[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 12:20 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:36.22 ID:MySVY8f20.net]
国民年金のわし
そっ閉じ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:46.64 ID:Q4DMtuib0.net]
65歳から受け取ることにしといて
資金に余裕があるならその分繰り下げれば年8.4%の利回りで増えるってことだ
今後年金制度が安定してることが条件だけど

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:56.57 ID:B3h2UVOi0.net]
独り身だと60代半ばぐらいで平均死んでるって話なかったか?

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:05.99 ID:Vlp16trJ0.net]
70も生きられるか怪しいから65から貰うわ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:11.43 ID:NGKjSwxb0.net]
生活費15万?🤔

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:19.52 ID:rI/qR7P+0.net]
年金は積立方式ではなくて賦課方式。
次世代の納税者を作らなかった独身は受け取る資格無し。

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:23.36 ID:VJioz1JB0.net]
実際は60から繰り上げ受給が正しいんだな
70まで生きてるかわからんし

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 11:55:29.66 ID:Z7eBZteI0.net]
うちの父親は72でなくなったからそれ考えるとないなー

死んだら貰えんしなら早くからもらうわ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:30.60 ID:kd7Wu0Ye0.net]
もはや国家ぐるみの詐欺だよこれは



802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:36.51 ID:QQCI30Mm0.net]
自営で国民年金のみだから関係ないわ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:51.30 ID:zdWzHyf40.net]
>>794
それでもいいな

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:15.85 ID:rI/qR7P+0.net]
独身の分際で年金受け取るな図々しい!
この寄生虫!

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:18.92 ID:+Rnw/Bmg0.net]
>>1
計算どおりにいかないのが年金
もらえるときにさっさともらっとけ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:21.08 ID:AY+3gNUk0.net]
フリーランスなので制度コロコロ変えられると凄い計画狂うんだよ
60までは働いて65から絶対貰う
間5年は自力でなんとかするから制度壊すな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:22.66 ID:lzIb4kpI0.net]
>>793
生活保護費までなら差額を受け取れるので悲観するな
但し、金融資産、不動産、収入が無い人に限る

不動産の場合、建物の価値が既になく
土地も資産と認められる程高くなければオッケー

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:26.64 ID:so1UIL1j0.net]
月あたりの金額が減っても、早くから=長い期間貰える方が収支はよくなる可能性高い
所得の制限にかからないなら早くからもらった上で節約に努めるべき

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:44.53 ID:2olnfPBd0.net]
70歳支給は一見特に思えても、80歳で死んだら大損
繰り下げケチは100歳まで生きる自信あるのか?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:56:46.17 ID:t1yLvjcL0.net]
>>798
やはり団塊ジュニアのせいか

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:11.89 ID:6a0loFQ+0.net]
うちの親は仕事してたけど60から貰ってる
理由はいつ死ぬか分からんからもらえるもんは早くもらえ



812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:15.70 ID:LtrQ3Nwr0.net]
よく年金は
現在65歳が分岐点で、それ以下は払い損。それ以上は貰い得とテレビで報道しているけど、
男女の平均年齢差を全く考慮していないのは、マスコミの意図的なイメージ操作。

男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始 65歳(現行)

男性の平均で貰える年金の年数  16年
女性の平均で貰える年金の年数  22年

こういう数字は、何故かマスコミは報道しない

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:17.94 ID:sA+rDhPu0.net]
早死する分には問題ないんだよ
むしろ意図せず長生きしちゃったらどうしようと考えるべきなんだよね

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:18.44 ID:msi5tJ0+0.net]
グリンピアには入居出来ますでしょうか?
(74歳 男性 無職)

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:21.35 ID:LkdpWrHN0.net]
年金なんか出るわけないじゃん
アホだなぁ
俺は無職だから払ってないし将来は生活保護だから無問題

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:25.63 ID:t1yLvjcL0.net]
>>806
フリーランスで厚生年金だと

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:35.57 ID:AF8hpESg0.net]
そもそも持ち家あれば最低限の生活なら国民年金の7万弱で生活できる

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:39.11 ID:oSuo4PuC0.net]
医療費負担の増額に手を付けるのはいつからかな?
5年後には5割負担15年後には7割負担になってるね

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:42.89 ID:lbNDUTk10.net]
>>793
んだ
我々には全然関係ない
自分は安楽死制度待ちだよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:43.11 ID:s/5m13eX0.net]
独身男性の平均寿命66.3歳

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:47.31 ID:w0M0vMic0.net]
年金って相手が死んだら
昭和の高齢者は遺族年金ってのがあって
死ぬまで貰えてたんだよな

今貰えないんだって?



822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:53.68 ID:UZkCai/F0.net]
>>799
長生きしたら詰むけどな

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:54.56 ID:CVR9JAYx0.net]
馬鹿だろ
65歳から普通に貰った場合と
5年繰り下げた場合、総額で追い抜き始めるのは10年以上後
60歳から70歳までの収入とか寿命考えても
4割強増しのために5年待つのは
頭が悪いとしか言いようがない
記事書いたやつ大丈夫か?

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:02.87 ID:D0OcEE5O0.net]
なんだよ赤字って、金返せや

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:06.20 ID:YQM26M5Z0.net]
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc

これに加えて議員年金も復活させようとしてるし厚生年金の貰える額はどんどん減るな

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:08.90 ID:Nm3qipJb0.net]
>>761
話題じゃなくて都合が良い言葉だよな、単にw
なら議員年金は復活しても良いから受給年齢は90歳以降で問題無いはずだよね?と。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:19.93 ID:AoCYfdnW0.net]
独身で子供も居なきゃそんなに長生きする意味もないから早死になんだろう

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:20.79 ID:m9wY2UY90.net]
動くゴールポスト

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:32.85 ID:B3h2UVOi0.net]
早く積立方式に制度を変えて欲しいわ
今の制度は不公平過ぎるだろ

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:39.01 ID:Q4DMtuib0.net]
受給開始を申請しないと自動的に繰り下げになるよね?
確か申請しちゃったらもう繰り下げられないと思うけど

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:59.10 ID:t1yLvjcL0.net]
>>817
それだと生活保護の方がマシやね



832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:01.55 ID:85IaDbd/0.net]
70歳てボケ始まって死にかけの頑固で話通じなくて実質孤立してて生きてる意味あんのって年齢やんけ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:03.23 ID:9RvhnaMb0.net]
竹中平蔵が年金制度を廃止してベーシックインカムに転換しよう!なんて言い出して無かったか?そもそも、移民推進してるから将来的に破綻するのが目に見えてる。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:04.66 ID:JsrG4HBe0.net]
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね


現在会社の奴隷として生きている人たちは、もうそんな生活はやめたほうがいいよ

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:05.68 ID:IXoshme90.net]
これ40年後同じこと言えんの?

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:10.79 ID:opOMWYMD0.net]
そもそも厚生年金入ってない

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:11.13 ID:MGY9rVR30.net]
高齢者が今年度もまったく減ってない。。死んでない。。。

いつまで下の世代に負担かけるんだ?

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:36.44 ID:PFm/x7Dx0.net]
>>757
運用利回り10%が既に厳しい

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:38.72 ID:jzYIrkFC0.net]
年金なんて60歳から満額やればいいんだよ。
破たんなんてしないんだから 60歳迄は頑張って働いて
60歳以上は非正規になって趣味で働くなり年金生活で慎ましく暮らすなり
すればいいんだ 国は破たんなんてしないんだから

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:43.68 ID:JvwUiv8M0.net]
>>821
国民年金は貰えんな
厚生年金部分でも今共働きが多いから自分も厚生年金貰ってたら大分減らされるとかそんなだったと思う

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:49.04 ID:IUJykfm70.net]
>>829
損する世代をどこに設定するかの話になる
今受給されている世代は回避されるのは確かだ



842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:51.59 ID:t/1fawtb0.net]
60で癌 孤独死

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:27.48 ID:k2Tltn9p0.net]
>>783
当時38の俺を振ってどっかの男とどっか行った婚約者に言ってやってくんねぇかな
もう今さらいいけどさ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:00:31.24 ID:DlJr0vl00.net]
まず間違いなく破綻するけど、若者に重税課すからま、いいか

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:46.20 ID:PFm/x7Dx0.net]
>>841
また氷河期世代が餌食になるのか…

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:00:51.55 ID:5Jwe31EZ0.net]
年金保険料は税金だと思って納付してる
上限があって助かってるわ
少しでも戻ってきたらラッキー
老後資金は労働と投資で用意するしかない

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:57.49 ID:t1yLvjcL0.net]
66歳で死ぬのになんで年金の心配してるの

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:20.64 ID:uYNcoSM80.net]
70まで働けということか
ひでーよな

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:28.76 ID:AaR0R5450.net]
せめて60から満額にしろよ
60からだとその後永久に3割4割減額とか鬼畜制度やめろ

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:32.00 ID:LtrQ3Nwr0.net]
60歳から年金を貰い始めた人が、80歳まで生きた場合に必ず言う言葉
「何で私と同じ年齢の○○さんは、私より年金が10万も多いの ? 不公平だわ」

○○さんが年金の受け取りを70歳にした事を知っていたとしてもだ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:35.13 ID:bwr9bpMz0.net]
誰に書かされてるの?



852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:35.06 ID:eWxOE5G40.net]
65歳で14万6千円だと、60歳受給だと24%減額でも11万円
生保ラインを上回るんじゃないか?
自治体にもよるだろうけど

将来は分からんが、もう少し減らしておいて、確実に受け取れるラインを見極め、60歳で東京に引っ越し
数年は蓄えで遊んで暮らして、底を尽いたら生保申請が安定か

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:39.68 ID:RckVa9WE0.net]
ハゲバンの元社員の三木が年金砲をハゲバンに使っててええな。

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:40.38 ID:brgk+JsR0.net]
俺が貰う頃には80歳から貰うのが一番得みたいになってそう。

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:42.68 ID:Rc7Uq6wf0.net]
そこまでして生きる価値は無さそう

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:47.46 ID:Gju8ywN60.net]
独身の男は早死にするから
さっさと年金貰ったほうがいいだろ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:49.40 ID:k2Tltn9p0.net]
>>789
68歳?またえらく刻んでくるな
何かあるのか65でも70でもない理由が

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:54.66 ID:jzYIrkFC0.net]
そもそも国や年金が破たんする設定で財政均衡派が言ってるだけだから
年金60歳から満額やってもぜんぜん破たんしないよ
むしろ先延ばしすることによってどんどん消費が落ちてる

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:15.60 ID:Tk40Qkgz0.net]
健康年齢70くらいやろ
体動かなくなって年金貰っても意味ないで

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:16.68 ID:7R5ArSoR0.net]
独身一人暮らしの男の寿命は75歳くらいだろ
60過ぎたら、何歳まで生きるかで何かを決めることは、すべてギャンブル

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:24.08 ID:iVGpATsj0.net]
>>354
戸建ては親から相続する、年の大半は海外で過ごす(バックパッカーみたいに)つもりでいるから、
月20万でもなんとかなると思う。
月10万貯金を崩しても、年120万で、65歳から20年間としても2400万だ。



862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:33.03 ID:MoZUkhdi0.net]
死ぬのまってますね

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:34.29 ID:zMi0Yq6j0.net]
預けた年金を資産運用せず使い込みで常に赤字
現代労働世代から天引きした年金をそのまま転用している状態
労働者第3階層と言われる厚生年金基金も結局は官僚が使い込みして破綻
運用に失敗したと詭弁いってるけど明らかにウソ
払った年金を私物化して使い込んだ官僚は明らかに犯罪行為
年金を保険数理的試算という言い訳は単なる茶番でしかない

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:36.01 ID:2eih6QV50.net]
住宅ローンが72歳まで・・・

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:41.87 ID:UZkCai/F0.net]
満額支給開始年齢を引き上げて再雇用制度を延長していくから制度破綻はないでしょ
高齢者の老後生活は破綻するけど

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:46.83 ID:kaWEfGhc0.net]
いや、70直前に一方的に減額されるかも知れんし。1ミリも信用しとらん

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:49.18 ID:zdWzHyf40.net]
>>849
竹中に文句言って下さい

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:49.27 ID:xdGdOHQ50.net]
>>1
年金制度は破綻するでしょう
意味のない記事だと思う

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:52.46 ID:9XRnsMIw0.net]
認識として長生き保険だと考えればいい。
積み立てじゃなくて、掛け捨ての保険のようなもん。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:00.86 ID:4ziIzmlF0.net]
どうせまた引上げになって75歳からじゃないとどーたらとか言われるんやろ。
貯金しとかんとやばいわ。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:03:18.78 ID:Tg8hVd5p0.net]
何歳まで生きられると思っているのやら



872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:19.27 ID:U7sePbTE0.net]
>>843
浜田省吾の歌っぽい。

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:21.60 ID:Q4DMtuib0.net]
>>833
年金廃止はいままで払ってきた人たちが納得しないからな
BIに移行するなら40年くらいかけて徐々に移行しないと

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:35.63 ID:lvwPnm2z0.net]
生活費15万とかいう与太話
だいたいそんぐらいの年なると通院してるのが普通だから病院代かかる
そのころには70代も3割負担やろ? あほくさぁ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:44.28 ID:S0xHIldi0.net]
30代の自分はもう税金感覚で将来返ってくるとか損益とか毛頭考えてないわ
貯蓄がんばろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:49.18 ID:lzIb4kpI0.net]
>>869
その考えだと高過ぎるよ
掛け捨てなら月一万にしろ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:03:49.38 ID:/i7qIe550.net]
死ぬまで働かせる気で草

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:56.14 ID:JiZ6bXI80.net]
NHKと年金
公営893の取り立て 
年金は公営893の詐欺

でも、みんな資産家だから自公応援なんでしょw 

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:59.41 ID:h2Wtomzo0.net]
>>1
独身一人暮らしなら70からの寿命は短いので損します

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:13.32 ID:HWT7+3cS0.net]
>>765
ワイの周りの年寄りも70代で海外行けんくなるほど弱ったんはおらんよ
中年ワイだけが、資金の面でも気力の面でも行けない
765の親も多分生活レベル高い方やろ?
結局金銭的な生活レベルの高さが、健康寿命も伸ばすんよね
ため息しかでんわ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:04:15.41 ID:Fvpbenvx0.net]
>>852
普通は持ち家なりの資産があるし、年金受給額が生活保護より低いから生活保護貰うとはなりません



882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:04:18.60 ID:TsjX1INS0.net]
遺族の分まで払い続ける国って他ないだろ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:28.47 ID:CPeWyaMw0.net]
破綻するから払いたくないんだな国は

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:47.47 ID:w0M0vMic0.net]
2022年度 人口統計 令和4年度

65歳以上 3900万人
64歳から15歳 7150万人
15歳から0歳 1500万人

もう終わりしか見えないだろ。。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:58.03 ID:cfb+W0yD0.net]
満額じゃないから月五万くらいしか貰えないと思うよ年金

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:04.41 ID:Ap9HEkk90.net]
本当に相手の事を考えているのかね?
適当に言ってるならぶち転がしたい。
保険屋も年金やら死亡保証やらなんやら
独身にそんな保険掛けさせて何がしたいのやら

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:16.90 ID:ByTwMI0u0.net]
何歳まで生きるかわからない。
早く貰った方が得。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:23.82 ID:d/1ymVWp0.net]
>>852
年金の方は2ヶ月分の金額だろ?

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:32.73 ID:Y3IKgtbZ0.net]
年金はとにかく早くもらった方がいいよ
繰り上げ受給してでも早くもらった方がいい
急いでもらうこと
とにかく急げ!

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:37.75 ID:AwW66eL80.net]
馬鹿右翼どうするんだよ。
リベラル自民のせいで老後に不安をいだきながら生活か

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:44.89 ID:Onpx9aCp0.net]
70まで無収入でやってけるんか?



892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:46.10 ID:6w6pwai50.net]
さっさと安楽死制度導入しろ😡

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:46.58 ID:JQQClGvi0.net]
大丈夫
あと数年したらどんどん人口減っていくから
年金を払う必要もなくなっていくよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef