[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 12:20 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 10:40:40.41 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23

267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:08:47.66 ID:ZE1CNFG10.net]
70歳まで待って71歳で死ぬという

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:08:52.84 ID:v8hUxoMR0.net]
70前には大抵死ぬだろうから早めに貰った方がいいぞ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:08:59.08 ID:a7EInEOV0.net]
円の価値が下がって、年金20万も15万も変わらない時代になってる気がする
まともに生きられるのは国民保険のみで生活保護受けられる層だけだったりして

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:09:09.28 ID:lbcV2j830.net]
>>3
コレ。


そうなんだよ。66歳が我々の現実なんだよ。長生きするというのは円満な所帯持ちのオス。

海外旅行って言っても70歳で行けるか?
足腰弱って海外行くくらいなら家にいるわ。

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:09:09.99 ID:xsawmPFP0.net]
70歳までに死んでくれればお得!!

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:09:24.18 ID:2t+Ho0tk0.net]
ぶっちゃけいつ死んでも良いと思いつつ生活してるしな。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:09:42.71 ID:nOAsfTnC0.net]
たとえば、若者が年金の相談にいくと、若年者納付猶予制度を勧められるけど、実際は年金免除申請したほうがお得とかね
そういう罠ばっかりよ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:09:45.06 ID:UGqGFT4l0.net]
コロナみたいにヤバいウイルスが
大流行して死ぬかも知れんから
70歳とか無理だろ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:09:51.42 ID:9+Kdi3CW0.net]
自分が何歳まで生きるかなんて誰にも分からないんだから
こんなの一種のギャンブルに近くね
不確定な要素が多すぎるわ



276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:09:53.12 ID:8PgMiFZC0.net]
>>21
それが本来の人間の寿命
独身なのに85、90まで生きるとか何の罰ゲームだよ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:09:54.86 ID:Un8WOugB0.net]
国民年金絶望のお知らせ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:02.32 ID:EffMji6Y0.net]
健康寿命で考えれば65歳からもらうのがいい

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:03.41 ID:+nagvQWj0.net]
>>261
だったらそのガキ3人に「俺が死んだら3333万ずつ相続するんだから今感謝しとけよ」って忘れずに言っときな

カネだけむしられて葬儀も上げてくれないガキに育ったら嫌だろ?wwwww

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:04.10 ID:LPZYkC0H0.net]
>>12
そんな高収入かつレアなケースはいらん(笑)

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:17.59 ID:J34srF5t0.net]
>>262 あー、なるほど、それはあるな。

とすると、この先の40年で独身男の平均寿命は伸びていくかもね。

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:20.88 ID:8eGSa29c0.net]
75歳過ぎたら旅行も減って80過ぎらいかなって、高齢者みてると大体そう
例外は認める

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:22.44 ID:9H0tDHWk0.net]
不公平、不平等だ

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:24.72 ID:lbcV2j830.net]
>>272
そう。痛みさえ無ければいつ死んでも良いワ。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:24.98 ID:fD6bRgu/0.net]
同世代みてるとみんな今ほど長生きしないだろうな
ただ医療費はかかるだろうな



286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:34.86 ID:PEKNBwYD0.net]
>>257
確かに今の日本社会に適合してたら早死にするなw

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:35.54 ID:V9leoKkw0.net]
>>273
年金免除にしとけば払わなくても半分は払ったことなるしな

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:37.02 ID:LOGu8BTC0.net]
所得税やら社保の天引きは考慮されてないよね

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:47.31 ID:fEqOog9H0.net]
>>1
携帯電話の料金体系をシンプルにしろと行政が言うのだが
年金も体系をシンプルにしろよ
一律 60 歳からの支給にしてほしい
こんなところに人生のギャンブル要素を折込まないで欲しい

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:10:49.06 ID:JEmDZoDE0.net]
>>3
終了
これマイナンバーもそうだが国家ぐるみの詐欺だな

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:50.34 ID:HLa3yFqx0.net]
>>125
年金の支給年齢も性別死亡年数で分けるべきかもな
長生きする女の支給は男より五年遅くするとか

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:10:51.38 ID:dYUvUJJC0.net]
年金支給って、百歳からになるんだろ?

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:11:00.05 ID:EDaBH7vB0.net]
実際に0になったとき前提条件が全て変わらないならそうなんじゃね程度

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:11:24.77 ID:vUtYOcic0.net]
もらう年金額が増えたら増えたで税金とか保険料でたくさん持っていかれるから注意

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:11:28.52 ID:DKC/mG990.net]
何時死ぬか分からないんだよな。元金の半分は保証しろよ。



296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:11:39.64 ID:vClOSYcC0.net]
65歳過ぎたらできないこと
・ナンパ
・セクロス
・大食い
・お洒落
・スポーツ
 
欲望が失せてるから殆ど金がかからない

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:11:43.14 ID:vqB2jH1U0.net]
そこまで生きられるかどうか

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:02.06 ID:3H7gmgJm0.net]
>>254
近所のコンビニの昼の労働力の主力層w

意外にデジタル関係の処理も覚えてるw

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/09/27(月) 11:12:09.84 ID:HGRDJqly0.net]
誰がそんなの信用するかってのw
貰えるうちに貰っとくよ馬鹿

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:12.38 ID:mMJ8macE0.net]
家系で長寿遺伝子持ちならそういうことも考えればいい

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:13.53 ID:7KAEMl9D0.net]
>>1
平均寿命以上まで生きなければ払い損になるのだから、早めにもらっておいた方がいいに決まってるわ。
平均寿命まで生きられるのは同世代の半分しかいないのだ。

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:20.29 ID:kPO1ILIO0.net]
男は数十年おさめて数年しかもらえない
女は働きもせず何十年ももらう

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:21.76 ID:bOja4LNc0.net]
独身一人暮らしって嫁から愛想尽かされてるんじゃないの?
慰謝料でも年金に余裕あるわけ?

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:31.82 ID:ctxnlqCM0.net]
>>1
お前らが騙されてあべちゃんを応援してるからこうなった!

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:32.37 ID:Xjj71zJg0.net]
民間の年金なら、死亡時に家族が受け取れる分があるけど
公的な年金は、死亡したらその時点でストップされるだけでしょ?

幾つまで生きられるか分からないんだから、貰えるときに貰うのが一番だぞ



306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:33.02 ID:JwiFWvt80.net]
体がどんどん弱って行く時期に寝てても金が入ってくることがどれだけ精神的に楽になれることか。

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:33.63 ID:THVie/BP0.net]
じゃんじゃん変わる制度なのに先が得なんて断言でけんやろ?

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:34.14 ID:CLEE38ZV0.net]
俺の年金試算額は65歳で4万円で70歳からで6万円なんだが

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:35.57 ID:tA4VHLL20.net]
どうせ10年後か20年後にはまた受給年齢引き上げるんだろ

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:36.69 ID:N1Zy11KM0.net]
>>1
65歳からもらって70までは1円も使わない方が得だと思うけどね

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:41.28 ID:Vk5FHjVl0.net]
>>244
生産年齢人口と高齢者人口の比率を考えると今のままだと絶対に無理。
奇跡の高度経済成長でも起きれば別だけど、社会保障全力で普通の経済成長すらできないから完全に終了。

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:45.46 ID:MfdNL09Z0.net]
>>203
65から70までに死亡した場合は、65から死亡した歳まで相当の
年金を遺族がもらえるが、71で死亡した場合は1年分の年金
しかもらえない。待機して、増額後すぐ死ぬリスクは結構大きいと
思ってる。65以降も働きながら年金もらうのが一番と思う。

313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:51.28 ID:lbcV2j830.net]
>>296
どんどん気力が落ちてくる。
何もしない日が増えて痴呆になる。

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:51.57 ID:pPrCsuxI0.net]
安くても生きてるほうが素晴らしい

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:54.37 ID:a6emBZid0.net]
老化遺伝子の格付けとか偏差値でやってくれねえと
いったい70歳でどんな状態なのか個体差ありまくりで
わかんねえわな。
すでに50過ぎで昭和の70歳前みてえなのもいれば
昭和の35歳みてえなのまで幅がありすぎる。



316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:12:57.08 ID:EDaBH7vB0.net]
自身と社会に変化が無いと考える人特有の結論

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:12:58.00 ID:kiuW06Hd0.net]
なんや20万て
そんなに無いぞ

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:13:01.02 ID:YzgXKnS70.net]
70までどうやって生きてくの

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:15.93 ID:J34srF5t0.net]
85歳までアクティブなんて、殆どいないよ。
80過ぎるとみんなヤバくなる。頭も体も。

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:16.32 ID:nOAsfTnC0.net]
まー、合格率8割、合格者3000人を閣議決定して、
実際は合格率3割、Max2000人だったロー詐欺以上の国家詐欺はないけどなw
国家なんて信じるなよw
満州移民、特攻、ドミニカ棄民、水俣・・・
信じるものはすくわれるで
人生をな

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:13:17.20 ID:771vrlG60.net]
65でも遅いくらいだ
いつまで健康でいられるかもわからないのに

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2021/09/27(月) 11:13:17.83 ID:1ypdaHtP0.net]
独身ひとり暮らしは年金貰わずにとっととくたばれ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:34.70 ID:6l4v3wAz0.net]
>>217
「元気」と言っても白髪かハゲで、肌も諸々の欲求も衰えて
目耳味覚など官能も衰え、老いはごまかせません。

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:41.03 ID:fU6UrP0L0.net]
どうせもらえないから

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:13:44.98 ID:B4Wu7PnO0.net]
70?その前に死ぬでしょ
もらえるようになったら速攻でもらうわ



326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:52.44 ID:Wi43Sers0.net]
年金の総額で比べても意味がないんだよなあ
QOL的に考えれば総額よりも1月あたりどれだけ充実した生活=金があるかが大事

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:13:56.19 ID:VhI72uVJ0.net]
他人の長寿は何となく願ってしまうけど自分はそこまではいいや

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:13:56.39 ID:CPeWyaMw0.net]
身体が動くのは60代までだろ
65まで働いて年金貰うのが一番
動かなくなって貰ってもな医療費に消えるだけ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:07.92 ID:8PgMiFZC0.net]
>>201
その前に認知症になる可能性が高い

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:08.97 ID:ne+nW9cO0.net]
>>3
www

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:14:14.87 ID:dmSworvu0.net]
詐欺のミクス最高ーシネ

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/09/27(月) 11:14:15.08 ID:HGRDJqly0.net]
50過ぎたら分かるって
今日明日死んでもおかしくないって
アクティブなジジババなんてテレビとかの話だって

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:19.29 ID:nV9J+QpE0.net]
元気にピンピンして生きてたらな

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:14:23.56 ID:AY+3gNUk0.net]
80超えてアクティブ老人とか実際1割も居ないよ
海外とか行く気も失せるのが普通

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:25.60 ID:LrEzY7G60.net]
>>267
俺の親は70歳と2週間で死んだ
そして俺の誕生日の前日
生命保険切れたばかりだわでいい加減にせーよって気分しか無かった



336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:35.89 ID:/q8HFYTw0.net]
厚労省と財務省からカネもらって記事書いとんのか?w

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:52.53 ID:jIM2ts3I0.net]
現代人は昔の人ほど身体が強くないから医学が発達しても寿命はアレだよな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:14:53.07 ID:vClOSYcC0.net]
奴隷人生だけど、リタイヤしてから自由気ままに〇〇しようは絶対にやめとけよ
98%の男性が老いた見た目と肉体とチンポに絶望してる

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:02.77 ID:PEKNBwYD0.net]
そもそも設定が70〜85にアクティブに遊び回る設定かw
そんなことできるの極一部だろうなw
まして独身とか無理だろw

てか問題は遊び回る以前に一生働くことになりそうなことだが…

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:06.71 ID:CSSMR8t+0.net]
>>270
行ける
余裕で行ける
それなりにレベル高い生活してる年寄りの体力気力をなめたらあかん

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:06.96 ID:B4Wu7PnO0.net]
60歳からもらいます
長生きできるかどうかのギャンブルはせん

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:09.45 ID:DDu1feiT0.net]
>>1
分かりやすい解説サンクス
独身は60歳に前倒しがベストってことだな

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:13.22 ID:LtrQ3Nwr0.net]
平均寿命から見て、女は得だけど、

男は大損しているだろw

そもそも男は85歳まで生きられない

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:15.44 ID:NxAWgvMY0.net]
>>3
女性は独身でも寿命変わらない超長寿なんですよ
男さん残念でしたw

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:21.94 ID:kiuW06Hd0.net]
独身税、一人っ子課税が必要やな



346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:25.97 ID:rzhe9TbD0.net]
バイトに明け暮れた私は年金月額6万円

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:28.69 ID:THVie/BP0.net]
派遣だと60まで働くのも無理じゃね?

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:30.76 ID:xrjO90a40.net]
60から貰って足りなきゃ働くわ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:31.53 ID:B4Wu7PnO0.net]
現金は貰えるうちに貰うべき

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:15:50.92 ID:10c4/sK/0.net]
一か月じゃなくて二か月での金額だよ

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:15:54.48 ID:RzpmbWZ60.net]
知らん
俺は65から貰う

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:00.05 ID:V9leoKkw0.net]
70歳なんかなったらまう乳母車みたいの押さんとあるけんやろ
そんなんで海外旅行行こうとか思うか?

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:08.44 ID:jeP5kXRR0.net]
でも65歳から70歳までに死んじゃう説

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:16:09.56 ID:k2Tltn9p0.net]
>>214
でも貯金が減っていくばかりの生活ってものすごく不安じゃないか?
それと何でもいいから定職定収がないと社会的信用度がすげぇ低い
俺の経験だが介護のため退職&遠距離Uターンして、家を確保してから現地で職探しを画策したことがあるが
無職で物件探しってのは恐ろしく大変だった
わりと社会的信用度の高い職業資格があっても貯金があっても、どこかに所属してないとただの無職なんだよ
もうそれで懲りて、副業で不動産やろうと思ったよ少額投資でギリギリにペイするくらいでいいからと
あと上記の無職期間、じわじわ貯金が減るのは地味に怖かった

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:09.81 ID:LgvHCFS40.net]
寿命という不確実性があるなら早く貰うわ



356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:16:25.60 ID:3H7gmgJm0.net]
>>339
氷河期世代はそう決められてるだろ > 一生働く

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:26.69 ID:FuLdUBVO0.net]
70過ぎたら5年後に元気かなんて誰にもわからんからな
特に独り身はあんま色気を出さん方がいいだろ

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:32.77 ID:J34srF5t0.net]
>>308 俺も同じ。国民年金のみだから。

自営で定年はないけど、目と手が動かなくなったら終わり。
貯金はしてきたが85歳以上生きると足りなくなる。85で自殺しなきゃ。

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:16:37.36 ID:4gB0eJN80.net]
もらってどうする、って話もあるよな
毎年パソコン買い換えるとか車検ごとに車を買い換えるとかなら金はいくらでもあった方がいいんだろうけど、今時点でもそんな欲ないね

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:39.55 ID:s++oCqa20.net]
これは誰のポジショントーク?

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:16:41.21 ID:Gv3irQmy0.net]
本音は70歳までに…‥

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:41.60 ID:IGttp7u00.net]
>>312
一応言っとくけど、その手の遺族年金ってサラリーマンと公務員だけの制度だから。
国民年金から出る遺族基礎年金は、18才までの子どもの生計維持してる人が
死なないと出ないんでさ。

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:43.78 ID:1cZW1RKb0.net]
なお71歳で死んで赤字になる模様

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:16:50.74 ID:Db/fISbh0.net]
それまで払ってた額によるだろが70からなら30万くらい貰えるだろ?

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:17:01.59 ID:FwZRj1mD0.net]
60から貰うにきまってるやん株の配当だけで年金位はあるし



366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 11:17:26.01 ID:EDaBH7vB0.net]
>>340
平均の話ねもっとも過去の話であり将来変わらないという事でもないが伸びる方に変化しそうとも思えない

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 11:17:32.70 ID:vClOSYcC0.net]
85歳なんて徘徊して警察署から行方不明の放送が防災無線で流されるレベル
車なんてまともに運転できないし若者に煽られるか下手したら飯塚になる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef