうか。
(一部抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0ce50997f05e4af6c0635f58ba4fdc9cc7748?page=1

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:07:36.30 ID:KWSGsSha0.net]
どうせ年金支給が80歳からとかになるんだろ?

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:07:37.24 ID:PhhTQc3v0.net]
自営業だとグレーのところも経費であげて、節税(場合によっては脱税)してきたんじゃないの?
それにこれまで払ってるの少ないんだから、そのぶん貯金、資産運用できたんじゃないの?

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:07:39.54 ID:9zRlNgA+0.net]
>>1
えっ?だからナマポがあるんだけどそこは無視かよ?wwww

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:07:40.14 ID:e8qxqL2L0.net]
>年金保険料は月額16,590円、満額の受給額は月額64,816円

普通の自営の人は、賃貸経営したりあちこちに投資しているし、
民間の年金保険に入っている

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:07:46.45 ID:eKq8k0Gg0.net]
>>22
現役時に国民年金納める程度で誇らしげになる位しか給料無かったなら
国民年金の64000円に対してたったなんて思わんはずなんだけどな
逆に65才以降は無茶苦茶贅沢できると感じるはずだが…

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:07:47.06 ID:4nDYUJVE0.net]
社会保険に加入すれば良いだけ話

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:07:51.91 ID:Xg96lu7t0.net]
国民年金は安いの常識だろ?なんで調べないんだよw

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:07:57.72 ID:KdevYsHd0.net]
>>40
バカなの?

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:08:03.03 ID:u+4MNthn0.net]
自営なんて税金ちょろまかして上手い事可処分所得を引き上げてんだから
そこで浮いた金で将来に備えろよハゲ



65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:06.97 ID:m+hqOJT60.net]
会社折半分は没収

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:14.20 ID:kad8UdOx0.net]
氷河期もおるしもう一律にしろや
二階建て三階建てとか撃たれるぞ

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:22.88 ID:Izm7EhNy0.net]
付加年金付けてないの?
基金入ってたら無理だけど

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:25.79 ID:2jj2d1UQ0.net]
年金基金や商工会の積立とかあるやん?

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:08:31.20 ID:PTbt5VTB0.net]
ちょっと待ったー!そもそも老後のための貯金って誰でも自分でできるんですが

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:33.71 ID:y654OhbA0.net]
>>32
何もかけないよりはマシ。
ていうか、普通の神経なら、
年金だけだとヤバいと気づく。
この例は相当な馬鹿。

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:08:40.27 ID:4gDiCSsm0.net]
儲かってない自営は税金もほとんど払ってないやろwww
それで文句だけ言われても

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:09:00.60 ID:MmGHqUVy0.net]
>>42
国民年金だけじゃ
昭和でも無理だろ

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:09:06.15 ID:Xg96lu7t0.net]
これが嫌なら自営なんてやめてフツーに派遣でもなんでもいいから
雇われで仕事しろ。そーすりゃよっぽどもモグリの業者でもなきゃ厚生年金入れるやんやん

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:09:13.30 ID:8o2rMWEA0.net]
また無敵の人が増えるのか



75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:09:13.73 ID:iiF+Dpgh0.net]
>>42
あとは60位で引退したら子ども夫婦が同居して世話するのが普通だった
年寄りも介護受けずに亡くなったり

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:09:18.04 ID:UM6prlL+0.net]
儲かる自営はいいけど、
ウチみたいにアルバイトと同じ程度しか稼げない自営は100%ナマポになるしかないんだよなあ。

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:09:21.75 ID:cp6s/nzX0.net]
老後に向けて2000万貯蓄とか無理なんだが どうすんのこの国

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:09:37.86 ID:k6XuD9sm0.net]
払い損って随分と前から言われてたのに
ちゃんと払って馬鹿だね

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:09:58.35 ID:5fn8wnsy0.net]
>>1
年金とか定年退職したら支払ってきた分を満額一括でくれよ
それが尽きたら自分で死ぬからさ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:00.70 ID:e24gron60.net]
>>13
会社負担分を考えたらかなり払ってる

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:02.84 ID:YWlC2g2z0.net]
自営というか国民年金と厚生年金の格差、3号問題は年金な大きな課題だろ
お前らアホかよ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:10:04.32 ID:Xg96lu7t0.net]
>>76
1億総派遣で中抜きされほうだい

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:13.74 ID:WnM9Pb5B0.net]
老後がいくつから始まるんだろうなw
80でも働かされるんじゃねーのw

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:14.87 ID:de7mxcTQ0.net]
>>68
いや無理でしょ
何十年も貯金だけしてるとインフレで目減りするから保険商品があったり
所得控除を受けられるんだから



85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:10:18.38 ID:u+4MNthn0.net]
結局、アリとキリギリスなんだよね
自営は収入を補足されにくいし経費の裁量も大きいから
現役のうちは税金ごまかしてウマウマできるんだよね

そのカネを、その場で使ってイキッてしまうと、老後に反動が来る
ごまかしたカネは、老後のために生かすべきだったんだよ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:10:18.99 ID:9zRlNgA+0.net]
>>13
> 自営業から見たら厚生年金共済年金はズルだね

共済はもうねーよ、てのと厚生の構成()は理解してんの?
「事業主が半額負担」
なんだよ。
つまりちゃんと人を雇用してる企業からすればズルなのはお前ら個人事業主の方。
従業員に対する負担なんて1円ですら払いたくないからその形態なんだろ?と。

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:32.15 ID:3FREUWIg0.net]
生保になればいいだけやw

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:36.90 ID:eKq8k0Gg0.net]
>>76
ええぇぇ…

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:10:41.10 ID:bbDIBKch0.net]
畑でもやるしか‥‥

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:10:44.51 ID:w+lBCq+t0.net]
年金始めた頃は70歳くらいで死んでたんだろ。

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:10:50.77 ID:zcQxIEWv0.net]
独身は次世代の納税者作らないんだから年金受給辞退しろ

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage  [2022/08/09(火) 23:11:00.09 ID:NCE+uXa70.net]
それだけ老人が多いのさ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:11:22.48 ID:MmGHqUVy0.net]
>>76
4000万です。

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage  [2022/08/09(火) 23:11:25.08 ID:NCE+uXa70.net]
>>76
俺的には余裕だから死ねばいいと思うよ



95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:11:39.10 ID:4tnaw0MV0.net]
そのかわりサラリーマンは税金誤魔化さずにしっかり払わさせられてるから

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:11:42.12 ID:e8qxqL2L0.net]
>>22
厚生年金だって、給料の安いところに65歳まで務めたら年金は雀の涙
30歳から65歳まで役職者で年収1000万以上の人と比べたら半分以下だよ

結局、会社員にしろ自営にしろ
収入を増やさないと将来詰む

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:11:44.60 ID:f/7xlwNX0.net]
払う必要ないなw

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:11:55.49 ID:pPLVDYAk0.net]
5千万貯めてJT株買って配当で暮らせばいいやん
5%でも250万で暮らせる

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:11:58.51 ID:IOHPTYhg0.net]
日本に生まれたのが不幸だと思って全てを諦めるしかない

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:12:03.83 ID:BTgGL8qL0.net]
ねえ知ってる?
氷河期は今から子供作ったら18年後、自分の年金間に合うよ!

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:12:07.60 ID:Z1RhC6vX0.net]
企業の半額負担分も給与になるはずのものから差し引かれてるだけだよ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:12:32.39 ID:IT5wSDRH0.net]
イデコが月6.8万なのはいいな

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage  [2022/08/09(火) 23:12:37.67 ID:NCE+uXa70.net]
>>76
ヒントやるわ
今を楽しめ、酒だ酒!

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:12:59.45 ID:/Z4C5rpK0.net]
満額で生活保護以下って詐欺だろ
さすが詐欺政権
統一教会の信者も
日本j国民も同じ
生き地獄



105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:13:03.25 ID:0oOhd6p20.net]
年金なんて若者から年寄りへの仕送りだからな
仕送りで暮らせると思うなよ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:13:14.52 ID:Slbcqwfh0.net]
小規模企業共済とイデコで
月満額の15万積立して
870万くらい溜まった
5年くらいやってるかな
自営業は自分年金作らんと

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:13:18.06 ID:IOHPTYhg0.net]
>>99
カップラーメンじゃねえんだぞ

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage  [2022/08/09(火) 23:13:27.31 ID:NCE+uXa70.net]
>>100
でも毎月6万も払ってないやろ?
何なら3万も払ってない

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:13:31.06 ID:Z1RhC6vX0.net]
そもそもこの条件で受け取れると思ってんのもお花畑でしょ

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:13:31.11 ID:1FCNBoFV0.net BE:904778814-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
高卒工員でも厚生年金、企業保険、失業保険に民間の個人年金らが一度にもらえる時期があったりすると無職年金でも月収100万になったりする。そういう期間に夫婦で海外旅行したり。

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:13:39.07 ID:jCu0V+Kb0.net]
投資だ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:13:45.41 ID:ep+IIceI0.net]
ベーシックインカムが月七万とかじゃなかった?

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:14:10.65 ID:e8qxqL2L0.net]
>>32
個人年金保険はかけた額に比例して、貰える額は増えるだろw

今65歳の人が30歳の頃から月3万個人年金保険をかけていたら、
65歳から年金が月10万余計に貰えるよ。

月6万なら、厚生年金に毎月20万加算してもらえる

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:14:19.67 ID:TLbWxnmg0.net]
生活保護じゃダメなのかい?



115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:14:26.42 ID:OoHnZgql0.net]
多分団塊ジュニアは首を吊りまくる
それがひと段落したら次は氷河期世代が吊りまくる
早く安楽死制度を確立させた方がいい

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:14:32.70 ID:3w47XbxD0.net]
>>40
いうて10年以上前から年金定期便で毎年納付済み額と受取予定額の通知が送られてきてるわけだからな
いざもらう段になるまで受給額を把握してないのは作り話っぽい

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:14:36.37 ID:IT5wSDRH0.net]
>>97
1億貯めたがJTに5000万張るなんて到底無理

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:14:52.19 ID:kad8UdOx0.net]
65以上はBIで統一すべき

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:15:14.18 ID:fV4Kvmi30.net]
無敵化して死ぬまで刑務所コースでいいわ。
大勢の命を喰らうってやつだな。

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:15:16.40 ID:e8qxqL2L0.net]
>>76
頑張れと言うしか無い
2000万が無理なら、貧乏の中で死ぬしか無い

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:15:23.36 ID:rj+c4gmH0.net]
定年ないんだから死ぬまで頑張れ

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:15:29.81 ID:bRNTw8XV0.net]
自営業者はiDeCo必須だな
国民年金だけで生活できるわけないし

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:15:30.75 ID:D9Kv6LYK0.net]
バブルを起こした背景の一つは
「世紀末思想」があったと思うんだよな?
ノスタラダムスなどというオカルトだけでなく
米ソ冷戦の緊張状態はいつ核戦争が起こるかもわからなかったし
途上国の人口爆発でエネルギー危機、食糧危機、環境破壊、ミレニアム問題
なんかもあって
「もうどうせ今世紀末でみんな死んじゃうんだから、今を楽しむために使っちゃえ」
みたいに財布のひもがガバガバになっちゃってたせいもあると思う。

「年金がー」などと、あまりに財布のひもを締めすぎてきたのがデフレ不況の原因にもなってきたんじゃなかろうか?
逆に言えば先の心配ができるくらいに余裕がある人が増えてんのにな?

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:15:40.42 ID:YWlC2g2z0.net]
働いてる人に対しては2階建て部分ができればいいんだけどな
61年の改正で今の形になってそのまま来てるのが問題
このあたりはサラリーマンの嫁の怒りを買うからどの党もスルーしてる



125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:15:42.03 ID:Ep9eiXgc0.net]
節税し放題なのにズルいのはどっち?

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:15:45.06 ID:I7PtRwbR0.net]
>>35
持ってる自営業の人はわかるが、持ってない自営業は理解に苦しむ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:00.41 ID:GFdLNihw0.net]
貯金してないのが悪い
当たり前のことだろ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:02.20 ID:Rpoqbxt20.net]
改定

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:03.03 ID:vBqddJrN0.net]
勤労は義務やろ

130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:11.73 ID:5FhnjjBM0.net]
年金もっと値上げしないとかわいそう
法人税や所得税も上げろよ

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:12.76 ID:14Ov60LB0.net]
6年前にアーリーリタイヤした俺でも7万ギリあるんだが

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:27.76 ID:iiF+Dpgh0.net]
>>115
まあ半分は作り話かな

でも厚生年金の人も結構イメージできてない人多いと思う
実際その年齢になるまで見込額しか載ってないし

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:30.26 ID:iKqMAIhW0.net]
あったりめーだ。
飯を作らずどうやって食うんだよ。

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:37.94 ID:KejfGyWo0.net]
年金制度が整備されたのなんてたかだか戦後のことなんやから
平安鎌倉室町江戸明治はほとんどみんな死ぬまで働き続けたんやで



135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:39.86 ID:de7mxcTQ0.net]
基本的にサラリーマンや公務員みたいに定年まで奴隷で年季奉公終わるまで耐えるか
個人事業主や自営業で一発当てるかしか自由になれないんだよな

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:39.96 ID:9zRlNgA+0.net]
>>115
だよね。
両親とやらならともかく、この息子でそれだったら新聞を一回も読まずニュースすら見ない馬鹿そのものだろ。
それこそ近年ならミスター年金()の話題で何度フリップで説明したんだ?テレビでw

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:40.40 ID:rj+c4gmH0.net]
>>103
誰も騙してないだろ
受け取れる金額わかるようになってるし

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:45.84 ID:ydMxsCxy0.net]
1円も払わない

またまたナマポ大勝利

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:53.23 ID:0R7dumPD0.net]
独身でも貯蓄1000万じゃ老後ちょっと厳しいかな

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:16:57.20 ID:bKtPxzrq0.net]
これ厚生年金減らさせる為のジャブだぞ
気をつけろよ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:58.22 ID:/Z4C5rpK0.net]
>>117
ホンこれ
もうこれしかないだろ

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:16:59.08 ID:e8qxqL2L0.net]
>>130
詰んでいるやんw

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:07.48 ID:rerEpBrO0.net]
弱者は生かしておいたほうが幸福度は増すと言うしナマポ受け取ればいい
どうせ滅びる国だ、気にすんな

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:10.19 ID:Y2DltVYR0.net]
自営って全然楽じゃないし、儲けもムラがあるし、いざという時出費が凄いことになったりと
全然やりたくないわ
社長って聞こえはいいけど、いつも大変そう



145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:17.76 ID:HBKany9x0.net]
ナマポていつも勝ってるな

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:19.14 ID:mqS+AA1H0.net]
>>69
今の年金貰う世代でそこまで考えてるやつおるわけないやん

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:30.42 ID:pkIkDh2s0.net]
国が定める最低生活費に満たない場合は、生活保護を受給し不足額を補えば良いだけじゃん。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:30.79 ID:qx6xqddf0.net]
>>113
壺持ってないと拒否される

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:34.62 ID:zatTD4+k0.net]
基金と小規模共済入ってるわ
他にも厚生年金の代わりは色々あるだろ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:50.73 ID:kUpGo6vq0.net]
31歳~36歳の5年で預金1000万増え2500万になった
このペースでいけば50歳までに5000万になるな

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:57.27 ID:njClmgaF0.net]
>>117
維新壺信者は大阪から出てくんなよドブ川臭い

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:17:59.06 ID:Y2DltVYR0.net]
家持ちで厚生年金有ればいけるやろ

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:18:16.31 ID:e8qxqL2L0.net]
>>115
厚生年金基金と企業年金はいくら貰えるか分からんわw

ねんきん定期便で驚くほど低かったけど、聞いてみたら厚生年金基金の分は反映していないって言ってた

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/08/09(火) 23:18:40.79 ID:UM6prlL+0.net]
厚生と国民を統合しないと
もうやっていけないという事だな
待ったなし



155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:18:41.48 ID:eKq8k0Gg0.net]
>>107
払ってるやろ…

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 23:18:47.02 ID:KICJLr2m0.net]
>>10
お前らの厚生年金もこんなもんだよ?
ナマポ急増で対応できないから
ベーシックインカム待った無し。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef