[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 12:20 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:04.46 ID:PmuY2B5+0.net]
ゼッタイ騙されるなよ
前倒しで貰うのが正解

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:04.72 ID:Nm3qipJb0.net]
>>700
知ってる、知ってる。
アホ老人とクズ政治家がちゃんと連動やらなかったツケだよね。
選挙で負けるから手を付けなかったのが最大の原因。
そしてそれを支持したんだから老害と言って差し支えないよ、今の老人どもは。

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:07.99 ID:OA56xLMM0.net]
いやいや人間いつ死ぬかなんか
ガンにでもならない限り分からんから損得はわからんよ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:12.84 ID:1e9iMHyQ0.net]
日本政府って庶民の敵だよな
毒ワクチンすすめるし、年金もトラップ用意するし

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:16.66 ID:CSSMR8t+0.net]
>>692
いいなぁ嫁さん…

しかしワイの母親は友達もガチで一杯おったけど
夫、つまりワイの父親に先に逝かれるのを何より恐れとったよ
友達は配偶者の替わりにはなれんみたいね
夫婦仲がええ場合は

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:20.21 ID:9f6pcKd90.net]
生活保護があるから大丈夫

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:21.48 ID:pZUFlw8k0.net]
独身は長生き出来ずにすぐ死ぬから早めに貰おう!

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:25.62 ID:IO1zTJOL0.net]
黒字の必要性が無いわなw

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:50.59 ID:13V/IjYS0.net]
100歳からなら毎月100万とかにすれば
みんな我こそはで無謀にチャレンジして逝ってくれんじゃね?



738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:53.60 ID:iw8HjWo90.net]
>>704
年金払わないって選択肢は無いんじゃないの?
厚生年金は給料天引きだし国民年金も免除か割引申請して認可されない限り納付義務あって未納が溜まると取り立て来るでしょ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:54.37 ID:ampSVLSH0.net]
動けるの70までだろ
元気な爺さんでも75過ぎたらキツそう

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:56.50 ID:NxAWgvMY0.net]
?「73歳定年にされたら困る。もっとお金ほしい

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:59.38 ID:HKJBuWCW0.net]
>>685
政府が生活保護を申請しろと
言っていた感じがする

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:03.29 ID:8NqyQTIR0.net]
長生きしないのが一番の正解

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:05.04 ID:XxAuDaeY0.net]
45歳定年から70歳で年金貰うまで生き延びてないだろ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:13.92 ID:5Jwe31EZ0.net]
>>469
金持ってていつも欲望でギラついてるやつは長生きしそうだw

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:21.08 ID:pjLHlmNU0.net]
「ベーシックインカム導入」なんて言われるけど
既に日本には「呼称してないだけで事実上(←ここ重要)の部分導入済み」で、その構造維持の為に余力限界までリソース使われてるから
一般民間人が「制度への新規参加」できる余裕は既に無いよ?
そしてその「歪んだ異種制度混合社会」は既得利権側により恒久固定されてるから永久に社会制度は変わらないよ?

何の事言ってるか解るよね???
・ベーシックインカムで安定した生活基盤と社会福祉、
・成果も利益も競争も責任も罰則も要求されないゆとりの「籍さえあればおk^^」労働環境で人間らしい幸福追求社会
寄生虫ゴキブリ公務員の「幸福追求環境と理想追求厚遇報酬」そのまんまだよね?
要するにコレ「上は政治家官僚、下は末端寄生虫ゴキブリ公務員までの税金くすねた公職身分連中の身内だけ」で既に実践導入済みなのなw

「え?そんな理想追求した社会、現実的に実現できる訳無いじゃんw」て思うよね?
でもどんな現実と乖離した理想社会でも付帯条件前提ならできるよね、つまり

「限定理想社会実現により生じる負担と損失はその限定社会以外の連中(一般民間労務者)に平等に背負って貰います」

その「負担組」が寄生虫ゴキブリ公務員以外の一般民間人なw
「寄生虫ゴキブリ公務員のユートピア社会」を維持する為に必死に納めた税金真っ先に食い荒らされて。
「その残りの残飯」を「自由競争で奪い合い」w
残飯奪い合ってる同士で「何故一部の既得利権層の残飯漁りさせらてるのか」には疑問持たずにお互いヘイトwww
実は双方残飯漁りなのに、なw
そこで社会構造の異常さには一切目を向けずに「もっと残飯奪う努力をしてこなかった奴の自己責任」だっておw
解る?
「ベーシックインカムは寄生虫ゴキブリ公務員の身内限定で既に実効されてる」のw
「ベーシックインカム」てな呼称表現を使ってないだけで、実質的な意味で、ね?
そしてその分の「当然発生する負担」は「資本主義社会でリスク背負って労働対価稼ぐ一般民間人」に負担させてるのw
もうダメだろこの国www

既に「事実上導入」されてる寄生虫ゴキブリ公務員はそりゃ反対するわなw
寄生虫ゴキブリ公務員以外の一般民間人にとっては「導入されるか否か」て話だけど、
寄生虫ゴキブリ公務員にとっては
「現在進行形で身内だけで貪ってる利権を身内以外にもシェアしますか?」って話だからな?

そりゃ必死で反対するわなw
そりゃ「公営上級乙種生活保護利権」身内だけで貪りたいわな?w
そりゃ「現行の利権システム維持」の為に必死で国営ネズミ講強要してくるわなw

利権だけは先取り寄生虫ゴキブリ公務員マジかっけえwww

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:23.79 ID:MxsrGcW60.net]
その頃は今と同じ制度じゃないでしょ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:24.10 ID:g3PVXyDS0.net]
いつボケるかわからないのに早くもらっといた方がいいだろ?



748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:39.95 ID:cRWnDz9D0.net]
65-70の間どうすんのよ
あと70歳で海外旅行とか行くかっての

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:51.97 ID:xDhofrTR0.net]
生活保護があるから年金要らなくね😎

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:02.03 ID:t1yLvjcL0.net]
赤字になったら生活保護でええやん

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:02.53 ID:XjhPPOpt0.net]
男は60代で亡くなるよ、それを超えたら長生き

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:07.38 ID:p86pRHN10.net]
>>75
こんなリスキーな博打を強制ってほんとおかしい

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:10.16 ID:k2Tltn9p0.net]
>>729
もらって貯めておけばいいよな
それとも収入を把握されてその分は減額されたりする?

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:16.56 ID:sA+rDhPu0.net]
今の40代なんて年金は75歳から支給だろ?

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:18.80 ID:uH2dSfhw0.net]
>>694
いや、確かバブル真っ只中から国債発行してたはずだぞ
金があってなおも借金するとか意味不明だけどな
大体は無意味な箱物に消えていった

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:19.62 ID:Nm3qipJb0.net]
>>712
> 年金の裁定請求の時効は5年だから、65歳以降も就労や貯金でゆとりがある人は暫く請求保留すればいい

こういう技は必要だよね。
何も違法行為じゃないんだから権利としてやれば良い。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:21.71 ID:Wi43Sers0.net]
老後の年金試算してみたわ。結構余裕だな
https://i.imgur.com/h9lhpEb.png

お前らもちゃんと老後設計しとけよ…



758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:26.70 ID:9w/TQM640.net]
もともと少ない俺には関係ない話

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:27.48 ID:lzIb4kpI0.net]
>>741
年金が生活保護費に達しない場合
年金も受給しながら、差額分を保護費から貰えるってことだよ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:28.00 ID:FqqK6AcQ0.net]
生活保護は人数多い団塊ジュニア世代が老後に差し掛かる前に色々引っくり返されると思ってる

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:33.31 ID:vClOSYcC0.net]
>昨今話題になっているのが「人生100年時代」という言葉です
介護施設によくあるこれ100年間搾取するよっていう意味なので

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:39.77 ID:dn5Re99G0.net]
まじで自民党 気持ち悪い

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:47.21 ID:hQIxA36+0.net]
嘘くさい

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:01.83 ID:3zvk8GrB0.net]
>>3
無慈悲でワロス

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:14.89 ID:RWzwixav0.net]
>>748
うちの親は70超えてるけど海外行きまくってるな
流石に動き回るのはキツイから船旅ばかりだが
まあ今はコロナで中断してるけど

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:28.86 ID:LtrQ3Nwr0.net]
大企業 「定年は45歳ね」
国 「年金は70歳からね」

国民 「25年間・・・」
   

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:29.51 ID:2X8mF4Y+0.net]
氷河期世代は平均寿命、他の世代より下がってそうな気がする



768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:39.85 ID:t1yLvjcL0.net]
長生きするから年金が破綻する
75才以上は医療を打ち切ればいい

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:40.86 ID:hHI+Vdq00.net]
どうせ30〜40年後にはBIだろうな
早ければ20年後くらいか

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:43.33 ID:5TiwQlkw0.net]
長生きしないと特にならんよ
多くは70代でほとんど死ね
長生きできると人生舐めてると痛い目に合うよw

ほんと馬鹿な宣伝記事だわ
行間を読めない奴はダメだわ

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:45.34 ID:sA+rDhPu0.net]
>>757
インフレしなきゃいいね

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:56.06 ID:KrwQCpqL0.net]
生活費にもよるよね。
月々5万円しか支出のない老人もいるだろうし。

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:59.08 ID:WT7EsHqR0.net]
持家の貧乏暮らしなら年100万あれば暮らせる

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:00.82 ID:nUsmGGVz0.net]
そもそも健康寿命は男なら70で女でも73歳まで
そこから先はただ生きてるだけで金もクソもない人生なのに黒字もくそもねえよ馬鹿か?

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:15.14 ID:uH2dSfhw0.net]
>>749
その生活保護も無くせって勢力が自公を支持してるわけですよ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:18.91 ID:k2Tltn9p0.net]
>>748
空港みてると結構いるっぽい
ジジババがスーツケースにつかまりながらよたよた歩いてる

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:48.28 ID:AF8hpESg0.net]
一人暮らしで70過ぎじゃ死ぬ確率のほうが高いわ



778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:51.46 ID:FytEzFSF0.net]
制度自体が破綻してるけどこれ認めると
政府自体が立ち行かなくなるから意地でもそのままにするわな
ただ、3号は廃止は廃止した方が良い

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:59.77 ID:P8f5uyPZ0.net]
死んでるから

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:59.83 ID:WdVQO7zg0.net]
生活保護者は
団塊世代が1番多いな(大量 大負担)
次に60代

50代から40代は思ってたより少ない率

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:01.01 ID:/DaWUAWB0.net]
>>775
竹中じゃん

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:53:27.47 ID:k2Tltn9p0.net]
>>755
なんでハコモノつくりたがるんだろうね
その分を介護職員の待遇改善とかに回せばいいのに

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:28.41 ID:rI/qR7P+0.net]
好き勝手生きてきた独身この野郎!
テメエらのせいで日本は少子高齢化になってんだボケ!
罰として独身税払え!

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:53:31.17 ID:+Kc7UNaF0.net]
100年人生って年金受給遅くするための洗脳だからな!100まで生きるわけない。

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:59.10 ID:jIM2ts3I0.net]
じっちゃも父ちゃんも60前に逝っとるんよ

あとはわかるな?

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:13.57 ID:zdWzHyf40.net]
60まで金貯めて、70歳までそれまでの貯金で凌いで70歳から貰えばいいんだよ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:14.64 ID:TvFG5Odg0.net]
20万でカツカツに生活できるんならラッキーだろ



788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:18.93 ID:rI/qR7P+0.net]
年金受給も辞退しろボケ!
この寄生虫!

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:20.69 ID:dhHxikS60.net]
これは税金や社会補償費を計算に入れてないだろ?
あとFPは軒並み68才からの受給がベストって言ってるのに70才からを勧めて来るんだな

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:30.55 ID:tH3fUErO0.net]
会社の独身男性60前後で何人か亡くなってるわ
年金に貢献してくれてたんだな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:31.36 ID:UZkCai/F0.net]
>>780
そら働ける世代が簡単に生活保護もらえるわけないだろ
働けって言われて終わりだよ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:35.38 ID:l+AwJ/VJ0.net]
75才から年金支給は病院代か?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:36.22 ID:MySVY8f20.net]
国民年金のわし
そっ閉じ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:46.64 ID:Q4DMtuib0.net]
65歳から受け取ることにしといて
資金に余裕があるならその分繰り下げれば年8.4%の利回りで増えるってことだ
今後年金制度が安定してることが条件だけど

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:56.57 ID:B3h2UVOi0.net]
独り身だと60代半ばぐらいで平均死んでるって話なかったか?

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:05.99 ID:Vlp16trJ0.net]
70も生きられるか怪しいから65から貰うわ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:11.43 ID:NGKjSwxb0.net]
生活費15万?🤔



798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:19.52 ID:rI/qR7P+0.net]
年金は積立方式ではなくて賦課方式。
次世代の納税者を作らなかった独身は受け取る資格無し。

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:23.36 ID:VJioz1JB0.net]
実際は60から繰り上げ受給が正しいんだな
70まで生きてるかわからんし

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 11:55:29.66 ID:Z7eBZteI0.net]
うちの父親は72でなくなったからそれ考えるとないなー

死んだら貰えんしなら早くからもらうわ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:30.60 ID:kd7Wu0Ye0.net]
もはや国家ぐるみの詐欺だよこれは

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:36.51 ID:QQCI30Mm0.net]
自営で国民年金のみだから関係ないわ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:51.30 ID:zdWzHyf40.net]
>>794
それでもいいな

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:15.85 ID:rI/qR7P+0.net]
独身の分際で年金受け取るな図々しい!
この寄生虫!

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:18.92 ID:+Rnw/Bmg0.net]
>>1
計算どおりにいかないのが年金
もらえるときにさっさともらっとけ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:21.08 ID:AY+3gNUk0.net]
フリーランスなので制度コロコロ変えられると凄い計画狂うんだよ
60までは働いて65から絶対貰う
間5年は自力でなんとかするから制度壊すな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:22.66 ID:lzIb4kpI0.net]
>>793
生活保護費までなら差額を受け取れるので悲観するな
但し、金融資産、不動産、収入が無い人に限る

不動産の場合、建物の価値が既になく
土地も資産と認められる程高くなければオッケー



808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:26.64 ID:so1UIL1j0.net]
月あたりの金額が減っても、早くから=長い期間貰える方が収支はよくなる可能性高い
所得の制限にかからないなら早くからもらった上で節約に努めるべき

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:44.53 ID:2olnfPBd0.net]
70歳支給は一見特に思えても、80歳で死んだら大損
繰り下げケチは100歳まで生きる自信あるのか?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:56:46.17 ID:t1yLvjcL0.net]
>>798
やはり団塊ジュニアのせいか

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:11.89 ID:6a0loFQ+0.net]
うちの親は仕事してたけど60から貰ってる
理由はいつ死ぬか分からんからもらえるもんは早くもらえ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:15.70 ID:LtrQ3Nwr0.net]
よく年金は
現在65歳が分岐点で、それ以下は払い損。それ以上は貰い得とテレビで報道しているけど、
男女の平均年齢差を全く考慮していないのは、マスコミの意図的なイメージ操作。

男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始 65歳(現行)

男性の平均で貰える年金の年数  16年
女性の平均で貰える年金の年数  22年

こういう数字は、何故かマスコミは報道しない

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:17.94 ID:sA+rDhPu0.net]
早死する分には問題ないんだよ
むしろ意図せず長生きしちゃったらどうしようと考えるべきなんだよね

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:18.44 ID:msi5tJ0+0.net]
グリンピアには入居出来ますでしょうか?
(74歳 男性 無職)

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:21.35 ID:LkdpWrHN0.net]
年金なんか出るわけないじゃん
アホだなぁ
俺は無職だから払ってないし将来は生活保護だから無問題

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:25.63 ID:t1yLvjcL0.net]
>>806
フリーランスで厚生年金だと

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:35.57 ID:AF8hpESg0.net]
そもそも持ち家あれば最低限の生活なら国民年金の7万弱で生活できる



818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:39.11 ID:oSuo4PuC0.net]
医療費負担の増額に手を付けるのはいつからかな?
5年後には5割負担15年後には7割負担になってるね

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:42.89 ID:lbNDUTk10.net]
>>793
んだ
我々には全然関係ない
自分は安楽死制度待ちだよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:43.11 ID:s/5m13eX0.net]
独身男性の平均寿命66.3歳

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:47.31 ID:w0M0vMic0.net]
年金って相手が死んだら
昭和の高齢者は遺族年金ってのがあって
死ぬまで貰えてたんだよな

今貰えないんだって?

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:53.68 ID:UZkCai/F0.net]
>>799
長生きしたら詰むけどな

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:54.56 ID:CVR9JAYx0.net]
馬鹿だろ
65歳から普通に貰った場合と
5年繰り下げた場合、総額で追い抜き始めるのは10年以上後
60歳から70歳までの収入とか寿命考えても
4割強増しのために5年待つのは
頭が悪いとしか言いようがない
記事書いたやつ大丈夫か?

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:02.87 ID:D0OcEE5O0.net]
なんだよ赤字って、金返せや

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:06.20 ID:YQM26M5Z0.net]
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc

これに加えて議員年金も復活させようとしてるし厚生年金の貰える額はどんどん減るな

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:08.90 ID:Nm3qipJb0.net]
>>761
話題じゃなくて都合が良い言葉だよな、単にw
なら議員年金は復活しても良いから受給年齢は90歳以降で問題無いはずだよね?と。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:19.93 ID:AoCYfdnW0.net]
独身で子供も居なきゃそんなに長生きする意味もないから早死になんだろう



828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:20.79 ID:m9wY2UY90.net]
動くゴールポスト

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:32.85 ID:B3h2UVOi0.net]
早く積立方式に制度を変えて欲しいわ
今の制度は不公平過ぎるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef