[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 18:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 13:48:24.98 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
※前スレ
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:54:39.08 ID:GN3dDoin0.net]
ぜいたくは敵だ、貧民どもw

22 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:54:39.41 ID:OR5PSuk/0.net]
その分税金多く払うようになるから65歳からもらいます

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:54:39.74 ID:xyMy3/fP0.net]
今考えても、実際もらうときはさらに酷いのdwその時考えろ

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:54:49.78 ID:jGN3e82k0.net]
その5年間で死ぬ割合はどのくらいなんだ?

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:55:01.32 ID:kZF9ua6p0.net]
65から貰わなかったつもりで貯金したほうが得になりそう

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:11.41 ID:vkGeANMU0.net]
独身子無しのクズには年金やるなよ

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:30.90 ID:0EUUkc6C0.net]
未婚男性の死亡年齢中央値が66歳、離婚で72歳、男性全体でも81歳だよ
70歳まで年金受給を繰り下げたら、50%以上の確率で損をすることになるね
国としてはぜひそうして欲しいと考えているのだろうけど、そんな勝負する国民がどの程度いるかなw

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:33.67 ID:tmtXRDSA0.net]
まさか69歳で死ぬとは思いませんでしたw
 by 受け取りずらした男

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:37.65 ID:sJkP16bH0.net]
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ

年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
こんな生かさず殺さずの給与じゃ奴隷と一緒だよ....

青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ.....



30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:44.36 ID:5F5keHdD0.net]
>>9
そんな貧乏なら子供産むな!新築買うな!新車買うな!子供を私立に行かせるな!外食や旅行は一切するな!

31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:45.37 ID:KKX04ej50.net]
俺の周り70前に死ぬやつばっかだわ
こういう記事に騙されて完全払い損する奴をたくさん作りたんだろうな

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:55:57.68 ID:1xdjO/wZ0.net]
結婚して死別した人ならまだしも
ずっと独身で生きてきた70歳一人暮らしなんかに年金やってどうすんの?
殺処分の方がいいだろマジで。

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:56:05.17 ID:ooU59NCM0.net]
わたくしは多少下がっても貰えるようになったらすぐ貰います

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:56:28.55 ID:4MSbpWnt0.net]
>>9
独身者からの二重取りだな
妻子持ちがされている一切の控除なく税金払ってきてんだよ

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:56:44.71 ID:qCaRvHXL0.net]
>>29
痩せれば?

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:56:54.27 ID:JJ93XOmk0.net]
五年間隔は長い

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:56:56.17 ID:ne+nW9cO0.net]
>>25
最後は詐欺師に渡して

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:56:56.50 ID:v6iMnNGV0.net]
70までにうまく死んでくれたらラッキー!
取り分、ちょっぴり増えるぜ

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:57:20.37 ID:5F5keHdD0.net]
>>32
貧乏人のくせに身の丈に合わない生活をするのが悪い自業自得だ



40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:57:25.28 ID:rI/qR7P+0.net]
>>26
まったくそのとおり!
寄生虫独身のせいで日本は少子高齢化となった!
高齢独身に責任を取らせろ!独身税徴収だ!年金停止だ!!

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:57:27.37 ID:EtFd1J3f0.net]
独身一人暮らし男性の寿命は
有意に短かったような

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:57:28.49 ID:Tv+ljS7o0.net]
まあ、つみたてNISAやイデコみたいな¨国が損する¨長期資産運用制度作った時点で

政府「将来的に年金の給付水準は低下するから、あとは自分でリスクとって自己責任で増やしてね。
やらなくて困窮しても自己責任、やって元本割れしても自己責任で」

と言ってるに等しいからな。
国は制度は作った、あとは国民が判断すれば?というスタンス

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:57:38.43 ID:74szj7t90.net]
老後の年金生活は、持家か賃貸かでかなり違ってくるな。

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:57:51.19 ID:HLc/hhW30.net]
>>1
なお、独身一人暮らしは短命なので70前によく死にますw

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:02.17 ID:OR5PSuk/0.net]
70年代生まれで90歳まで生き残る確率は男で約40%女で60%以上
若いやつは繰り下げでここで騒いでる爺は65歳って事かな

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:58:09.07 ID:QxoUa0Pu0.net]
七十までの収入はどうすれば良いんですか?定年が65まで。残りの五年間まだ働くのか?もう無理だって。体も心もボロボロになるまでで65なんだから。だから定年なんだから。
それ以上何して働けば良いんだよ?
自民党政権は国民に死ぬまで働けって事なのか?

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:58:13.36 ID:yEzJ+yAu0.net]
70?
そこまで生きてねぇよ
就職氷河期世代がどれだけ疲弊してるか分かってるのか?

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:20.71 ID:GN3dDoin0.net]
貧民どもの乱闘w

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:31.87 ID:RfOTrE5V0.net]
>>29
糞だと思う中小の中でまずNo1になれ
部署内でもいいからNo1になれ
糞と思うってことは周りは弱いって思ってることだろ?
てことはお前は勝てる見込みがあるはずだ

一番近くで勝てないやつがそれ以上の事にはならない
どこの業界や仕事したって同じ事



50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:58:36.62 ID:gjT9Tc8T0.net]
>>32
でも、お前引き籠もりのウンコ製造機じゃんw

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:58:45.58 ID:KOZNTH/80.net]
独身高齢者って長生きするの?
どう考えても最短でもらうのが良いだろ

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:47.88 ID:2h/Xt3Hf0.net]
本当はその5年で死んで給付する人口が減ってくれると助かるという考えだったりしてwww

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:49.20 ID:p3mPAJm+0.net]
75歳まで“生き抜いた人”なら、男は87歳、女は91歳まで生き

「87歳」まで生きられれば、
75歳開始が5848万円、65歳開始が5827万円

「92歳」まで生きられれば、
75歳開始が8285万円、70歳開始は8274万円

国民年金では。92歳
65歳開始が2108万円、70歳開始は2439万円、75歳開始は2442万円。

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:49.32 ID:GvOcQsLa0.net]
いい加減この詐欺話はやめてほしい
年金はいつからもらおうと平均寿命で同一になるように設計されている
それを超えるとたしかに繰り下げ優位になるが
寿命をギャンブルしてるようなもの

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:58:57.95 ID:EtFd1J3f0.net]
ゲンダイにしては政府に忖度したみたいな記事だな

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:58:59.75 ID:YSakOlZS0.net]
独身一人暮らしなんて殺処分しとけよ気持ち悪い

57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:59:01.67 ID:aMdwIR3E0.net]
この30年と同様に経済成長が無ければ
現役世代と年金受給者の数のバランスから見て
10年以内に年金支給開始年齢が原則70歳引き上げは濃厚だしな
さらに10年経てば75歳引き上げも覚悟すべきだしね

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:59:02.88 ID:TtFAb58x0.net]
氷河期世代のサイレント報復はもう将来に向けて動いてるからな
早期年金受給+生活保護
いちいちバカにしてきた下の連中にはズシリと重たい重税背負わせて
悠々自適なリタイアしますわ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:59:07.38 ID:wcwBqQSG0.net]
独身一人暮らしの70歳て不憫すぎるから許す



60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:59:08.26 ID:HLc/hhW30.net]
>>17
既婚がタダでセックスできてるわけないだろ・・・
一発換算したら風俗より高いわw

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:59:11.05 ID:ZW3FpULK0.net]
ここで言う生涯独身と言うのは50歳時点での未婚率であって
実際には「生涯独身」と言うのは嘘!
50過ぎてから若い嫁さん貰う奴なんて昔と違って沢山居るし
50歳で独身だから生涯独身と言う言い方をいい加減差別だから辞めろ!

47歳童貞の俺でもこれから将来若い嫁さん貰うかもしれんし?
もしかしたら嫁さんが働いてガッポリ稼いで養ってくれるかもし知れんし?
人生何が起きるか分からない
もしかしたら100歳過ぎても元気に生きているかもしれんしな?
その逆にコロナとか病気で早死にしてしまうかもしれんしな?
今独身でも将来どうなってるか分からんし将来の配偶者が高額所得者かも分からんから何とも言えない

やはり「標準」に従って65歳〜標準額をもらうのが一番良いと考える

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:59:38.06 ID:GN3dDoin0.net]
>>56

おまいうwww

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:59:39.92 ID:sPOnf4bI0.net]
独身男の一人暮らしって
平均寿命が70あるかないかやけど
70から貰えとかマジふざけとんな

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 13:59:48.16 ID:YSakOlZS0.net]
>>32
ほんこれ
殺処分でいい

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:59:54.62 ID:k432xFgQ0.net]
70まで働かせたいのか

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:05.63 ID:qi2Yrx5t0.net]
ねんきん便りでは、将来の支給予定額が国民年金+厚生年金=年120万円なんだが。
どこから月20万円なんて甘い試算が出てくるんだ?
それ殆どのサラリーマンの税込月収じゃないか。

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:07.01 ID:GN3dDoin0.net]
おまいうだぞ貧民どもww

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:00:11.70 ID:Tv+ljS7o0.net]
・住居はUR賃貸
・旅行は5年に一回、近場の民宿
・日々のレジャーは近所の公園散策
・外食なんて自分の誕生日にファミレスへいく程度
・子供が結婚しようが孫が生まれようが金は一切出さない
・大病を患ったらあきらめる
・親の介護が必要になっても無視して野垂れ死にさせる

将来的にもこれぐらい切り詰めれば、年金の範囲内で暮らせるのでは?

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:00:12.54 ID:UMD3ZYxV0.net]
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

Aお酒は飲みすぎない 
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

D適度な運動
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所 
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html



70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:26.99 ID:tfiat6md0.net]
頭悪いよね
七十歳までが問題なんだろうw
いつ死ぬか分からんのに
もらえるうちにもらっといた方がいいんだよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:31.06 ID:rI/qR7P+0.net]
AI「日本を駄目にしてるのは40代中年独身。役に立たない彼らが日本を滅ぼす」
NHK開発の人工知能が分析

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:42.86 ID:HLc/hhW30.net]
>>18
リスク分散はいいね
でも既婚は寿命長いから、夫は65からのほうがいいと思う

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:46.25 ID:2goZgbCl0.net]
これ、繰り下げで増額されるのは「基礎年金」部分だけだぞ
厚生年金の比例部分は増額されないため70歳からもらっても一緒
ただ単に65歳からの5年間部分が貰えなくなるだけ

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:00:52.66 ID:ZW3FpULK0.net]
>>56
お前みたいな無料で好き放題セックスしまくってる既婚が殺処分されろ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:01:04.32 ID:AMMQUlqy0.net]
>>1
有利も何も一番独身者が冷遇されてるだろ?この国
海外みたいに個人主義じゃなく全体主義に近い国だから
結局子持ちが優遇される国家

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:01:05.30 ID:PDxCpBxJ0.net]
ポツンと一軒家みてても80過ぎて頭脳明晰でピンピンしてる独居老人もいるし健康は節制次第だよ

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:01:09.49 ID:Aj+WlMxG0.net]
>>42
つみたてNISAやIDECOに回せるだけの余裕ある世帯からはもっと搾り取らないと。
20年後にどちらも没収で

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:01:17.85 ID:GN3dDoin0.net]
乱闘するな貧民ども


ネンキンをアテにしなきゃクビが締まる時点で人生負けとるww

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:01:43.64 ID:yEzJ+yAu0.net]
昨日2回目を打ったけど38.5度で死にさげだわ
それでも働かねばならぬ



80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:01:48.39 ID:oZ463PKR0.net]
こういう全部繰り下げってのは現実的じゃない

俺なら65歳から老齢厚生年金を受給して、老齢基礎年金だけ繰り下げる
何年繰り下げるかは、自分の老いと財政状況と相談

老齢基礎年金を2年繰り下げると、受給額が月2万位増える

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:01:53.48 ID:iw3ycJTv0.net]
アクティブシニア(笑)

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:02:00.69 ID:EsJLeSGd0.net]
うちに来た年金案内で
60から年金をもらうと年間○○○万円
70から年金をもらい始めると実質143%

単純計算で10年間もらうはずの○○○万を回収
するのに24年かかるんだが(笑)

95歳以上生きればプラスになっていく計算

お前ら本当にそれでいいの?

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:02:04.17 ID:0EUUkc6C0.net]
>>45
現実を見ようぜ
70年代生まれが後期高齢者になるころは老人人口割合が一番高くなる時期なんだよ
面倒見てくれる現役世代がほとんどいないから、コロナで医療崩壊したのと同様に老人医療や老人ホームはそのころに崩壊する
ちょっとした病気で老人は簡単に死んじゃう未来が待ってるよ

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:02:08.73 ID:cqpWbCsP0.net]
マルチと同じ手法使うんだな

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:02:11.21 ID:q+6PKMSX0.net]
70て...。ふざけ過ぎだろ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:02:18.94 ID:CijyV7fW0.net]
65なんかで働けない。
粘菌70うけとりにしてから65から生ぽで70までいけるの?

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:02:23.86 ID:ovDelNrL0.net]
男なら80歳前後で終わるんだから早めにもらい始めようぜ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:02:25.89 ID:9icDAhjT0.net]
受け取る前に死ねば支払わなくていいもんな
小学生の悪ガキの考えそうなことだ

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:02:34.51 ID:RfOTrE5V0.net]
働かないのに金貰えるなんてシステムがそもそもおかしい

すべて民間の個人年金にすれば良いだけよな
国が撤退すれば良いのよ

なまじ「国がなんとかしてくれる」とかいう妄想を持つやつが多い事が一番の問題やわ



90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:02:57.39 ID:LGiqDvKN0.net]
言っても65歳からの5年と70歳からの5年って時間の価値が違うだろう

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:04.66 ID:GN3dDoin0.net]
払い損確実と言われている欠陥制度に

しがみついて泣きわめくな貧民どもwww

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:05.07 ID:8F4rFUTg0.net]
俺、減免ばっかりだったから貰えても6万円なんだよね。
もう60歳から前倒しで貰うよ。5万も6万も大差ないもん

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:07.03 ID:b0tC1Pyg0.net]
>>14
公明党も

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:03:13.18 ID:YFijiolZ0.net]
>>84
ワク信と同じ手法だなw

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:03:13.63 ID:dv1bm8SH0.net]
お前らのころにはなくなってるよ
ワシらの勝ち逃げ

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:15.22 ID:WmQ1MTmi0.net]
なんで加齢してるのに支出が一律なんだよ。
どっちが得かは別として、算数しかしてない記事とか

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:22.29 ID:UXXfWn140.net]
独身で一人も子供作らなかったようなカスには年金やらなくていい

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:03:23.70 ID:Sqfj5m5T0.net]
>>42
国が損する?

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:28.10 ID:Ng+cW1C80.net]
>>4
そんな事したら大損して電車へ飛び込む羽目になる



100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:45.85 ID:WkY8kspl0.net]
そのうち受給年齢90歳まで引き上げられるんじゃね
制度として崩壊しない体裁のために

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:03:54.34 ID:bmesVvP50.net]
寿命抜きかよ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:58.52 ID:FuY2Vyld0.net]
>>15
なので障害年金を今の時点でもらってる
ちゃんと診察してもらって申請した本物だぞ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:03:59.57 ID:lOwuxmvp0.net]
生きるのに困らなくても60歳から貰って貯めておく方が得するに決まってんだろ

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:04:06.08 ID:2yKkgVg70.net]
団塊ジュニア世代が年金受給する頃には支給は70歳からで80歳から貰うのが最も特になってるだろ
自民党が目指す姿が国民が70歳まで働く姿なんだからさ
まあそれでも定年は45-50歳くらいになるんだろうけど

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:09.99 ID:I8D4jzZc0.net]
>>27
その中央値は意味ないけど、まあ70代後半あたりの死亡を想定してもいいかな
実際には受給可能な年齢になった時点の健康状態で判断か

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:26.18 ID:ZW3FpULK0.net]
>>51
そこら辺の既婚の方が酒飲んだりタバコ吸ったり好き放題やってて短命な印象
真面目な独身は健康に気を使ってるからストレスも少ないし案外100歳越えが多くなるかもしれない
既婚は妻が早死にすると共倒れして自暴自棄になる印象w

元から失う者が無い人の方がその点は強い
交通事故で妻と子供失った人とか…失望感が想像絶してるだろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:32.73 ID:EPy1KqHj0.net]
70歳まで生きてないよ

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:35.18 ID:pjLHlmNU0.net]
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww

更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww

え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www

臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww

でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!」
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww
くっそうけるwww

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:35.79 ID:qi2Yrx5t0.net]
>>89
公的セクターが賦課制度をやるのは文句ないだろ?
男は女子供老人を守るって、社会規範の基礎だから。



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:37.17 ID:KLIv1fA20.net]
未婚の男の平均寿命は67歳
死んどるがな(笑)

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:04:39.45 ID:TtFAb58x0.net]
>>78
再び預金封鎖がやってきたらどうするのかね?
財源の搾り取りのための国策としてなら圧倒的大多数の貧民達から
称賛されると思うんだが
民主主義社会に個の我儘は通用しないぞ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:04:57.27 ID:W5K7181B0.net]
正社員限定だろ

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:04:59.61 ID:EPy1KqHj0.net]
70歳で年金で生活できなかったら生活保護を申請すればいいから。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:05:17.54 ID:yEzJ+yAu0.net]
>>97
猫を拾って育ててますが なにか
育手、カッコいいじゃん

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:05:24.63 ID:BL0sx0iv0.net]
早い方がええにきまっとるわ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:05:29.28 ID:tO62k69V0.net]
>>73
厚生年金の報酬比例部分も
基礎年金と同じ比率で増額される。
それぞれを、選択して後ろ倒しもできる。

ただし遺族年金の計算は、あくまでも65歳時点の
厚生年金の報酬比例部分の75%。

年金ネットに試算メニューあるから、そこでやればいい。

年金便はいま現在の払い込み済の年金で将来の年金じゃない。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:05:39.07 ID:ZSw2qlci0.net]
1人暮らしでも大家族同居でも、人間はいつ死ぬかわからんのよ
今日と同じ体力が明日あるかどうかもわからんし、将来のことを
あれこれ考えて悩むのは時間の無駄

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:05:48.59 ID:GN3dDoin0.net]
バブル、団塊2世、氷河期、ゆとり、ミレニアム・・・と時代を下るにつれて払い損が大きくなる


素晴らしい制度じゃないかw


ゆとりンゴどうすんだこれwwww

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:05:55.51 ID:4THcDUUE0.net]
何歳まで働けと?



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:06:03.78 ID:RfOTrE5V0.net]
トヨタとかは厚生年金の平均額は14万に基金の3階建て自社分4階建てと2層ぐらい上にのってる年金システムよ

国民年金とかとはワケが違う

だからちゃんとした企業に就職しておけって話よな
フリーターとか年金の違いまで理解出来てるのかな?

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:06:06.83 ID:jg5zh5Ap0.net]
年500万くらい使って30年くらい生きたいな
ご飯以外に何か楽しいことあるんだろうか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef