[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 01:19 / Filesize : 50 KB / Number-of Response : 189
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【産経】平城宮跡を横切る近鉄奈良線「絶景の車窓」あと40年で見納め 開かずの踏切対策で移設計画進む [みの★]



1 名前:みの ★ [2021/09/27(月) 14:16:21.67 ID:bB+otXJS9.net]
 「絶景の車窓」が、あと40年で見納めに―。世界遺産「平城宮跡」(奈良市)を横切る近鉄奈良線が、景観保全と周辺の交通渋滞緩和のため、宮跡外に移設される。奈良県と奈良市、近畿日本鉄道が今年3月、正式に合意。年内にも国を交えた話し合いが始まる。40年かけての実現を目指すが、用地買収や遺跡発掘調査など大規模工事に向け、クリアすべき課題は多い。

■車窓から世界遺産

 「まもなくこの電車は平城宮跡を通過します。右側には朱雀門、左側には大極殿がごらんいただけます」

 近鉄奈良線の大和西大寺駅から近鉄奈良駅に向かって電車が走り出してまもなく、こんなアナウンスが聞こえる。近鉄によると、土日祝に不定期で流しているといい、「奈良時代を身近に感じる平城宮跡にぜひお出かけください」と呼びかけている。

 兵庫県西宮市から訪れた会社員の男性(50)は「車窓から平城宮跡の朱雀門を見て、奈良に来たんだなと実感した」と笑顔で話した。

 近鉄の前身の大阪電気軌道が奈良線を開業したのは大正3年。当時、平城宮跡が広いことは認識されていたが全容は把握されておらず、線路を敷設したエリアは農地だった。

 その後、昭和27年に特別史跡に指定。平成10年には世界遺産に登録され、景観面から宮跡を横切る線路が問題視されるように。20年には国営公園として整備されることが決まり、県は移設の検討を開始したが、近鉄側は消極的で協議は膠着(こうちゃく)状態だった。

…続きはソースで。
https://www.sankei.com/article/20210927-2LSRJZJMSBL2BD4RO36WMKGKLM/
2021年9月27日 12時09分

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:31.23 ID:vKw8S3K+0.net]
>>44
最近は私鉄側が梅田じゃなくて大阪梅田になってるし合せてきて来てるよ

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:59:54.13 ID:Uaw2I8+T0.net]
>>8
更地になっててほしいものだな

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:00:16.43 ID:uEHrmanD0.net]
>>45
あれは京都、神戸、奈良、和歌山から大阪に来る人間のため

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:01:05.24 ID:D2sct7oe0.net]
>>31
まともな都市や道路の遺跡が朝鮮半島にはないんだよ。
1つもない。掘っても、ろくなものが出てこない。
それどころか灌漑の痕跡すらない。
……いまだに「稲作朝鮮渡来説」を連呼しているパヨクや韓国人も、よほどの馬鹿でない限り水田の話をすると沈黙する

そんな貧しい辺境から文化や文明が日本に来るわけないんだよ。
当時の日本の方がはるかに先進文化国家だからね。
小中学校のパヨク教育で洗脳されたままの人(学者を含む)が多すぎる。

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:02:33.89 ID:nOsYdYuh0.net]
トラムにすればいい

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:11.14 ID:dT3XMM4n0.net]
あと4年になったらアナウンスして

51 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:04:14.78 ID:agj1sjEB0.net]
平均寿命で言ったら40歳以上の人には関係ない話。

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:04:47.45 ID:7D+aPaXh0.net]
>>7
東京と並ぶ大都市だよ。

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:53.11 ID:24ioIKO90.net]
まぁ一生用のない僻地



54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:06:20.57 ID:LvcnA7XN0.net]
>>40
くそぅ論破出来ない

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:26.06 ID:qJ6yuME40.net]
>>45 >>47
改善されてるんだ。
俺みたいに路線図の前で固まる人が結構いるんだろうな

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:08:50.73 ID:6ahd4GHb0.net]
40年先って生きてる気がしないのだが
万が一生きてても乗りに行くことは無理だろうな

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:10:58.43 ID:/+RKiu6D0.net]
>>1
それより、大和西大寺のカオスが解消されるのが寂しいよ。
布施駅みたいな、つまらない二層式の駅になる予感。

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:20:01.86 ID:WSRoA1910.net]
専門家たちの学術的根拠を元に復元してるって言っても結局は想像上だもんな

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:21:31.69 ID:k1b09e+a0.net]
先月、奈良に行ったときに、近鉄特急の窓から見たよ
随分、整備されていて感慨深かった
ただ、踏み切りはやっぱり大渋滞していたw

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:27:46.16 ID:gmtQ1o9a0.net]
大阪で結婚式があったとき、次の日に
近鉄奈良線で東大寺いって、おおーと観光思ったけど、
平城宮跡は電車から見てスルーしたよ

どうせテーマパークみたいなもんだと思ったからね

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:34:22.25 ID:Ys2IBSsu0.net]
>>18
奈良は掘るとなんか出てくるから工事が全く進まない

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:35:09.16 ID:dT3XMM4n0.net]
>>60
1度は行くといい
あのデカい復元だけじゃなく当時の庭園跡とか台所跡とか藤原邸との位置関係とか遣唐使船とか興味深かった

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:37:53.81 ID:L/NuBdan0.net]
西大寺の簡保の側の踏切か?



64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 15:43:58.61 ID:er9olY6P0.net]
4000年の歴史?

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:47:41.99 ID:XgB2BCt50.net]
>>585
違うと言ってもカレーが肉じゃがになる程度で、ビビンバまでの違いはない

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:55:05.66 ID:qVVMM4Q20.net]
まだ40年も楽しめるの間違いだろうが

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:55:24.34 ID:PzO6oJlP0.net]
あれから40年

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:02:15.32 ID:8k2X1cJQ0.net]
同じ線の額田駅付近から見る大阪平野の夜景の方が良い

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:06:20.10 ID:DT4JUr0a0.net]
>>9
柏原とか吉野口と鳥羽とかあるやん。

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:09:19.91 ID:vKw8S3K+0.net]
>>47
そんな近場の人のためじゃない
中国から来る観光客のためだよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 16:21:12.59 ID:AE7L/w260.net]
>>43 シロナ(白菜じゃないよ)は奈良野菜かも

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:24:11.38 ID:VoxnGJLq0.net]
悲しい

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:27:49.37 ID:BKwIoMHn0.net]
奈良の歴史からすれば40年とか、まばたき程度なのかw



74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:29:39.43 ID:Cpz3BKyN0.net]
あの建物は後から建てたもの
50年も経っていない
復元創造物なのにねえ
こんなこと言ってたら奈良や京都には
なーんも建てられないわ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:32:00.45 ID:IlkN/QBw0.net]
どの位横切ってるのかとググってみたら
予想を超える横切り方だった
よくこんなのを許してるな

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:32:46.58 ID:NanzDh5o0.net]
あの辺はとりあえず掘ったら何か出てくるんだから工事なんかやりようがないだろ

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:33:16.30 ID:vKw8S3K+0.net]
>>75
許してるも糞も近鉄が建設されたときはそこが遺跡だと認識されてなかったから

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:35:23.57 ID:pg8WTVVV0.net]
ワシは90歳で見られなくなるなんて寂しいわ( ;´・ω・`)

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:36:07.47 ID:AEs304/I0.net]
ローカル線は、自動運転車の普及でオワコン

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:36:07.98 ID:8wZK/QLK0.net]
あの原っぱを地下に進んでいく感じがよかったのにな
しかし近鉄のあの路線って平城京があった80年ちょいよりも長い100年近い歴史があるんだろ?
むしろあの路線の方が価値あるだろ

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:37:40.51 ID:u7avhu140.net]
伊勢の斎宮は放置?

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:38:06.29 ID:IlkN/QBw0.net]
>>77
そういうことだったのか・・・

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 16:40:57.73 ID:2yvxnjQx0.net]
これリニアとの接続も考えての移設だからな



84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:43:10.77 ID:vKw8S3K+0.net]
>>81
ユネスコの世界遺産っていう原理主義者に因縁つけられるかどうかだから
そもそも自分らで申請したから目を付けられるんだけど

伊勢神宮は世界遺産じゃないっしょ
世界遺産になっちゃったら式年遷宮にもイチャモンつけてくるよ

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 16:45:34.17 ID:d26w863A0.net]
>>7
これ思い出した。

水没する奈良の大仏さま
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfEuLAEdiWfs6W7eN62JO554VE7n92fSsvkg&usqp=CAU

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 17:00:01.07 ID:hxo/CmZM0.net]
あと40年ww

87 名前:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2021/09/27(月) 17:01:34.66 ID:A19Rm27e0.net]
>>1
世界遺産「平城宮跡」(奈良市)を横切る近鉄奈良線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西


88 名前:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2021/09/27(月) 17:01:57.07 ID:qvKCs0PH0.net]
>>1
世界遺産「平城宮跡」(奈良市)を横切る近鉄奈良線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
。、

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 17:02:30.59 ID:hxo/CmZM0.net]
>>77
そうそう
40代の自分が小学生ぐらいの時に朱雀門再現!ってやってたからね
掘ったらそこら中遺跡だらけでまさかそんな大物が眠ってると思わなかったんだろうね

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 17:07:22.73 ID:X8DTlQHk0.net]
やっぱB地区やポルシェ中川がからんで時間かかるのか

91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 17:07:23.01 ID:c/6Pc1y4O.net]
>>1
ワクチンを射った人の大半は以下略

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 17:12:59.17 ID:jfe6pheM0.net]
>>54
涙拭けよトンカスw

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 17:13:45.25 ID:mhHjHYOq0.net]
大昔奈良線は平城宮跡の真ん中どころか、奈良市中心部の道の真ん中を路面電車みたいに走ってたからな



94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 17:14:47.67 ID:2JXcbBD60.net]
>>85
何これ?

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:01:59.20 ID:rCR2u5U90.net]
>>93
近鉄は西大寺で止めて、そこから東は二条通に市電を通せばいいと思う
割とマジで

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:03:29.87 ID:XijCa0Ke0.net]
>>87
>>88
死ねガイジ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:09:54.01 ID:qp+SwWdX0.net]
その頃は彼女いない歴88年素人童貞か

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:11:10.59 ID:h81PtJd30.net]
40年後かぁ
まぁ、ほぼほぼ生きとらんわ(笑)

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:23:18.31 ID:5XoezX8c0.net]
西大寺駅から奈良まで地下鉄線の話もあったらしいけど、なんか計算すると奈良駅よりもっと下掘らないと無理だろうって聞いたな昔。

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:24:40.04 ID:Gbl9duEb0.net]
移設でまた遺跡を発掘して埋め戻すのをやってるのかな

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:25:18.39 ID:Gbl9duEb0.net]
掘れば遺跡に当たるとか2ちゃんねるで読んだ記憶が

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:29:29.58 ID:Nt9gPQBk0.net]
>>69
そんなローカル駅出されましても…

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:29:58.96 ID:U0XkHwCy0.net]
生きてるうちはそのまんまやからかまへんわ。
観月橋も古い鉄橋やけど、あれも古すぎて大丈夫なんかな?と思うわ。



104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:31:27.50 ID:I1pzxW+D0.net]
飛鳥文化、天平文化時代のものって現在人に馴染みがなくてあまりそそらない
韓国ドラマとか宮廷ドラマの時代の方に近い気がする
やっぱ日本人はちょんまげ、侍の時代でしょ

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:34:39.34 ID:Z54jXjPs0.net]
こんなどうでもいいようなことに2000億円以上を使うとは
アホとちゃう?

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:46:19.43 ID:fGT2kIQr0.net]
丸い展望室がついたショッピングセンターがあったような

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 18:49:29.04 ID:fGT2kIQr0.net]
近鉄奈良駅の駅前も綺麗になったよね
中学の頃はほぼ毎年行ってたから変化がわかった
奈良なら館がなくなって大仏の掌に乗れなくて悲しかった
興福寺の阿修羅像は最初は学校の人体模型を置いておくくらいの扱いだったのが随分と立派になったね

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 18:54:06.66 ID:/6xzLZgu0.net]
地下鉄にしたらダメなの?

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 19:21:37.88 ID:bMVAvzKf0.net]
>>4
マイ鹿ですよ!先生

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 19:40:24.65 ID:xBAWOpqU0.net]
>>108
掘ってなんかでたら工事ストップするがな

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 19:45:27.74 ID:haPoC7Cz0.net]
隣県大都会に寄生する県庁所在地は価値がない(奈良市、大津市)
奈良は県庁を橿原市または吉野町にすべし!

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 19:47:29.81 ID:wX27uga50.net]
難波宮も道路が横切ってるのよな
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180712003086_comm.jpg

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 19:50:53.95 ID:gCrXImUl0.net]
>>112
阪神高速が地上にあるのは
高架で遺跡を壊さないためらしい



114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 20:01:07.37 ID:X0fazvVm0.net]
長屋王の呪い

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 21:22:50.66 ID:4JIB4PMf0.net]
勘弁してくれよw
こんなどうでもいい事に金使うなら
大和八木-難波間を往復500円で行けるようにしてくれや

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 21:31:44.35 ID:zq6iWy0C0.net]
俺は90才か。その頃は既に死んでいるだろうな。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 21:32:09.52 ID:5UtTtrHB0.net]
>>108
この計画は地下にするんだよ。
今の線路の下ではなくて大宮通りの地下ね。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 21:37:34.41 ID:5UtTtrHB0.net]
>>105
西大寺周辺と新大宮付近とかにある踏切の撤去による
交通渋滞と事故の減少が主要な目的。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 21:43:08.48 ID:rFw04OPm0.net]
>>11
どっちかというと東京が水没してる可能性が大

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 21:48:57.65 ID:rFw04OPm0.net]
>>23
お宝は地下に埋まってるんですよ
ガワだけ観ても、8世紀都城の中枢部がそっくり保存されてる例は世界的に珍しいんです

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:02:36.10 ID:kc9hGgWw0.net]
>>71
奈良野菜では無く大和野菜ならよく言うんじゃ無いかな
大和のふとネギ 大和芋など

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:07:55.49 ID:rFw04OPm0.net]
>>106
長屋王邸跡の現ミ・ナーラだね
元イトーヨーカドーで、その前は奈良そごう
特別史跡級遺跡なのに、学者の反対を押し切って建設されたが鳴かず飛ばず
丸いのは元回転展望レストランだが閉鎖中
巨大な正面ファサードだけがバブル期建築の豪華な雰囲気を残している
いつ行っても空いていて自作コーヒー持参で良く休憩しているお気に入りの場所だが、買い物をしたことは無い
ごめんなさいねw

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:10:26.32 ID:xixxdpOL0.net]
バドミントンやらバッタ取りをして遊んだ



124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:11:03.90 ID:rFw04OPm0.net]
>>111
だったら千葉県は館山市に県庁移転しなきゃな
埼玉は・・・いっそ東京にくっつけちまうかw

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:12:00.25 ID:7fZNTwdf0.net]
平城宮って周り何もなさすぎてなんか怖かった
なーんにもないガランとしたところに、何か急に大きなものがポツンとあるのって怖い

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:22:42.71 ID:2zrXOzgk0.net]
>>105
東京の日本橋直上の首都高速高架の地下化プロジェクトなんかよりは、まだ格段に価値がありそうだが。

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:28:33.61 ID:0eNo21at0.net]
>>105
もったいないね
困窮してる国民に配ってほしい

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:32:11.31 ID:nuvaRXB80.net]
>>120
誰もこねえから何の価値もない
爆破したいレベルだな
トンキンでそんなもんあっても関係なくビル建てるだろ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:32:44.20 ID:nuvaRXB80.net]
>>95死ね

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 22:33:27.26 ID:Mt74rdvA0.net]
アレだけの土地勿体無いよな。一部分だけ複製してお茶を濁して後は民間に売れば良いのに

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:40:53.36 ID:d3hUYO5s0.net]
北を通すの南を通すのか
南回りにした方が線形は自然だけど、北の方が用地買収は楽だろうな
もういっそのこと大和西大寺出たらすぐ地下に入れば、とも思うがそれはそれで面倒なことになりそう

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:42:13.47 ID:MSpgoZbI0.net]
40年・・・ここ見てる人の大半は死んでそう。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 22:51:28.62 ID:1fm/SKQi0.net]
>>15
奈良の風物詩
道路工事も全然進まない



134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:17:17.32 ID:dT3XMM4n0.net]
>>130
あれでも平城宮の一部だぞ
現地に立つと歴史の一端を垣間見るようで感動する
近鉄はあそこのままでいいと思う
鉄道が敷かれた当時は存在が認識されてなかったと言うのも歴史のロマン

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:27:30.34 ID:2zrXOzgk0.net]
>>134
同感。すでに近鉄線自体が遺跡に同化してる印象。

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:33:44.32 ID:fGT2kIQr0.net]
>>122
そうそう長屋王の館があって木簡がたくさん出てきたとか
回転展望ということはアソコが回るということ?
閉鎖になる前に行ってみたかったな
コロナが収束したらまた奈良に行ってみたいな

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:36:03.85 ID:2zrXOzgk0.net]
>>126 の首都高日本橋区間地下化は事業費3200億円だってさ。地下化を要望したのは日本橋地区住民。理由は景観重視のためらしい。あくまでも日本橋地区のローカル問題。
いっぽう平城宮跡保全のほうは日本全体の問題。しかもアスファルト舗装された現代の日本橋なんかより、平城宮跡は歴史の深さが桁違い。

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:36:18.96 ID:cq+G3lw+0.net]
>>135
同じく今のままで良いと思う。

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:39:18.79 ID:3dgnSQKU0.net]
手っ取り早く廃線にしちゃえばいいんじゃないの

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:45:12.37 ID:D3eFZCSh0.net]
みんな勘違いしてるが、平城京じゃなくて平城宮な?

平城京は奈良の町全体のこと
いま史跡として残ってんのはそのうちの宮殿跡地である平城宮跡

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:55:58.65 ID:d3hUYO5s0.net]
>>103
謂れがあるのにただの郊外の橋だな
宇治橋みたいに外観だけでもそれなりにすればいいのに

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 23:58:55.90 ID:x5chRC7y0.net]
用地買収が進んでないようだから、地下化すればいいじゃん
木簡とか土器とか見つかっても無視して掘り進めればいいw

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/28(火) 00:07:46.79 ID:67T+UIZi0.net]
>>142
だったら用地買収に応じてくれなくても無視して解体しちゃえばいい



144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/28(火) 00:09:04.52 ID:tZeCin7C0.net]
40年後も奈良線はシリーズ21走ってそうだなw

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/28(火) 02:58:31.51 ID:AkdLvPt40.net]
>>140
完全に間違えてた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<50KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef