[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/20 11:48 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★10 [鬼瓦権蔵★]



1 名前:鬼瓦権蔵 ★ [2021/09/20(月) 01:04:22.38 ID:VZEYfJxm9.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2114c81c36d7a94745de8c17eb4872be97d861

日産リーフ
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109140601.jpeg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632035699/


日産リーフ単体の市場シェアは0.7%

世界的にクルマの電動化はトレンドになっている。日本ではハイブリッドが電動化の主役だが、欧州などではプラグイン(外部充電)をするクルマが電動化の中心で、ゼロエミッションの電気自動車がシェアを拡大している。
すでに新車販売におけるプラグイン車(電気自動車とプラグインハイブリッド)のシェアは17%に達しているという統計もある。

翻って、本邦の自動車市場ではプラグイン車の販売はどうなっているのだろうか。

はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

では、輸入車はどうだろうか。電気自動車といえばテスラの名前が一番に出てくるだろうが、同社は具体的な数字を発表しない方針だ。
そのため総合的な統計データから推測するしかないが、同じく2021年8月における日本での販売台数は500台強といったところだ。

ほかにも国内外のブランドから電気自動車は出ているが、リーフやテスラがこの規模であるということは、その他の販売状況も推して知るべしだろう。
冒頭で記したように欧州ではプラグイン車のシェアは拡大しているが、日本ではその数が増える気配はない。

実際、電気自動車などの補助金事業を行なっている次世代自動車新興センターの統計(推定値)を見てもそうした傾向は明らかだ。(www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai3.html

2014年から2019年までの電気自動車の年間販売台数は、おおよそ2万台規模で、しかもピークは2017年の2.3万台となっている。
プラグインハイブリッド車も2017年に3.4万台を販売したのをピークに減少傾向となっている。

新車販売におけるPHEVのシェアは2%以下

軽自動車を除いても日本での乗用車販売というのは年間300万台のスケールとなっている。
つまり新車販売におけるプラグイン車のシェアは多い年でも2%足らずなのである。

良し悪しは別として、数字は日本のユーザーはプラグイン車を求めていないことを示している。
それはハイブリッドカーの環境性能が進化して、プラグイン車よりローコストゆえに普及しているからという事情もあるだろうが、日本市場は独自の電動化を進めている。

世界的な電気自動車トレンドは認めつつも、日本市場に合わせるのであればエンジンを積んだハイブリッドカーに注力するというのはマーケットの特性を考えれば当然だ。
そうして日本市場に最適化した商品が用意された結果、プラグイン車が売れないという状況になっているともいえる。

ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実。
パリ協定など世界的にCO2の排出量削減が求められている。
日本政府が2050年のカーボンニュートラルを宣言したのも、そうした流れを受けたものだ。

カーボンニュートラルを目指すとなると、わかりやすいところでいえば原油の使用量が制限されることになる。
そうなると、燃費性能に優れたハイブリッドカーであっても現実的に走らせることが難しいという時代がやって来ることは明らかだ。

そうしたロードマップが見えているからこそ、世界中の政府がエンジン車の新車販売禁止について明確な目標を提示しているわけだ。
はたして、これほどまでにプラグイン車を嫌っているように見える日本のユーザーは、ドラスティックな変化を受け止めることができるのだろうか。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:39.59 ID:OOqzXKaw0.net]
>>736
え?長距離ガーって、それだけなの?

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:45.44 ID:d1mqqEB80.net]
>>740
出来る理由に根拠が乏しいだけ。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:52.28 ID:rTuDkFUx0.net]
>>744
ないです
おまけに国内でガソリン軽自動車売ってもさっぱり儲かりません…

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:55.90 ID:LnaXHH550.net]
>>720
オチだな 最後の価格w

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:28.67 ID:VceXI0WB0.net]
>>739
ローコストで水から水素を取り出せるならそうやろね
現状は>>731

>>740
出来ないのではなく、現時点ではコストが割に合わない
個人だけの話ではなく、資源消費、社会コスト、廃棄コストのトータルで見た話ね

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:30.78 ID:rTuDkFUx0.net]
>>745
燃費はEVが一番安いんですが…?

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:04.30 ID:/1/nngAa0.net]
>>728
家建てたばかりの頃、太陽光パネル業者がしょっちゅう来てたけど保証問題を考えて付けなかった。
近所で半数のお宅が付けてたけど、その業者は倒産して保証無し(о´∀`о)
雨漏りとかはなかったようだけど、メンテナンス業者を探すのも大変だったみたいよ。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:05.63 ID:VKtXfWCg0.net]
東電管内でピーク供給電力と夜間の実際の使用電力には2000万kWの差がある。夜間に全車両が3kWで充電しても600万台、3台に一台なら2000万台のEV賄えるんだけどね。

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:43.58 ID:/1/nngAa0.net]
>>732
FAXは秘匿性が高いからなくすのは危険どよばーか



755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:47.18 ID:eiJzN3FG0.net]
頻繁なエンジン始動/停止・トラクションなくなるコースティング・一呼吸置くレスポンスのHVに嫌気。3年前EVに乗り換えた。
最後のガソリン車に乗ろうというノスタルジーはまったく持ち合わせない。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:59.46 ID:nKgWEPw90.net]
>>728
そういう事か。悪徳業者がはびこりそうだな。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:01.16 ID:FPwPZjny0.net]
【日産EV品質の信頼性】

日産EVのリーフは初代モデルが2010年12月に発売されてから10年が経過。
これまで世界で50万台以上を販売し、バッテリーは1台あたり192セルで9600万セル以上を世に送り出しているが
リチウムイオンバッテリーの漏電、発熱、発火という駆動用バッテリーに起因する重大事故は1度も報告されていない。

バッテリー自然発火や爆発という重大事故が相次ぐ直線番長テ◯ラ社に比べて日産EV品質の圧倒的信頼性の証明である。

日産、脱炭素の国際枠組み「SBT」目標承認受ける/国内自動車メーカーで初めて
2021年8月26日

温室効果ガス(GHG)削減の国際枠組みであるSBT(サイエンスト・ベースト・ターゲット)はこのほど、日産自動車に対して「2℃を十分に下回る」(WB2.0℃)の目標を承認し、日産側に伝えた。
SBTに目標を正式に承認された国内完成車メーカーは日産が初めて。
https://www.alterna.co.jp/40233/

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:15.66 ID:3bTtbRxV0.net]
>>751
安く無いよ。
発電所建設の費用とかEV推進派が全額出してくれるの?

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:17.06 ID:myXBcd0g0.net]
>>739
あれ普通にエンジンうるせえんだろ?
EV中心の未来程の魅力は無いな

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:20.57 ID:u92VsxYd0.net]
たった数分で満タンにできて500キロ走れるのに、何故充電に時間がかかって、100キロしか走れない車に乗り換えるのか?まだ技術ができてない。

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:29.13 ID:/1/nngAa0.net]
>>755
なに乗ってるの?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:37.12 ID:VKtXfWCg0.net]
>>741
月1000km走って2000円。夜間に1kWh13円で充電してロス含めてそのくらい。

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:39.33 ID:tPlufy1a0.net]
>>753
1日中全開でぶん回してたら壊れるわ(笑)

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:13.25 ID:eiJzN3FG0.net]
>>761
モデル3



765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:25.99 ID:s9AzdWN70.net]
>>20
これからは声が大きいやつが族のヘッドを張るんだよw

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:28.02 ID:d1mqqEB80.net]
>>751
ガラケーはスマホよりも経済的たったが、利便性でスマホに敗れた。
EVは利便性の悪いのでガラケーポジション。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:05.21 ID:nKgWEPw90.net]
>>726
そういう事か。悪徳業者がはびこりそうだな。

>>738
いやいや。金持ちの人数だけで見られてもな。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:07.68 ID:3bTtbRxV0.net]
>>753
何で夜間に全車両充電する設定なの?
昼間に充電したら如何するの?

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:07.69 ID:ow4VtfLy0.net]
>>6
電池以外はね。だが電池の寿命は、設計寿命が長い水冷ですら、
実際には色々と問題がある。某海外メーカーの言う寿命は計算値でしかない。
今のところ、短い年数でたくさんの走行距離があるだけで、
15年、20年と実際にもって、なおかつ走行可能距離がそれなりに
維持できてる電気自動車は存在しない。

また電池価格も高い。50万円の中国製電気自動車は新車時の
メーカー公表値で100km程度。実際は半分程度。
安価なので電池冷却も不完全で劣化が早く、
2〜3年程度で、ほとんど距離が走れなくなる。
廃車になるまでが早い。ガソリン車みたいに15年とか20年も乗れない。
ヘタしたら1/4の5年ですら厳しい。3年もてばいい。
1000万円クラスのなら10年もつかもだが、それは好条件下だろう。
実際はそこまでもたないだろう。

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:10.73 ID:eiJzN3FG0.net]
日本の遅れはEVじゃなくて再エネ。
再エネ化できないといくら技術と資本があってもEVもHVもICEも作れなくなる。

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:24.20 ID:s9AzdWN70.net]
>>35
で致命的バグで事故で大量死w

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:27.30 ID:ckqXGbQo0.net]
>>731
石油自体を目の敵にしたら服すら作れないぞ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:32.51 ID:rTuDkFUx0.net]
>>758
発電所事業は売電だから収益が上がりますね…

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:34.36 ID:Old5ddL90.net]
>>740
探す程じゃ無いしw



775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:49.00 ID:KbMWzKQT0.net]
>>685
物理に少しでも慣れ親しんだ奴らはそう考えるのが普通だよな。一般仁は感覚が違うんだと思う。

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:35.09 ID:FPwPZjny0.net]
【EVならではの新世界の走り】

・瞬間レスポンスでトルク盛り盛りシームレス加速
・リニアなハンドリングにエンジン音やエンジン振動が一切ない静粛性

そしてリーフのe-Pedal(ワンペダル走行)はアクセルオフで最大0.2Gの回生ブレーキが掛かり
完全停止後は自動で停止保持をするというe-powerのワンペダルよりさらに進化したもの

信号待ちはもちろん坂道停止中(登り坂、下り坂共に約30%の匂配まで)でもe-PedalスイッチをONにしておけば自動でブレーキホールドが掛かるので
街中での走行ではもはやブレーキを踏む必要はほとんどなく
通常走行時のブレーキペダル踏み替え動作を9割削減できる上に
雪道、凍結道路では絶大な効果を発揮する

EV購入時には国の補助金やエコカー減税、さらに自治体からの補助金を合わせれば最大150万円以上の割引価格で購入できるのでお買い得

リーフ
バッテリー総電力量40kWh
総電圧350V
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
0-100km/h加速7.1秒 最高速度150km/h
WLTCモード航続距離322km
332万円〜

リーフe+
バッテリー総電力量62kWh
総電圧350V
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
0-100km/h加速6.6秒 最高速度160km/h
WLTCモード航続距離458km
441万円〜

「#日産リーフ」誕生10周年
https://youtu.be/148ag8ilXWM

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:36.88 ID:nKgWEPw90.net]
>>767>>768へのレス。ごめんなさい。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:37.06 ID:rTuDkFUx0.net]
まぁ嘘でもつかないとガソリン車を持ち上げるのは苦しいって事かな?

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:07.90 ID:G+uDdxJZ0.net]
>>746
当人にしてみれば欠かせないイベントなんだよ

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:22.15 ID:vSBtyBfp0.net]
>>340
割と面白い発想だとおもう。
又は自販機見たいな設備でE缶を充電とか
ただ現状のバッテリーのサイズが

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:29.77 ID:xrGmJHSo0.net]
中華のEV50万円くらいが出たら足代わりに使います😆
車は新車を使い捨て燃料はエコいい時代だな

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:34.39 ID:3bTtbRxV0.net]
>>773
ならEV推進派が発電所建設してよ。
儲かるから良いだろ?
何か不満でも有るかい?

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:36.18 ID:rsfq0tmz0.net]
>>751
車体価格が高過ぎるのとバッテリー寿命が短いくて使い物ならないな

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:52.17 ID:kNU4BhOb0.net]
>>685
化石燃料を運んで来ないと



785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:10.17 ID:dF+gymGk0.net]
>>684
太陽光発電のすばらしさを分かった人なら、そうしてでも付けたいの分かるよね
て言うか笑われてんのお前の方な気がするけどな

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:11.29 ID:IZZuWz/P0.net]
>>767
日本人が世界で一番身なりが良い

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:11.39 ID:/1/nngAa0.net]
>>764
すごいね

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:34.68 ID:nKgWEPw90.net]
>>771
水素自動車も、事故ったら大爆発しそうなんだけどどうなんだろうね。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:41.08 ID:buMtpAV80.net]
>>753
実際にそれをやるとどうなるでしょう
配電線が持たないのと周波数が維持できなくなり
大停電ですね

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:52.63 ID:/1/nngAa0.net]
>>785
バカだな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:07.11 ID:nKgWEPw90.net]
>>786
嘘吐けww

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:22.69 ID:VKtXfWCg0.net]
>>768
設備増やさなくていいでしょ。EV用夜間料金安くすればみんな夜間に充電するし電力会社の設備稼働率上がるやん。
>>763
現在の余力だぞw2000万台も普及するかアホ

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:22.83 ID:vZx3kNNQ0.net]
>>696
朝鮮バッテリー積んだGMだかのEVが爆発炎上続きで大規模リコール

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:28.69 ID:a1g2ciEm0.net]
>>9
太陽の活動は弱まってる

太陽の活動を示す黒点が
全く無い状況が観測されだして

それが毎年280日以上
無黒点状態が続く異常事態



795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:41.62 ID:rneVOLG80.net]
テスラって高速左レーンをゆっくり走ってるのしか見ないな
そもそも都市近郊の高速でもあまり見かけないけど

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:03.31 ID:aNrQphL60.net]
デジカメなんて普及しない
写真の性能限界はフィルムよりレンズの限界だからいくらCCDが高解像度になっても面積で値段の決まる半導体のカメラがフィルムより安くなる事はありえない
仮に周りがデジカメに移行しても俺はフィルムで取り続けるよ
って言われてたけど現像費が値上がりして現像所も減って手間が増えてフィルムカメラは駆逐されたな
そのデジカメも今やスマホに駆逐されてるけど
ガソリンも今後高コストになるよ。数十年前と比べても原油価格はそんなに変わってないのにガソリン代は上がってるしスタンドも減ってる

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:09.44 ID:nZk51DPp0.net]
ガソリンでいい

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:18.52 ID:a1g2ciEm0.net]
>>793
日本製バッテリー積んだ
古いテスラ燃えてるけどなw

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:18.66 ID:TD/33lvi0.net]
>>740
君ら毎回これだから。

エンジンHV?もう伸びないよ。
FCV?インフラも車両も高いダメ。伸びる要素無い。
PHEV?バッテリーとエンジンで非効率。高い
水素?水素作るのにCO2使うしダメ。

BEV?これからコストも下がるし、バッテリーはブレイクスルーするし、「今」で話をすることがナンセンス。
すぐ否定する奴は無能だよ。
どうすればできるか考えなきゃ。

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:27.17 ID:myXBcd0g0.net]
>>685
都市部で個別にエンジンドコドコドコドコやるくらいなら効率悪くてもそっちの方がいい

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:34.08 ID:rTuDkFUx0.net]
>>795
スバル車の販売台数を抜いてるんですけどね
日本は後進ってことですね

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:48.75 ID:Q6uLJ7o80.net]
現状での利便性が乏し過ぎる

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:53.45 ID:VKtXfWCg0.net]
>>789
昼間ピーク供給電力近くで動いてるのに何言ってんだよ?でんき予報見てきたら?

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:03.41 ID:nKgWEPw90.net]
>>785
家の工事までして太陽光パネルをつけて、電気代の差額で工事代+パネル代の元を取るのが、
どれだけ大変な事やらww



805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:20.21 ID:nZk51DPp0.net]
わからんものを日本人は使いたるから

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:21.21 ID:rsfq0tmz0.net]
>>770
狭い平野に人が密集している日本では再エネを増やすのは難しい
山に造ればがけ崩れ、海に造れば船の航行の障害になる
台風も来て設備を破壊する

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:29.64 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>768
日本にある車の稼働率って4%なんやで?

なんで日中に全車両充填せなあかんの?

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:35.45 ID:ealMFLnz0.net]
ハイブリッドのクラウンは便利なはずなのに
不便なリーフに販売台数で負けてどー思った?
EVアンチwwwwクッソ笑えるwwww

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:35.58 ID:3bTtbRxV0.net]
>>792
それで地震か何かで皆んなが昼間に充電したら如何するの?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:39.64 ID:FPwPZjny0.net]
NISMOの専用エアロと専用ホイール、NISMOチューンでセッティングされた専用強化サスペンション、ブレーキ、専用コンピュータと
新たにセッティングされた専用クイックステアリング、NISMO専用レカロ製スポーツシートが設定され
走りを重視したリーフNISMO

ノーマルリーフと同一の最高出力/最大トルクでありながら
リーフNISMOではDレンジ/Bレンジ(いずれもノーマルモード)ともに加速度が強めにセッティングされており
とくにBレンジではアクセル操作に対するレスポンスとともに加速度を最大の強さに設定し
一般的な発進シーンでは加速の立ち上がりの鋭さをノーマルリーフの約2倍にまで高めているため、より俊敏で力強い加速感が楽しめます

EV購入時には国の補助金やエコカー減税、さらに自治体からの補助金を合わせれば最大150万円以上の割引価格で購入できるのでお買い得

リーフNISMO(MY20)
バッテリー総電力量40kWh
総電圧350V
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
最高速度150km/h
WLTCモード航続距離281km
429万〜

2020モデル
NEW 日産 リーフNISMO 誕生
https://youtu.be/k4il1F0j7OQ
2020モデル
NEW 日産 リーフNISMO誕生 プロパイロット パーキング篇
https://youtu.be/vlgs27BhR_M

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:52.32 ID:rTuDkFUx0.net]
>>782
テスラは発電事業やってますけどご存じなかったですか…

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:29.51 ID:NbvQhm7N0.net]
47歳。一昨日、トヨタのルーミーって言うガソリン車を契約した
これが人生最後の車だと思ってるから電気自動車なんてさらさら買う気ない

そもそも論としてマンション住まいだから充電設備付けれない

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:48.42 ID:rJ0GUfQ20.net]
都内でもテスラを見かけるのはとても少ない

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:52.91 ID:xrGmJHSo0.net]
精製された化石燃料がなくても
太陽光でもなんとか動くだけ北斗の世界でも鉄くずにならんだけマシだな



815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:30.44 ID:xcfnWoqk0.net]
かつて、人が食べ残したもので発電する
バイオマス発電が今後流行る!とか
言っていたアホと似てるなあ。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:40.15 ID:QZaVZ3aY0.net]
>>696
アメリカは、カリフォルニア州などで、
2035年にはEVやFCVなどの『ゼロエミッション』車しか販売出来なくなる。

※ゼロエミッション車とは、温室効果ガスを出さない車のこと。
EVやFCV、あるいは自転車や電動自転車なども含まれる。


だから、温室効果ガスを出すエンジンを搭載しているプラグイン・ハイブリッド(PHEV)も
ゼロエミッション車には含まれないので、
2035年にはカリフォルニア州などで販売出来なくなる。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:44.49 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>809
停電で充電は無理やで?
パネルからはv2hあればいけるけど

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:04.62 ID:F5Uo6V840.net]
中国人は
勝つ負ける
高い低い
高い安い

と言ったスペック、数値しかでしか物事を見れない

感性の部分で白人や日本人に永遠に追いつけない

乗ってもつまらない車やバイク
撮っても面白くないカメラ
漕いでも面白くない自転車
描いても面白くない筆や紙
振っても面白くないバット、竿
投げても蹴っても面白くないボール

こういうものしか中国人には作れないんだよ

それで良いのかよ

安いしスペック的になんら問題無いとか言ってるといつのまにか心が死ぬぜ?

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:14.41 ID:2n6hVElI0.net]
ガソリンスタンド大好き

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:44.36 ID:nZk51DPp0.net]
遅れはある  井の中の蛙大海をしらず

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:52.14 ID:VKtXfWCg0.net]
>>795
中央道は90km設定で左車線走ってるな。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:56.75 ID:14rcfEHR0.net]
45万円の宏光EVが日本に入ってきたらどうなるんだろな
スズキの会長はしぬんかな

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:59.23 ID:a1g2ciEm0.net]
>>782
インフラに金を一切使わない
税金頼みのトヨタとは真逆

イーロンはエネルギー産業の転嫁が目的で
EVもその一環でしかない

テスラがソーラールーフの施工を開始、ソーラーパネルより安価
https://jp.techcrunch.com/2019/10/26/2019-10-25-teslas-new-solar-roof-costs-less-than-a-new-roof-plus-solar-panels-aims-for-install-rate-of-1k-per-week/

テスラ、北海道に日本初の蓄電池発電所「北海道・千歳バッテリーパワーパーク」を建設
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1344799.html

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:09.36 ID:rTuDkFUx0.net]
>>811
ちなみに発電事業やってるテスラ社の時価総額は日本一の企業であるトヨタの倍を超えてますね…

>>818
中国人より死んだ顔で生気がないのが日本人ですね…



825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:25.81 ID:khltmWt/0.net]
>>812
46歳、取り敢えずS660MTバージョンZ契約したわ
ガソリン車ハイブリッド車3台体制で来るかどうか分からないEV時代迄遊びますわ

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:42.40 ID:FPwPZjny0.net]
リーフの内装が安っぽい?それなら
質感を高めたAUTECHブランド専用の内外装で大人のプレミアムを纏う。リーフAUTECH

EV購入時には国の補助金やエコカー減税、さらに自治体からの補助金を合わせれば最大150万円以上の割引価格で購入できるのでお買い得

リーフAUTECH
バッテリー総電力量40kWh
総電圧350V
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
WLTCモード航続距離314km
409万円〜

リーフe+ AUTECH
バッテリー総電力量62kWh
総電圧350V
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
WLTCモード航続距離450km
468万円〜

日産リーフ AUTECH イメージムービー 1
https://youtu.be/UbM-alB24vI
日産リーフ AUTECH イメージムービー 2
https://youtu.be/GhfqiU32lTE

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:42.84 ID:3bTtbRxV0.net]
>>817
それならなおさらEV意味ないじゃん。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:43.74 ID:Q6uLJ7o80.net]
>>812
ソリオの方が良くない?
ま、ディーラーはアレだけど

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:12.29 ID:buMtpAV80.net]
>>803
昼間は大型の需要家が大半だからいけるよね
個人単位で6600Vの配電線に繋ぎまくったら
過電流で変電所のフィーダーが持たない
当然、周波数も維持できないから変電所で飛ぶ

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:33.04 ID:rsfq0tmz0.net]
>>9
過去のデータ見ると太陽活動や地球の公転軌道の変化で気候変動が起こり
気温が上昇すると二酸化炭素濃度も上昇していた事が分かっるね
二酸化炭素濃度が上昇して気温が上昇するは結果と原因が反対だね

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:43.98 ID:QuDNM6MU0.net]
EVのワイヤレス充電とか、電磁波バラ撒きまくりで、ガンになるよ?

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:46.92 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>827
リーフの62kwhあれば一週間の家の全電力給電いけるんやなあ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:49.72 ID:vZx3kNNQ0.net]
>>798
朝鮮バッテリーは新車で爆発して本体だけじゃなくて
母屋まで燃えてるから大規模リコールなんじゃないの?

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:58.62 ID:N86HLj+n0.net]
まあ日本こそEV向きの国
安い小型EVが出たら一気に置き換わるで
夏は40℃超えるようになってきたしどこでもアイドリングなしで
冷房ギンギンに掛けられる小型EVは生活必需品になると思う



835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:08.02 ID:LDDkwmBF0.net]
>>688
レジャー。あちこち行くから片道で150q〜500qくらい。
若いころは毎月行ってたが、年くってからは年に1〜2回だなぁ。
しかもこの2年はコロナで完全自粛。
レンタカーで良い気がしてきた。

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:16.75 ID:3bTtbRxV0.net]
>>811
日本でもやってるとは知らなかったよ。
ちなみに何県でやっているの?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:20.90 ID:F5Uo6V840.net]
>>824
中国人や中華製の深い侵入で日本人の心が殺されただけだよ
ゲームにしてもそう
中国資本が全て出て行けばまた日本人は昭和や平成の頃の活気を取りもどす
世界中の人間から心を奪いとってるのは中国共産党、中華資本なんだ

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:24.71 ID:UJCBTKlj0.net]
ど田舎行くとガソリンスタンドすら潰れてて無くなってるのに、誰が電気スタンドを新設するのか

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:31.17 ID:cZMYq+tz0.net]
>>796
車に使うのが普通になる頃には電気に課税が来るよ。
道路走るんだから税負担は公平にやらなきゃな。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:02.27 ID:cZMYq+tz0.net]
>>801
スバル(о´∀`о)

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:02.63 ID:rTuDkFUx0.net]
>>839
自家発電できますね…

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:07.58 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>829
うち夏は一日140kwh(20kw太陽光)電流流してるw

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:20.61 ID:FPwPZjny0.net]
>>818
トヨタがその100均商法で成功してるじゃん

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:27.78 ID:gYDwgcVd0.net]
チョロQのゼンマイ駆動は実車だとムリ?



845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:46.78 ID:s9AzdWN70.net]
>>788
カスタンク抱えて走っているLPG車が大爆発した例は聞いたことがないですね少なくとも日本では
EVもHVも現状事故ると感電の危険性があって容易に近づけないという話もあるようですが

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:55.13 ID:cZMYq+tz0.net]
>>832
その時には使い切ってる状態だったりして(о´∀`о)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef