[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 21:39 / Filesize : 65 KB / Number-of Response : 324
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【さいたま】海のない埼玉 神川町でサバを養殖 人工海水使って 寄生虫の心配なく生食で提供可 [ごまカンパチ★]



1 名前:ごまカンパチ ★ mailto:sage [2021/10/27(水) 00:19:44.62 ID:fcKMzvf49.net]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211026/1000071907.html
※リンク先に動画あり

海のない埼玉県で、人工の海水を使ってサバを養殖する事業が神川町で始まりました。

サバの養殖場は、温泉施設を運営する会社が神川町で新たに始めました。
広さ200平方メートルのハウスの中に、直径およそ5メートル、高さおよそ1メートルの円柱の養殖池が2つ設置され、
水道水に塩化ナトリウムや塩化カルシウムなどを混ぜた人工の海水を循環させてサバを育てます。
今は和歌山県から取り寄せた稚魚などを育てていますが、将来は卵のふ化にも取り組み、年間およそ6トンの生産を目指しています。

サバは主に温泉施設で調理して提供することにしています。
また、この地域の地下水は海水の成分に近いということで、養殖場では今後、水道水の代わりに地下水を使う計画です。
養殖場のプロジェクトリーダーの鎌田奈津実さんは「陸上で育つサバなので寄生虫の心配がなく生食で提供できます。
将来は温泉でも使っている地下水でサバを育て自社のブランドとして提供し、稼げる養殖場を目指したい」と話していました。


関連スレ
【魚】陸上養殖のクエタマ試験販売 11月1日からみなべ町漁業生産組合 和歌山 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635261320/

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 03:56:26.34 ID:h6i6YYYa0.net]
( ゚∀゚)o彡゚ 生サヴァ!生サヴァ!

180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 03:58:36.64 ID:yhvTJZq80.net]
>>10
川。。。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:02:56.99 ID:jbpyi/5e0.net]
シメサバってあれ刺身じゃないのか?
そうすると、サバの刺身なんて食った事ないかも

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:09:11.43 ID:42+izfJV0.net]
完全養殖じゃなく稚魚を海から採ってるなら寄生虫の可能性はあるだろ

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:10:49.10 ID:42+izfJV0.net]
それとこれからは食糧不足になって穀物の値段が上がるから採算取れなくなるだろ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:10:50.96 ID:FoEPFazU0.net]
北関東に広大な海を作ろう!

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:10:55.70 ID:yhvTJZq80.net]
>>181
サバの生刺身なんかあるの?漁港とかでなきゃないのでは??

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:14:42.00 ID:8AEKV7o80.net]
養殖って泳ぐ場所も限られてるし密集するから寄生虫やウイルスが発生しやすくて
人体にも毒レベルの抗生物質や殺菌薬撒きまくるんじゃなかったっけ
だから外国産の養殖魚は特に食うなと言われている

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:15:55.20 ID:wL7PfQ0t0.net]
そう言えばサバって生で食ったこと無いな
寿司屋でも全部しめ鯖だわ



188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:22:47.69 ID:yhvTJZq80.net]
すぐ悪くなるからしめてんでしょ?
鮮度保って輸送できんほどに?

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:24:35.99 ID:3jOOOOpb0.net]
>>1
ヒスタミンは?

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:25:26.72 ID:41yM0bp40.net]
>>182
稚魚には寄生虫はいないよ。

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:33:31.29 ID:ZpmSwlVe0.net]
>地下水を使う計画です。
はい大腸菌

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:36:18.40 ID:BFrfXSZT0.net]
生食できる豚はよ

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:39:42.00 ID:yM4lczDD0.net]
海のない

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:53:16.61 ID:U303ylEB0.net]
サバを読むなよ?

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:56:51.21 ID:IYfXlQLA0.net]
ちょっと炙ったやつ食ってみたいな

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:58:29.18 ID:Pl9m0k9f0.net]
白寿の湯の会社かな?
凄まじい量の塩の湯の華が浴槽に付いてる
強塩泉だったっけ

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:13:43.48 ID:zdNRQfHn0.net]
埼玉県民にはそこら辺のサバでも食わせておけ!



198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:27:59.12 ID:fsjPw+sf0.net]
メンテナンス費用凄そう
小型の海水アクアリウムでもかなり大変だからな

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:36:55.08 ID:V5vlc+Tt0.net]
>>125
その研究は日本が凄く得意そう

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:39:47.95 ID:AqHWv7ux0.net]
養殖鯖
EPA/DHAとかどうなんだろう
エサ由来なので期待できない?

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 05:43:56.37 ID:xfuf2m070.net]
人工海水って廃棄どうするんだろう?
埼玉のスーパー技術で真水化して捨てるのか?

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:44:12.40 ID:YuglKJov0.net]
埼玉民は地上養殖サバだって美味しく食えちまうからガンガン行けよ
行けばわかるさ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 05:46:10.55 ID:xfuf2m070.net]
埼玉県民「これが鯖かぁ(ボラ)」

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:47:12.55 ID:gnoOyQge0.net]
サバを主食にしているけど今まであたったこと無いしアニサキス症にもなったことない

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:47:49.04 ID:LxTNxbFg0.net]
埼玉は塩水の温泉が無限に出るけど、あれで魚は育たないの?

鷲宮の百観音温泉とかお湯出すぎて余ってるんだから
魚の養殖もできそうなのだが・・・

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:48:57.15 ID:gnoOyQge0.net]
関サバ美味しかった

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:52:38.71 ID:/ROJg7nJ0.net]
人工海水でペイできるんか。



208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:54:34.76 ID:DjAN1l4M0.net]
ついに埼玉も漁業生産地となるのか、胸熱。これで、そこら辺の草だけを食う生活から脱却できる

だが本音としてはウナギの養殖の方をやって欲しい

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 05:55:28.60 ID:6YMkneZe0.net]
埼玉県人がまた意味不明な事やってる…

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:58:12.20 ID:T07lyF390.net]
サバじゃちょっとな
やはり>>208のおっしゃる通りウナギだよな

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 05:59:19.12 ID:bCFxImY60.net]
海のないは余計だ、謝罪しろ  大野

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:00:09.51 ID:WKdI0xXK0.net]
2年前から販売してる鳥取のお嬢サバは1尾1000円以上してるからな〜 
当面期待はできないんじゃなかろうか

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:01:30.70 ID:cnw6WwDw0.net]
>>205
>>1に地下水で今後試すって書いてあるよね

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:03:35.41 ID:cnw6WwDw0.net]
>>185
産地から運べるところならあるよ
東京でも神奈川産が食えるしね。神奈川の鯖は美味しんぼに出るぐらい美味い

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:05:52.56 ID:+M/bzvbr0.net]
生粋の埼玉人だけど神川町てどこにあるかわからん

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:13:20.43 ID:fHB1wXEn0.net]
鯖玉県に改名な。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:16:09.72 ID:oFn4AOxS0.net]
塩水を大量に捨てると下水管に少なからず影響が出て税金を余分に使うことになる
海がない場所でもサバは輸送して食えるのにわざわざ自然に逆らうような事をやる必要性を感じない



218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:19:16.55 ID:R1xPL4Md0.net]
漁船も港もいらないから節約になる

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:32:57.57 ID:ufZpZvR90.net]
サバが生で食えないのは寄生虫じゃなくてサバの持ってるタンパク質に対するアレルギーだ
日本人の8割がこれのアレルギー
人によっちゃ救急搬送レベルだぞ

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:41:59.12 ID:vkH6FVsF0.net]
処理水で養殖したら帰省中の心配もないんだ。

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:46:09.95 ID:KT3c8r8S0.net]
最近じゃ、船上でさえサバの生食が危険なほどアニサキスちゃんがいっぱい付いてるって言うし、
サバが生で食べられるというだけで集客になるよなあ

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:50:26.73 ID:oFn4AOxS0.net]
サバは寄生虫というより鮮度だろ
だから首を折って血抜きし長持ちさせる

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:53:27.12 ID:KT3c8r8S0.net]
サバを水揚げした直後、船上で内臓を取り除けば、冷蔵で生食できる、
と言われてたけど、最近はそうでもなくなってきてる

一度冷凍すればアニサキスちゃんは死滅するけど、味がかなり落ちる

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:55:25.27 ID:KT3c8r8S0.net]
>>222
アニサキスちゃんを甘く見るなよw
内臓にぎっしりいて、宿主が死んだと見るや筋肉に突入してくる
なぜだか分かってないけど、近年、1匹あたりのアニサキスちゃんの数が増え続けてる

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:55:39.32 ID:X6e4oLSX0.net]
>>21
唐津のQサバの市場価格を見てみな

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:08:36.67 ID:XBjqL1AG0.net]
>>224
前に鯖を捌こうとしたら内臓にびっしり兄ィがいてよくこんなんで鯖生きてられたなと驚いた
身の方にも移っていて気持ち悪いから全部捨ててそれからは魚は切り身でしか買わないようにしている
ちゃんと見なかったけどあいつらまだ生きていたのかなぁ

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:22:56.99 ID:i91SYhIG0.net]
排水はどうしてるんだろ?



228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:25:39.90 ID:6BUqHngG0.net]
>>185
屋久島に行くと民宿で出してくれるぞ。首折れサバ。捕ったと同時に血抜きするから新鮮で臭くない。

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:27:49.81 ID:Rh2VfjRV0.net]
神川町は自然豊かで良い所だけど、埼玉の市町村で一番知名度が低いだろうな

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:28:52.20 ID:7G/9vHOO0.net]
地下水に塩水が流れてるのか?

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:41:03.48 ID:FSEw2m1I0.net]
山中で鯖の釣り堀オープンできるな

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:52:07.95 ID:TVeRM2d20.net]
サバっちゃインドア

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:14:47.51 ID:7zyv63XU0.net]
アニサキスの最終宿主はクジラ
クジラ→オキアミ→サバやイカ→クジラ
というサイクルを繰り返している
アニサキスが最近増えたと言うなら原因はクジラが増えたせいかもな

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:18:28.99 ID:aKIjKICP0.net]
これ ぐんまぁーは黙って見てるのか? チビ太

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:19:05.60 ID:N+JRMFk90.net]
ううむ。それはいかん。さんまは所沢に限る

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:23:25.96 ID:ZgJnHyQo0.net]
水煮缶を100円以下で帰るようにして欲しいです

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:24:21.54 ID:tQbG20At0.net]
デゼニランドを建設して、ミツキマウスを探させるアドベンチャーワールドを運営したほうが収益でそう



238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:28:10.87 ID:dHALCO5k0.net]
鯖の刺身かぁ〜いいね〜

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:30:39.01 ID:nzJj3ghV0.net]
確かにいいとこだけど臭い玉ブランドだろ〜?

神川は群馬に入れてもらうべきだな(笑)

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:32:06.73 ID:7PLlNZBe0.net]
>>237
反日ディズニーに尻尾振るのは千葉ぐらいだよww

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:33:38.37 ID:IXBj6nUV0.net]
白寿の湯とかんなの湯どっちだ

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:36:18.44 ID:3EZhUg6b0.net]
サバ、サンマ、サーモン
脂臭くて食べられない魚ベスト3

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:43:56.67 ID:RoWWemQ40.net]
埼鯖

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:44:26.91 ID:9iKmPMMS0.net]
生サバ美味いよ生サバ(´;ω;`)

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:44:35.40 ID:QnTxoI8B0.net]
これが「日本埼玉化計画」か…

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:53:26.30 ID:Sx50kQuT0.net]
栃木のトラフグやつくばのチョウザメも内陸養殖始めているが、話題が続かないな

単価の低い魚種で採算合うかね?

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:58:42.96 ID:UvxlC7ku0.net]
>>242
それは処理がよくないかも。
正しく処理したら美味しいよ



248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:08:28.47 ID:yuPaMXHK0.net]
神川町というと梨の産地で最近はバナナの温室栽培もしてたが次はサバか

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:08:34.79 ID:gwuLQXwj0.net]
サバよりサンマを養殖すれや

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:10:12.50 ID:4sFfaClB0.net]
>>160
新潟から2〜3時間で新鮮な魚来てるが…

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:11:53.96 ID:yuPaMXHK0.net]
>>215
埼玉の最北、上里町の西でほぼグンマー
平成の合併前の旧・神泉村は電話番号の市外局番と歳入代理店がグンマー

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:13:00.84 ID:jL0C8/cp0.net]
鯖の刺身めちゃうまだから沢山増えて欲しい

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:13:19.52 ID:4sFfaClB0.net]
>>215
車で10分程度走って神流川超えたらもう群馬なとこ
武蔵二の宮金讃神社がある

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:17:00.35 ID:tQbG20At0.net]
>>240

デゼニランドだ。知らないなら黙っていろよ。つまんねえやつが

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:18:40.10 ID:tdyI7/VW0.net]
この手の話はみんな採算破れで終わる

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:21:31.27 ID:Cy+l6p2y0.net]
寄生虫は無くても抗生物質やら薬品やらをふんだんに使わないと
育たないんだろ?

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:23:40.07 ID:lwSn7D5N0.net]
>>24
調子乗ってると赤潮発生するんだけどそれは



258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:23:46.73 ID:VNXOmVMB0.net]
トロやサーモンは食いたいと思わんが、生サバは食いたい
兄貴の心配がほぼないQサバとかの養殖サバは食わにゃ損だよ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:43:16.35 ID:TQchh2Jf0.net]
採算とれんのかね?
値段触れてないから、やっぱ普通に買ったほうが安いんかね?

260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:50:25.95 ID:U303ylEB0.net]
そういえば、サバの刺身って食ったことないよな
サバは煮物にするイメージ

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:58:26.97 ID:2Gdld/sJ0.net]
>>10
ひきこもり特有の都合がいい部分にしか受け入れないタイプ

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:03:55.36 ID:yFXKlw9w0.net]
土佐清水の清水サバは刺身で食べるのが一般的

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:07:44.40 ID:iYCo8Age0.net]
涙ぐましくて草

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:09:33.54 ID:fZyJCQWi0.net]
めちゃめちゃコスト高そう

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:11:18.54 ID:Vcx6rNYP0.net]
アニサキステロにあいそう

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:11:42.88 ID:HSngsjfc0.net]
埼玉ならドジョウとかウナギが
あってるだろ
海無しコンプのせいか

267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:17:27.40 ID:zH1dPoYB0.net]
歳とって体質が変わったのかサバ缶くらいは食えるようになったが子どもの頃は鯖節で出汁とった汁物でさえ蕁麻疹でたっけ
生サバなんて食ったら救急車呼ぶレベル



268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:29:34.82 ID:Rxp292le0.net]
>>76
なので、20年前に畜産学の講義で聞かされたのは、これからは草食獣の時代だって
牛は人間と食料が競合しない
牧草地に放牧して草食わしておけば育つ
豚は餌が人間と被るので、豚に食わせるぐらいなら人間が食う、っていう話になる→豚は高級品になる

ほーん、って思ってたけど、一向にそういう時代にはならない
・・・が、ニンゲンが70億匹をこえておそらく100億も越えるわけで、
よせばいいのに旨い魚の味をわざわざジャップがガイジンに教えちゃったもんだから世界的に海洋資源の無法地帯乱獲が加速する
こうなると、教授の話も本当のことになりそうだ

でも広大な牧草地がいるから、単位面積当たりの肉収穫量はイマイチだよなあ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:30:32.09 ID:Rxp292le0.net]
>>254
35年ぐらい前のベーマガの広告で見た

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:32:43.51 ID:Rxp292le0.net]
やっぱり根本的に、ニンゲンの数を減らすしかないんだよ
化石エネルギーを湯水のように使うのも禁じ手だとすると、持続可能な収支で安定してこの惑星を回していけるのは10億とかそんぐらいじゃね

俺がデビルガンダムのコアになれた暁には、平和で調和のとれた自然豊かな地球に戻してみせる

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:40:48.67 ID:HSngsjfc0.net]
埼玉ならドジョウとかウナギが
あってるだろ
海無しコンプのせいか

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:51:54.26 ID:izE0ANP20.net]
東京湾のような肥溜めで取れるやつより安全で食えそう

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:52:12.69 ID:T07lyF390.net]
いやいや、オレならノコギリガザミをチョイスしますね!

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:53:40.78 ID:nf0oVgGO0.net]
魚君にならないと駄目なのか?

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:54:51.28 ID:jTrrXfoq0.net]
>>189
そこが気になるね。
怖いのは寄生虫ではなくてそっち。

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:00:15.12 ID:nECpz/+I0.net]
既ににフグやヒラメで実践した結果
とにかく歩留まりが悪い上に
すぐ病気が蔓延するのもわかってるのにな
投資ネタかなんかか?

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:01:45.14 ID:M4jZRGc10.net]
サバの刺身は全魚中1番うまい、マグロよりうまい



278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:05:34.59 ID:Le4KZFtc0.net]
>>27
やってるかも知れないが養殖って聞いたことないのが
コハダ、赤貝、本ミル貝、イカ全般、カツオ、シャコ、アナゴ、タコ全般その他かなりある
白身系はほとんど養殖があるかな

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:07:05.59 ID:V1vVxeSv0.net]
どこ製の設備かな
イスラエル辺りかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<65KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef