[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 02:36 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★3 [凜★]



1 名前:凜 ★ [2021/09/22(水) 02:51:49.77 ID:o3YFElfx9.net]
■日本経済新聞(2021年9月21日 21:10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/

金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。

(以下省略、続きは有料会員限定です)

■前スレ
【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632231685/

★1 2021/09/21(火) 21:20:11.93

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 09:53:15.12 ID:6VkSbClI0.net]
何が異例だ今まで放ったらかしやがって

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 09:55:03.55 ID:iz063Nfo0.net]
>>499
もちろんすぐって訳にはいかんけど。
みずほが社内の派閥でグダグダしてるのは解消されるだろ。
そこから立ち直すしかないよ。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:00:05.01 ID:pdO1RGt20.net]
田舎のプリンスホテル

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:01:28.28 ID:xtxovkiN0.net]
いくら指導してもシステムは変わらん以上無理だなw

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:03:27.79 ID:e2Mn9N570.net]
金融庁がなんかしようとして結局ダメになって、
誤魔化すためにみずほ取り潰しになる所まで見えたわ。

でも国民も誰一人みずほを惜しんだりせず、
むしろ宝くじの確率上がって(国民ウケを良くするために還元率を上げる)、
みずほ潰れて良かったとすら言い出す有様

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:03:31.28 ID:VFeSZkVA0.net]
今回の問題はインフラだろうよ
キャッシュカード飲み込むのはいただけないけど

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:04:39.38 ID:9nGToqVn0.net]
>>178
これ、もしもおじいちゃんたちが救ったら
ドラマ化してほしい。

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:04:46.87 ID:eTOA+7hy0.net]
これ見れるのは今年の後半ぐらい?

金融庁「障害を起こし皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした」

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:05:26.00 ID:lyKHeunk0.net]
格下りそな銀行に吸収されたら中の銀行員かわいそう



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:06:52.17 ID:eTOA+7hy0.net]
これが見れる日も近い

記者「あなたたちはどんな管理をしていたのですか?」
金融庁「...」

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:08:04.93 ID:ZpgZ1qUH0.net]
新生とセットでSBIに売っちゃいなよ
みんな青っぽいからわかりゃしないって

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:09:03.29 ID:eTOA+7hy0.net]
記者「金融庁が管理していながらなぜ障害が再発したのですか?」
金融庁「えぇ...システムの問題点が我々の想定を大幅に超えており〜」

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:10:16.64 ID:ZpgZ1qUH0.net]
>>512
記者「その是正のための監督だったのでは?」

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:10:21.45 ID:HP232EjO0.net]
神に祈りなさい
スパゲッティコードモンスター様に

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:10:32.95 ID:pdO1RGt20.net]
負けず劣らず無能な厄人に管理できんのかよ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:11:31.80 ID:pdO1RGt20.net]
金融庁 コボラーを緊急募集します

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:12:46.03 ID:n4h0rXjQ0.net]
クソシステムでも人工とプレッシャーを与えればなんとかなると思ってる人たち

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:13:11.03 ID:yDj3F2pZ0.net]
>>510
菅さんの後を引き継ぐ総理のダメージに繋がらないといいけど

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:13:33.26 ID:eTOA+7hy0.net]
見えていない問題点が出るかどうかだから毎日サイコロを振っているようなもんだろ



520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:13:58.23 ID:eTOA+7hy0.net]
>>518
「つぎの総理どうぞ」

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:14:00.38 ID:BrIXBMDu0.net]
金融庁管理のが酷くなりそう
分野が違うやろ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:14:57.26 ID:Qye90rw70.net]
>>516
もう募集してるんだけど
これって現場のエンジニア増やしてどうにか出来る問題じゃないよね

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:15:25.38 ID:eTOA+7hy0.net]
>>511
別システムにデータを移行するのが安全なんだろうね

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:15:52.30 ID:AJBmJGVZ0.net]
パソナ「そろそろ、出番でしょうか?」

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:18:23.76 ID:o9JliOwQ0.net]
解体しろよ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:18:59.46 ID:VFLoW6Kn0.net]
3行統合前から使ってるつぎはぎシステムじゃなくて、統合後に一から作った2020に運用開始システムというのが絶望感あるよね

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:19:47.81 ID:CEryoXu/0.net]
ビジネス・ニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[9/18-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631943141/

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:20:16.23 ID:35ZQjyMv0.net]
金融庁に取り付け騒ぎが起こるの?

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:20:23.23 ID:eTOA+7hy0.net]
>>526
ようわからんけどMINORIとか言うののインフラ部分がいけないんでしょ



530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:20:45.57 ID:+FB5Mwr00.net]
チョン集団 チョン専用にしたら?

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:20:58.13 ID:QCvGpqBM0.net]
公務員が管理したら余計だめだろ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:22:11.93 ID:eTOA+7hy0.net]
金融庁が管理言うてもどこかに丸投げするんやろ
丸投げ先はどこよ?

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:22:18.08 ID:VMqFxjkd0.net]
エンジンは日産
車体はホンダ
電装はマツダ
足まわりは三菱自
デザインがトヨタで
一台の車作った様なものか
よく走れてるな

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:22:35.93 ID:akM2CKYC0.net]
これ4000億のシステムを受注した会社側の責任はどうなるの
責任の押し付け合いでうやむや?

多数の会社が作った数珠つなぎのシステムだから追及のしようがないのか
でもこれは辞めた経営者も含めて幹部の賠償責任は取らせるべきだろ

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:23:01.61 ID:tPdoZBmh0.net]
多分、こんな展開になると思うよ。

夜間処理でトラブル発生→プログラム修正して再処理したいのですが・・・
→ダメだ、金融庁の監督官様に連絡して了解を取らなくちゃ → 深夜にお役人様に
連絡して承認と指示を仰ぐ →何でこんな深夜に連絡してくるのだ、馬鹿者。勝手に
やれ、聞かなかった事にしておく、→ ハイ、分かりました。じゃ、そうします。
 → 再処理でトラブル発生・拡大→ 金融庁。何で了解を得ずやるんだ。処分、処分
→ 金融庁・マスコミに対して 勝手にやった。内部統制に問題がある。 ・・・

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:23:29.63 ID:VFLoW6Kn0.net]
>>529
それそれ
19年 4500億円かけて作った、IT界のサグラダファミリア

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:24:07.48 ID:BSzLf/4a0.net]
システムの仕様バグなんだろうからな
要求自体に矛盾があって、仕様を満たすと動作がおかしくなる
要求自体を根本から変えないと直せない
みずほ関係者を除外して仕様を決定しないと何度作り直そうが問題起こす

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:24:51.63 ID:cfDcBApI0.net]
他の大手銀行のシステム作ったところにまるまる同じものを作ってもらっても運用が違ってダメなのかな

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:26:07.79 ID:YB+v3kur0.net]
一時国有化もありうーる



540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:27:53.57 ID:ZpgZ1qUH0.net]
ドヤ顔でRome was not built in a day.とかいってますけど
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2020/0206.html

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:28:15.19 ID:ttjCV6P40.net]
今の世の中で
銀行のシステムってそんなに難しいか

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:29:00.74 ID:6n95MsZe0.net]
>>483
中身はそのまんま同じ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:29:08.82 ID:Qye90rw70.net]
生保だと大手メーカーがパッケージになってるの出してるけど
銀行はないんかね
もう自力じゃ開発できないっしょ

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:29:23.78 ID:yDj3F2pZ0.net]
システムだからわかりづらいけど、乗り物の事故だと事故調査委員会を設置して、調査チームを送り込むとかだからわかりやすい

今回の管理はどんな感じにするのやら

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:30:33.56 ID:6n95MsZe0.net]
>>541
システムだけなら難しくないとは思うが、

他人の資産を勝手に無断で借入担保にするシステムは難しいだろうなあ

ばれたら支店長が直ぐに異動か左遷か首だからな。

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:31:17.96 ID:Qw8NwmNG0.net]
今どきみずほなんて使ってるのはよっぽどのバカか隣国と関係のある人間だけ。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:31:36.01 ID:OZRH6dXE0.net]
>>1

どうせなら、韓国企業との取引も監視してくれ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:32:35.69 ID:eTOA+7hy0.net]
>>540
Rome was not broken in a day ?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:33:14.89 ID:/Wfe5Bb40.net]
これ報告の手間が増えただけじゃね?



550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:33:47.05 ID:ZvNL8DBz0.net]
管理費浮いてラッキーって思ってる中の人居そうw

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:34:08.18 ID:RrsfPO9c0.net]
>>2
妥協するのはどっちだよwww

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:35:26.61 ID:53DOUU8c0.net]
まずは、無能で学閥社内政治しかしない経験者に対する、
大規模レイオフが必要。期間社員として食わせればよい。
若者をいかに老害から守るか。これしかない。
人事問題だから、派閥抗争に直結してしまいますが。

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:36:01.93 ID:ZvNL8DBz0.net]
>>541
システムそのものよりも、各旧銀行派閥間のしがらみがややこしいんだろうな。

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:36:50.65 ID:ZvNL8DBz0.net]
>>536
戦艦大和の方が適切かもな。

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:37:40.42 ID:/9ZxmfqM0.net]
甘い汁の吸いどころ。金融庁退職後に5年雇用の名目でコーヒー飲んでスポーツ新聞読んで5億くらい?

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:38:17.64 ID:eTOA+7hy0.net]
>>554
あれはホテルとして機能してたやん

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:40:44.97 ID:yJ26nqrB0.net]
>>55
企業風土というよりは一勧、富士、興銀の合併の際の抗争がすべての元凶だろ
それぞれのシステム(富士通、IBM、日立)を維持したまま統合しろって無茶ぶりしたらしいからなぁ

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:41:26.20 ID:35ZQjyMv0.net]
近所のメガバンク支店の中でみずほの支店がぶっちぎりで対応悪いんだけど関係ある?

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:42:42.38 ID:GuCa+y7t0.net]
解体が一番すっきりする



560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:43:09.57 ID:53DOUU8c0.net]
まずは大規模レイオフをしましょう。
腐った組織は頭から腐る。年長者から腐る。
年齢と一定以上の経営者・管理職・平社員は、
問答無用で例外なく首で。
若者に理不尽を押し付けて、涼しい顔している
無責任体制を根本的に是正しなければならない。
無能は仕事を一生懸命してるフリする害悪。

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:43:48.92 ID:nrKr3vOd0.net]
>>558
うちでぶっちぎりは三菱だな。(´・ω・`)

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:44:22.82 ID:++m4Fvpx0.net]
>>557
合併の際どころかいまだに争ってるぞw

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:46:33.18 ID:6eW13wnU0.net]
放っておけよ
客に判断させればいいじゃんよ
信用できなきゃ結果に現れるでしょ
税金使ってまで助ける話じゃない

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:47:34.56 ID:7Rdeivym0.net]
そもそも銀行業務の基幹システムなんて正常系だけなら難しい設計なんかなさそうだがな
バックアップや冗長性確保のための処理とか異常時の緊急復旧系とかはそれなりにややこしくはあるだろうがそれだって開発請け負ってるベンダー各社がいろいろノウハウ持ってるだろうし
やっぱ全体的にコードの品質が低いんだろうなぁ
あるいは欠陥を抱えたハードウェアが紛れ込んでるとかだと原因調査は難航必至

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:48:58.80 ID:DfrXh3oGO.net]
>>520
高市さんの悪口はやめよう

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:49:39.03 ID:53DOUU8c0.net]
任せてはいけない人間に、仕事を任せている。
埒が明かきません。初手から間違っている。

何からすべきか。これは明白で害悪でしかない
40歳以上の全員解雇が正解。若者に押し付ける
だけ押し付け、最前線部隊が崩壊している。
原因は年長者が成果なく人件費を奪うから。
単純な話で、無能・害悪を首にしないから、
最前線が破綻している。

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:50:45.02 ID:DfrXh3oGO.net]
>>539
りそなに押し付けるしかないか…

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:51:52.46 ID:DfrXh3oGO.net]
>>543
地銀向けはたくさんある
都銀ならUFJのパッケージがイケてる
次点でりそな

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:51:59.52 ID:CJM8Oyqc0.net]
>>564
なら是非働いて下さい



570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:52:25.89 ID:DfrXh3oGO.net]
>>546
ソフトバンク系も

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:52:57.76 ID:DfrXh3oGO.net]
>>552
世襲化が解決策か

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:53:07.60 ID:Qye90rw70.net]
>>564
みずほのシステムを知り尽くした
生き字引みたいなエンジニアをきちんと確保出来ているなら難しくはなさそうだけど
そういう人いなさそうだからなあ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:53:49.83 ID:DfrXh3oGO.net]
>>559
個人はゆうちょ、法人はりそなへ

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:54:12.80 ID:X4BImv/70.net]
個人向けサービスのためにシステム投資増やしても利益は増えないからね。
株主様から怒られないように、費用は全額金融庁に出させないとダメだよね。

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:54:35.11 ID:mWtAbvpn0.net]
>>562
もう全体を潰してりそなにでも吸収合併してもらわないと解消しないな

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:55:01.70 ID:ZvNL8DBz0.net]
>>572
前回の障害は原因不明なんだってよ。
アレで問題になった異常処理系設計した人もう中にいないんだろうな。

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:55:25.17 ID:ZvNL8DBz0.net]
>>575
りそなは嫌がるだろうなw

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:55:40.86 ID:Qye90rw70.net]
>>568
あるんだ
ならもういいのを借りてきてカスタマイズするしかないんじゃ…

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 10:56:06.20 ID:53DOUU8c0.net]
なぜ営利企業が、その営利目的に合致しない
組織を破綻させる無能・害悪を解雇しないのか
不思議でしかない。
まずは大規模レイオフし、専門知識ある若者を
長期雇用で雇うべき。

なぜ大規模レイオフしなければならないか。
それは若者をイジメるから。人事部まで一緒に
若者ばかり叩く。一度銀行を廃業するべき。



580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:56:54.10 ID:GH84Ghvu0.net]
次はりそなだな。あそこの自動機システムボロボロ。

俺はりそなのATMは絶対に使わない。

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:57:35.72 ID:DfrXh3oGO.net]
>>575
りそなが嫌がったりして

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:58:28.29 ID:DfrXh3oGO.net]
>>579
老害より世襲化

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:58:58.34 ID:6eW13wnU0.net]
>>564
これから新規に作るのならその通りだけど、統合した後の刷新だからね

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 10:59:23.29 ID:xCQjbB/z0.net]
>>579
潰れないんだから仲良しこよしでいいんだよ
潰れそうになればこんなふうに税金で全部助けてくれるしな

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:00:11.07 ID:ZpgZ1qUH0.net]
既に無能なやつが上にいたら解雇されるのは無能じゃなくて無能に逆らったやつよ
だからいずれにしろ詰んでるね

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:01:54.89 ID:53DOUU8c0.net]
>>582
世襲までは必要ない。それこそ社内政治ばかり。
若者の長期雇用で解決。人件費がないなら、
無能・害悪の老害をレイオフするべき。
いや人件費があってもレイオフは必須。

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:04:02.77 ID:sE9FXS0o0.net]
国の金で管理するってことは税金投入と同義?

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:04:12.72 ID:53DOUU8c0.net]
>>585
だから一律40歳以上という基準で根こそぎ解雇しかない。
無能・害悪を根絶するしか、仕事の成果は上がらない。

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:05:46.57 ID:GH84Ghvu0.net]
吸収するならUFJかSMBCだろ。



590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:07:59.22 ID:qJsujp+T0.net]
言いたかないけど金融庁にここまで問題を抱えたシステムを管理出来んの?
それとも吸収合併が前提とか言うこと?

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:08:03.39 ID:HP232EjO0.net]
>>560
年長者は何が悪いのか分かってないと思うよ
概念自体が存在していないのだからしょうがない

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:09:06.46 ID:stKJsetA0.net]
ディスク故障の原因がわからない→これは仕方ない
引継ぎが起きなかった理由が1カ月経ってもわからない →このレベルのシステムで使うクラスタリングのソフトウェアの品質としてありえない

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:09:31.81 ID:p350LtEr0.net]
1.金融庁の役人がシステムの管理監督をしても、1年かけてあと10回くらいは
 トラブルを繰り返す。
 (1)そのたびに、トラブル公表時刻と回復時間は早くなる。
 (2)そのたびに、組織上の問題が発覚し、管理職のクビが飛ぶ。
 (3)そのたびに、システム上の問題が多数発覚する。
2.1年後、みずほ銀行を解体し(個人向けと法人向けの)2行に分割する案が浮上する。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:09:47.09 ID:m3R5UegH0.net]
だめぽフィナンシャルグループ
落ちるところまで落ちたか

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:10:56.21 ID:0IxSUmBq0.net]
金融庁が管理?
無能役人がどうやって?
下手に無能が関わると被害が大きくなるだけだし
さっさと潰したほうがいいのでは?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:11:11.04 ID:LQ3sTu8P0.net]
前の会社のとき
会社が付き合いのある銀行のみずほ銀行に給与口座作れと言われ作ったが
みずほ銀行 九段支店の対応はほんと最悪

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:12:34.36 ID:igMvI0OA0.net]
もう旧システムはあきらめて、一から作りましょう。
その方が早い。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:14:27.60 ID:53DOUU8c0.net]
>>591
全くその通り。年長者ほど自分が悪の原因だと思わない。
無知は悪だから、害悪たる年長者の一律解雇しかない。
40歳以上の問答無用での全員解雇。いくら割り増し退職金を支払っても、
こんなに安い再建策は存在しない。必要なら銀行は一度破綻させる。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:14:46.59 ID:ZpgZ1qUH0.net]
>>593
後のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行である
・・・あれ?



600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:15:06.19 ID:B4X2WeJm0.net]
デビットカードで不正引き出しってあるのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef