[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 17:32 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 262
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】「Windows 10/11」でVPNに接続できない問題が発生中 [樽悶★]



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2022/01/14(金) 19:07:22.46 ID:yTExFfKC9.net]
 米Microsoftは1月13日(現地時間)、2022年1月の月例セキュリティアップデートを適用したWindows 10/11環境で、ベンダーIDを含むIPSEC通信に失敗する現象が発生していることを明らかにした。L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)やIPSEC IKE(IP Security Internet Key Exchange)を用いたVPN接続も影響を受ける可能性があるという。

 この問題が影響するプラットフォームは、以下の通り。

・Windows 11 バージョン 21H2
・Windows 10 バージョン 21H2
・Windows 10 バージョン 21H1
・Windows 10 バージョン 20H2
・Windows 10 バージョン 1909
・Windows 10 バージョン 1809
・Windows 10 Enterprise LTSC 2019
・Windows 10 Enterprise LTSC 2016
・Windows 10 バージョン 1607
・Windows 10 Enterprise 2015 LTSB
・Windows Server 2022
・Windows Server バージョン 20H2
・Windows Server 2019
・Windows Server 2016

 同社は現在、原因を調査中。回避策としてサーバー側の設定でベンダーIDを無効化する方法が案内されているが、すべてのVPNサーバーにベンダーIDを使用しないオプションが用意されているわけではなく、Microsoftやベンダーによる対応が待たれる。

1/14(金) 8:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe99b6b210ca69a9677ae57144d2157c69527d68
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220114-00000041-impress-000-2-view.jpg

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:00:43.34 ID:O5GWFKy00.net]
ワク信ざまぁ

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:01:43.46 ID:hCTh83Ao0.net]
Windows7の俺高みの見物

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:04:42.54 ID:0mhYgX850.net]
テレワーク終了だな

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:13:38.05 ID:ztS1PTXh0.net]
リモートワークできないやん

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:14:58.47 ID:Qs2kJDej0.net]
なんか一斉摘発の予行演習っぽいな

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:16:44.20 ID:yof0bCzz0.net]
それは困るので早くなんとかしてください

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:27:16.60 ID:dG1Dqj/a0.net]
TH1で更新止めて、ふつうに使い続けてる俺は大勝利だわ

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:28:23.00 ID:dG1Dqj/a0.net]
>>50
ニート以外が使ってる

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:34:15.85 ID:qpY/u6gD0.net]
>>3
だめ
15.8までステイして



68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:36:34.63 ID:TnQaserH0.net]
> ”VPNに接続できない”

あのな、まず落ち着いて そして大抵は固定回線のNTTだから

69 名前:A短縮で 100
そしたら アロー JIS 伊豆 ドコサカ ケンノ と、向こうが出るから
アロー アイム CORD O.G な
んで、続けて ヨーネーヨ ア・ホー
これでいいから
[]
[ここ壊れてます]

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:38:14.06 ID:a2sR91zI0.net]
>>1
わざとだろこれ?
悪人ビルゲイツの会社だからな

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:39:53.44 ID:a2sR91zI0.net]
悪意を感じる

【Microsoft】2022年1月セキュリティパッチでWindows Serverが勝手に再起動 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642155211/

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:42:44.40 ID:MU9rFhpq0.net]
うわうちのシステム終わったかこれw

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:43:03.91 ID:SE8z/UMI0.net]
えむいーたんは生きてる?

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:43:20.59 ID:COzFEatR0.net]
Windows8.1の俺大勝利か

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:43:41.20 ID:we+ViT+20.net]
アマゾンとかもVPN弾くし迷惑

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:45:08.29 ID:v++9rD/S0.net]
>>15
中共の指令か…

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:49:16.19 ID:frMe1iPl0.net]
>>13
そんなもんあるの?



78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 20:53:45.28 ID:sZueOhSY0.net]
半年くらい前からwindowsのアプデが起こす問題が多過ぎなんですけど。

中の人かえた?

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:58:26.21 ID:xrVRxL5n0.net]
中華に手を貸してるじゃん

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:03:17.16 ID:5fNYUauS0.net]
これはこのままで良いわ。
チーター最近少なくなってる。

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:05:27.41 ID:bBO7GUKG0.net]
チャイナはパニック

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:14:37.05 ID:UlOe1edw0.net]
いまだにXPで尼とか楽天とかで買い物してるおれには無縁な話やな

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:18:47.96 ID:UmPmuBw90.net]
よかったxpで

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:20:11.68 ID:yCUkoF980.net]
出社しろって事w

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:20:35.57 ID:JxeuTWM00.net]
アプデしたらスリープ復帰できないしブルスク地獄になったんだが
カネと時間返せよマイゴミクソソフト

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:22:18.74 ID:FJFmYXJB0.net]
こんなこともあろうかと埼玉県の大宮駅はWindows 2000 Pro

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:24:11.89 ID:xLM93j2g0.net]
>>48
モバイルのノートPCにLTEのモデムだったり、無線ルータつないでないの?



88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:25:27.29 ID:xLM93j2g0.net]
>>84
エンベデッドじゃんそれ
駅ホストやATOS系はWANにつながってないしパソコンの先生ムリすんな

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:26:13.05 ID:vSOrfB600.net]
>>55
なんで有線で繋がんの?

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:26:30.34 ID:F+Vr8BoU0.net]
Windows7の俺に死角はなかった

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:30:51.60 ID:79EqVXQB0.net]
>>87
有線は会社から覗き放題

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:36:14.30 ID:FBpcMW3J0.net]
アップデートできないように改造したおれのWin10が最強だな。

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:37:34.10 ID:vSOrfB600.net]
>>89
有線で会社が覗けるならWi-Fiでだって覗けるでしょ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:37:39.35 ID:PzxDqS8d0.net]
ネトフリ見れないじゃん

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:38:51.70 ID:79EqVXQB0.net]
>>91
俺は詳しくないがそう言う記事を見つけたからそう信じてる
ストレージもまっさらな物を態々購入した

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:40:02.88 ID:FBpcMW3J0.net]


97 名前:pソコンは調子がいいときに、
自動アップデートしないように設定しておくのが常識だよ。
Win11はそれができない様に細工されてるとか。
[]
[ここ壊れてます]



98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:40:20.75 ID:vSOrfB600.net]
>>93

99 名前:
有線だろうがWi-Fiだろうが同じやで
[]
[ここ壊れてます]

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:40:38.28 ID:jSFheYqK0.net]
白濁した
ザーメン
かけたい

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:41:09.22 ID:FBpcMW3J0.net]
自動アップデートOffがあればWin10はいいOSなんだけどな。
自動アップデートしないようにする改造が面倒すぎる。

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:42:42.61 ID:FBpcMW3J0.net]
xpとか7の人は、UAを擬装してるんだよね。
擬装しないとここに書けないから。

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:43:09.88 ID:vSOrfB600.net]
>>97
Window10 Proにすれば改造なんかいらん

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:43:38.96 ID:79EqVXQB0.net]
>>95
もう新品買ったからどうでも良い
/www.cosmopolitan.com/jp/trends/career/a34392497/how-much-employer-spying-data/

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:44:01.38 ID:FBpcMW3J0.net]
Win11は、自動アップデート阻止ができないように改造してあるんだよな。
だって、月額課金OSにアップデートしてもらわないと困るもんな。

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:44:40.45 ID:5xKNyRZ10.net]
ゲイツがなんとかしろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:45:45.98 ID:FBpcMW3J0.net]
アップデートというウイルス問題だよね。



108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:46:05.07 ID:HHy4ciGL0.net]
偶然による過失とは思えない

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:47:51.04 ID:2rIvKiMW0.net]
win8で十分

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:49:17.68 ID:vSOrfB600.net]
>>100
有線は危険でWi-Fiは安全という記事ではまったくないね

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:49:34.26 ID:NiC+x/aC0.net]
VPN接続
なんのことだか分からないや
つまり分からない私に影響はないだろう、たぶん

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:52:31.03 ID:NiC+x/aC0.net]
昨日のfirefoxと関係あるかな?
firefoxが悪かったんじゃなくWindowsのせいだったの?

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:53:25.70 ID:79EqVXQB0.net]
>>106
>Webを閲覧する目的で会社のデバイスを使用している限り、雇用主は基本的に閲覧履歴すべてにアクセスできます
>調査があればデータを取り出されることも…
>自宅のWi-Fiを経由して監視される可能性は少ない

ここしか読んでないから真実はどうでも良い
ストレージも新品だし、Wi-Fiで接続してるし、メインPCに繋いだUSBは繋がない様にしている
オカルトでも何でも良い
知識がない者にとっては常に最善の努力をする以外に防御方法は無い

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:55:02.19 ID:J0iMbSfj0.net]
昨日ハッチがイッペイに電話掛けたのこれだな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:55:03.48 ID:XkJ6QdI+0.net]
迷惑な話だろ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 21:57:55.06 ID:kg1SPxUD0.net]
VPNサーバーがボトルネックになって回線遅くなるのなんとかして欲しい。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:59:03.39 ID:nk4J7nk00.net]
世界的に仕事が休みになる?



118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:01:28.02 ID:EFFc+SfM0.net]
テレワーク民死亡のお知らせ?
通勤鬱になりそう

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:02:43.66 ID:pV4YEEOr0.net]
なんか急にネットが軽くなったなあって思ったら
他の人達の回線利用が減ったのか
高い金払って光回線やっているのに
なんか遅いなとずっと思っていた

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:03:52.51 ID:3jsY5jcy0.net]
中国で何かあって緊急にVPNをカットするよう中国政府に要請されたんでしょ、どうせ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:04:17.37 ID:uyMqqgni0.net]
これはテレワークへのテロだね

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:06:08.74 ID:x5Ey7lyv0.net]
昨日、Firefoxが不具合起こしたのは無関係かね

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:07:47.90 ID:Et ]
[ここ壊れてます]

124 名前:PuzMXP0.net mailto: >>115
ipv6で遅さを感じる事って有る?
100切ること無いだろ
動画でも20Mbps有れば十分なのに
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:09:55.60 ID:GjoXxXLP0.net]
Mac使えばいいよ

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:10:48.34 ID:Ps0gNQbk0.net]
VPNを使ってる怪しいやつを追跡しようとしてミスったか

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:13:58.22 ID:dSjlxCfl0.net]
まあ、通信、発信、であるのなら
個人特定出来た方が良いんじゃないの?

TORとか多重串とか、
ちゃんとやる必要あるなら、
こんなの関係なくネ?



128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:14:05.62 ID:dL7heNQ+0.net]
>>1
なるほど直前に更新したのが原因か

昨日は他社のブラウザに責任転嫁してたよな

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:26:36.11 ID:2BuCieKD0.net]
Windows 8のワイ高みの見物

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:28:30.45 ID:dSjlxCfl0.net]
明日から北京出張なのに、
天安門とか、プーさん死ね、とか
チベットウイグル香港台湾に独立を!
なんて、発信する奴居ないだろ? 

私小説メールで女房や彼女に、愛してるよ、
とかw 誰にだって、読まれても良いけど・・・

VPN って、何が必要なの?
住所と名前が、判ると
詐欺師や手紙とか押し売りが来るの?
オマワリも巡回で、毎年来るけどwww

公開しちゃってるメールには、変なの山もりで来るよね?

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:29:44.65 ID:uop+Cd5U0.net]
VPNでバグるって、一体どういった動作検証してるんだ?

132 名前:今回は完全にマイクロソフトの責任のようですね。 [2022/01/14(金) 22:30:00.50 ID:zbNEkShf0.net]
>>118 >昨日、Firefoxが不具合起こしたのは無関係かね

関係ある可能性もある。今回は完全にマイクロソフトの責任のようですね。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:30:23.66 ID:GJt4bIpN0.net]
VPNに繋げる時ってソフトウェア依存やろ?
OSが邪魔することあるん?

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:32:00.38 ID:zbNEkShf0.net]
>>126 VPNでバグるって、一体どういった動作検証してるんだ?

セキュア通信の何かが、マイクロソフトの更新で影響が出たという事ではないか。
マイクロソフトの検証がいい加減だったという事になりますね。

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:34:21.26 ID:iTrSx+Ok0.net]
>>118
昨日の不具合はfirefoxじゃなくて
Windowsが真犯人だったってことだよ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:37:50.05 ID:dSjlxCfl0.net]
ああ、さっきメールソフト、
サンダーバードだけど再インストだった。
Windowsの更新で、何かが壊れたっぽい。

MSって技術屋として、あんまし有能じゃ無くネ?
次は、MACにすればいいのかな? 知らんけど。

137 名前:巫山戯為奴 [2022/01/14(金) 22:44:49.18 ID:jUKqByt80.net]
7最高



138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:49:36.66 ID:xrAocepg0.net]
>>131
死ぬほど金使うことになる

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:50:48.05 ID:xMdUPwIC0.net]
>>1
そもそもVPNって何?

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:52:16.22 ID:vSOrfB600.net]
>>134
Virtual Private Network

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/14(金) 22:53:49.39 ID:MtnEN7fT0.net]
>>41
同意。あと次点はLinux。
Macはゴミ。

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 22:56:55.32 ID:oxERPZiD0.net]
>>51
vpn無しじゃ怖くて使えないし使わせない

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 23:03:57.67 ID:cM3KZYfP0.net]
そもそもノートンのVPNにつなげると5chではじかれるんですけど
 

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 23:05:39.08 ID:Q1f5nFe70.net]
折角日本語IMEの不具合直ったと思ったらこれかよw
VPN使えないのは痛いからもう暫くアプデお預けかw

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/15(土) 00:13:46.00 ID:atXkhYGq0.net]
リモートワークできなくなるな

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:18:29.87 ID:vvcDHVxk0.net]
最近ネット接続が不安定でBITSの設定変えたら直ったW
おまえらこれメモしておけよW

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/15(土) 00:19:10.85 ID:STr6QBXO0.net]
cortanaとか、どーでもいいものばかり実装して、どんどん動作が重くなっていくよな
バックグラウンドで自動実行されるタスクもCPU使用率30%とかメチャクチャ高いし、その影響がフォアグラウンドで実行中の他のアプリにも出てくるし



148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:19:53.57 ID:vvcDHVxk0.net]
アプデドでVPNの不具合1、2年前にもやらかしただろW
またかよW

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/15(土) 00:23:17.39 ID:viQDHWEg0.net]
>>142
新規セットアップの途中で声がポンコツBBAになるのやめーや

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:27:26.78 ID:oL63XhR10.net]
VPNなんか使ってる奴ほとんどいねーよ
ほとんど社会に影響ないと思う

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:28:27.55 ID:Aa6KJhBW0.net]
在宅強制休暇キター

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:30:52.72 ID:Z7ESnNWX0.net]
msはテレワーク妨害かよ

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:31:42.58 ID:Z7ESnNWX0.net]
homeではワザと使えなくしてるよね

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:33:31.40 ID:6T17vvwe0.net]
接続誤魔化して逮捕されちゃう人がガクブルなん?

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/15(土) 00:35:05.67 ID:TqTT/arz0.net]
>>136
堅牢なLinuxないかな
すぐクラッシュする記憶

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:37:24.76 ID:Z7ESnNWX0.net]
>>41
日本語入力の機能以外さしてどうでもいいかなos

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:48:46.58 ID:UFd2CaBq0.net]
>>140
VPN使ってリモートワークさせてるようなところが
検証なしに即日パッチ当てさせる設定なんてしてないだろ



158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 00:49:24.51 ID:gFyZ4zmq0.net]
何をしたらピンポイントでこんなとこに不具合起こすの?

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 01:31:36.61 ID:niRWCE9E0.net]
泥タブで代用も出来んのか?

出来が悪い会社揃いな訳だな(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef