[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 02:36 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★3 [凜★]



1 名前:凜 ★ [2021/09/22(水) 02:51:49.77 ID:o3YFElfx9.net]
■日本経済新聞(2021年9月21日 21:10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/

金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。

(以下省略、続きは有料会員限定です)

■前スレ
【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632231685/

★1 2021/09/21(火) 21:20:11.93

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:17:52.27 ID:ijvUOdK00.net]
こんなクソシステム作った日本のIT屋無能すぎ

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:18:12.26 ID:53DOUU8c0.net]
悪は原因から根絶する必要がある。
40歳以上の全員解雇から始めるべきで、
必要なら銀行を破綻させ、大規模レイオフ。

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:18:20.76 ID:cfDcBApI0.net]
>>597
それをやったのが今回では?

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:20:23.25 ID:IJqgJNe40.net]
>>596
これなー本当にこれなー。
システムトラブルばかり話題になりがちなんだけど、
最近物凄い勢いで窓口(行員さん)の無茶苦茶な対応の話聞く。
これは本当に末期。案内の派遣やアルバイトさんは凄く丁寧なんだけど、行員になるととたんに、携帯の販売店(ディーラーか??)って言うレベルになるって話ばかり聞く。

もう銀行として機能してない感じ。

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:21:24.01 ID:XbZLFEkD0.net]
悪化させてどうする

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:22:15.01 ID:p6qn9Iam0.net]
金融庁が出張って解決するとは思えんなぁ
銀行システムに関するスペシャリストなんて金融庁におらんやろ
素人官僚が口出したらよけい混乱するんじゃねーの

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:23:08.95 ID:CRVQS0Vd0.net]
>>176
何千ってそんなにあるんだ(´・ω・`)

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:24:27.25 ID:53DOUU8c0.net]
無知・無能・害悪たる、40歳以上の全員解雇。
任せてはいけない人間に、仕事を任せている。

金融庁がコミットしても何も変わらず、
時間と予算の浪費になるだけ。まずは、
仕事を任せる人間を変えるしかない。
また一番大事なのは、年長者の全員解雇。
潜在的妨害者は、一律解雇して組織を清潔に
保つ必要がある。

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:24:39.07 ID:9kQ7XQ6x0.net]
新システムはパソナが受注するって



611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:25:14.48 ID:p350LtEr0.net]
>>みずほ銀行とみずほコーポレート銀行
元のみずほは、みずほ信託銀行もあったし、個人と法人をきっちり分けていたわけじゃ
ない。まぁ、2行へ分割後のシステムは作り直しだな。

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:26:35.27 ID:p350LtEr0.net]
>>599
>>611 参照

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:28:33.20 ID:/bvIPvSl0.net]
>>596
>みずほ銀行 九段支店

どういう風に最悪なの?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:29:07.20 ID:55MTEYvV0.net]
そして大規模トラブル

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:29:42.64 ID:ODT0O7Qb0.net]
信用性のないものにお金は預けられないでしょ。簡単な話
信用性ゼロではお金も人も技術も逃げていくだけ

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:29:59.87 ID:53DOUU8c0.net]
一度破綻が必要なレベル。破綻させない限り、
大規模レイオフが不可能。
銀行そのものは存続させても、人材劣化に終止符を打つ必要がある。
法人など擬制に過ぎないのだから、実質を取り戻すためには、
一度擬制した「死」から、「再生」を果たさなければならない。

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:32:30.91 ID:4eOt/qst0.net]
詳細設計の段階で、一枚噛んでたけど
基本設計書に マイグレーション処理の状態遷移表が無かったんで、
自作してたな、詳細設計の段階で

マイグレーションなのに、旧システムの項目と
新システムの項目をどうやって紐付けるのかと思ってたわ
びっくりした、

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:33:14.99 ID:yDj3F2pZ0.net]
>>611
個人的にみずほ信託の対応はあんまりいい感じじゃなかったな

人の服装見て値踏みしてるような感じで、二度と行くことないだろう

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:35:32.59 ID:0IxSUmBq0.net]
>>610
適当にやるようになるやろうな
パソナ関係者だけがこっそり盗み出せるシステムこしらえてな

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:36:10.36 ID:53DOUU8c0.net]
バランスシートには、「人材」という項目は存在しない。
しかし企業の実力が人材の質で決まることは、当然の話。
人材は法人の資産計上されないが、人材が書かれざる法人の実質的資産だから、
この実質的資産、いわば人材という資本を回復しなければならない。
「体が資本」とはよく言ったもので。

そのためには銀行は一度破綻させても、大規模レイオフが必要。



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:37:12.66 ID:UZPYrwIX0.net]
>>579
会社統合してる会社なら、統合自体は利益優先の結果だとしても中身は社員を守る云々の契約ぐらいしてるでしょ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:37:31.32 ID:IJqgJNe40.net]
>>619
でも作ったのがパソナ関係者なので、
みんなが持って行く。www

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:39:20.12 ID:FvAT9xC60.net]
自分は預金も何も関係ないから高みの見物だけど
ここに全財産貯金してて通帳なしオンラインのみみたいにしてる人はハート強いなと感心する

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:40:21.70 ID:p350LtEr0.net]
>>604
そうじゃない。
情報系、対外接続系、証券系、店舗システム、あるいは勘定系の各種周辺サーバ群は、
同一システムになっていても、
勘定系の中核部分は、表面上IBM製のコンピュータが、富士通製と日立製と、別のIBM製
のコンピュータを制御している構造となっている。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:41:00.10 ID:2s/qBfq+0.net]
こんなもんに税金使うなんてどうかしてるし、そもそも金融庁が入ったところでどうにもならないでしょ。

結論 他の銀行に吸収されれば良い。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:41:04.43 ID:VxnCw9Sa0.net]
>>602
悪いのはシステム要件を出したみずほ側だよ
ITベンダーは要件と契約通りに作っただけ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:45:08.59 ID:53DOUU8c0.net]
荒療治しない限り、金融庁まで批判され信用失墜してしまう。
任せてはいけない人間に、仕事を任せている状態を変えない限り、
同じ問題が続く。第一に、大規模レイオフから始めるべき。

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:45:45.81 ID:ZpgZ1qUH0.net]
金融庁の考え聞きたいよな
要はシステムの不備なんだったら監督したところで防げないから、必要なのは指導じゃなくて技術者だってわかりそうなもんだが

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:48:09.89 ID:53DOUU8c0.net]
明らかに経営者・管理職のガバナンスの問題。
全員首しかない。

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:48:26.42 ID:iz063Nfo0.net]
>>628
トラブルがずっと続くのはまず技術の問題じゃないんだよ。体制の問題だよ。



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:49:04.16 ID:HP232EjO0.net]
>>617
配達は決まってるけど配達先の住所と名前は分からない
みたいな話だな

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:49:18.55 ID:JUVsMC+X0.net]
>>628
それも含めての指導&監督だよ。
根本的な問題点をピンポイントで突くのは金融庁の仕事じゃない。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:50:40.25 ID:+w8dkhr/0.net]
金融庁の職員が特別優れている訳でもあるまい

ただ、失敗しても逃げ場があるから気ままに出来るのは
良いのかもな

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:51:26.33 ID:+fMsW2Do0.net]
これ福島第一原発事故で東電が撤退するのを認めるような話だよね
みずほ銀行分割の為の下準備ならまだしも、派閥争いによる影響を考慮しなくなる事で
事態が好転するものなのだろうか

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:52:11.02 ID:66Q9F6ij0.net]
みずほだけブロックチェーンにすれば良い

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:52:14.32 ID:WqXFxtCz0.net]
今更どうにかなるとは思えないけどとりあえずあのアホみたいな内部抗争体質は潰していいね

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:52:58.22 ID:VUKeVrvd0.net]
>>3
何故か近ツリ、JTB辺りの旅行大手が
1次受けでその後はcocoaみたいな状
態なる予感しかない

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:53:22.09 ID:4Lo51sGU0.net]
>>625
吸収したらそこでも同じトラブルが起きそう
みずほのメンツが~~とかクソみたいな理由で

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:54:01.74 ID:53DOUU8c0.net]
問題続出でも杓子定規でヤル気のない江戸末期の幕臣と同じ。
徳川慶喜公が計画倒産させたように、計画倒産して人材を入れ替えるしかない。
革命が成功するか、失敗して破綻するか。どの道、現状維持は破綻する。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:55:49.53 ID:pjMzv3TF0.net]
みずほオワタ 



641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:56:33.57 ID:0tnxC75C0.net]
役所のやり方的には短いスパンの監査と鬼の様な監査項目の策定だろうな。
ここまでの事になった以上、みずほ側はどんな理不尽があっても嫌とは言えまい。
処理自体は人間がやっても良い訳だが、死屍累々だろうな…。

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 11:58:06.30 ID:53DOUU8c0.net]
維新の志士だった渋沢栄一翁系譜の銀行だというのに、
こともあろうに旧幕臣の腐った部分を煮詰めたような銀行。

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 11:58:29.60 ID:Em/enCmg0.net]
金融庁か…なおさら悪化しそうだな

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:00:08.25 ID:pUk7RSEU0.net]
吸収するにしても国内金融では派閥対立を押さえきれないな
香港上海に引き取ってもらい中の人を力ずくで押し付けてもらうか

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:01:26.25 ID:9Dwjbq3l0.net]
システム出来上がったからお前らはもう用済みだってエンジニアの首切ったら
保守要員も居なくなりましたってのがここだっけ?

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:01:30.71 ID:blBuwV440.net]
>>1
はじめてすぎて意味不明

え?なにこれどうやんの?
国がシス管とか運営管とかプログラマとかSE雇って保守するの?
FSASとかABC系の人たちは下に入るの?

それより仕様書公開しろよ
RAID0構成で正から副へ切り替えるときに再起動必須のシステムの中身が知りたい

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:02:38.54 ID:lQwS5cen0.net]
別に金融庁はシステムの専門家じゃないから
調査を命じたり、体制の刷新を要求するだけだと思う

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:03:17.21 ID:blBuwV440.net]
>>643
雇うだけで下にいるのはスーパーSEだと思うけど、
安値期間雇用になるかもしんまい
それだとこねーだろうね

しかもF系の経験者だと、
廃人か、すでに組んでるスタッフだと思う
あとは開発したのに首切りされたやつか。
バックドア仕込んでたり

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:06:02.36 ID:blBuwV440.net]
>>639
みずほが?
経済知らんみたいだけど、みずほこけるって芙蓉グループこけるよ
日本経済死ぬ
だから倒産させられないの。

芙蓉グループ(ふようグループ、英語:FUYO GROUP)は、
安田財閥、浅野財閥、大倉財閥等の系譜を引く企業と富士銀行の融資系列からなる企業集団である。
芙蓉会、芙蓉懇談会に加盟する企業からなる。
“芙蓉”の名は、中核だった富士銀行の“富士”の雅称に由来する[注 1]。
芙蓉のローマ字表記の頭文字を取って「Fグループ」とも呼ばれる。

2017年現在[18]。

みずほフィナンシャルグループ
みずほ信託銀行
明治安田生命保険
損害保険ジャパン
大成建設
東京建物
沖電気工業
日清紡ホールディングス
日立製作所
横河電機
日産自動車
キヤノン
クボタ
日本精工
クレハ
昭和電工
日油
太平洋セメント
JFEホールディングス
日本製紙
サッポロホールディングス
ニチレイ
日清製粉グループ本社
丸紅
京浜急行電鉄
東武鉄道

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:06:28.87 ID:VVszffjv0.net]
だめぽ銀行



651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:09:56.46 ID:m9l7tCQK0.net]
>>319
欲しいブランド品最低限買ってあげられる財力は必要だな
オシャレ大好きだから服も高かったりするしな

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:10:41.99 ID:qC/DDfPm0.net]
>>649
同じグループの日立が音頭とればいいのになんで富士通とIBMなんだろうか

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:10:51.35 ID:XWQlTyTx0.net]
金融庁側もこんな事例初めてだろうから
どうするつもりか見切り発車な雰囲気
杞憂ならいいけど

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:12:48.46 ID:53DOUU8c0.net]
>>649
大きすぎて潰せないと知っているからモラルハザードに陥って、
自分たちで問題化が解決できなくても、政府が救ってくれると、
解決できなくなったんですよ。大規模レイオフの為には、
一度計画倒産・大規模レイオフくらいは必要。そのくらい企業風土を改める必要がある、

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:12:58.03 ID:UzIJhigC0.net]
>>645
大抵のシステムだって開発と運用は別チームで開発メンバーは次のプロジェクトにいくぞ
ここまでやらかしたシステムは確保してもよさそうだけど

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:13:35.32 ID:R6DZpqC60.net]
もしかして、みずほオペレーションサービスの株主構成も知らずに書き込んでる奴が居んの?www

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:15:44.39 ID:+QyKgKpg0.net]
こんなんもう日本人の手におえなくね?
インドとかに外注するしかないんじゃね?
日本のITってなん世紀前で止まってんだよ!って思われるかも知れないけど

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:16:20.09 ID:KsNo8ah40.net]
偏差値エリートばかりで想像力の働かない
人間だらけになった弊害。

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:18:20.71 ID:AH1XOoDr0.net]
管理ってどう管理するんだろう?
金融庁にノウハウないでしょう

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:19:16.47 ID:AH1XOoDr0.net]
システムを1から新規に作るしかないんじゃないの?
完成するまでは業務停止。



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:19:30.26 ID:53DOUU8c0.net]
>>658
私は関係ないと逃げて、当事者意識がない。
偏差値エリートによるメリトクラシーは失敗。創業家が必要。創業家も逃げるでしょうが。

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:20:22.22 ID:0znb9sUz0.net]
3本の矢。その二つ目の汚点
1.アベノミくす
2.みずほ勘定系

その後ベンダーにNTTを新たに加えて再発進
4本の矢となった勘定系は、見事にこの有様

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:20:39.89 ID:RU4DDRJu0.net]
金融庁が管理してどうすんだこれ。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:21:34.13 ID:0znb9sUz0.net]
>>660
やったけど、この事態なんだよ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:22:06.97 ID:edAbk1h70.net]
みずほを国が強制的に解体して
UFJとくっつけたら良いだろ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:22:08.18 ID:K3AAjgDh0.net]
>>657
発注側の問題だからそこをインド人にしてもなんも解決しないぞ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:23:01.54 ID:r8pCHrSC0.net]
>>665
こっち来んな

マジで

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:23:08.47 ID:0znb9sUz0.net]
>>663
金融庁も泥舟にのり一蓮托生
当たり前だけど改善しないよ。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:23:53.72 ID:okeXd4E90.net]
解体への布石だろうね

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:24:59.60 ID:JEYFUBr10.net]
既存のパッケージへ置き換えかな



671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:26:19.34 ID:0znb9sUz0.net]
>>665
みずほを3分割して、ufj、りそな、住友に吸収させる。
当然、勘定系も吸収消滅。
わかってなさそうだが、金融庁が動いたのだから、潰されるだろうな。この銀行

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:27:50.69 ID:r8pCHrSC0.net]
マジ UFJ 来ないで
どうせなら USJ とくっついて

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:29:23.70 ID:okeXd4E90.net]
ゲンダイではリテールとホールセールに分けて
それぞれりそなと新生に押し付ける案が浮上してると
書いてあった
まあゲンダイだから信憑性が謎だけどw

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:30:11.00 ID:R6VZ+ELR0.net]
メンテナンスやトラブルだらけの銀行だからな

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:31:40.12 ID:qRp5xSvQ0.net]
みずほの力 バカウケ!

676 名前: mailto:sage [2021/09/22(水) 12:31:40.81 ID:RY8hAZQu0.net]
『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』って本があるけど、ダメだったのね‥ 本では終わったことになってるけど‥
さらに、「2025年の崖」とか不吉な事言ってるしw

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:31:42.09 ID:zCQqrN0I0.net]
ブラックボックスのシステムだから、で片付けるのは間違っていて、根本のところ自分たちがやってる業務を経営層に至るまで誰も理解してないってことがヤベーよな

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:31:48.20 ID:2vBNXlqa0.net]
バックドアとか沢山あってそいつが原因でバグになってんだろ?

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:31:49.60 ID:ZpgZ1qUH0.net]
ゲンダイが知ってて日経が知らない情報が世の中にあるわけないやん?

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:34:05.17 ID:HP232EjO0.net]
>>677
あと人によって言ってることが違うので整合性が取れなかったり板挟みになったり、とか
よくあるよね



681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:34:28.87 ID:okeXd4E90.net]
日経はMINORIマンセー本出しちゃったし
何か知っててもまだ書かないよ

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:34:52.26 ID:0znb9sUz0.net]
金融庁「みずほ切り売りするよ」
メガ3「欲しい」
金融庁「お前らには聞いてない。みずほのなわりになるメガバンクが必要」

てな感じか。りそなか新生は妥当な気がするが、つばさアライアンスに配分なんかもありそう。
信用金庫に譲渡とかも

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:36:15.12 ID:eTOA+7hy0.net]
>>677
ようわからんけど業務は理解しているけどインフラはインフラ屋の持ち分じゃないの?

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:36:42.80 ID:IJqgJNe40.net]
>>681
日経って本当に嘘吐きだよな。
嘘付いて金もうけ(出版)してるんだぜ。

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:36:53.72 ID:GtjJ3F1G0.net]
リーマン予測とどっちがはやく正解に辿り着くのかな?

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:38:07.07 ID:6WCq/t2t0.net]
金融庁にレガシーコボラーを何とかできるの?

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:38:50.37 ID:Ef/gOCMx0.net]
障害特にハードウェアの障害発生は仕方ないことだけど、なぜ毎度毎度待機系に切り替わらないのかがよくわからん

688 名前: mailto:sage [2021/09/22(水) 12:39:01.44 ID:RY8hAZQu0.net]
日経の本の書評が面白い。
実際に携わってた人の恨み骨髄のこもった文章が読める。
これ見ると、現場の事実を踏まえてなさそうだね。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:40:03.31 ID:eTOA+7hy0.net]
ようわからんけどこうやないの

インフラ屋「新しいシステム考えました」
銀行「ふーん、良さそうじゃん」

稼働後

銀行「使えないわ、どうしよう」

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:41:23.62 ID:53DOUU8c0.net]
技術的な問題だと、現場に責任を押し付けてきたんでしょう。
金融庁から指導されても、社内政治で我関せずと当事者意識に欠ける。
人間が腐り果てているから、全員解雇するしか解決策はない。
仕事を任せてはいけない人間に、仕事を任せている。世間を舐めている。



691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:41:45.26 ID:0znb9sUz0.net]
>>683
ベンダー4社ということは、責任分界も4辺5勢力ある。その1勢力がみずほの旧校閥にわかれる。

ベンダーの美しき多様性を守るためにどう棲み分けるのか?
それはサブシステム毎にベンダーをわける。分かれるから、そこに派閥が寄生する。

692 名前: mailto:sage [2021/09/22(水) 12:44:01.58 ID:RY8hAZQu0.net]
> 富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータを筆頭に1000社ものシステムインテグレーターが参加

Sugeeeew

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:45:16.29 ID:6WCq/t2t0.net]
混ぜるな危険

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:45:49.27 ID:okeXd4E90.net]
Youtubeで昔ここのシステムに下請けで関わってた人が色々話してた
日立の優秀な技術者たちがみずほ側に
紙を所定の折り方で折るように細かく指示されて
ひたすら折らされてたエピソードが印象に残ってるw

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:46:24.98 ID:0znb9sUz0.net]
>>686
金融庁はに経営を立て直す責任はない。
期限までに改善しなかったら潰すだけだよ。
預金者口座を守れればよく、さいさん改善命令だしても改善しなかったのだから、解体して別行に管理させるだけのこと。
ゲンダイの読み筋は道理で合理

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:48:05.28 ID:eTOA+7hy0.net]
たとえば作った開発者を確保したとてその開発者が配慮できなかった事柄を気づけたりフォローできるのだろうか?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:50:05.56 ID:PyljfYdP0.net]
みずほに預けてた金はほぼすべて退避した・・

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:50:20.10 ID:u7n+gUDh0.net]
技術的な課題だったら、メガバンの他2行ができてるんだから
みずほだってできるだろ、ベンダーに金さえ払えば
同じベンダーも入ってるんだろうし
よっぱど変なデザインにしてなければ

問題は他にあるんじゃないの

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:51:17.96 ID:3flGmSCI0.net]
この監督する仕事、死んでもやりたくねえw
1年間限定で年収1億とかなら。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/22(水) 12:51:49.50 ID:0znb9sUz0.net]
と合理的に考えると、これでいいが、わざわざ金融が泥舟の船頭役やるような文章。
このあたりが日経スタイル



701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:52:19.81 ID:C87Q/KiJ0.net]
>>49
母ちゃんが毎日息子の部屋に入る

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/22(水) 12:52:29.84 ID:Wvc/bDyg0.net]
>>1
金融庁の怒りは分からんでもないが、これは更にトラブルを悪化させる一手だと思う。
まあ何もしなくても最悪だから困るのだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef