[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 20:48 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 701
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

KDDI通信障害「思い知らされた」完全フリーアドレスの企業、固定電話急きょ再設置 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 21:06:35 ID:tYZo48hU9.net]
KDDI通信障害「思い知らされた」完全フリーアドレスの企業、撤去した固定電話を急きょ再設置

 KDDI(au)が起こした全国的な通信障害は発生から3日目となった4日も沖縄県内では通話などで不安定な状況が続き、週明けで営業活動を本格化させた企業に影響を及ぼした。DXを推進する会社では撤去した固定電話を急きょ再設置した社もあった。今後のため複数の回線を確保する考えを示す企業幹部もいた。

 社員用の携帯電話が全てKDDI回線だという県内の大手企業では、社内連絡や顧客からの問い合わせ対応で影響が出た。社内のDX推進で完全フリーアドレス制の職場。固定電話を置いていなかったが、急きょ固定電話を設置するなどの対応に追われた。

 同社ではエレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり、万一に備えてエレベーターの使用を禁止にする対応も講じた。同社役員は「BCP(事業継続計画)の観点から、通信事業社は1社だけでなく、複数の会社との契約することが必要だと思い知らされた。早急に検討を進める」とした。

 沖縄ガス(那覇市)では、ガスの開栓作業で現場に向かう際の事前確認で顧客と連絡が取れないケースがあった。担当者は「大きな混乱はなかったが、連絡手段がなく困った客もいたかもしれない」と話した。

 ニッポンレンタカー(東京)は那覇空港から那覇市内の営業所まで利用者を送迎するバスの運転手と不通になった。営業所とバスのやりとりが途絶えたため、利用者にバスの位置情報などを伝えることができなかったという。

 那覇市内のレンタカー会社は、auユーザーの客と4日午前中まで連絡が取れず対応に苦慮した。担当者は「ネット予約の客の場合はメールアドレスが分かるので、メールでやりとりした」と次善策で対応した。(政経部・石川亮太、川野百合子、又吉朝香)

沖縄タイムス 2022年7月5日 11:23
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/986263

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 01:59:22.05 ID:SG/XrFD30.net]
今はPBXすらクラウド上に仮想化されるんだもんな
一昔前はクリティカルな金融システムは専用線だったのに
今はATMも3G4G回線なのね

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 02:07:36.20 ID:H0K2Aw7U0.net]
>>377
ん?ATMはATMなので3G,4Gにならないのでは??
どうやら、思った通りファイバー接続じゃないですか

https://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/tech/images/4_2.jpe

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 02:10:30.75 ID:H0K2Aw7U0.net]
ミニコン、メインフレームは一家に一台あるだろ
それ、接続されてる先は全て専用回線だよ、電話機にできないけど

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 02:15:05.86 ID:vt0Sl1g20.net]
>>366
中の人の社員ケータイは普通に繋がるんだよ。
本当に繋がりづらい時ならね。優先度が高いから

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 02:32:03.44 ID:lFYnTcDH0.net]
>>378
ATM違いだよ

Asynchronous Transfer Modeじゃなくて
銀行ATMもLTEやVoLTEを使ってるという話
https://www.j-com.co.jp/biz/solution/high_availabel_ATM.html

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 02:36:26.31 ID:61Mebcqj0.net]
>>87
アナログ、デジタルは関係ないと思う。
一カ所の障害が全国規模に影響してるのが問題だと思う。
うまいこと設計して、障害の範囲を小さ抑えこめるようにして欲しい。

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 02:37:44.49 ID:tLZZVvGi0.net]
>>378
ATMのすれ違い、切ないw

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 02:46:32.39 ID:HkNqXCsr0.net]
>エレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり

これは怖いな
エレベータ止まったらKDDDDIが復旧するまで閉じ込められるか
2日も復旧しなかったら簡単に死ねる

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 02:49:53.42 ID:UwtQIwmi0.net]
>>384
無線で誤作動する方が怖いよ
あるんじゃないの実際



386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 02:58:06.30 ID:Q3qhJ3k/0.net]
フリーアドレス(笑)

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 03:22:17 ID:G4K6zjsk0.net]
クラウドPBX使えよ
頭悪いな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 03:27:36 ID:6YvFz0aZ0.net]
へえ、今や固定電話の無い会社もあるのか。 よくそこまで携帯回線を信頼できましたな。

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 03:32:17.20 ID:EONrg+Ap0.net]
>>6

10年に一度の障害のためにコストかけるのはアホ
こんな大障害みんな影響出てるんだから、落ち着いてのんびり復旧待てば良い

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 03:38:43.83 ID:G1TcDVpn0.net]
その程度の感覚でしかない会社は全く信用できない
勘違いのIT信者って社員含めてそういうの多いよな

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 03:48:12.32 ID:v4w7on3I0.net]
電気
電話

大丈夫?

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 03:49:15.74 ID:gc67uPAw0.net]
固定電話をなくすとか、バカな会社だなあ

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 04:04:13.21 ID:cmEI9JT20.net]
FAXどーすんだろ。まだFAXのとこあるしな

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:17:29.92 ID:h45BSbr80.net]
全部固定電話回線を無くす方向で良いと判断して無くしているんだね
携帯通信回線に全部委ねているから通信障害や停電で全部切れる仕組みで良いということ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 04:31:57.81 ID:FXjaRPTl0.net]
>>8
あのさ、使い方書いてあるのに、読みもしないでごちゃごちゃと、
ここに来て書き込みするのやめてもらっていいですか?



396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:33:40.96 ID:ZGQx3N9S0.net]
>>384
大きな停電あったら点検業者が回ると思うんだけど
家の近くに業者の拠点があって大きな地震の後とか多拠点からも応援が来て回ってる

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:39:16.01 ID:ZGQx3N9S0.net]
通信ってもうライフラインになってるから通信事業者同士もお互いにフォローしあう体制とる必要もあると思う
テレビで言ってたけど業者同士が有事に向けて相互ローミング体制とるって可能なの?
可能ならこれが一番安心と思うけど

398 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/07/06(水) 04:39:16.16 ID:KwR0yc030.net]
アマチュア無線

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:44:52.17 ID:3PdlXekZ0.net]
鉄道も大都市は振替輸送システムがあるな
あれのご厄介になると利益が全部ライバル会社に流れるから
鉄道会社は列車を止めない様に必死になるのに

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:47:55.24 ID:Sfsk0dqI0.net]
俺んちもメタルでパルスの固定電話を残してる。
光ファイバーも引いてるけど、局給電で使えるのは保険。

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:58:05.68 ID:BjgK7+Eo0.net]
>>397
有事の際に云々って理屈は理解できなくもないが
そもそも今回はただのミスで発生した話だからな

同業他社のミスまで知らんわってのは当たり前だろ
そういうミスの有無も含めて顧客獲得と満足のサービス提供しているわけだし
消費者は自由な選択をする権利が与えられている

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 04:58:36.08 ID:ehbpwwqh0.net]
今回はファイブゼロジャパン使うべきだったんじゃねえの

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 04:59:56.19 ID:V740iX7s0.net]
>>62
昨日病院の公衆電話横の電話帳パラパラ見てたら
INSって書いてたの結構あったわ

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 05:03:17.94 ID:WvGSDnLX0.net]
>>8
受話器をとってなかったって事かな?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 05:08:08.63 ID:H88IIz9m0.net]
何十年後の大規模通信障害の際には固定をすでに撤去してて同じこと言ってそうだな



406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:08:43.23 ID:eZ1xxVHh0.net]
とりあえず
500円のテレカを買った(´・ω・`)

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:10:26.12 ID:Rf+AaDUh0.net]
こんなんドウショモナイショーがねーだろって思いつつ対策しないと上司に客に起こられるからなんかそれっぽい感じに対策しとこ、ドーセ俺の金じゃないし評価も上がるしってのが透けて見える。

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:18:22.45 ID:hL9Ok8LGK.net]
アナログ最強説

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:19:25.57 ID:Iy5ocgEm0.net]
>>401
ただのミス?
菅義偉が政治的判断で無理矢理通信料下げさせたのが原因

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:27:22.50 ID:OWg852i90.net]
>>309
計画停電の時は駄目だったぞ。
携帯(当時は3G)は使えてた。

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 05:55:48.95 ID:2Q++lxll0.net]
>>410
電話不要の電話は使えたぞ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:00:30.99 ID:tcutHlCm0.net]
IP電話で内線化して、職場内だけ繋がるWi-Fi設置すれば?
なんか難しいことある?

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:09:00.82 ID:6e5ExzLj0.net]
なんだかんだ災害緊急時はアナログが強いんだよな
あ、政府お得意アナログ思考のことじゃないからな

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:11:14.23 ID:6e5ExzLj0.net]
>>409
人件費削った新プラン出ただけじゃん

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:11:46.48 ID:S/RQxBvD0.net]
FAXとフロッピーディスクを置いとけとあれほど



416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:12:01.18 ID:fkz407a/0.net]
>>401
ただのミスでも人は死ぬことあるし通信回線は個人契約のものだけではないからな
重要インフラである以上非常時ローミングはあっていい

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:14:37.67 ID:PoH44uqu0.net]
完全フリーアドレスの企業って意味が解らん

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:18:07.98 ID:o3OWhbjX0.net]
危機管理能力が欠落している

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:24:27.09 ID:28yKCxmC0.net]
>>417
士業だけどここ10年で開業した同業で結構いるな、携帯番号とフリーアドレスだけの奴
自分が仕事頼む立場ならそういう奴に頼む気になるのかと聞いてみたい。

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:26:22.64 ID:icVs8ehK0.net]
>>389
バカなの?固定回線を共用利用する前提で少数導入するたけだぞ
当然10年に一度のコストインパクトを上回らないようにとか、やりようはあるんだよ
落ち着いて復旧待てとかさ、お前が勤めるような社会影響0の糞企業はそれでいいと思うよ

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:26:27.16 ID:6qQQ2yMP0.net]
便利さに慣れた猿はやかましいからな
昔を思い出すってことをしない

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:28:29.94 ID:ilHrYRTJ0.net]
光電話の追加料金なんて知れてるだろw
はじめから契約しとけよw

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:28:47.05 ID:6qQQ2yMP0.net]
個人でも対策するのが社会人でしょっ!と地獄にまた突き進んでるのが見える
ごくまれに起こることに対して

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:29:43.89 ID:18cWZra+0.net]
さすがに無能すぎる
個人でやってるような会社ならまだしも・・・

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:31:19.12 ID:ruiFGw1O0.net]
>>8
それ歌?その歌の路線すき



426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:33:03.89 ID:yLixP2aP0.net]
テレワークするならスマホを2回線持っておけば余裕だろ
固定電話置いたら置いたで、電話番面倒だぞ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:33:58.83 ID:PoH44uqu0.net]
フリーアドレスってメールの事くらいしか知らんかったわ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:34:01.72 ID:/4tP3Uc00.net]
企業どころか個人ですら、固定電話有り無しじゃ信用が違うって聞いたことがあるわ
企業で固定電話ないってなぁ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:34:14.91 ID:BjgK7+Eo0.net]
>>416
お前、物事の本質が全く理解できてないわ
人並みに勉強してから喋ったほうがいいよ

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:34:46.07 ID:/ENcl9QP0.net]
電話にでんわ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:39:28.29 ID:PoH44uqu0.net]
連絡手段は2系統あった方が無難だという事だよね
無線だけだと気象の影響を受けると使えなくなるとか言ってたじゃん
近いうちに磁気嵐が起きると言ってたよね。有線も必要なんだよ

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:41:24.65 ID:qK7I54jq0.net]
line使え

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:42:46.17 ID:PUNj259/0.net]
うちも固定やめちゃったけど
また契約し直すのっていくらぐらいかかるものなの?

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:43:14.90 ID:66KgyoQd0.net]
社長は立派
技術者の人ありがとう!

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:43:43.24 ID:n+urrkDq0.net]
オール電化で囲い込みしてたら東日本大震災



436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:43:49.10 ID:CHn07iWd0.net]
企業側で対応しようがないな

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:45:12.81 ID:Vh6Q9nRb0.net]
今更固定もだから、PHS契約してくるわ

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:45:17.03 ID:G5V7f+XK0.net]
>>305
全員iphoneならメッセージとフェイスタイムの音声通話で
社内電話代が1%以下になりそうだな

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:45:39.93 ID:PoH44uqu0.net]
ラインってあれだけ問題を起こしたのに
マイナポータルにラインの方はコチラって案内があるのな

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:46:13.28 ID:lV3aiAux0.net]
沖縄はセルラー強いからなぁ。仕方ないね。

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:46:34.24 ID:5r2pHjzM0.net]
固定電話というだけなら
必ずしも固定である必要はないぞ

電話加入権を買うかどうかだけ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:46:54.33 ID:ZTSBnCbd0.net]
>>257
NTT(固定電話)が落ちるのと、ドコモ(携帯通信)が落ちるのは別の話だ。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:47:41.88 ID:PoH44uqu0.net]
固定電話もIP化されて全国に10円でかけれるようになると言ってたじゃん

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:47:59.98 ID:CVJ2ujQE0.net]
KDDI「電話料金下げられたから嫌がらせしてやったわwザマア」

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:49:33.09 ID:fVT3VlWu0.net]
携帯を1台しか持ってないやつてwww
ほんまにいるの?
都市伝説だよね?www



446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:51:14.65 ID:PoH44uqu0.net]
今回で有線の固定電話が見直されるのかもな
無線だけだと困る事もあるわけよ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:52:18.01 ID:fVT3VlWu0.net]
携帯どころか、家もクルマも愛人も全部複数持ちやから
単品野郎てマジで理解できんわw

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:53:53.26 ID:MwA4o69u0.net]
黒電話は停電でも使えるぜ

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:54:33.83 ID:4cZtLnSs0.net]
固定電話もダメだったろ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:55:24.22 ID:Y0UjfMpx0.net]
技術が後ろ向きになっていく感じだな
だめぽ

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:55:48.37 ID:Mbr1Y6Ni0.net]
ひとり親方でもないのに固定を引いてない会社とかそんなにあるのか?

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:56:29.01 ID:fVT3VlWu0.net]
番号ごとに使いわけてふつうに常識やろw

別にキャリア障害置きてないときでも
一人で家にいるとき携帯消えるてよくあるやろ
別な携帯で鳴らせば一発じゃんw

TVのリモコンだって探さないと日はないくらいやが
リモコンも予備で困らない

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:57:08.42 ID:lV3aiAux0.net]
>>448
これな。
固定回線でも電話機が100V電源必要なタイプだと通話できんからな。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:58:44.25 ID:fVT3VlWu0.net]
>>79 ← こいつ、親も知恵遅れ確定

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 06:59:59.93 ID:PoH44uqu0.net]
フリーアドレス企業が何のことかわからんのでネット検索したら
東京都庁もフリーアドレス化をとうのこうのとあったわ
決まった席を持ってないとかいう意味で使われるんじゃないの



456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:00:04.22 ID:ZzEZypEE0.net]
クラウドばかり注視して足元が見えていない典型
でもpbxなんて直ぐに設置できるものでもないようなり

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:00:24.82 ID:x0j6lew10.net]
この前の尼崎USB事件の時に海外の掲示板で「日本は未だにFAX使ってる国なんだぜw」って笑われてたけど仕方ないな

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:01:51.50 ID:Q6AXv8d40.net]
社内の電話で携帯回線使ったら高くつかん?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:03:20.90 ID:YdJGSYzn0.net]
やっぱり固定電話と公衆電話は最強だ
デジタルバカ涙目

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:04:27.59 ID:vus1rCL90.net]
固定ももうすぐ全てIP網になるから繋がらなくなるのでは?

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:04:59.74 ID:gnQUTLr50.net]
スマホがあれば十分厨の目を覚まさせる鉄槌だったな

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:05:44.35 ID:FDUfcTgh0.net]
災害に備えて飛脚くらい常駐させておけよ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:05:59.24 ID:fVT3VlWu0.net]
AU 「過去の通話頻度実績等で賠償額を算定したい」

通話つのは、発信だけでなく着信も含む
「着信がほとんどで発信はないから、あんたは賠償額なしな」とはならない

※キャリアは着信データも持つでの簡単に利用頻度を算定できる
※LINEでんわだけだろうが同じ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:06:49.84 ID:on7TAuoB0.net]
構内PHSで回線は固定でもいい気はするな

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:08:28.71 ID:lV3aiAux0.net]
>>455
住所不定企業って意味ではなさそうだよなw



466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:08:40.94 ID:evdW0RWp0.net]
ひとつの装置が壊れて大規模障害が起きる体制が悪い
3っつくらいに分けてひとつ壊れても大丈夫とかできなかったのか

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:08:54.91 ID:fVT3VlWu0.net]
今回の件で2台バカ

・AUをやめて他キャリに移る ← メガ級の知恵遅れ

・複数シムを標準にしろ ← 自分で携帯落としたり、端末故障したら?

知恵遅れておもろ杉www

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:09:55.41 ID:uB5vh/TN0.net]
>>8
おい、昭和生まれのジジイ!
つまんねーから。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:10:20.32 ID:KkTbvGFJ0.net]
>>17
海外とのやり取りはボトルに手紙入れて海や川に流すのか

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:11:19.51 ID:3wEhQo9g0.net]
局番で住所エリア決まってるからな
夜逃げ企業?
050とかの企業

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:11:31.24 ID:WaSe55tq0.net]
スマホがなくても10年前は それでくらしてたから、

あとは、コミュニケーション能力でうまくだれかのスマホを借りるとか
そういうのでなんとかするとなんとかなるのかもしれないので、

防衛・災害対策にとって なにが重要かを見直して、

敵対的な国とは 通信では共同になりかすると今後も危険。

でも日本って友好国を持たないって部分が強いから
国民の学力を高め、芸人が出たらテレビを消してまじめに過ごすとかしないとねと。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:11:55.73 ID:rwobuYvM0.net]
>>466
莫大な費用がかかる
菅にケチつけられて携帯料金下げさせられたし無理

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:12:50.90 ID:WaSe55tq0.net]
通信関係は外敵の攻撃もあるだろうし、

1社に統合。

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:13:44.77 ID:fVT3VlWu0.net]
ニュースでインタビューで

> 離れた場所に住む老母が熱中症で死んでないか
> 確認できなくてもう心配で心配で

なら、AU以外と家電に引いとけばいいだけ
命よりそのコストの節約のほうが大事と判断してるわけだ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:13:55.38 ID:e56qEhFP0.net]
緊急時にキャリア間でローミングし合う制度を作ったら?



476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/06(水) 07:14:07.88 ID:ogRwfKW40.net]
>>318
何しろ仕組みがシンプルだからな。
無線通信に依存しない点も、バックアップとして適している。
無線通信全般にトラブルが生じた場合などでも繋がることが期待できるからな。

例えばロシアが広域で通信用電波をジャミングできる新兵器を携えて侵攻して来たとしてもひとまず安心w

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 07:14:20.08 ID:6YvFz0aZ0.net]
そうなんですよ、俺様ドコモと固定電話で仕事に支障なしだぜ、なんて思ったら
相手が繋がらなくてどうにもならん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef