[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 02:36 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★3 [凜★]



1 名前:凜 ★ [2021/09/22(水) 02:51:49.77 ID:o3YFElfx9.net]
■日本経済新聞(2021年9月21日 21:10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/

金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。

(以下省略、続きは有料会員限定です)

■前スレ
【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632231685/

★1 2021/09/21(火) 21:20:11.93

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:01:25.78 ID:FGeLvSHl0.net]
>>706
インフラ屋とか言ってる段階で全く理解できてないw

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:01:45.02 ID:xWTUIrlU0.net]
>>600
あるよ
デビットの口座には、あまり大金を入れるべきではない

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:03:21.10 ID:0znb9sUz0.net]
>>710
いまどきですらないが、近くに行けば音が鳴り、ledが赤点灯する。
haなりがフェイルオーバできずに停止して、
復旧後に箇所と原因が分かるのは、普通だしね。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:05:09.77 ID:W8fOTWK/0.net]
新しいシステム作って手作業でデータ移動したほうがよっぽど早いんでねえの?
バラック寄せ集めはもう無理だろ

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:05:09.79 ID:Iy/Guuex0.net]
実 質 国 有 化

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:05:25.14 ID:+fMsW2Do0.net]
個人客でも統合前の3銀行の口座で複数口座持ちってのもいるだろうしみずほ銀行の負担を減らす為にも
1,000万円以下の取引残高なければ解約してやるのが優しさというものだろうな。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:05:39.40 ID:xWTUIrlU0.net]
>>522
一から作るか、三菱か住友からパッケージ買うべき
当然旧勧銀・富士・興銀のお偉いさんは総首切りで

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:07:36.50 ID:eTOA+7hy0.net]
>>713
ええやん
リサなんとかテクノロジーとかが管理してても実質そうやろ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:07:52.02 ID:W8fOTWK/0.net]
>>600
アカウント持ってないラクマから5万抜かれたことあるよ
JNBのVISAデビだったけど、カード会社が被害届出さないとダメでめんどくさかった
警察が協力してくれて一か月半くらいで返ってきた
事件にはなってない模様



722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:10:01.06 ID:HP232EjO0.net]
本のレビュー掘っていくと恨み節がやべえなw

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:10:45.37 ID:eUZuLCYg0.net]
ここの役員連中はプライベートでもみずほ口座をちゃんと使ってるのか?

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:13:29.16 ID:stKJsetA0.net]
「壊れ方で引き継げないことはままある」と言っても
私の知ってる銀行とかだったら「引き継げない障害」のバグがある程度解消してる実績ある構成にするはずだし
たとえバグがあったとしてもテストで潰してベンダーにエスカレーションかけて直させるし
こんな引き継げないエラーが連発して、しかもそのうちの1件で窓口業務潰したような重大障害が
1、2か月経っても原因がまだわからない、というのは
いったいどんな伏魔殿なんだという印象しか持たない

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:15:35.57 ID:DfrXh3oGO.net]
>>588
サントリーか
悪質インフルエンサーみたいな会社になるぞ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:17:32.10 ID:e56Yyjj90.net]
さぁどうなる事やら

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:18:38.67 ID:LjhBRrLB0.net]
運営体制や組織体制の組織改革と、インシデント管理とかの人間系業務の整理をメインに改善しようよ
システムはその後にしないと解決しないのでは
金融庁が手を入れる箇所間違ってないか

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:18:49.77 ID:ZIXWBVSu0.net]
>>724
新しく作ったプログラムのほうに問題があるからだろ
何が悪さをしているのかが分からない
ハードをいくら調べても分かるわけない

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:19:59.53 ID:eTOA+7hy0.net]
>>724
最初の障害時
「障害時のデータやログ等が無いので状況がわかりません」

再度障害後
「障害時のデータやログが取得できていませんでした」

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:23:32.96 ID:1GShg0gA0.net]
素人が監督してもなぁ・・・

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:24:32.13 ID:eTOA+7hy0.net]
>>730
金融庁で駄目なら次は総理が監督やな



732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:29:15.65 ID:bpUU4Jku0.net]
省庁が監督するぐらいで障害が減るならWindowsUpdateだって障害減るだろw

もはやそんな次元の規模じゃないんだよ

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:29:24.26 ID:DQhi6ijV0.net]
【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分

https://youtu.be/5aivBSr-uqo

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:32:01.54 ID:/VbipFBy0.net]
>>732みたいなキチガイしかいないスレ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:32:48.75 ID:XkfHqpTR0.net]
もうこれ、進次郎に任せるしかないんじゃね
セクシーに解決してくれるだろ

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:33:16.34 ID:wDM6uuzQ0.net]
遅いよ
みずほは統合初っ端から二重引き落としてだの
事あるごとにしょっちゅうATM休止してて異常すぎだった

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:33:36.88 ID:ZvNL8DBz0.net]
これはお取り潰しもありそうだな。

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:37:49.68 ID:F9eZnUuv0.net]
管理費用は誰が出すの

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 13:42:12.05 ID:KFk34E1r0.net]
金融庁が乗り出して、システムの問題が解決不能だと分かった暁には
売れるところを売って、問題だけ残った本体を補償付きで外資に買ってもらうという伝家の宝刀

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:48:55.83 ID:JnWnYQ7t0.net]
>>68
Iは今のシステムに絡んでる上に、契約社員低度しかいない(社員は管理だけ)
出来るのは責任のがれの言い訳だけよ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:51:49.15 ID:tg4BlNoN0.net]
お上が直接管理したら不具合出ないだろ
いなくなった途端に出ると思うけどw



742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 13:52:18.26 ID:zlZeCtJr0.net]
これでミスったら金融庁が責任取るのかw

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:15:17.21 ID:oT2AAvZg0.net]
実態を示す資料と金融庁向け資料の二重資料状態になることをどうやって防ぐか知りたいな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:19:52.79 ID:4hNo8poq0.net]
>>742
そら管理者責任だから

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:34:24.90 ID:AJBmJGVZ0.net]
システムの問題は、ほとんどが人間関係論に行き着く。
言った、言わない。
尋ねられないことは、あえて言わない。
尋ねても、尋ねられたことだけをできるだけ少なめに説明する。
疑問があっても、あえて言わない。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:39:36.27 ID:Qye90rw70.net]
>>745
まあ結局は信頼関係だね

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:41:02.28 ID:4hNo8poq0.net]
>>741
それはもしかしてコロナ新株が入ってきた時に政府がすぐに公表しなかったみたいな…

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:47:21.54 ID:qW3dNA9F0.net]
仕組み良く分からんけど
スーパーコンピュータとか使って誰も読めないプログラム解析して最適化みたいな事できないの?

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:49:37.31 ID:/VbipFBy0.net]
かんたんでしょ
旧行出身の各システム幹部にどっかに寄せろと命じればいいだけ
旧行のメンツのせいで起きてることなんだから金融庁がそれを正せばいい

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:52:18.29 ID:n6xKgHEU0.net]
また日本中のITエンジニアを福島モデルでかき集めて中抜きしまくるのか

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:52:31.50 ID:2iMwUpBa0.net]
もはや一から作り直せしかないだろ
エンジニア首にしすぎて全体像分かる奴誰もいないんだし



752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:54:36.33 ID:MVJYcugS0.net]
管理者はもう要らないんだって

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:55:27.44 ID:lyKHeunk0.net]
>>749
それが20年で決まらないから今の状態

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:56:28.76 ID:ZpgZ1qUH0.net]
また土台からサグラダファミリアか
宗篤だな

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:57:30.42 ID:xmzAUs+W0.net]
>>751
クビというより大半が外注だからでは

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:57:30.45 ID:iz063Nfo0.net]
>>751
それにゴーだせる体制じゃないのが問題なんだろうな。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 14:57:43.93 ID:0p0YB0M+0.net]
みずほ以外はちゃんと動いてるんだから
銀行のシステムが難しいんじゃなくてみずほが駄目なだけ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 14:59:38.38 ID:L/uxtp850.net]
リンパ腺に巣くう寛解不能なガン細胞みたいな銀行よな
いつまでも対症療法ばっかで日本全体の体力を奪い続けて
貴重な人材を浪費し続ける
延命させても日本にとって何一つ益は無く儲かるのは医者ばかり

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:01:14.63 ID:0p0YB0M+0.net]
>>749
それももう無理だ
時間が経ちすぎて当時の担当者はいないだろうし
一から作るかどこかのシステムに吸収されるべき

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:03:03.79 ID:iz5Pg/yO0.net]
偉い人の給料がちょっと安くなるだけで
現場は大して変わらんだろ。。
システムの問題なんだし。

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:05:33.70 ID:bJSLhweF0.net]
>>751
4000億使って20年でようやく完成した。
しかも完成したのまだ2年前。

作り直すのは天地がひっくり返っても無理。



762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:08:09.13 ID:ZpgZ1qUH0.net]
まあなんだかんだいって俺もネットバンキングの使いやすさでみずほに口座持ってるんだけど
おもしれーからもう一回事故らないかなとは思ってる

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:14:27.11 ID:tg4BlNoN0.net]
システム自体は正常で何者かの不正操作の可能性だってあるわな〜
何しろ原因不明だし

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:15:03.09 ID:E4bgvjd10.net]
統合した3行の主導権争いの象徴がみずほ銀の基幹システムなんだとか。

>その象徴が3行のシステム統合であった。銀行は装置産業である。
>基幹を司る勘定系システムは、第一勧銀が富士通、富士銀が日本IBM、興銀が日立製作所製だった。
>どの銀行のシステムをメインに据えるのかは3行の力関係を反映する。

>だが、「MINORI」と称された最新鋭の統合システムは、
>「三菱UFJが日本IBM、三井住友がNECを中核にシステム統合したのに対し、
>みずほは日本IBM、富士通、日立製作所、NTTデータの
>マルチベンダーの4社体制を活かして統合した」(みずほ銀関係者)。

>システムの主導権を3行とも譲らなかったわけだ。
>結果、開発・移行作業は複雑化し、総投資額は4000億円超、開発工数推定35万人月まで膨らんだ。
>「システムのサグラダファミリア」と揶揄されるほどだった。「MINORI」のために日本のSEが“蒸発した”との逸話も残っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aac9cfc7cae46cbc01cdf071dbfdba9aa865d6b

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:19:36.10 ID:Qye90rw70.net]
>>755
外注だとしても、分かってるエンジニアのことは囲い込んで保守要員をキープしてるからなあ
それを甘く見て、目先の金をけちってやってなかったとしたら今の結果は当然の帰結だ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:22:31.93 ID:TUdxXYNC0.net]
>>740
UFJはIで三井住友はNだぞw
本来、みずほはIを選択するのがベストだったのをFにやらせたのが最初且つ最大の間違いで今まで問題が続く原因の一つ何だがw

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:23:41.59 ID:0e5oialB0.net]
>>749
三菱も住友もそれでうまくいって、目立ったトラブル無いもんな

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:24:49.28 ID:tK352Vvp0.net]
>>766
Fが駄目だからな

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:26:36.15 ID:cJz0pMpm0.net]
>>1
てことは、次になんかあったら金融庁の責任ってことでいいの?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:27:13.54 ID:y6F68WjN0.net]
>>396
劣等ジャップだからシステムエラー出しまくりなんだろw
日本語も読めなくなったのか?

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:29:51.27 ID:o4dgjGue0.net]
これってみずほ側にデメリットあるの?



772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:33:12.74 ID:AJBmJGVZ0.net]
MINORIほど頭をたれる瑞穂かな

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:38:03.15 ID:Zsoq13LL0.net]
より深刻化するな。

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:39:45.42 ID:v0QpZTZY0.net]
>>1
2018〜2019年度
みずほ「3連休を利用してシステムを改修するのでATM使えませーん」
↓結果
みずほ「ATMのシステムがバグりました。ごめんなちゃい」

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:42:45.94 ID:nJtmOrux0.net]
>>365
そのとおりみたいね

金融庁は度重なる障害の原因を調べる検査を続けながら、みずほのシステムに関する作業を監視。システムに負荷をかける恐れのある不要不急な作業と判断すれば、計画の変更を求める。みずほの新規サービスなどに影響が出る可能性がある。
https://nordot.app/813275008649510912?c=39546741839462401

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:48:40.17 ID:7Rdeivym0.net]
>>634
散在する諸問題がいつまでたっても解決できないのって大抵はコーポレートガバナンスの機能不全によって
プロジェクトの中央に正しい情報がタイムリーに集まってこないのが原因だよね
でそれが組織内部の政治力学が悪影響及ぼしてて情報隠しが行われてるなんていう幼稚な状態になってることもある
金融庁から行内の各派閥部門に監査チームを送り込んでそういう隠れた情報や悪意をもった意思決定者を明るいところへ引きずり出す
そういう効果は十分に期待できるよね
金融庁自体が接待漬けになって腐ってなければだけど

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:49:09.53 ID:W7GtOjH10.net]
金融庁の中には凄腕プログラマーがいるの?

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:50:01.58 ID:GbgkKIAX0.net]
金融庁かw 
さらに悪化するだろうな

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:50:18.91 ID:KbCHaWed0.net]
金融庁が管理とか
本当、どうしようもないな

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:50:37.41 ID:ZIXWBVSu0.net]
>>765
保守要員キープなんて他の大手でもしてないぞ
構築メンツはリリースしたらオサラバさせるから知識者は誰もおらんくなる

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:50:53.85 ID:W7GtOjH10.net]
>>770
何故、劣等民族である「ジャップ語」で書き込んでるの?



782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:50:59.79 ID:hlK1Ympd0.net]
みずほの預金はお国の許可がないと下せなくなるの?

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:51:43.08 ID:3BfgC+zd0.net]
どっかに吸収してもらえばいいんでないの?
システムが違うからできないのか?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:52:55.45 ID:LgnpZv0S0.net]
みずほは恥ずかしくないの?

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:53:17.94 ID:E4bgvjd10.net]
金融庁の管理で何とかなるレベルの話だろうか?

★みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/

 新システム「MINORI」の開発に参加したITベンダーの数は、前代未聞の規模に膨れ上がった。
取りまとめ役であるみずほ情報総研(IR)の1次委託先だけで70〜80社。
2次委託先、3次委託先を合わせると約1000社に上る。
総務省の調査によると情報通信業を手掛ける企業数は5474社で、子会社や関連会社を含めても9806社(2015年度)。
実に日本中のITベンダーの少なくとも約1割が集結した。

 とりわけ重要な役割を担ったのが富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの主要4ベンダーだ。
MINORIを構成する業務アプリケーションの大半を開発した。

 富士通は銀行業務の中核となる「流動性預金」を中心に担当。
日立は「外国為替取引」などを手掛けた。
日本IBMはメインフレームをはじめとする基盤提供を主な役割とし、
NTTデータはPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)の支援を担った。

 主要4ベンダーを含め、プロジェクト終盤で組織した「トップマネジメント定例」の構成企業16社が、
外部委託した全開発工数の約4分の3を占める。(以下略)

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:54:01.86 ID:wLR5lRnc0.net]
こんだけデカイとシステムを作り直すリスクを考え出してもう動けんでしょ
今のシステムが安定するまで叩いた方が良いよ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 15:54:06.38 ID:tg4BlNoN0.net]
>>769
逆に出なかったらみずほに運営能力無しってことで取り潰しってことだな

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 15:58:45.29 ID:apT4oc/n0.net]
不始末にしても酷すぎた
分割されて消えちゃう運命かな
何度もやりながら、原因はわかりませんでした
で通る程社会は甘くない

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:01:08.27 ID:dtjfLTD+0.net]
>>417
使用されない商品条件やトンデモ条件の利息計算とか不要な処理を全て切ればシステムって100分の1になるだろうが
切る判断が出来ない経営者がシステム担当をゴミ扱いした結果だから自業自得
せめて退職金無しで辞めたら喝采するが

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:02:02.18 ID:k2E+RCde0.net]
ナンバーズ4のストレート賞金がバカ安い理由解明できたのか?

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:02:13.59 ID:8UJzLkmv0.net]
>>28
なんで新しく作ったのがはじめからポンコツなんだよ…



792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:02:39.77 ID:WFn5bNYG0.net]
じゃー、
「なんとかしたまえ、とだけ誰か選んで命じなさい」と誰か選んで言うように誰か選んで命じなさい、
これを繰り返していって、
問題となっている部分をなんとか出来そうな誰かに行き当たるのかゲームして観戦させて欲しい

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:03:30.92 ID:vcUt1TzP0.net]
こんなもんを押し付けられる金融庁の職員が可哀想でならない。

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/22(水) 16:03:49.92 ID:x2SEdz+G0.net]
金融庁主導でマネーロンダリング専用銀行に生まれ変わるんだぞ
システム障害を口実に政府絡みの汚れた金はみずほを通して片っ端から有耶無耶だ

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:05:00.84 ID:V8eWy64U0.net]
無能な役人に管理できるわけねえだろ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:06:03.13 ID:V8eWy64U0.net]
管理できないよ 役人責任重すぎて自殺しちゃうよ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:06:04.93 ID:8UJzLkmv0.net]
>>764
サグラダファミリアじゃなくてウィンチェスターミステリーハウスだろ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:07:35.36 ID:h9289w4G0.net]
下請け1000社ワロタw
知らずに俺も関わってたりしてw

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:08:08.19 ID:til3QdOh0.net]
うわ恥ずかしい

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:09:05.75 ID:E0ujn2q30.net]
System z
https://ja.wikipedia.org/wiki/System_z


富士通のPrimeHPC FX1000で全部を組みなおした方が良いんじゃないのか?
360互換性なんて必要なのか?

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:09:22.76 ID:ZpgZ1qUH0.net]
>>796
役人には社長室に雀卓持ちこんでビール飲みながら麻雀するくらいの豪放さがほしいな
どうせどうにもならんし



802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:09:58.60 ID:8P9F6C/60.net]
民間で管理できないもん
金融庁ができるわけないだろw

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:10:04.96 ID:okeXd4E90.net]
>>652
前に元関係者を名乗る人が書いてたけど
当時米国との関係に配慮して政府から
IBMを使えという強い圧力があったらしい
しかし当時の富士通社長の秋草氏からも
これまた強い営業をかけられて
その結果キメラシステムで行くことになったと

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:11:33.45 ID:hsQSQ8Cb0.net]
もう潰すって宣言なの?

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:12:21.61 ID:e6VPRaJ50.net]
>>791
一から作ったなどといいつつ、ブラックボックス化したところが多い3行のあれこれを寄せ集めて流用して組み上げただけ。
実際のとこ、どこかのパッケージでも買ってきて、勘定系も情報系もまずはそれを使う。1週間完全に止めて普通、当座の残高と一定期間の取引記録。定期預金の残高と預入日と利率だけを移行して、あとは全部捨てるとかにすべきだった。

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:12:29.18 ID:iP4WzGYp0.net]
これ金融庁が介入してどうにもならなくて恥さらすだけじゃないの?

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:12:30.39 ID:E0ujn2q30.net]
とは言っても富士通の担当部分で不都合が出ているように見えるがなw

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:14:44.25 ID:cenys/ug0.net]
実は大きな意義が有るかも

そうあってほすぃ

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:16:21.09 ID:4Lo51sGU0.net]
金融庁が何をするのかわからなくて困惑するスレ

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:17:06.60 ID:W7GtOjH10.net]
>>806
東電にたとえてみると・・・こんな感じじゃね?

役人
「おい、原発をちゃんと収束させろ」
東電
「はい・・・」

みたいな感じで、指示だけ出して、実際の作業はみずほが行う

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 16:17:43.32 ID:KjTbKdP10.net]
役所に出来ることなんて改善計画を提出させて
その進捗状況を定期的に聞くくらいでしょ



812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:18:29.82 ID:W7GtOjH10.net]
>>793
左遷先かな?

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 16:18:36.85 ID:h9289w4G0.net]
素人考えだけど、今回の介入は現状の問題解決のためじゃないでしょ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef