[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 12:20 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:05.87 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>394
うちの父親は55歳で死んだわ

年金は1円も貰っていないし、老後がなかった

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:24:11.73 ID:tGISkkq00.net]
とにかく
はやく団塊はしね!

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:19.01 ID:lzIb4kpI0.net]
>>420
半額でいいよな、この国制度はおかしいw

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:19.79 ID:YTw8StAD0.net]
ナマポの方が沢山もらえるなら年金払わない奴の勝ちじゃん

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:24:23.66 ID:HKJBuWCW0.net]
体の動きが悪くなってから
年金を貰って旅行に行けと
言われても困ります

体が動くうちに
年金貰って旅行に行きたいです

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:24:28.89 ID:CSSMR8t+0.net]
>>376
また数年したら行けるようになるで
諦めるな

ワイも昔はよう行ったわ
今はもうガチで金がなくて行けん

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:42.77 ID:ZXaYxq6T0.net]
ぐぐったら男性で70歳まで生きる確率は80%ぐらいだそうだ
独身男性は有意に寿命が短いからそれを加味すると70〜60%ぐらいか?
難しい判断だ

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:43.41 ID:yiHjVtnU0.net]
うわああ、ゲンダイがそう言うんなら絶対に違うわ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:24:50.51 ID:4gB0eJN80.net]
>>393
そういうのを数値的に出してるサイトってありすかね



440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:24:53.68 ID:phzjzbA10.net]
>>52
既に旧共済も面倒みてる
公務員の3階建てまで

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:24:55.87 ID:qGM6hqvg0.net]
どうせ死ぬのに黒字になってもしょうがねえ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:00.30 ID:IOuT3FSt0.net]
>>420
竹中「そうはいかんざき〜」

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:25:10.37 ID:sLzEpdjE0.net]
死ぬまで働いても豊かになれず、
年金を払い続けるも支給までに死亡では笑えない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:13.70 ID:YTw8StAD0.net]
>>435
本当にこれ
60で引退して旅行行きまくったほうが勝ち

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:25.07 ID:lzIb4kpI0.net]
>>431
早期弔辞金とでも名付けて
払った半額くらい遺族に払うべき

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:31.02 ID:xXfVjwpr0.net]
>>420
中抜きしたいひとが一杯おるんじゃー

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:25:31.20 ID:s39PYD100.net]
>>375
病院や施設に入ったらお金はバカスカ出て行くよ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:34.76 ID:tJe4vTtf0.net]
年金払ってるやつバカだろw
俺?
ずっと無職の貴族だから払ってないよ
将来は生活保護でいいや

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:37.44 ID:3J/mEdTU0.net]
先の話だから何歳で死にたいとか言える
実際にその年になるとまだ死にたくないとか言い出す
国民全員に介護施設の年一回の研修やらせたいぐらいだわ
これがお前らの未来なんだよと



450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:41.38 ID:AY+3gNUk0.net]
>>421
そういうの信じるやついるんだなw
79過ぎたら半分以上がインポで自力で射精できねーっていうのに

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:25:56.18 ID:IGttp7u00.net]
>>431
それはお気の毒だが、基本的には遺族基礎年金+遺族厚生年金が出たはず。
子に対する遺族年金は18才までって縛りがあるけど、遺族厚生年金については
残された配偶者がなにがしかの年金もらえるようになるまで出るから。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:01.50 ID:EffMji6Y0.net]
70歳まで年金貰わずに生活できる人って自営業か会社経営者くらいだろ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:18.48 ID:N6gaJjuQ0.net]
赤字でも65歳から貰うのが良いよ。
単身なら孤独死のリスクも高くなるからなおさら早く貰うほうが良いよ。
年金は死ねばそこで止まる。本当に単純で、だからこそ結果論なものだからね。
後ろに下げて子供が得するならともかくそんなことはないからね。
パートナーはなおさらだ。70にして貰う直前に死んだ場合残らないからね。
恐ろしいわー。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:20.70 ID:vClOSYcC0.net]
老後に旅行?
都内の駅構内歩けるの?階段登れんの?山に登山で滑落しないの?奈良で鹿に襲われない?

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:25.68 ID:h81irD8d0.net]
>>425
だよな、親父が入院した時に見舞いに行ったら
もう階全体がウンコ臭いし奇声がそこいらじゅうから
よくまあ生かされてるもんだってかわいそうになった

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:30.46 ID:5Jwe31EZ0.net]
年金なんかたいしてあてにしてないだろ
今は70過ぎても気楽なバイトしてる人多いし

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:31.40 ID:XMYoz1b30.net]
うちのじいさんが健康だから70から支給したな
85まで生きたから、完全な黒字だった
ばあさんも同じ事やって98まで生きたから
家1軒分稼いだ、厚生年金パワーはすごい

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:42.12 ID:ZDGkS8O00.net]
独身の平均寿命ってみじかいんだろ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:42.21 ID:tHfpIPHv0.net]
独身男性だと70歳まで生きるのは半分くらいしかいないんじゃなかったっけ



460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:42.82 ID:oEAjHekE0.net]
>>1
年金の創設当時の支給年齢は、平均寿命に合わせてスタートした。
つまり、もらえる人間が大部分死んでいる前提である。
それを踏まえれば、年金の支給年齢は80歳が望ましい。

現在の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳である

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:50.50 ID:+Kc7UNaF0.net]
70前に死んだらノーマネーでフィニッシュだからそういうよね!w

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:55.01 ID:JNrxRQTY0.net]
●国民年金 
受給者の繰り上げ・繰り下げ受給状況(令和元年度)
繰り上げ受給率:12.3%
繰り上げ・繰り下げなし:86.3%
繰り下げ受給率:1.5%

流石に騙される人は少ないね

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:26:56.13 ID:+9kUuk1i0.net]
国が国民に配るべきは、ワクチンではなくて塩化カリウムだよ。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:26:58.64 ID:FH4ZygkE0.net]
すでに破綻しているので1日でも早く1円でも多く。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:27:04.28 ID:vhXP+j6b0.net]
>>424
俺の知ってる独身社畜はソシャゲの養分になってるよ

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:05.94 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>393
そういうのが上がり始めるのは、年金で年間400万以上貰った場合だ。

大半の日本人は該当しないから気にする必要はない

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:09.31 ID:jIM2ts3I0.net]
>>419
2万/月?

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:27:17.77 ID:27YZe58N0.net]
みんな85まで生きてるの?

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:18.84 ID:CSSMR8t+0.net]
>>431
若くして亡くなる方ってさ、
企業戦士みたいなパターンと、ブラック労働者みたいなんで別れるよな
とは言えやっぱエリート層は長生きするわ
生きる意欲も全然衰えん
高齢独身のワイみたいなんはどこまで頑張れるんやろとか思う



470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:27:33.96 ID:sLzEpdjE0.net]
>>421
独身童貞臭い書き込みですね

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:27:38.41 ID:2t+Ho0tk0.net]
>>431
母方も父方も男勢は70行かずに死んでるのが多いわ
みんな酒と煙草大好きマン

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:27:39.26 ID:N6gaJjuQ0.net]
>>420
雇用する必要がねえよなww
天下りや制度を作ったり監視したりするところにうまみがあるんだろうね。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:42.04 ID:s3v3bSn50.net]
70までまず生きるかどうかやな
平均寿命は高くてもあくまでも平均

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:43.80 ID:tQV1/PUL0.net]
安楽死認めろよ。年金貰いながらベッドの上で無理矢理生かされてる人が沢山いるだろ。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:44.93 ID:vClOSYcC0.net]
>>448
おまえ賢すぎw
東大官僚より賢いw

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:27:49.48 ID:FckEwbNW0.net]
>>454
昔鹿せんべい買って即鹿に囲まれてひどい目にあったトラウマが蘇ったわ

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:28:03.05 ID:8XAYHc9o0.net]
貰える金額によるでしょう、
もし金額が住民税非課税を1円でも超える金額なら失敗するよ。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:04.07 ID:ZXaYxq6T0.net]
まあたしかに独身が短命なことを考えると
この手の話は「取らぬ狸の皮算用」なところはあるか

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:09.65 ID:xIswI0PA0.net]
また政府のごまかしか
信用せんぞ



480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:28:14.62 ID:Ya3MARBl0.net]
史上最高に旨いメシ食いたいからとっとと破綻して

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:22.27 ID:fTiITzyw0.net]
叔父さんは59歳で亡くなった
年金貰うのに一番得になるように計算し尽くして働いてたけど、病で倒れることまでは考えていなかったようだ
退職後の悠々自適な生活を語っていたけど全部パーになっててかわいそうだったわ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:28:23.06 ID:6nQVJCgt0.net]
死んだら終わり

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:24.18 ID:Dj1+zQ1P0.net]
>>456
それな
フルタイムで無くていいから生涯現役で働くのが一番長生きする

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:28:28.38 ID:NxAWgvMY0.net]
お前らもう少しの辛抱だ
https://i.imgur.com/hKfevqw.jpg

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:28:29.02 ID:rlERE71q0.net]
ウチの親父は、酒女バクチ全部のロクデナシだったけど、稼ぎも尋常じゃなくて、結局くたばった時、葬式代でプラマイゼロだった

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:37.04 ID:7gI9ioXt0.net]
何故70歳からしかまともに貰えないような制度に強制的に加入させられるのか甚だ疑問。
生きていて貰えるかどうかも分からないのに迷惑でしかない。

この先受給開始はもっと延びるだろうし減額もされるだろう。
自分で民間で掛けた方が遥かに効率的。

政治家と官僚と天下り組織に中抜きされたら、ほとんどスッカラカン、どころかマイナスでしかない。

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:48.76 ID:/j8qmwLp0.net]
>>468
みんな元気だよなあ、男は早い人は
七十過ぎから認知症出てくるよw
年金何それ?状態になって終わり

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:28:56.85 ID:CSSMR8t+0.net]
>>424
単に気力も体力も平均より足りんくて、
金が稼げないんやないの?
ワイの場合はそれ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:02.20 ID:lzIb4kpI0.net]
>>475
一応、国民年金、つまり基礎年金だけの7万程度じゃ
申請すれば生活保護との差額を受給できる

何の財産も収入もない場合な



490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:13.46 ID:+qAFrF7v0.net]
年金って65までに死んで払い損の奴もたくさんいるだろ

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:14.48 ID:FckEwbNW0.net]
>>473
平均だから難しいんだよ
生まれてすぐ死ぬやつや
事故で死ぬやつ
全体の数値を下げてる人が居るのは考慮しないとな

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:15.15 ID:sLzEpdjE0.net]
死んじまっちゃーおしまいよ
生きてる間に貰わないとな

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:14.72 ID:8i7wTVYe0.net]
つまり早くもらった方が得ということか…

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:16.23 ID:qZiQ0HAH0.net]
>>469
そら、実作業しないで中抜きしかしてなければねえ

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:16.35 ID:IGttp7u00.net]
>>460
>年金の創設当時の支給年齢は、平均寿命に合わせてスタートした。

違うよ。
当時は戦時(日支事変)中だったので平均寿命なんて見たところで意味の無い
数字だった。

ものすごいぶっちゃけた話「どうせ年金払うまでもなく何割かは大陸で死ぬだろう
から適当でええわ」って決めたのが55才(当時の支給年齢。一部の人は50才)。

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:23.75 ID:s39PYD100.net]
>>454
鹿は猛獣だからなw

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:29.57 ID:phVXyK1W0.net]
プリウスに乗ってフレンチに急ぐジジイが↓

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:31.69 ID:71dNQFSq0.net]
年金なんて長く生きたときの保険だからな。
他に金融資産があるなら70歳でもらうのが得かもしれないな。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:37.82 ID:Cxs1Oaou0.net]
70から得して何に使うんだよwww



500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:45.52 ID:WmOFZAW90.net]
そこまで生きたくない

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:29:47.37 ID:7swF+YB00.net]
年金制度自体が破綻するのは皆分かってる。
どこかで内閣が『破綻しました』って言うだけや。

人口減少するのに仕送り型システムの時点で、世代間で超絶歪み合いが発生するわな。

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:52.45 ID:h81irD8d0.net]
>>489
持ち家は出なきゃならんのかな

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:29:56.75 ID:HKJBuWCW0.net]
>>49
65歳〜生活保護
75歳〜国民年金

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:30:16.06 ID:CSSMR8t+0.net]
>>487
なぁこれほんま?
>70過ぎて認知症

ワイの周りの年寄りが異常なんかね
中年無職ヒキの10倍充実して生きとるよ奴ら>>487

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:19.21 ID:vykI5gH70.net]
俺も70から貰おうと思ってる
80すぎまで生きないと元取れないとか言う人も多いけど
元とか損得はもうどうでもよくて、70で死んで年金まったくもらえなくてもそれはそれでオーケーなんだ
要するに長生きリスクをヘッジするために出来るだけ貯蓄を取り崩して後期の収入を上げたいと思ってる
まあ悲しい話だけどそれが単身で死んでいく人間の現実

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:22.14 ID:naMjk4xw0.net]
健康寿命71歳が平均では
もらいだしてすぐ病気になるから
趣味どころではないし
国民年金の給付を上げる財源で
厚生年金から流用するから
厚生年金の給付はかなり下がる
こんな試算は全くのデタラメということになる

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:23.92 ID:Whtm8urZ0.net]
70まできのこるかも怪しいから60支給のがいい気はするんだよな

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:26.83 ID:djMc+/wm0.net]
>>3
これには草www

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:39.85 ID:zFOpiQkS0.net]
クズすぎる!



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:30:42.27 ID:lzIb4kpI0.net]
>>502
持ち家が相当な価値のある物でなければ大丈夫だったはず

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:30:42.33 ID:pjLHlmNU0.net]
>>1
何歳まで生きる前提?
何歳まで自力歩行自力生活できる前提?

まさかシミュレーションを謡っておきながら一番重要な要素織り込んでないとか無いよね・・・???

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:30:48.03 ID:qZiQ0HAH0.net]
>>502
家や車は生活に必要と認められるんじゃなかったか。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:30:48.98 ID:F8W9HWd90.net]
氷河期は国民年金奴多そうだな

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:30:53.51 ID:oEAjHekE0.net]
年金は詐欺ですよ。
平均寿命に設定して、新出る前提で作ったので
管理が笊だった。箱もので使い込んで多くを失った。
支給年齢になると寿命が延びたために財政がひっ迫
支給年齢を上げた。

そして、70歳で税制は悪化するので段階的に見直しが行われ
80歳支給となるだろう。
平均寿命が延びれば見直しはされるので注意。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:02.14 ID:W+FKPhZW0.net]
>>473
下民が得になる制度を国が作るわけないよな
70にすると国が一番儲かるんだろう

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:04.76 ID:4o+/XJib0.net]
60歳すぎたら、働くところどこにもないぞ。
(多分50歳すぎた時点で働くところどこにもないが、
それまで働いていた会社がつぶれなければ生きてゆける)
働く場所がないのに、どうやって70歳までとか75歳までとか
生きてゆくんだ?
しょうもないこと考えんと、もらえるようなったら、
さっさともらえ。
明日疫病で死ぬかもわからんのに

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:10.28 ID:/TUXQX+K0.net]
独身なら定年までに2000万貯めて普通に65から貰って優雅に暮らせる

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:15.60 ID:u9Nkt84p0.net]
>>362
遺族厚生年金はもらえるよ。配偶者に。

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 11:31:19.79 ID:2AWt9Oyo0.net]
>>117
この在職老齢年金制度による 働いたら減額だが
>>1
>来年4月に新年金制度がスタートし

の法改正に伴って 厚生年金は
65歳までは、月収だけで46万円を超える高給鳥でなければ、働いても減額されなくなる。
ばかりか、毎年 「裁定」をして再計算してくれるようになるので 早期に年金額の増額に繋がり易くなる。

>「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。
このペナルティが小さくなることもあって
・長生きできないかも知れない
・退職金や親の遺産も少なく
60〜65歳にカネが苦しめになるが、健康なうちは高齢でも働きたい という人は
来年4月以降に 繰上げ支給をして年金を貰いながら、一方で働いて 厚生年金保険料を払い(会社から天引き) 将来の年金額を増やす道も生まれる。
つまらない給料低い会社でも、厚生年金に加入してる会社に勤め そういう職種を選ぶこと。
だんだん厚生年金適用しない事業所や職種はパートも含めて減ってはきてるが。

但し、一度 繰上げした老齢厚生年金は もう元に戻せなく、その前提の上で 60歳以降に働いた分の年金が増える形みたいなので、そのプラマイの損得試算はキチッとしといた方が良いし
来年に61〜65歳になる人は、65歳以前から貰える「特別支給の老齢厚生年金」が制度上残ってる人も多い年代なので、それとの調整にも気をつけないと損することもアリエール。



520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:20.46 ID:p+ztNEWg0.net]
なんと85歳越えの年金はさらにおトク!
年金支給額75からに引き上げ!

やるんだろ?

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:24.23 ID:pjLHlmNU0.net]
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww

更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww

え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www

臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww

でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!」
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwww

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:26.14 ID:ClRpqfai0.net]
女の方が寿命長いんだから、女の支給開始を遅らせろよ、最低5年、データを信じるなら7-9年くらい?

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:26.54 ID:m1pErpCY0.net]
そもそも大して旅行も行きたくない

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:27.55 ID:T1OQqZ8Q0.net]
そもそも65から貰えるのかも怪しい
引き上げ引き上げで支給開始が80とかになるんじゃねえの

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:31:29.17 ID:mNdhtO3j0.net]
65歳から貰う手続きをして2〜3年ムショ行って
金貯めるのがベスト

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:29.62 ID:71dNQFSq0.net]
>>499
毎月20万ならなんとかなるだろ。
介護施設なんていったら目も当てられないぞ。

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:30.62 ID:h81irD8d0.net]
>>510
じゃあ田舎なら余裕だな、ありがと

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:33.03 ID:sLzEpdjE0.net]
>>448
そんなんでも生きていたいんだw
さっさと死んで1つぐらい世の中の為になれ

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:44.42 ID:+EG/1z850.net]
50年弱払って、それだけか
安楽死の法整備を



530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:31:57.33 ID:OLrMFkNj0.net]
国にとっては得だろうけど

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:00.78 ID:n4A4oMJ90.net]
得とか言ってる時点でおかしいだろ
払った分返せや

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:03.40 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>469
いや、うちの親父は公務員で、典型的なサボり魔で残業なんてしたこと無いし
役所は定時にとともに出てからずっと飲み歩いていた。

死因はアル中で肝臓壊しての死亡です。

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:05.07 ID:Nm3qipJb0.net]
>>6
> >>1
> これは悪質な詭弁だな

まさにw
平均寿命は約82歳(男性)と伸びているが、介護などを必要としない健康寿命の方は72歳(男性)と
ここ数十年ほとんど変わってない。
つまり70歳から貰い始めるなんて資産がある人間がワザと遅らせて更なる蓄財を、てなら良いが
身を削って働いてる連中がやった場合は確実に寿命と健康も損ねて医療費だけに注ぎ込む羽目になる。

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:06.92 ID:1MLvH6UK0.net]
だいたい氷河期底辺派遣が国民年金とか払ってると思えないけどな

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:06.98 ID:MRuRtkNO0.net]
独身ほど早くもらった方がいい

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:12.03 ID:IGttp7u00.net]
>>513
ちゃんと親が保険料払ってればいいんだけど、、、、、
ニート一匹あたり17000円/月の支出は、年寄りにはそうとうきつい

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:14.11 ID:6dX6Bc0O0.net]
1円も払わずにナマポが1番得じゃね?

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:14.61 ID:FckEwbNW0.net]
俺は労災年金と障害年金あるけど65からもらうぞ
70まで伸ばしてもしょうがないし
障害年金もらってると労災年金減額されるんだよ
老齢年金に切り替えた方が得

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:32:27.83 ID:CSSMR8t+0.net]
>>485
子供からしたらロクデナシかもやけど
正直そんな生き方にちょっと憧れるわいねぇ



540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:40.47 ID:w6EOFgLB0.net]
はやくもらわないともらい損ねるぞ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:42.82 ID:71dNQFSq0.net]
今65歳からだがデフォで70歳になるんだろ?

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:32:48.50 ID:cbNUq3TR0.net]
まわりの独身一人暮らしは逝くのも早い
いくら友達がいるといっても、
今日のご飯どうする? さっきスーパーでね…
といった友達に話すほどでもないどうでもいい話も結構重要だと思う

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:33:02.18 ID:0NL9Oqja0.net]
これがいつまで有効な話なのか見ものだな

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:15.03 ID:+vx46Rd00.net]
>>420 >>472
若者の雇用を奪い
老人に苦役を課し
事業者に中抜させる

無茶苦茶だわな

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:25.66 ID:f2h0knLs0.net]
独身一人暮らしの男なんて70歳まで生きないだろ
生きてたって何もないし

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:26.66 ID:o8CJQNfO0.net]
平均寿命超えてんじゃねーか‪…
バイトしながら貰った方が良いんじゃね?

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:33:29.05 ID:FytEzFSF0.net]
70まで生きていられるか、あと何年生きるか
こんあたりは読めないからなー
それに45歳定年とか言い始めてるし
もう全員生活保護でいんじゃね

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:30.24 ID:7swF+YB00.net]
>>521
うむ。ちゃんと読ませる文章だな。

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:39.74 ID:fTiITzyw0.net]
>>521
10年で倍って相当ヤクザな取り立て方だな
国はほんまクソ



550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:42.60 ID:vClOSYcC0.net]
65歳からは旅行はYOU TUBEでいいぞ
疲れないし安全だしどこでも行けるよ
お土産?通販で頼めよ

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:45.20 ID:EdvOPUBz0.net]
>>542
独身一人暮らしなんて早く死んだ方が良いと思うけどな

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:33:46.46 ID:0C5nzDXI0.net]
運転手付きで通勤出来る富裕層がお徳

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:33:49.55 ID:AaR0R5450.net]
70までどうやって生きるんだよ
もう45定年制の時代来るんだから
45から月10万支給しろよ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:33:54.80 ID:mo1lzVZP0.net]
50年以上年金払って70からいくら貰えるのよ?

これ結果的に大損なシステムなんじゃないの?

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:33:56.97 ID:V9leoKkw0.net]
>>484
70歳から貰ってくれる人が多くなれば約半数の受給者死んでくれるからな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:34:02.18 ID:6dX6Bc0O0.net]
30歳からナマポもらうぜ?

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:07.26 ID:oEAjHekE0.net]
>>511
始まりが詐欺なので
平均寿命以下の年令設定。
支給年齢のMaxは平均寿命になるかと。

財政が悪化すれば支給年齢の引き上げがあります。
何歳までと考えるなら80歳支給の可能性も十分にあります。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:12.29 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>454
現役プロレスラーでも、鹿に襲われたら助からんわ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:29.71 ID:eEJcT7IG0.net]
>>379
年金免除ってどういう理由?



560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:29.94 ID:HtqSrM+60.net]
年金をもらう為に長生きしたら病院代が嵩んでどっちにしてもマイナスにしかならないよ。
長生きは損

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:36.58 ID:kaWEfGhc0.net]
独身一人暮らし。長生きする意味ないじゃん

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:34:39.95 ID:ibSlS6Z10.net]
>>3
離婚死別の割合が多過ぎて、生涯独身の参考にならんな。

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:34:40.27 ID:AaR0R5450.net]
なぜか69歳70歳71歳で
大勢死に始めます

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:34:42.34 ID:8A31JFQN0.net]
そこまで生きてる奴はなw

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:34:47.67 ID:8jLYJW0g0.net]
俺が爺になる頃には足腰と心肺と目と脳の一部を機械に置き換える技術を確立してほしい

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:07.80 ID:7axRs4kK0.net]
早く貰ったほうが得
毒だらけだから寿命は将来短くなる
医療も庶民は悪化する

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:08.35 ID:NxAWgvMY0.net]
足りない分はナマポで補えるから国民年金を無理して払っても一緒
厚生年金がドーンと積める人じゃないと。今の制度が維持される前提だが

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:11.82 ID:GNJlMEdb0.net]
すぐ死ぬわ。

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:18.97 ID:lzIb4kpI0.net]
>>559
3号か、就労不可の人だろ



570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:19.83 ID:1X7+d6hA0.net]
>>553
ベーシックインカムよりはマシだな

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:19.81 ID:/avn008o0.net]
税金や社保料も含めてシミュレーションしたが、男なら65歳時点で健康なら1〜2年くらいの繰り下げがベストだな
計算上は70歳でもいいがリスクが高い

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:20.40 ID:RvxlHjpd0.net]
何歳まで生きるかにもよるから
早くもらった方が良い

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:22.58 ID:CSSMR8t+0.net]
>>533
ワイの周りの70で介護必要としたの亡くなった母しかおらんわ
みーんな元気よ
葬式に来てくれた母友もみんな元気満々で、
友達多かったワイの母が、仲間ウチで真っ先に逝ってもうた

生活スレベルの違いで年寄りの弱りっぷりは違うんやろかね

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:31.85 ID:w0M0vMic0.net]
日本の高齢者は3人に1人 大量

75歳以上は
働き世代や若者の
非正規の年収よりも年収多い人は80%

凄い国だよな。。。

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:36.32 ID:m4y4BXGn0.net]
2000万あれば大丈夫なんだろ?なら余裕

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:35:44.57 ID:0Y5vtYp10.net]
5年後、75歳からがもっとも得って言い換えるんだろ?w

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:35:57.00 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>559
収入が少ないと、国民年金の支払は免除できる。
ただし、受け取れる国民年金はその分減るから、老後大変になる

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:36:01.66 ID:/DaWUAWB0.net]
損益分岐点が82歳2ヶ月だから男は無理だな
死亡率が5割超えてる

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:36:03.08 ID:oEAjHekE0.net]
>>555
いいえ、今の平均寿命は80歳です。
70歳支給では少子化もあって財政が悪化します。

早期に75歳の引き上げが行われ
今の現役世代がもらう頃には80歳になっている事でしょう。



580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:36:11.51 ID:34Jti30T0.net]
>>27
働かせてもらえるならいいけど・・・

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:13.86 ID:/jvo10750.net]
>>1
ぶん殴りたくなる記事だな

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:14.78 ID:nY9UZ39q0.net]
持ち家なら夫婦で20万の年金があればやっていける

家賃がいるなら苦しい

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:20.25 ID:ibSlS6Z10.net]
>>554
逆生命保険だと思えば腹も立たない。

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:21.83 ID:AaR0R5450.net]
90歳100歳からがもっともお得な制度が出来ます

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:22.42 ID:W+FKPhZW0.net]
>>537
障害年金があるから一応払っておいた方がいい
自分が気を付けてても高齢化で池袋幸三みたいのに轢かれるリスクが高まるから

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:47.81 ID:71dNQFSq0.net]
お前ら他人事のようにいっているけど、結婚していたとしても先に行くんだぞ?
そういった感じで一人で暮らしているお年寄りなんて周りにもかなりいるわ。

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:49.15 ID:1Na1Fn/N0.net]
俺は75からでいいかな

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:52.78 ID:UsUvsbpl0.net]
でもさ、いまの20代って、めちゃくちゃ結婚してない???
30代40代は独身がメッチャクチャ多いイメージあるけど、20代の結婚率すげえ高い気がする
給料は激安だけど結婚してるカップルは増えてるような

気のせい??

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:36:55.67 ID:YssoixIb0.net]
今の現役世代がもらう頃には支給開始が80ぐらいになるだろ。



590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:01.13 ID:IGttp7u00.net]
>>538
ん??確かに労災は調整減額されるけど、受給権自体はなくならないから
公的年金と併給されるはずなんだが、、、

障害が永久認定でなく都度認定なら別な。障害の状態にないと見られた時点で
障害補償年金(だよね?未だに傷病補償年金じゃないよね?)がなくなるから。

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:07.15 ID:Whtm8urZ0.net]
>>554
保険方式を取る以上は必ず損だな
テラ銭取るから

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:10.21 ID:s3v3bSn50.net]
>>576
80からがもっともお得とか言い出しそう

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:11.67 ID:F8W9HWd90.net]
老後2千万ってのは飽くまでも可哀想な賃貸マンの基準

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:15.15 ID:rA246XzY0.net]
これ厚生年金の話だろ
国民年金なら月額5万以下とかじゃないの
そこから介護保険料強制天引きだからまさに雀の涙
貯金が尽きたら生活保護か自殺しかない

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:15.74 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>537
ナマポ申請が通ればいいけど、通らなかったら終わり

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:20.35 ID:fTiITzyw0.net]
オヤジが死んで遺族年金の話が出たときに初めて知ったんだけど、年金って2ヶ月ごとに出るのな
当たり前だからみんな言わないのかこれ

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:25.49 ID:IwTgXqMp0.net]
いつ死ぬかわからんし65歳からでいいよ
65歳スタートと75歳スタートだと90歳くらいで貰える額の合計がトントンとかだろ
平均寿命考えたら最速で貰い始めた方がいいわ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:30.66 ID:SCq61WtK0.net]
国民年金だけだがいつもらえばいいじゃろか。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:36.88 ID:KzrTIeiZ0.net]
こういうスレって、まともに年金を払ってないヤツが多そう



600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:45.86 ID:CSSMR8t+0.net]
>>532
そうなんか…
お酒に逃げるほど何にストレス感じとったんやろね
ワイも飲めたら絶対にアル中になっとったタイプやから、
アル中の人へのシンパシー凄いんよ
ただ身の周りでそういう人に迷惑かけられてこなかった甘さゆえとは思うけど

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:46.64 ID:2FHtkrhw0.net]
昔、世にも奇妙なか何かで年金受給年齢上がるけど増額するよ!みたいになったのにテレビで60歳以上は自らを死を選ぶ、みたいなサブリミナルが流れてるやつあったよね

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:37:55.05 ID:XMYoz1b30.net]
70からもらう層は自営でもないし、肉体労働でもない
基本正社員だから、健康診断とか、半年に1回は行くし
すぐに検査通院する、だから交通事故とか以外で
ほとんど死なない、だから70から受給は当たり前
退職後もほとんど、再雇用や関連会社に再就職するので
70まで労働も当たり前

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:37:59.35 ID:py48CBkc0.net]
それまでの生活費をどうするかだよね

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:04.43 ID:uH2dSfhw0.net]
>>32
反ワク=高市支持のネトウヨだから、
理屈なんて理解してないし現実も見えてない

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:11.01 ID:vClOSYcC0.net]
>>553
週2でバイトすれば18万だもんな
残りの5日で筋トレや風俗や円光できるだろ
45歳ならまだ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:12.62 ID:eyE1ePCM0.net]
>>599
やめたれw

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:38:17.15 ID:ibSlS6Z10.net]
>>588
気のせいです。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:38:20.15 ID:7axRs4kK0.net]
おそらく癌がもっと増える
毒だらけだから
日本人だけ癌だらけで他の国は癌減ってるのは
日本人だけ毒だらけだから
中国より巧妙に毒撒かれてるから癌だらけになった

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:38:23.03 ID:a3K4ktWa0.net]
>>585
重度だと障害年金月20万ちょっとだな



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:25.23 ID:pjLHlmNU0.net]
全ての公的制度・公的機関・公的施設は「利用者の為の持続的な公益、その制度の維持存続」が目的じゃなく
「寄生虫ゴキブリ公務員が永続的に寄生し続けて利権維持拡張し続ける為」のものだからな?w
まずそこからして誤認してるお花畑さんが多過ぎるwww
どんなに公正平等で練り上げられたシステムだろうが、
「個人が断続的に利用、もしくは一切不使用」であろうが、
「常に寄生虫ゴキブリ公務員が常駐して食い荒らす」てな「寄生虫常駐要素」織り込んでないからなwww
そりゃどんな公的制度も「早かれ遅かれ」破綻するに決まってんじゃんw
極端な話今堅実経営の企業、「一切収支無視して」社員給与設定を青天井に倍増激増してみ?いずれは破綻するからw
それをリアルタイムで「収支無視して」寄生虫ゴキブリ公務員がやってんだから「そりゃいずれ破綻か改悪されるわなw」としかwww

この件に限らずだけどなw
この国の社会構造上、存在してるだけで全てにおいて「寄生虫ゴキブリ公務員に寄生されてる状態」なのなwww
その負荷や重みや養分吸い上げによる脱力感を「当たり前の事だと洗脳されて意識してない」状態なだけwww
で、こうやって事案として独立個別案件として認識した時「だけ」気付いても、
「お前最近痒くない?体重くない?」
「いや別に?お前だけじゃね?」
「そっかwじゃあ俺の勘違いかw」ですぐに忘れてこの繰り返しwwww

消費、車の運転、行楽、旅行、食事、居住、ありとあらゆる仕事から娯楽に至るまで全てのものに
「寄生虫ゴキブリ公務員寄生負担」が掛かってて、仮にそれが無ければ飛躍的に負荷が無い良い生活になるのになw

暴動クーデターなり寄生虫ゴキブリ公務員狩り起きても「当たり前」な感覚な所を、もう「洗脳」されてるからなw
戦時中と全く同じ構図wwww

「あれ?そういやそもそも俺等が始めた訳でも俺等の意思でも俺等に何かメリットがある訳でもない戦争の為に俺等の家族子供や資産取り上げられてるの、間違いじゃね?」
「ハイ非国民!!皆が納得してるんだから疑義を唱えるのは不義!恥知らず!!」

凄くね?この構図を「納得させられてる現状」って?www

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:38:31.02 ID:5HFSrqQI0.net]
年金制度が変わっていなければ
という但し書き付きだがな
人が増えなければ先細りというシステムだぞ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:38:32.09 ID:Xkl/CibX0.net]
今の若い人なんか100歳でも貰えないだろ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:37.22 ID:/avn008o0.net]
>>578
65歳時点での男の平均余命は19歳だよ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:38:53.71 ID:LKp/wE560.net]
公的年金は、親方日の丸なのだから、MMTでやれて、保険というよりも、国が国民に提供するクエストだろ?
一定期間、一定金額の保険料を払うというクエスト。
クエスト達成のご褒美である年金を貰う為に、国民は勤労をする必要がある。
保険料という形で、所得を巻き上げることで、インフレ対策になるし、
保険料に累進性を導入して、しかし、支給額に上限を設定して、金持ち、取られ損、ざまぁと貧困者のルサンチマン解消にも使える。
とりあえず、一般国民には、普通に働いていたら、老後に心配なしと認識させればいい。
税金が財源ではないのと同様、年金保険料も年金支給の財源ではない。

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:00.41 ID:aAM70VcL0.net]
>>270
円満な所帯持ちに至るまでに神経削ってたら存外ポックリ死ぬし難しい

今はワクチン毎年接種だし

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:02.12 ID:uj4SfzVP0.net]
ワクチン200回耐えてね💕

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:39:03.54 ID:FckEwbNW0.net]
>>590
今は両方もらってるけど
65で老齢に切り替えて労災年金満額もらいたい
今は8割くらいしか貰えない
一応死ぬまでもらえる

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:09.33 ID:Whtm8urZ0.net]
>>608
ちゃんと全国に放射性瓦礫を撒いたからな

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:39:10.19 ID:s3v3bSn50.net]
>>601
懐かしいな
最後は突き止めた記者を殺すようにサブリミナルのCMが
流されるって話だった気がする



620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:39:16.31 ID:OSBVXh9O0.net]
コロナを瓶詰め保管にでもしておいて
「人生満期だな」と思った時に使えばいいんじゃないの?

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:21.28 ID:6lg2iLqh0.net]
もちっと早く隠居出来るシステムにしてくれんかね
こんな時代にそんな長く生きたくはないだろ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:22.09 ID:PliLbYMM0.net]
独身男は70まで生きられないだろw
あの手この手で年金支給を減らそうと必死だな

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:39:28.06 ID:+ur/vm+l0.net]
>>614
これがゲーム脳か

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:39:43.74 ID:WA5noBVf0.net]
ほとんど死んでるだろ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:39:53.11 ID:pjLHlmNU0.net]
流石にもうそろそろ気付いた?
浅いレベル程度の悪意なら何も考えずその場だけの感情で「そのまんま敵意や憎悪感を相手に示した上で攻撃する」だろうけど、
それと同時に相手は警戒も防衛措置アクションも起こせる、わな?
もっと深い歪んだ憎悪持ってるなら、より長期的効果的実効的に損害与える為に
「こちらの悪意を相手に悟られないようにして攻撃」するよな?
あくまで「国民の為です」を標榜して警戒も防衛も疑義も解かせた上での陰湿な波状攻撃
口先と表面上の態度だけは友好的な振りしてるから
「うん・・?なんか凄く敵意ある扱いされてるような気がするけどまさかね・・?いかんいかん疑うのは良くないよな」
なんつって永続的恒久的に危害加えられ続けてるのが現状
でも「この期に及んで」未だに大半のお花畑な性善説の国民は
「ンモーいっつもいっつもしょうがないなあw政府も公務員も〜w」とか口半開きで
「敵対対象にされてる事すら気付いてない、認めようとしない」んだから笑えるよねw
今後も「むしろ親愛感があるからこそこういう扱いをしてくれてる」なんて金品巻き上げられてパシリにされて
カンパ強要を繰り返された挙句「自分が困った時のカンパ」は無視されてw
衰弱して死ぬ時になってやっと
「あっ!何だ国や寄生虫ゴキブリ公務員って明確な敵意悪意をもって対応してたんだww
いやーすっかり敬愛すべき対象と誤認してたw
協力共生していく仲間としてではなく、利用価値のあるパシリとして接してた訳かーwww
やっとモヤモヤが解消したわ納得納得w」
て笑顔で死んでくんだろうなwww

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:00.19 ID:KzrTIeiZ0.net]
>>606
なんかキズを舐め合いに来てる感じがするよ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:00.68 ID:AY+3gNUk0.net]
>>596
ボケが加速すると1ヶ月も経たずに使い果たす老人も多いだろうな
月1払いにすれば良いのに

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:04.71 ID:7vtSrPMo0.net]
これ、主語は「国が」やろ。
国が得なんだわ。死ぬし。

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:06.36 ID:UH4DpbUl0.net]
>>49
繰り下げ受給で最大182%になるけどな



630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:11.30 ID:IGttp7u00.net]
>>554
少なくとも日本の国民年金に40年以上保険料を払うシステムはない。
厚生年金ならあり得るけど、労基法ギリギリのガキのころから働いて、
今年の改正まで退職時改定もなしにひたすら保険料払ってる強者(確実
に80代以上)って恐らくいないはず。

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:12.15 ID:k2Tltn9p0.net]
>>454
はとバスでええやん
あとテレビでみた超高級お座敷列車乗ってみたいわ
内装がえらい凝った組み木細工で一流シェフの車内食が出るの

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:12.76 ID:tFQ0nP+50.net]
70までどこで働くの?

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:20.13 ID:CSSMR8t+0.net]
>>588
30代は周りにおらんから分からんけど
40代もほぼ結婚しとるで
ちな自分普通に都会住みの高齢独身やけど、
同じ境遇の人なんかほぼおらん

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:20.60 ID:/iq7L0qX0.net]
20万も貰えねーよ

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:26.80 ID:pZUFlw8k0.net]
年金渡さないように必死かよ
泥棒といわれても仕方ない

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:30.34 ID:VoxnGJLq0.net]
>>594
スーパーボランティアの尾高さんは月5万5千円の年金で暮らしてるらしい

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:35.85 ID:mm91Akat0.net]
>>3
一応突っ込んどくと「平均」じゃなくて「中央値」
まあ平均も70とかなんでこの話題に関していえば同じなんだが

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:40:38.20 ID:FytEzFSF0.net]
死にたいタイミングで死ねないからなー
いい加減に安楽死法案を制定しておいて欲しいわ
年齢制限つけないと若いやつの方が利用しそうだが

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:42.49 ID:7zvmYLbb0.net]
糖尿病のワイ、年金もらえる可能性稀少 (´・ω・`)



640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:40:49.28 ID:lzIb4kpI0.net]
>>527
建て替えだけは注意しとけよ
営繕ではなく、修繕で済ませておけ

立て替えると資産価値になる

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:05.33 ID:vClOSYcC0.net]
食欲、睡眠欲、性欲が失せたら生きる価値なしってヤリチンだった爺さんが言ってた

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:10.38 ID:IUJykfm70.net]
>>608
コンビニ飯とか冷凍食品とか
合法扱いな調味料の類がヤバい

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:19.49 ID:wTqCK89A0.net]
>>3で終わってた
ケンモメンは60歳から貰うのが最適解

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:22.26 ID:7axRs4kK0.net]
>>618
土より食品が毒だらけ
日本人は日本の食は安全だと信じ切ってるが
実際には欧米で販売禁止の発がん性物質入り食品が滅茶苦茶多い
日本人だけ癌がどんどん増えてきてるのは食品に毒入れられてるから
アメリカ人なんかどんどん癌減ってる

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:22.60 ID:bOtv51ql0.net]
何歳まで生きるか分からないんだから60から貰うのが一番得だがw

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:27.56 ID:FqqK6AcQ0.net]
70まで待っても月2万円とかになってそう

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:32.40 ID:a3K4ktWa0.net]
>>632
高齢労働者vs移民勢 ファイッ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:37.86 ID:vOcj8UHY0.net]
糞年金奇行が今までに溶かした数百兆の損失なければ倍は貰えている
責任取らせろよ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:38.69 ID:y8TxDSq/0.net]
>>3
俺は独身で90まで生きてやんよ!



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:38.73 ID:z4l59LTG0.net]
いつまで生きられるかなんてわからないし
さっさと貰う方がいいに決まってる

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:39.35 ID:4Oq+Gak90.net]
 俺のカアチャンは70歳で死んだ。

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:39.56 ID:naMjk4xw0.net]
厚生年金の金株価維持に突っ込んだり
食いつぶした公務員共済の原資にしたり
今度は国民年金上げるのに流用勝手にして
給付は減らわ支給開始も上げるわ
いい加減にしてくれ 
グリーンピアとかで垂れ流して
年金福祉事業団は解散したんだったな

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:41:41.70 ID:m0XZjzZO0.net]
俺は60で貰うわ
減額されない程度に働いて小遣いだな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:46.05 ID:uH2dSfhw0.net]
>>532
善悪の基準のしっかりした真面目な人なら、公務員は務まらないかもね
本来はそういう人材で構成されるべきなんだけど,現実は真逆
善悪の基準が曖昧で真面目さの欠けた人間じゃないと、公務員なんか長くやってられない

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:50.61 ID:IZVmT7390.net]
>>1
人にもよるんだろうけど70歳を超えて海外旅行なんて疲れるばかりで感動も何もないぞ。
海外旅行は感受性が豊から若いうちに借金しても行くべき。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:41:54.09 ID:Nm3qipJb0.net]
>>554
人によるが厚生年金組の平均が約14万円。
65歳だとこの金額だが、70歳まで繰り下げると約42%増になるので19万8千円ほどになる。
さらに75歳まで繰り下げると約84%増になるので25万7千円ほどになる。

これで自分の年金額を当てはめてどこで下りるかの目安にすればいいんじゃない?
注意点として年金の改定は毎年になってるし、案の定減額続きだよ。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:02.17 ID:rA246XzY0.net]
>>599
厚生年金なら基本的に給与天引きだろ

問題は国民年金なんだよな
何十年間も真面目に払い続けても、とても食っていけないような支給額しかなく
それすら払ってない奴が、というか
国民年金となる非正規フリータ―だからこそ払えないって奴が多すぎる

これは最初の年金設計が悪すぎるんだけど
逆に厚生年金の3号主婦ただ乗りなんかは恵まれ過ぎだし
公務員の3階建てなんかは完全に詐欺

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:07.56 ID:2SJkBv7b0.net]
>>1
その前に70の時点でどれだけ健康でいられてるのかも怪しいけどな

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:10.13 ID:UZkCai/F0.net]
今の20代なんかは支給開始が80歳になるだろうな



660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:10.47 ID:UsUvsbpl0.net]
>>633
うちの周りは、給料が高いはずの30代40代ほど独身で、給料が安いはずの20代中盤あたりの結婚率が異常なほど高いわ
祖父母が団塊世代だから、その援助が凄いから薄給でも結婚も楽勝なのかな??

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:15.22 ID:HKJBuWCW0.net]
>>157
生活保護だろ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:17.57 ID:Jzci/1tK0.net]
ごめん、死んでるわ…

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:19.19 ID:l3nZj42w0.net]
60からもらう。
あと半年やw

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:20.50 ID:KMpV53Hn0.net]
重労働なのに睡眠時間削ってる人はそのまま寿命が縮むからな
あと朝起きてすぐに朝食食べれないやつはすぐに死ぬ
独身に多いかもな

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:29.80 ID:9peR5mXl0.net]
将来的にはナマポ10万、年金5万くらいになる
ナマポの方が良い

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:31.39 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>599
会社員は強制的に厚生年金取られるから、
支払わないという選択ができない

あと、こっそり企業年金も引かれている

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:35.08 ID:RgeJfe+M0.net]
日本は格差社会の突入しているから独身の平均寿命はおそらく下がる

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:35.39 ID:ebX+5lXR0.net]
>>27
それは違う
同じ70歳から貰うにしても、
70歳まで働いていると65歳で貰う額と変わんないんだわ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:42:50.89 ID:7vtSrPMo0.net]
しかし、株を底値で年金が買って日銀が買い上げて年金が売るシステムが何年維持できるのか気になる



670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:42:51.50 ID:wqy18arH0.net]
未婚男性の死亡年齢の中央値が66歳なのに
70歳から年金受け取る予定の聖人未婚男性がいると聞いて駆けつけました

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:00.66 ID:pjLHlmNU0.net]
大規模な被害出た自然災害ってさ、

一般民間人は
「実害+事後の寄生虫ゴキブリ公務員限定手厚い補償」負担で大損害、かつ事後の生活不安、だけど、
寄生虫ゴキブリ公務員は
「事後も一切の収入不安無し+損害以上の手厚い補償でむしろ臨時不労収入」
って知ってた?

東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。
 それに対して、
★公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される★制度がある。
★合計は2660万円。民間人の3倍以上★となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。
 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。

猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍でーす!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:07.55 ID:YQM26M5Z0.net]
最近まで60歳だったのが70歳〜75歳
逆に定年は60歳から45歳にされそうなのに

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:11.12 ID:MAG26E1N0.net]
>>1
で、71才で死ぬのか?

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:13.84 ID:bbuJvbxg0.net]
71歳で死ぬ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:26.01 ID:lzIb4kpI0.net]
>>636
彼は若い時にバリバリ働いて
蓄えや資産があるんだろう
だからボラもできる

何もなければ生活保護費との差額を受給可能

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:43:27.18 ID:owmGyy2b0.net]
70まで働け
なるべく病院来んな
年金受給は出来るだけ遅くしろ

あーん美しい国w

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:29.09 ID:JYA0M7yu0.net]
体はあちこちがたが来て毎日どっかしら痛む中でほぼ毎日が起きて食って寝てを繰り返す年齢で金もらって何すんだろね
強靭な人以外の大半は60歳からもらう一択だと思うけどな

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:31.39 ID:WQeHGDkF0.net]
なるほど、ゲンダイの記事か。じゃ65歳から

ってことでいいな。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:43:41.00 ID:7axRs4kK0.net]
>>654
善人でも首にはならないが
出世できるのは程々に悪人だしな公務員は



680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:43:47.79 ID:SFbMd+lv0.net]
70歳までどうやって食いつなぐねん
あと、70までに死んだら元も子もない
どう考えたって65歳から貰ったほうがマシ

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:51.52 ID:uH2dSfhw0.net]
>>644
合成甘味料もヤバいって言われてるしな
元は除草剤の副産物なんだから、当然といえば当然なんだが

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:43:58.58 ID:7vtSrPMo0.net]
>>664
空腹感感じたり、眠さを受け入れたり、痛みを受け入れたり、そういうことやれないからな
クソ忙しいと

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:43:58.92 ID:cPLMRtAe0.net]
独身の方が短命だから、できるだけ早く貰い始めた方がお得

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:00.20 ID:dSopbFmC0.net]
多分一生のうち活動限界量が決まってて、忙しい仕事してる人は短命、家にいる人は長寿命なんだと思う
北欧とかは男女差少ないし、赤道あたりの女性が働く島は女性の寿命が短いから

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:15.23 ID:s3v3bSn50.net]
>>661
それは認められないんだなぁ
65から年金受け取れって話になる
差額を生活保護受給する
数字の付け替えが好きな日本

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:25.16 ID:6R2bV6Lr0.net]
>>32
若者は死なないから影響無いんだよアホw

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:28.60 ID:dnTLPSuJ0.net]
これから >>1みたいなニュースがだんだん増えてくるんだろうなあ・・・

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:29.91 ID:k2+Mlqny0.net]
国民年金だったり無年金の人は
生涯働く選択を自分の責任でした訳だから
何の問題もないのは言うまでもない。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:44:33.00 ID:gm7GoWmh0.net]
死んだら意味ないじゃん



690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:44:39.83 ID:Rrhk7RUX0.net]
欲しがりません死ぬまではwww

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:44:43.86 ID:l3nZj42w0.net]
もらえるうちにもらっといたほうが得
どんどん減らされるからね

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:44:44.87 ID:iw8HjWo90.net]
俺は既婚だけど子供いないし友達もいないからもし嫁さんが先に逝ったら
独りで老後生きていけないわ、寂しすぎて

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:44:48.83 ID:HKJBuWCW0.net]
>>247
政府が生活保護を申請しろと
言っていた感じがする

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:44:52.28 ID:w6EOFgLB0.net]
>>521
バブル崩壊までは国債ゼロだったからな

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:12.30 ID:msi5tJ0+0.net]
俺達の頃は100歳からが一番お得とか言い出してそうだな

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:45:14.13 ID:k2Tltn9p0.net]
これもう社保庁解体して職員全員リストラして(浮いた人員は児相にまわす)
税金からベーシックインカムに一元化したほうがよくね?
今なんか若い頃の分の追納ひとつ不自由で、所定の年齢になってからでないとできない
うっかり忘れるよこれ、ケータイの乗り換えや解約なみにトラップだらけだよ

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:45:17.07 ID:D6kOaxzW0.net]
老後は自宅でルームランナーに歩いた分だけストリートビューの映像が動くホログラス被って世界中徒歩で旅してやる

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:21.86 ID:1e9iMHyQ0.net]
政府のデマにご注意ください

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:22.19 ID:vClOSYcC0.net]
年金よりベンチプレスやスクワットやる場所がなくなったら死にたい><



700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:23.06 ID:IGttp7u00.net]
>>656
>年金の改定は毎年になってるし、案の定減額続きだよ。

厚生年金は物価と賃金と可処分所得割合と出生率などなどで決まるんだけど、
賃金が下がってた頃に無理して年金額を下げなかった時期が10年ほどあって、
今はそのツケを払うため、賃金や物価が上がっても年金は下がるようになってる。

来年以降もコロナの都合で年金下げられないっつーことで、この傾向は続くわな。

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:45:26.66 ID:Ya3MARBl0.net]
ドリームチャレンジ!
150歳から受け取れば毎月一億円

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:30.07 ID:AAdIgcwK0.net]
破綻してんじゃん

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:45:42.29 ID:3dQkRw3r0.net]
年金制度は詐欺だから気をつけたほうがいい

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:45:43.45 ID:C+2IJcfG0.net]
なんでお前ら年金払わないの?

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:45:55.94 ID:93yGyMeX0.net]
国民年金だけなら、どんだけ下がっても
差額のナマポ貰えば良いんじゃ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:04.15 ID:Rrhk7RUX0.net]
勘が良い子は嫌いだよ?

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:10.67 ID:60BJa8rY0.net]
つーか体が動くうちは働き生活費は稼ぎ、年金60からもらい、その年金全部SPXLに突っ込んでおいた方がお得。

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:46:12.07 ID:U9o1+R9m0.net]
>>1
あのワクチン打った高齢者は2〜5年で死ぬらしいし、その上70歳まで年金受給受けなかったら、結局貰わないまま死ぬことになるよな。
河野の狙いはそれだろ。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:13.79 ID:7axRs4kK0.net]
>>681
外人が癌減ってるのに日本人だけが癌がどんどん増えてきてる
おかしいと思わないといけない
日本は毒食品だらけ
寿命長いからとかは嘘で保険加入できる程度に金がある外人の寿命は日本人と変わらないししかも無意味な延命してないから健康状態が良いしな



710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:46:15.19 ID:36dPA4Vp0.net]
独身がそんなに長生きしてどうすんだよ
早く死ねよ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:19.57 ID:NxAWgvMY0.net]
年金制度維持したいならテレビでやったほうがいいぞ
視聴者は実況民以外テレビしかみてないからいける

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:46:31.35 ID:/avn008o0.net]
年金の裁定請求の時効は5年だから、65歳以降も就労や貯金でゆとりがある人は暫く請求保留すればいい
健康で長生きできそうなら繰り下げで増額すればいいし、健康診断でガンでも見つかったら65歳に遡って請求すればいい

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:46:33.08 ID:K4SVFTkH0.net]
その前に死んだら?

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:37.05 ID:8Rz9v6Dp0.net]
いつまで生きるつもりやねん
普通の人間は70代で死ぬわ

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:47.06 ID:UZkCai/F0.net]
政府はしれっと75歳支給開始もできるようにしたからな
あと支給額を年々こっそり下げていくだけや

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:46:58.54 ID:t835yARm0.net]
独身一人暮らしなら70代でおおかたタヒんでる

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:46:59.53 ID:IUJykfm70.net]
早くからもらうのが正解じゃないよ
国保の独身は早死にするから払わない方がお得
ミスリード多いぞw

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:05.95 ID:TtIlJIbg0.net]
30から厚生年金払ってんやが
いくらもらえるん? 国民年金は払ってない

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:47:06.32 ID:vxZVt3b90.net]
これっていまの基準ではってことでしょ
先が保証されていないのに先送りしたほうが得って、ひっかけにしか見えんわw



720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:10.51 ID:l0GvKdu90.net]
オトクなのは国じゃないの?
そんなに生きられないよw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:13.47 ID:PSAnjl290.net]
俺は1番早く貰うぜ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:18.73 ID:pjLHlmNU0.net]
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」

朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:26.54 ID:hHI+Vdq00.net]
年金の計算式や受給減額増額はどこもまわりくどく説明が書いてあるな
下民には知らせない理解させない様になってる
窓口でも説明しない格差が浮き彫りになるからな

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:47:38.61 ID:HKJBuWCW0.net]
>>217
元気な70歳は外でよく見かける
病気な70歳は外に出ないからね

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:47:50.89 ID:lzIb4kpI0.net]
>>684
鼓動の回数が平均的に決まってると言う研究あるしな
人間の場合は何回か知らんが
象とネズミ、一生に脈打つ鼓動の回数は決まっている
つまり、あくせく忙しく働いたり
スポーツなどに打ち込むと
寿命が縮むってのは正しいと思う

古代中国でも、仙人になるには
呼吸の回数を減らして行き
一年で一回の呼吸になると仙人になるらしい

つまり、過剰な代謝を抑えることが
長命に繋がるのは昔から何となく知ってたみたいだね

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:01.08 ID:/DaWUAWB0.net]
>>613
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/medical/20210730-OYT1T50310/amp/
男性の平均寿命は81.64歳だそうだが
まあいずれにせよ動けるうちに金貰った方が良いのは間違いないよ
死にかけてる状態で貰えるカネが増えたところでどうにもならん

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:02.39 ID:nUsmGGVz0.net]
死んでるだろばーか

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:03.37 ID:LhirlAFH0.net]
長生きすればね。
でも貰う歳を先延ばしにしていくと、65歳から貰う人との差が同じになるのはかなり先じゃなかったかな。

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:04.46 ID:PmuY2B5+0.net]
ゼッタイ騙されるなよ
前倒しで貰うのが正解



730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:04.72 ID:Nm3qipJb0.net]
>>700
知ってる、知ってる。
アホ老人とクズ政治家がちゃんと連動やらなかったツケだよね。
選挙で負けるから手を付けなかったのが最大の原因。
そしてそれを支持したんだから老害と言って差し支えないよ、今の老人どもは。

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:07.99 ID:OA56xLMM0.net]
いやいや人間いつ死ぬかなんか
ガンにでもならない限り分からんから損得はわからんよ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:12.84 ID:1e9iMHyQ0.net]
日本政府って庶民の敵だよな
毒ワクチンすすめるし、年金もトラップ用意するし

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:16.66 ID:CSSMR8t+0.net]
>>692
いいなぁ嫁さん…

しかしワイの母親は友達もガチで一杯おったけど
夫、つまりワイの父親に先に逝かれるのを何より恐れとったよ
友達は配偶者の替わりにはなれんみたいね
夫婦仲がええ場合は

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:20.21 ID:9f6pcKd90.net]
生活保護があるから大丈夫

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:21.48 ID:pZUFlw8k0.net]
独身は長生き出来ずにすぐ死ぬから早めに貰おう!

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:25.62 ID:IO1zTJOL0.net]
黒字の必要性が無いわなw

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:48:50.59 ID:13V/IjYS0.net]
100歳からなら毎月100万とかにすれば
みんな我こそはで無謀にチャレンジして逝ってくれんじゃね?

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:53.60 ID:iw8HjWo90.net]
>>704
年金払わないって選択肢は無いんじゃないの?
厚生年金は給料天引きだし国民年金も免除か割引申請して認可されない限り納付義務あって未納が溜まると取り立て来るでしょ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:54.37 ID:ampSVLSH0.net]
動けるの70までだろ
元気な爺さんでも75過ぎたらキツそう



740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:56.50 ID:NxAWgvMY0.net]
?「73歳定年にされたら困る。もっとお金ほしい

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:48:59.38 ID:HKJBuWCW0.net]
>>685
政府が生活保護を申請しろと
言っていた感じがする

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:03.29 ID:8NqyQTIR0.net]
長生きしないのが一番の正解

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:05.04 ID:XxAuDaeY0.net]
45歳定年から70歳で年金貰うまで生き延びてないだろ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:13.92 ID:5Jwe31EZ0.net]
>>469
金持ってていつも欲望でギラついてるやつは長生きしそうだw

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:21.08 ID:pjLHlmNU0.net]
「ベーシックインカム導入」なんて言われるけど
既に日本には「呼称してないだけで事実上(←ここ重要)の部分導入済み」で、その構造維持の為に余力限界までリソース使われてるから
一般民間人が「制度への新規参加」できる余裕は既に無いよ?
そしてその「歪んだ異種制度混合社会」は既得利権側により恒久固定されてるから永久に社会制度は変わらないよ?

何の事言ってるか解るよね???
・ベーシックインカムで安定した生活基盤と社会福祉、
・成果も利益も競争も責任も罰則も要求されないゆとりの「籍さえあればおk^^」労働環境で人間らしい幸福追求社会
寄生虫ゴキブリ公務員の「幸福追求環境と理想追求厚遇報酬」そのまんまだよね?
要するにコレ「上は政治家官僚、下は末端寄生虫ゴキブリ公務員までの税金くすねた公職身分連中の身内だけ」で既に実践導入済みなのなw

「え?そんな理想追求した社会、現実的に実現できる訳無いじゃんw」て思うよね?
でもどんな現実と乖離した理想社会でも付帯条件前提ならできるよね、つまり

「限定理想社会実現により生じる負担と損失はその限定社会以外の連中(一般民間労務者)に平等に背負って貰います」

その「負担組」が寄生虫ゴキブリ公務員以外の一般民間人なw
「寄生虫ゴキブリ公務員のユートピア社会」を維持する為に必死に納めた税金真っ先に食い荒らされて。
「その残りの残飯」を「自由競争で奪い合い」w
残飯奪い合ってる同士で「何故一部の既得利権層の残飯漁りさせらてるのか」には疑問持たずにお互いヘイトwww
実は双方残飯漁りなのに、なw
そこで社会構造の異常さには一切目を向けずに「もっと残飯奪う努力をしてこなかった奴の自己責任」だっておw
解る?
「ベーシックインカムは寄生虫ゴキブリ公務員の身内限定で既に実効されてる」のw
「ベーシックインカム」てな呼称表現を使ってないだけで、実質的な意味で、ね?
そしてその分の「当然発生する負担」は「資本主義社会でリスク背負って労働対価稼ぐ一般民間人」に負担させてるのw
もうダメだろこの国www

既に「事実上導入」されてる寄生虫ゴキブリ公務員はそりゃ反対するわなw
寄生虫ゴキブリ公務員以外の一般民間人にとっては「導入されるか否か」て話だけど、
寄生虫ゴキブリ公務員にとっては
「現在進行形で身内だけで貪ってる利権を身内以外にもシェアしますか?」って話だからな?

そりゃ必死で反対するわなw
そりゃ「公営上級乙種生活保護利権」身内だけで貪りたいわな?w
そりゃ「現行の利権システム維持」の為に必死で国営ネズミ講強要してくるわなw

利権だけは先取り寄生虫ゴキブリ公務員マジかっけえwww

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:23.79 ID:MxsrGcW60.net]
その頃は今と同じ制度じゃないでしょ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:24.10 ID:g3PVXyDS0.net]
いつボケるかわからないのに早くもらっといた方がいいだろ?

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:49:39.95 ID:cRWnDz9D0.net]
65-70の間どうすんのよ
あと70歳で海外旅行とか行くかっての

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:49:51.97 ID:xDhofrTR0.net]
生活保護があるから年金要らなくね😎



750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:02.03 ID:t1yLvjcL0.net]
赤字になったら生活保護でええやん

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:02.53 ID:XjhPPOpt0.net]
男は60代で亡くなるよ、それを超えたら長生き

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:07.38 ID:p86pRHN10.net]
>>75
こんなリスキーな博打を強制ってほんとおかしい

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:10.16 ID:k2Tltn9p0.net]
>>729
もらって貯めておけばいいよな
それとも収入を把握されてその分は減額されたりする?

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:16.56 ID:sA+rDhPu0.net]
今の40代なんて年金は75歳から支給だろ?

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:18.80 ID:uH2dSfhw0.net]
>>694
いや、確かバブル真っ只中から国債発行してたはずだぞ
金があってなおも借金するとか意味不明だけどな
大体は無意味な箱物に消えていった

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:19.62 ID:Nm3qipJb0.net]
>>712
> 年金の裁定請求の時効は5年だから、65歳以降も就労や貯金でゆとりがある人は暫く請求保留すればいい

こういう技は必要だよね。
何も違法行為じゃないんだから権利としてやれば良い。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:21.71 ID:Wi43Sers0.net]
老後の年金試算してみたわ。結構余裕だな
https://i.imgur.com/h9lhpEb.png

お前らもちゃんと老後設計しとけよ…

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:26.70 ID:9w/TQM640.net]
もともと少ない俺には関係ない話

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:27.48 ID:lzIb4kpI0.net]
>>741
年金が生活保護費に達しない場合
年金も受給しながら、差額分を保護費から貰えるってことだよ



760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:28.00 ID:FqqK6AcQ0.net]
生活保護は人数多い団塊ジュニア世代が老後に差し掛かる前に色々引っくり返されると思ってる

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:33.31 ID:vClOSYcC0.net]
>昨今話題になっているのが「人生100年時代」という言葉です
介護施設によくあるこれ100年間搾取するよっていう意味なので

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:50:39.77 ID:dn5Re99G0.net]
まじで自民党 気持ち悪い

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:50:47.21 ID:hQIxA36+0.net]
嘘くさい

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:01.83 ID:3zvk8GrB0.net]
>>3
無慈悲でワロス

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:14.89 ID:RWzwixav0.net]
>>748
うちの親は70超えてるけど海外行きまくってるな
流石に動き回るのはキツイから船旅ばかりだが
まあ今はコロナで中断してるけど

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:28.86 ID:LtrQ3Nwr0.net]
大企業 「定年は45歳ね」
国 「年金は70歳からね」

国民 「25年間・・・」
   

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:29.51 ID:2X8mF4Y+0.net]
氷河期世代は平均寿命、他の世代より下がってそうな気がする

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:39.85 ID:t1yLvjcL0.net]
長生きするから年金が破綻する
75才以上は医療を打ち切ればいい

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:40.86 ID:hHI+Vdq00.net]
どうせ30〜40年後にはBIだろうな
早ければ20年後くらいか



770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:43.33 ID:5TiwQlkw0.net]
長生きしないと特にならんよ
多くは70代でほとんど死ね
長生きできると人生舐めてると痛い目に合うよw

ほんと馬鹿な宣伝記事だわ
行間を読めない奴はダメだわ

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:45.34 ID:sA+rDhPu0.net]
>>757
インフレしなきゃいいね

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:51:56.06 ID:KrwQCpqL0.net]
生活費にもよるよね。
月々5万円しか支出のない老人もいるだろうし。

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:51:59.08 ID:WT7EsHqR0.net]
持家の貧乏暮らしなら年100万あれば暮らせる

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:00.82 ID:nUsmGGVz0.net]
そもそも健康寿命は男なら70で女でも73歳まで
そこから先はただ生きてるだけで金もクソもない人生なのに黒字もくそもねえよ馬鹿か?

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:15.14 ID:uH2dSfhw0.net]
>>749
その生活保護も無くせって勢力が自公を支持してるわけですよ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:18.91 ID:k2Tltn9p0.net]
>>748
空港みてると結構いるっぽい
ジジババがスーツケースにつかまりながらよたよた歩いてる

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:48.28 ID:AF8hpESg0.net]
一人暮らしで70過ぎじゃ死ぬ確率のほうが高いわ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:51.46 ID:FytEzFSF0.net]
制度自体が破綻してるけどこれ認めると
政府自体が立ち行かなくなるから意地でもそのままにするわな
ただ、3号は廃止は廃止した方が良い

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:52:59.77 ID:P8f5uyPZ0.net]
死んでるから



780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:52:59.83 ID:WdVQO7zg0.net]
生活保護者は
団塊世代が1番多いな(大量 大負担)
次に60代

50代から40代は思ってたより少ない率

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:01.01 ID:/DaWUAWB0.net]
>>775
竹中じゃん

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:53:27.47 ID:k2Tltn9p0.net]
>>755
なんでハコモノつくりたがるんだろうね
その分を介護職員の待遇改善とかに回せばいいのに

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:28.41 ID:rI/qR7P+0.net]
好き勝手生きてきた独身この野郎!
テメエらのせいで日本は少子高齢化になってんだボケ!
罰として独身税払え!

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:53:31.17 ID:+Kc7UNaF0.net]
100年人生って年金受給遅くするための洗脳だからな!100まで生きるわけない。

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:53:59.10 ID:jIM2ts3I0.net]
じっちゃも父ちゃんも60前に逝っとるんよ

あとはわかるな?

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:13.57 ID:zdWzHyf40.net]
60まで金貯めて、70歳までそれまでの貯金で凌いで70歳から貰えばいいんだよ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:14.64 ID:TvFG5Odg0.net]
20万でカツカツに生活できるんならラッキーだろ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:18.93 ID:rI/qR7P+0.net]
年金受給も辞退しろボケ!
この寄生虫!

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:20.69 ID:dhHxikS60.net]
これは税金や社会補償費を計算に入れてないだろ?
あとFPは軒並み68才からの受給がベストって言ってるのに70才からを勧めて来るんだな



790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:30.55 ID:tH3fUErO0.net]
会社の独身男性60前後で何人か亡くなってるわ
年金に貢献してくれてたんだな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:31.36 ID:UZkCai/F0.net]
>>780
そら働ける世代が簡単に生活保護もらえるわけないだろ
働けって言われて終わりだよ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:35.38 ID:l+AwJ/VJ0.net]
75才から年金支給は病院代か?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:54:36.22 ID:MySVY8f20.net]
国民年金のわし
そっ閉じ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:46.64 ID:Q4DMtuib0.net]
65歳から受け取ることにしといて
資金に余裕があるならその分繰り下げれば年8.4%の利回りで増えるってことだ
今後年金制度が安定してることが条件だけど

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:54:56.57 ID:B3h2UVOi0.net]
独り身だと60代半ばぐらいで平均死んでるって話なかったか?

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:05.99 ID:Vlp16trJ0.net]
70も生きられるか怪しいから65から貰うわ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:11.43 ID:NGKjSwxb0.net]
生活費15万?🤔

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:19.52 ID:rI/qR7P+0.net]
年金は積立方式ではなくて賦課方式。
次世代の納税者を作らなかった独身は受け取る資格無し。

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:23.36 ID:VJioz1JB0.net]
実際は60から繰り上げ受給が正しいんだな
70まで生きてるかわからんし



800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/27(月) 11:55:29.66 ID:Z7eBZteI0.net]
うちの父親は72でなくなったからそれ考えるとないなー

死んだら貰えんしなら早くからもらうわ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:55:30.60 ID:kd7Wu0Ye0.net]
もはや国家ぐるみの詐欺だよこれは

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:36.51 ID:QQCI30Mm0.net]
自営で国民年金のみだから関係ないわ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:55:51.30 ID:zdWzHyf40.net]
>>794
それでもいいな

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:15.85 ID:rI/qR7P+0.net]
独身の分際で年金受け取るな図々しい!
この寄生虫!

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:18.92 ID:+Rnw/Bmg0.net]
>>1
計算どおりにいかないのが年金
もらえるときにさっさともらっとけ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:21.08 ID:AY+3gNUk0.net]
フリーランスなので制度コロコロ変えられると凄い計画狂うんだよ
60までは働いて65から絶対貰う
間5年は自力でなんとかするから制度壊すな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:22.66 ID:lzIb4kpI0.net]
>>793
生活保護費までなら差額を受け取れるので悲観するな
但し、金融資産、不動産、収入が無い人に限る

不動産の場合、建物の価値が既になく
土地も資産と認められる程高くなければオッケー

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:26.64 ID:so1UIL1j0.net]
月あたりの金額が減っても、早くから=長い期間貰える方が収支はよくなる可能性高い
所得の制限にかからないなら早くからもらった上で節約に努めるべき

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:56:44.53 ID:2olnfPBd0.net]
70歳支給は一見特に思えても、80歳で死んだら大損
繰り下げケチは100歳まで生きる自信あるのか?



810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:56:46.17 ID:t1yLvjcL0.net]
>>798
やはり団塊ジュニアのせいか

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:11.89 ID:6a0loFQ+0.net]
うちの親は仕事してたけど60から貰ってる
理由はいつ死ぬか分からんからもらえるもんは早くもらえ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:15.70 ID:LtrQ3Nwr0.net]
よく年金は
現在65歳が分岐点で、それ以下は払い損。それ以上は貰い得とテレビで報道しているけど、
男女の平均年齢差を全く考慮していないのは、マスコミの意図的なイメージ操作。

男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始 65歳(現行)

男性の平均で貰える年金の年数  16年
女性の平均で貰える年金の年数  22年

こういう数字は、何故かマスコミは報道しない

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:17.94 ID:sA+rDhPu0.net]
早死する分には問題ないんだよ
むしろ意図せず長生きしちゃったらどうしようと考えるべきなんだよね

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:18.44 ID:msi5tJ0+0.net]
グリンピアには入居出来ますでしょうか?
(74歳 男性 無職)

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:21.35 ID:LkdpWrHN0.net]
年金なんか出るわけないじゃん
アホだなぁ
俺は無職だから払ってないし将来は生活保護だから無問題

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:25.63 ID:t1yLvjcL0.net]
>>806
フリーランスで厚生年金だと

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:35.57 ID:AF8hpESg0.net]
そもそも持ち家あれば最低限の生活なら国民年金の7万弱で生活できる

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:39.11 ID:oSuo4PuC0.net]
医療費負担の増額に手を付けるのはいつからかな?
5年後には5割負担15年後には7割負担になってるね

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:42.89 ID:lbNDUTk10.net]
>>793
んだ
我々には全然関係ない
自分は安楽死制度待ちだよ



820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:57:43.11 ID:s/5m13eX0.net]
独身男性の平均寿命66.3歳

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:47.31 ID:w0M0vMic0.net]
年金って相手が死んだら
昭和の高齢者は遺族年金ってのがあって
死ぬまで貰えてたんだよな

今貰えないんだって?

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:53.68 ID:UZkCai/F0.net]
>>799
長生きしたら詰むけどな

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:57:54.56 ID:CVR9JAYx0.net]
馬鹿だろ
65歳から普通に貰った場合と
5年繰り下げた場合、総額で追い抜き始めるのは10年以上後
60歳から70歳までの収入とか寿命考えても
4割強増しのために5年待つのは
頭が悪いとしか言いようがない
記事書いたやつ大丈夫か?

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:02.87 ID:D0OcEE5O0.net]
なんだよ赤字って、金返せや

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:06.20 ID:YQM26M5Z0.net]
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc

これに加えて議員年金も復活させようとしてるし厚生年金の貰える額はどんどん減るな

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:08.90 ID:Nm3qipJb0.net]
>>761
話題じゃなくて都合が良い言葉だよな、単にw
なら議員年金は復活しても良いから受給年齢は90歳以降で問題無いはずだよね?と。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:19.93 ID:AoCYfdnW0.net]
独身で子供も居なきゃそんなに長生きする意味もないから早死になんだろう

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:20.79 ID:m9wY2UY90.net]
動くゴールポスト

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:32.85 ID:B3h2UVOi0.net]
早く積立方式に制度を変えて欲しいわ
今の制度は不公平過ぎるだろ



830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:58:39.01 ID:Q4DMtuib0.net]
受給開始を申請しないと自動的に繰り下げになるよね?
確か申請しちゃったらもう繰り下げられないと思うけど

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:58:59.10 ID:t1yLvjcL0.net]
>>817
それだと生活保護の方がマシやね

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:01.55 ID:85IaDbd/0.net]
70歳てボケ始まって死にかけの頑固で話通じなくて実質孤立してて生きてる意味あんのって年齢やんけ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:03.23 ID:9RvhnaMb0.net]
竹中平蔵が年金制度を廃止してベーシックインカムに転換しよう!なんて言い出して無かったか?そもそも、移民推進してるから将来的に破綻するのが目に見えてる。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:04.66 ID:JsrG4HBe0.net]
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね


現在会社の奴隷として生きている人たちは、もうそんな生活はやめたほうがいいよ

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:05.68 ID:IXoshme90.net]
これ40年後同じこと言えんの?

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:10.79 ID:opOMWYMD0.net]
そもそも厚生年金入ってない

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:11.13 ID:MGY9rVR30.net]
高齢者が今年度もまったく減ってない。。死んでない。。。

いつまで下の世代に負担かけるんだ?

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:36.44 ID:PFm/x7Dx0.net]
>>757
運用利回り10%が既に厳しい

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:38.72 ID:jzYIrkFC0.net]
年金なんて60歳から満額やればいいんだよ。
破たんなんてしないんだから 60歳迄は頑張って働いて
60歳以上は非正規になって趣味で働くなり年金生活で慎ましく暮らすなり
すればいいんだ 国は破たんなんてしないんだから



840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:43.68 ID:JvwUiv8M0.net]
>>821
国民年金は貰えんな
厚生年金部分でも今共働きが多いから自分も厚生年金貰ってたら大分減らされるとかそんなだったと思う

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:59:49.04 ID:IUJykfm70.net]
>>829
損する世代をどこに設定するかの話になる
今受給されている世代は回避されるのは確かだ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:59:51.59 ID:t/1fawtb0.net]
60で癌 孤独死

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:27.48 ID:k2Tltn9p0.net]
>>783
当時38の俺を振ってどっかの男とどっか行った婚約者に言ってやってくんねぇかな
もう今さらいいけどさ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:00:31.24 ID:DlJr0vl00.net]
まず間違いなく破綻するけど、若者に重税課すからま、いいか

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:46.20 ID:PFm/x7Dx0.net]
>>841
また氷河期世代が餌食になるのか…

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:00:51.55 ID:5Jwe31EZ0.net]
年金保険料は税金だと思って納付してる
上限があって助かってるわ
少しでも戻ってきたらラッキー
老後資金は労働と投資で用意するしかない

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:00:57.49 ID:t1yLvjcL0.net]
66歳で死ぬのになんで年金の心配してるの

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:20.64 ID:uYNcoSM80.net]
70まで働けということか
ひでーよな

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:28.76 ID:AaR0R5450.net]
せめて60から満額にしろよ
60からだとその後永久に3割4割減額とか鬼畜制度やめろ



850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:32.00 ID:LtrQ3Nwr0.net]
60歳から年金を貰い始めた人が、80歳まで生きた場合に必ず言う言葉
「何で私と同じ年齢の○○さんは、私より年金が10万も多いの ? 不公平だわ」

○○さんが年金の受け取りを70歳にした事を知っていたとしてもだ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:35.13 ID:bwr9bpMz0.net]
誰に書かされてるの?

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:35.06 ID:eWxOE5G40.net]
65歳で14万6千円だと、60歳受給だと24%減額でも11万円
生保ラインを上回るんじゃないか?
自治体にもよるだろうけど

将来は分からんが、もう少し減らしておいて、確実に受け取れるラインを見極め、60歳で東京に引っ越し
数年は蓄えで遊んで暮らして、底を尽いたら生保申請が安定か

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:39.68 ID:RckVa9WE0.net]
ハゲバンの元社員の三木が年金砲をハゲバンに使っててええな。

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:40.38 ID:brgk+JsR0.net]
俺が貰う頃には80歳から貰うのが一番得みたいになってそう。

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:42.68 ID:Rc7Uq6wf0.net]
そこまでして生きる価値は無さそう

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:47.46 ID:Gju8ywN60.net]
独身の男は早死にするから
さっさと年金貰ったほうがいいだろ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:01:49.40 ID:k2Tltn9p0.net]
>>789
68歳?またえらく刻んでくるな
何かあるのか65でも70でもない理由が

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:01:54.66 ID:jzYIrkFC0.net]
そもそも国や年金が破たんする設定で財政均衡派が言ってるだけだから
年金60歳から満額やってもぜんぜん破たんしないよ
むしろ先延ばしすることによってどんどん消費が落ちてる

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:15.60 ID:Tk40Qkgz0.net]
健康年齢70くらいやろ
体動かなくなって年金貰っても意味ないで



860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:16.68 ID:7R5ArSoR0.net]
独身一人暮らしの男の寿命は75歳くらいだろ
60過ぎたら、何歳まで生きるかで何かを決めることは、すべてギャンブル

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:24.08 ID:iVGpATsj0.net]
>>354
戸建ては親から相続する、年の大半は海外で過ごす(バックパッカーみたいに)つもりでいるから、
月20万でもなんとかなると思う。
月10万貯金を崩しても、年120万で、65歳から20年間としても2400万だ。

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:33.03 ID:MoZUkhdi0.net]
死ぬのまってますね

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:34.29 ID:zMi0Yq6j0.net]
預けた年金を資産運用せず使い込みで常に赤字
現代労働世代から天引きした年金をそのまま転用している状態
労働者第3階層と言われる厚生年金基金も結局は官僚が使い込みして破綻
運用に失敗したと詭弁いってるけど明らかにウソ
払った年金を私物化して使い込んだ官僚は明らかに犯罪行為
年金を保険数理的試算という言い訳は単なる茶番でしかない

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:36.01 ID:2eih6QV50.net]
住宅ローンが72歳まで・・・

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:41.87 ID:UZkCai/F0.net]
満額支給開始年齢を引き上げて再雇用制度を延長していくから制度破綻はないでしょ
高齢者の老後生活は破綻するけど

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:02:46.83 ID:kaWEfGhc0.net]
いや、70直前に一方的に減額されるかも知れんし。1ミリも信用しとらん

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:49.18 ID:zdWzHyf40.net]
>>849
竹中に文句言って下さい

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:49.27 ID:xdGdOHQ50.net]
>>1
年金制度は破綻するでしょう
意味のない記事だと思う

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:02:52.46 ID:9XRnsMIw0.net]
認識として長生き保険だと考えればいい。
積み立てじゃなくて、掛け捨ての保険のようなもん。



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:00.86 ID:4ziIzmlF0.net]
どうせまた引上げになって75歳からじゃないとどーたらとか言われるんやろ。
貯金しとかんとやばいわ。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:03:18.78 ID:Tg8hVd5p0.net]
何歳まで生きられると思っているのやら

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:19.27 ID:U7sePbTE0.net]
>>843
浜田省吾の歌っぽい。

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:21.60 ID:Q4DMtuib0.net]
>>833
年金廃止はいままで払ってきた人たちが納得しないからな
BIに移行するなら40年くらいかけて徐々に移行しないと

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:35.63 ID:lvwPnm2z0.net]
生活費15万とかいう与太話
だいたいそんぐらいの年なると通院してるのが普通だから病院代かかる
そのころには70代も3割負担やろ? あほくさぁ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:44.28 ID:S0xHIldi0.net]
30代の自分はもう税金感覚で将来返ってくるとか損益とか毛頭考えてないわ
貯蓄がんばろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:49.18 ID:lzIb4kpI0.net]
>>869
その考えだと高過ぎるよ
掛け捨てなら月一万にしろ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:03:49.38 ID:/i7qIe550.net]
死ぬまで働かせる気で草

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:56.14 ID:JiZ6bXI80.net]
NHKと年金
公営893の取り立て 
年金は公営893の詐欺

でも、みんな資産家だから自公応援なんでしょw 

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:03:59.41 ID:h2Wtomzo0.net]
>>1
独身一人暮らしなら70からの寿命は短いので損します



880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:13.32 ID:HWT7+3cS0.net]
>>765
ワイの周りの年寄りも70代で海外行けんくなるほど弱ったんはおらんよ
中年ワイだけが、資金の面でも気力の面でも行けない
765の親も多分生活レベル高い方やろ?
結局金銭的な生活レベルの高さが、健康寿命も伸ばすんよね
ため息しかでんわ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:04:15.41 ID:Fvpbenvx0.net]
>>852
普通は持ち家なりの資産があるし、年金受給額が生活保護より低いから生活保護貰うとはなりません

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:04:18.60 ID:TsjX1INS0.net]
遺族の分まで払い続ける国って他ないだろ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:28.47 ID:CPeWyaMw0.net]
破綻するから払いたくないんだな国は

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:47.47 ID:w0M0vMic0.net]
2022年度 人口統計 令和4年度

65歳以上 3900万人
64歳から15歳 7150万人
15歳から0歳 1500万人

もう終わりしか見えないだろ。。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:04:58.03 ID:cfb+W0yD0.net]
満額じゃないから月五万くらいしか貰えないと思うよ年金

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:04.41 ID:Ap9HEkk90.net]
本当に相手の事を考えているのかね?
適当に言ってるならぶち転がしたい。
保険屋も年金やら死亡保証やらなんやら
独身にそんな保険掛けさせて何がしたいのやら

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:16.90 ID:ByTwMI0u0.net]
何歳まで生きるかわからない。
早く貰った方が得。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:23.82 ID:d/1ymVWp0.net]
>>852
年金の方は2ヶ月分の金額だろ?

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:32.73 ID:Y3IKgtbZ0.net]
年金はとにかく早くもらった方がいいよ
繰り上げ受給してでも早くもらった方がいい
急いでもらうこと
とにかく急げ!



890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:37.75 ID:AwW66eL80.net]
馬鹿右翼どうするんだよ。
リベラル自民のせいで老後に不安をいだきながら生活か

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:44.89 ID:Onpx9aCp0.net]
70まで無収入でやってけるんか?

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:46.10 ID:6w6pwai50.net]
さっさと安楽死制度導入しろ😡

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:05:46.58 ID:JQQClGvi0.net]
大丈夫
あと数年したらどんどん人口減っていくから
年金を払う必要もなくなっていくよ

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:05:46.86 ID:c9372QnC0.net]
夫婦は65歳?

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:05:48.63 ID:szTNWhXt0.net]
で、年金ギャンブルの穴埋めどうするつもりなんだよ

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:06:02.72 ID:k2Tltn9p0.net]
>>872
ビッグマネー叩きつける元気はないわぁ
お金だいじ

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:06:13.77 ID:IVNwzPGp0.net]
バブル以降のヤツが果たして何歳まで健康で生きられるのかねえ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:06:27.21 ID:4ziIzmlF0.net]
>>848
いずれ75まで働け80まで働けとかやりそう。
75は既に一部そう言ってるっぼいし。
一方では45で定年やとか言うアホ経営者までいるのに困ったもんだ。
そりゃ誰も無駄遣いせんで不況になるわ。みんな明日が不安なんだもの。

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:06:27.23 ID:IUJykfm70.net]
20年以上ずっと国保だけど払った分返せと思う
この先払う分と合わせたら
手元に置いておく方が得になりそうだ
ここが将来ナマポ目論見の同世代こどおじと
意見が異なるポイントなんだわ



900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:06:31.21 ID:BJkL/UbC0.net]
>>135
年金の仕組み自体を理解してない珍脳かよ
やっぱり反ワクって頭おかしいんだな

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:06:34.36 ID:9RvhnaMb0.net]
>>881
移民は刑務所へ行くのか?

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:00.20 ID:jIM2ts3I0.net]
有名芸能人でも85あたりで亡くなってるよね

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:07:00.76 ID:/i7qIe550.net]
年金要らないから払いたくないよな
会社が払ってるから仕方ないけど

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:07.38 ID:qHHe/CWw0.net]
年金払うと決めた時点で-6000万確定だからな
65歳か70歳かなんて誤差もいいとこ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:09.25 ID:kKgjvD7F0.net]
>>892
そこでコロナ感染ですよ

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:09.56 ID:KMpV53Hn0.net]
健康に気を使わずに生きてたら70までに死ぬのが普通
それも食い物や薬を使って長生きさせてるんだから幸せもんだな
昔の偉人たちと同じく本来なら40で死んでるよ

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:18.10 ID:lE/rD7RY0.net]
厚生年金+企業年金+個人年金やってるけど生涯独身っぽいわ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:22.99 ID:0W8Z9vZ90.net]
繰り延べした場合、85歳以上からプラスになる。
それまでに死んだら損するだけ。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:34.65 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>852
独身者の生活保護は月7万5000円

月11万も貰っていたら、生活保護は絶対に無理



910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:50.38 ID:evfe9J4A0.net]
>>817
固定資産税、住宅維持費はスルー?

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:07:56.69 ID:Z8SfhGzJ0.net]
今時の人間は食い物や運動不足でそんなに長生きしないと思ってる

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:02.76 ID:Q4DMtuib0.net]
>>857
5歳刻みで計算するか1歳刻みで計算するかの違いだけじゃない?
年金繰り下げした後でもいつでも受給開始申請できるから

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:06.04 ID:PliLbYMM0.net]
>>684
女性も看護師や激務の人、パート幾つも掛け持ちしてる人はほとんどが短命だもんな

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:13.09 ID:Mm+N3aH50.net]
子無しなら年金支給開始は85歳からで良いだろ
社会に迷惑だ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:16.43 ID:i4yx8yfF0.net]
>>17
なるほど
ナマポ最強だな

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:25.55 ID:9RvhnaMb0.net]
>>892
それが一番の解決策。何なら、安楽死をビジネスにして外国人にもやってやれば良い。

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:29.53 ID:kwq0/ud00.net]
>>3
それ独身の男の寿命や
そして女の場合は旦那が生きている場合が一番寿命が短い

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:38.35 ID:kKgjvD7F0.net]
ピンピンコロナが理想的な一生

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:08:44.22 ID:8SBXVhse0.net]
生涯未婚独り身の寿命は短いからなるべく早く受給のほうが払い損が少ない
生涯未婚というのはそういうこと
本人たちも承知で孤独を選んでるわけだし



920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:54.30 ID:8PGPHkXJ0.net]
55から貰って70で死ぬよ

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:55.55 ID:fTpLQuY90.net]
>>812
健康寿命も考慮してない
男も女も70まで

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:56.03 ID:EtoLkIqn0.net]
いつ死ぬかわからないから60歳からもらうわ

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:08:58.92 ID:VZO5qzd80.net]
昔は55歳で満額支給だったのに
酷い時代になった

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:02.46 ID:kRqvC1wz0.net]
70でもらおうとして68でガン発見、72で闘病の末死亡

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:10.46 ID:NxAWgvMY0.net]
河野さんになれば消費税ドーンで年金ドーンだから安心

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:18.18 ID:9RvhnaMb0.net]
>>915
竹中平蔵が廃止するって言ってるが?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:20.15 ID:6Kkj+LhJ0.net]
女は男より平均寿命が6歳長いから
女の場合は70歳から42%増えた年金をもらってもいいかもしれない

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:21.22 ID:TS3vTkqi0.net]
65歳から受け取ってそのカネを運用した方かいいだろw どう考えても

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:22.91 ID:VwrZoxXR0.net]
ワクチン打って、このタイミングで年金の話ねぇ〜



930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:29.79 ID:/i7qIe550.net]
70歳から殺処分でいいよな

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:39.86 ID:IL/TQ0ZX0.net]
60から70までが大赤字やろがい

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:46.15 ID:5Jwe31EZ0.net]
>>848
2ちゃん見てると今の若い人たちは年寄りがみんな金持ちだと思ってて年金受給が気に入らない人も多い
分断が進んで、結局今の若い人たちが老いるころには受給額が減ってて自分の首を絞めることになるんだろうな

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:49.25 ID:RDr6uDYb0.net]
>>1
独身男性は生活がまともにおくれず、寿命がとても短いから、70歳から年金をもらったら確実に大損

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:09:55.21 ID:sIQPuVr90.net]
>>904
金のない若者から金持ちの老人へ
更に金持ちほど多く貰える
正に現代でこれほど酷い搾取システムないよな
とんでもない逆進性がある

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:09:55.51 ID:G7vQwAgB0.net]
医療費で消える年金で死ぬの待つだけの晩年

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:10:03.38 ID:N/N2rcbd0.net]
まぁ70にはなるだろうね
雇用も延長
まぁガンバレ!

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:10:04.38 ID:Vq3uTERf0.net]
>>1
老人が引退しないから若者が職にあぶれて年金を滞納する悪循環。

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:10:32.03 ID:hyxlrHzT0.net]
途中で死ねば国もにっこり

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:10:34.40 ID:kRqvC1wz0.net]
>>926
令和の鬼の平蔵やな



940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:10:43.51 ID:YSs0GrHk0.net]
知り合いが64歳で死んだんだが

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:10:57.69 ID:h7v7koOn0.net]
65でもらいます

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:11:00.74 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>684
女性の生物としての長命は、男より2-3歳差ぐらいだと思う。

現在の日本で女性の平均寿命が長いのは、今の婆ちゃんの大半が専業主婦
子供が独立した後も働かないケースが多かったから、長生きするわw

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:11:20.23 ID:KMpV53Hn0.net]
>>684
過不足のない代謝が生物の3要素の一つ
運動は健康に良いが労働は健康に悪いだけじゃ辻褄が合わないからね
本来は逆パターンが織り交ざっている

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:11:29.45 ID:JCIS9nN70.net]
国の逆張りが常に正解。

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:11:33.74 ID:zE+VIZ1V0.net]
>>466
確か、つい最近、年収200万円以上で
医療費負担割合2割に負担増、介護保険負担率増加したはずだが

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:11:33.77 ID:w6EOFgLB0.net]
>>936
70まで雇用する会社なんてねーよ
自営業するしかない

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:11:49.44 ID:ERI9u8lc0.net]
絶対に60から貰っとけ。
お前らは70程度で死ぬ。

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:11:49.99 ID:AANf2KfP0.net]
損得で考えたらダメだよ
長生きのための保険って考えたら出来るだけ後送りにするのがいいに決まってんじゃん
たとえ早死にして年金貰えなくて損したなっていつ思うのよ?

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:11:50.20 ID:VVnfZBQB0.net]
若者 働き世代は年金、税金大量に払ってるのに
何十年も無職の高齢者は何も変化なしの毎日だからな
車乗り回して呑気に毎日娯楽

それゃ分断化するわ



950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:11:51.07 ID:+MxonrQs0.net]
絶対だまされないから

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:03.66 ID:Cqa/KX3P0.net]
どうせ早死するから即もらっとくのが正解やろ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:08.34 ID:Z4tu3FJs0.net]
資産だけで70まで行けそうだし、それから年金もらうのが良さそうかなぁ。
健康診断はほぼオール Aだから早死はしそうにないし。

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:16.72 ID:l3nZj42w0.net]
60からもらう・・
100歳くらいまで元気に生きるよ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:30.81 ID:4MSbpWnt0.net]
2階建ての話でしょ?お前らにゃ関係ない

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:35.82 ID:UhhTUdhP0.net]
バカな国民を騙そうとしてんのか?
そうはイカンザキ!!

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:43.36 ID:bVvmLiHy0.net]
>>3
( ゚д゚)…嵌める気だなこの記事

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:47.14 ID:jB+U7RiG0.net]
月20万も貰えねーよ

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:12:53.97 ID:0W8Z9vZ90.net]
もともと、年金だけでは生活できないようにしている制度設計だから
毎月赤字ってのはおかしい。

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:12:58.23 ID:f5ZiniMH0.net]
露骨に給付を先延ばしに誘導したいんだな



960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:01.81 ID:UVOoHEzp0.net]
69歳で死んだらどうすんだよ

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:05.22 ID:fw6AR3cd0.net]
60から貰う予定

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:07.36 ID:81ce+HbM0.net]
えっ?
ゲンダイが書いたの?これ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:09.65 ID:ovo3LqPT0.net]
つまり70から貰うのが損で、65からだと黒字ということかな

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:13.00 ID:xz/Hblim0.net]
元金すら還付出来ないのが現状だろ?
損得の話じゃないんだよ。
人口増加率下がりまくる補填に徴税増やしてきておきながら、まったく立ち行かないんだよな?原因は分かってるだろ?

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:13:38.45 ID:hJGFSYr40.net]
おれは
来年さえも分からないのに
65歳までさえ生きていられるのか自信無いけど

おまえら凄いなあ

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:38.86 ID:LfI95yim0.net]
はいはい、誘導お疲れ様
俺は早々にもらうわ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:13:42.59 ID:NGKjSwxb0.net]
55才から出してくれ

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:05.87 ID:TrbT0ECl0.net]
>>23
これマジ?ソースあるの?

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:06.19 ID:1tMnxpvK0.net]
65才で5000万程度貯金ある計画で生活してるし、とりあえず飢え死にだけは回避できそう。



970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:13.52 ID:S16OLyLP0.net]
俺、年金もらう前に病気で死ぬからどうでも良いわって感じだわ

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:16.50 ID:91S+1E3s0.net]
年金支給前に破綻させて支払わないのが
もっともお得

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:25.39 ID:GrNSHAc00.net]
70とか言うてる間に死ぬやん

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:29.11 ID:4MSbpWnt0.net]
そもそもが年金のみで生活する設計じゃないからw
核家族を想定して作られてないよ

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:50.22 ID:hyxlrHzT0.net]
>>946
再雇用とかあるけどな
薄給で事務処理
元部長とかがやってて不安になるわ、お前とっとと引退できるくらい貰ってたんじゃないのかと

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:52.57 ID:0W8Z9vZ90.net]
金がなくなりそうになったら、街で浴びるほど酒飲んでコロナになって
死ねるんだからね。いい世の中になったもんだ。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:57.14 ID:IMLl3Ac50.net]
37の独身だが70まで生きられる自信ないし
そんなに長生きしたくない

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:14:58.60 ID:k2Tltn9p0.net]
>>852
生保は…段取りしっかりしたほうがいいよ生活環境劣悪になるから
NPOの運営するらしき生保専門のアパートが近くにあり、傍を通るだけで建物ごとタバコくさいレベル
んで、そこの入居者たちからの話だとひどいよ
ワンルーム個室で風呂トイレ共同だが、風呂の利用時間は短いし常に南京虫がわいてるし
鍵が甘いのか私物がなくなるとかしょっちゅうだし
利用者も「それなり」だから衛生観念や常識に欠けてたり、妄想幻覚の残滓で人格崩壊していたり
話してくれた人は事故による身体故障失職からの生保で、ごく普通の常識あるひとだったが
本当にしんどそうだった

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:14:59.91 ID:OrDcUe3O0.net]
政府は…望んでおる…!75からの支給でポックリ早く逝ってもらう事を…!

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:02.33 ID:5UtPZzYP0.net]
たくさん貰っちゃうと財政を圧迫するから少額を早めに貰って世の中に貢献するわ



980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:03.65 ID:5RFapX0O0.net]
ネズミ講だろ

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:12.02 ID:sIQPuVr90.net]
>>964
世代間扶養方式だから

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:28.33 ID:bfuxQ2yC0.net]
>>2
いつ死ぬかわからんのだから
早めにもらえよ

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:37.72 ID:DieJDoOc0.net]
70までどーすればいい?

984 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 12:15:47.23 ID:k3mLb0P79.net]
次スレ

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:55.02 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>945
年収200万から医療費2割負担、年収400万から確定申告が必要

老後に一気に上るのは、400万から

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:15:56.95 ID:drKKXPkO0.net]
糞みたいな記事。
今時こんな記事に騙される奴なんて・・・居るんだろうな。

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:58.34 ID:HDqS8Jxm0.net]
年金貰うまでに貯金0にして、年金で足りない分を生活保護で補填
ってのが独身には最もお得さ
計算すると、俺の場合は55には辞められるかな

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:15:58.93 ID:dPqkJ+fh0.net]
何年生きられるかによるな

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:09.19 ID:xW1jPfB30.net]
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると

男性の平均寿命は82に満たないが



990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:09.25 ID:J5nZtJIT0.net]
こういうの見て思うんだけどそんなに長生きしたいか?
長生きするほど不幸になるんだぜ😎

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:19.03 ID:UDVcodsO0.net]
年金=保険だよね?

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.43 ID:r9gDhf7k0.net]
>>913
人間の寿命は心拍20億回
ゾウやネズミも一緒

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.69 ID:SwF8DMMo0.net]
>>1
余命は?

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:45.94 ID:3c8XKYFJ0.net]
独身66歳で死ぬなら年金貰えない人の方が多いってことか…
払うだけ払わせて1円も貰えないって独身税やん

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 12:16:47.76 ID:9DMqfUSP0.net]
60になったら希望者は安楽死させてくれ
売れない家も家具ゴミも植木も石も処分してくれ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:16:51.86 ID:81ce+HbM0.net]
ピコーン
70までナマポで暮らせばいいんだ

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:02.48 ID:xiBUM8qu0.net]
いや独身なんだから早く貰って金足りなくなったら生活保護でよくね

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:07.13 ID:/cAl5pIm0.net]
運用は企業育てる方に使えばいいのに、
株博打をやり過ぎて市場に影響が出るから換金も出来ず事実上資産とは言えない状態だろし

運用と言うのはバカとしか言えない
海外からの乗っ取り云々言って正当化しようとしてるけど
もう、大企業株を買ったら自社へ借金させて返した方がいい

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:11.01 ID:/avn008o0.net]
>>726
いわゆる平均寿命って0歳の平均余命な
各年齢の平均余命はそれまでに亡くなった人の分が除かれる



1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 12:17:13.06 ID:JF/WCwZu0.net]
>>1
尚、厚労省の発表では未婚男性の平均死亡年齢は63.0歳な模様
こいつは詐欺師で国民の敵で間違いない

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 33秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef