[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/20 11:48 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★10 [鬼瓦権蔵★]



1 名前:鬼瓦権蔵 ★ [2021/09/20(月) 01:04:22.38 ID:VZEYfJxm9.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2114c81c36d7a94745de8c17eb4872be97d861

日産リーフ
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109140601.jpeg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632035699/


日産リーフ単体の市場シェアは0.7%

世界的にクルマの電動化はトレンドになっている。日本ではハイブリッドが電動化の主役だが、欧州などではプラグイン(外部充電)をするクルマが電動化の中心で、ゼロエミッションの電気自動車がシェアを拡大している。
すでに新車販売におけるプラグイン車(電気自動車とプラグインハイブリッド)のシェアは17%に達しているという統計もある。

翻って、本邦の自動車市場ではプラグイン車の販売はどうなっているのだろうか。

はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

では、輸入車はどうだろうか。電気自動車といえばテスラの名前が一番に出てくるだろうが、同社は具体的な数字を発表しない方針だ。
そのため総合的な統計データから推測するしかないが、同じく2021年8月における日本での販売台数は500台強といったところだ。

ほかにも国内外のブランドから電気自動車は出ているが、リーフやテスラがこの規模であるということは、その他の販売状況も推して知るべしだろう。
冒頭で記したように欧州ではプラグイン車のシェアは拡大しているが、日本ではその数が増える気配はない。

実際、電気自動車などの補助金事業を行なっている次世代自動車新興センターの統計(推定値)を見てもそうした傾向は明らかだ。(www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai3.html

2014年から2019年までの電気自動車の年間販売台数は、おおよそ2万台規模で、しかもピークは2017年の2.3万台となっている。
プラグインハイブリッド車も2017年に3.4万台を販売したのをピークに減少傾向となっている。

新車販売におけるPHEVのシェアは2%以下

軽自動車を除いても日本での乗用車販売というのは年間300万台のスケールとなっている。
つまり新車販売におけるプラグイン車のシェアは多い年でも2%足らずなのである。

良し悪しは別として、数字は日本のユーザーはプラグイン車を求めていないことを示している。
それはハイブリッドカーの環境性能が進化して、プラグイン車よりローコストゆえに普及しているからという事情もあるだろうが、日本市場は独自の電動化を進めている。

世界的な電気自動車トレンドは認めつつも、日本市場に合わせるのであればエンジンを積んだハイブリッドカーに注力するというのはマーケットの特性を考えれば当然だ。
そうして日本市場に最適化した商品が用意された結果、プラグイン車が売れないという状況になっているともいえる。

ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実。
パリ協定など世界的にCO2の排出量削減が求められている。
日本政府が2050年のカーボンニュートラルを宣言したのも、そうした流れを受けたものだ。

カーボンニュートラルを目指すとなると、わかりやすいところでいえば原油の使用量が制限されることになる。
そうなると、燃費性能に優れたハイブリッドカーであっても現実的に走らせることが難しいという時代がやって来ることは明らかだ。

そうしたロードマップが見えているからこそ、世界中の政府がエンジン車の新車販売禁止について明確な目標を提示しているわけだ。
はたして、これほどまでにプラグイン車を嫌っているように見える日本のユーザーは、ドラスティックな変化を受け止めることができるのだろうか。

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:28.85 ID:/1/nngAa0.net]
>>684
後付けして屋根補償というか建物保証がなくなった人多し。
あとからプラスで入れるのかな?

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:29.24 ID:MIcXJx9i0.net]
電源の8割を化石燃料で発電してる日本で、EVを推進してどうするのよ。
燃やす場所が変わっただけで、Co2は減らないどころか、効率落ちてかえって増えるだろ。
EVへの置き換えで消費電力は爆発的に増える。再生エネルギーだけではその需要に答えられない。
新規原発の設置と既存原発のリプレスは絶対に必要。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:57.16 ID:3bTtbRxV0.net]
>>667
全部希望的な話しか出て無いけどな。
それでデメリットの方が大きかったら如何責任取るの?

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:27.08 ID:rTuDkFUx0.net]
頭悪い奴がいくら無理っていったところでねw
ホントにムリだと思ってるんならそんな焦ってないでほっとけばいいのにw

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:35.72 ID:vZx3kNNQ0.net]
潰れかけている日産にはFCV無いからなw
海外もジリ貧だしEV一本で必死にやるしかないわな
旗を振っているメルセデスやBMWはFCVに何時でも逃げられる様な製品出しているのに

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:42:59.89 ID:CN6FtzUc0.net]
ヨーロッパって動力種類ごとの販売の割合は現状どうなん?
自慢のクリーンディーゼルは嘘や誤魔化しがバレたあとも続いてるん?

米国もテスラ一社だけじゃなく、国全体としてはどうなのさ。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:12.16 ID:nKgWEPw90.net]
>>691
それ、保険の話だよね。どうするんだろう。そういう形で契約更新できる保険があるのかな。
今だったらありそうだけどね。

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:13.60 ID:VP2gE/SL0.net]
>>635
普及の足かせはそこだと思うんだよなあ
駐車場借りてる人はEVの選択肢無いもの

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:14.66 ID:QPfGo4o00.net]
>>1
日本人には、意味がないとばれている。

それに近距離は最強の軽自動車がある。



700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:27.18 ID:ealMFLnz0.net]
はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

クラウン知らないうちに死んでてわろた

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:38.51 ID:UJCBTKlj0.net]
ボケ老人が人を轢きまくってるの電気自動車だよな。若者は憧れて欲しがる奴皆無だよ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:43:51.71 ID:OOqzXKaw0.net]
>>689
のんびりしてると他の先進国や中国に開発されて特許取られてしまって
日本は高額な特許料を支払って細々とEVを生産するか、海外製のEVを買わないといけなくなるぞ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:55.81 ID:CRL3xqlQ0.net]
そもそも貧乏人が増えて車すら買えんだろw

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:43:58.80 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>692
日本車の7割は輸出やねん

海外捨てる気ならええけど

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:44:31.03 ID:ealMFLnz0.net]
リーフよりうれないクラウンわろたw

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:44:40.49 ID:CXJVeaq60.net]
電気自動車なんて乗ってる奴周りにいないわ
俺の生きてる間には普及しなそう

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:05.84 ID:1tHVQuqR0.net]
>>685
WTWの熱効率で見ると実は内燃機関の方が優位ってのはあるんだけど、そもそも環境ヤクザの皆さんは火力発電自体を悪と見なしてるから、その議論は成立しないんだよね。。

効率が良いからEVよりガソリン車って風潮にはならないと思う。
現実的にスペックを見て、同等くらいになったら乗り換えるのが吉だと思うよ。

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:20.01 ID:3bTtbRxV0.net]
>>686
そんないい加減な政策有るか?
「素晴らしい技術が完成したから普及させよう」なら分かるが、今のEVは「法律で規制したから素晴らしい技術が完成するだろう」だもの。
完成しなかったら如何するなんて何も考えていない。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:25.91 ID:FPwPZjny0.net]
>>573
やっぱり完全に日本は遅れてるな
リーフがやっと12位だし早くアリアを投入しないと…
海外勢は技術も先に進めている



710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:31.10 ID:PZhLXO8W0.net]
実用的な性能と価格になってないし、家庭で充電するには昇圧機を用意したりなんやら
面倒が多い。

なにより税制面の優遇がアレだな

そもそもメーカー側が普及させる気が無いだろ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:49.57 ID:BAvaUaDO0.net]
あ、お前らが否定的って事は普及するなこれ…

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:50.14 ID:sVA46xdd0.net]
>>690
PHVってべつに充電しなくても使えるぞ
余剰電力を貯めながら走れる
時間と余裕があれば充電してもいい

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:52.07 ID:TPqUSale0.net]
世界に取り残される日本

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:57.22 ID:rTuDkFUx0.net]
>>712
ハイブリッドよりモーターのほうが効率がいいから充電機能があるんだよねw

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:01.52 ID:BAvaUaDO0.net]
>>712
半永久機関車だった!

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:02.92 ID:nKgWEPw90.net]
>>667
そう、都合よく充電スタンドが、まだ整備されてないじゃん。GSはすでに存在してるんだから、
同じには考えれないぞ。そんなに遠回りしないといけないGSなんて、あまりないしな。
競争がないところじゃ、ボッタくってるところはあるけど。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:22.27 ID:d1mqqEB80.net]
まあ、再エネ詐欺も明らかになってきたから、EV詐欺ももう少ししたら明らかになるだろう。

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:29.72 ID:UJCBTKlj0.net]
ガワは同じで下らないエンジンや電源開発する位ならもっと新しい物を開発しろと。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:39.52 ID:ealMFLnz0.net]
クラウン良く見るけどリーフより売れてないなんて笑ってしまうねいよいよ来たねって感じ
クラウンがこれだからリーフより売れてない車たくさんあるだろこれ
どーすんの日本?



720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:52.00 ID:FPwPZjny0.net]
ポルシェ・タイカン turbo S

ツインモーター4WD
バッテリー総電力量93.4kWh
システム電圧800V
最高出力761PS/最大トルク107kgm
0-100km/h加速2.8秒 最高速度260km/h
最大航続距離(WLTPモード)412km
2468万円〜

The new Porsche Taycan - Performance Highlights
https://youtu.be/wCdNgTks3cs

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:12.57 ID:Q4FD6hgC0.net]
>>1
発電所--電線--EVスタンド--EV車


けっきょく発電所で燃料もやしてるから環境に悪い笑


何なら発電所からEV車に電気供給するまで電気ロスするから、燃料直接燃やす今の車の方が環境によいです。


日本提唱の水素カーでいくべきだったね。
ヨーロッパ諸国など衰退のアホしかいないんだから無視すればいいのに。

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:21.20 ID:05FhCQUz0.net]
>>688
旅行やレジャーで遠出するってのはあるけど、休み無しで交代で走るなんて学生ぐらいなものだよね
そらでも食事やトイレで休むわけだし

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:23.71 ID:2Zj+xEvC0.net]
>>712
俺は燃料電池でも蓄電池でも良いけど
インフラはどうすんじゃw

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:27.69 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>706
余命10年か

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:49:26.83 ID:UJCBTKlj0.net]
悪いけど自動車がオワコン

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:49:37.78 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>720
貧しくなった日本人には買えん
アメリカじゃ売れてるようだが

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:49:47.89 ID:QPfGo4o00.net]
>>1
原発再稼働したら価値ができる。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:19.40 ID:VceXI0WB0.net]
>>697
火災保険なら特約で太陽光パネルを補償する特約はある
しかし、取付工事の瑕疵(強度計算のミスとか)で屋根がつぶれても、
瑕疵担保責任は取付業者にあるから保険ではカバー出来ない
つまり、売り逃げされたら泣き寝入りするしかない

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:22.36 ID:5r9yIKiK0.net]
>>624
日本の規制に適合せんだろw



730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:42.26 ID:3bTtbRxV0.net]
>>694
ほっといた結果がイエロージャケットだろ。
マカロンの馬鹿がEV推進したい、でも補助金はこれ以上出せない、ピコン、ガソリン車の税金上げれば財政増えて一石二鳥だ!

結果、国中暴動。

コレは最終的に暴力での解決に成るって想像出来ないのか?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:45.52 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>721
化石燃料から水素取り出してる時点で水素はない

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:38.56 ID:Ebixi/510.net]
なんたってガラパゴスの国ですからw
まだ官公庁でFax廃止しようとしたら、猛烈に抗議来て結局諦めた国ですからwww
もう国全体が年寄りなんですよ、変化について行くにめんどうなの。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:46.41 ID:dF+gymGk0.net]
>>712
繋ぎの車なんだよね
まー乗ってる人も気持ち悪いんじゃない
ちゃんとしたEVでもなく、かと言ってまともなガソリン車でもないと言ういごごちの悪さに

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:07.66 ID:buMtpAV80.net]
配電できねーから絶対無理
日本の配電網を初めから作り替えるレベルだよ
周波数統一もいっしょ配電しない方法で考える
しかない

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:12.69 ID:rTuDkFUx0.net]
>>730
お金がなくて生活できないんですって言ってるの?

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:30.82 ID:G+uDdxJZ0.net]
>>688
毎年帰省ラッシュで盆や正月に大量に移動してるけどな
この時だけは高速のSAPAも遠方ナンバーの車で溢れかえってるよ
この時だけレンタカー使えとか、これだけの台数のレンタカーをこの時だけレンタカー屋が用意できるわけない

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:41.08 ID:d1mqqEB80.net]
そもそも再エネの社会コストは、毎年36兆~114兆円掛かる。
原発よりコストが遥かに高い。

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:44.19 ID:IZZuWz/P0.net]
>>726
貧しくなってないよ
富裕層人口はアメリカに次いで2位

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:45.76 ID:LcIZAg3q0.net]
次世代は水素エンジンのHVが主流になると思われる



740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:46.23 ID:VKtXfWCg0.net]
なんかほんと出来ない理由探す奴ばっかやな。日本の社畜上がりの典型だわ。

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:16.77 ID:WdHo5sYt0.net]
BEV毎日乗っていて家で充電している人、毎月の電気代ってどれくらい?

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:19.35 ID:tPlufy1a0.net]
>>680
そりゃ毎日、人が居ないからだろ
車だって月に1度しか乗らなきゃ家で充電する分で足りる


>>684
他にもパネル作ったりするのにエネルギーは使うしな


>>686
だから夜中は使わなくて毎日走る宅配や郵便などの車には良いかも知れん

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:42.56 ID:p6z8dN3H0.net]
自動車が普及する前夜のときに馬車に固執するようなみっともない行動してるのがジャップ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:07.69 ID:ealMFLnz0.net]
世界販売で日本はリーフだけしか残ってなくて
もう勝ち目ないのか?
そのEV競争にも負けている日本が
そのリーフより売れていないクラウンw
クラウンはハイブリッドあるんじゃないの?
どーすんだ日本w

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:19.03 ID:3bTtbRxV0.net]
>>735
結局、低所得層に負担が行くし、物流網のコストアップは食料他全てに影響する。
国中暴動になってからじゃ遅いんだがね。
フランスみたいに暴動になったらEV推進派は如何責任を取ってくれるの?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:39.59 ID:OOqzXKaw0.net]
>>736
え?長距離ガーって、それだけなの?

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:45.44 ID:d1mqqEB80.net]
>>740
出来る理由に根拠が乏しいだけ。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:52.28 ID:rTuDkFUx0.net]
>>744
ないです
おまけに国内でガソリン軽自動車売ってもさっぱり儲かりません…

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:55.90 ID:LnaXHH550.net]
>>720
オチだな 最後の価格w



750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:28.67 ID:VceXI0WB0.net]
>>739
ローコストで水から水素を取り出せるならそうやろね
現状は>>731

>>740
出来ないのではなく、現時点ではコストが割に合わない
個人だけの話ではなく、資源消費、社会コスト、廃棄コストのトータルで見た話ね

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:30.78 ID:rTuDkFUx0.net]
>>745
燃費はEVが一番安いんですが…?

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:04.30 ID:/1/nngAa0.net]
>>728
家建てたばかりの頃、太陽光パネル業者がしょっちゅう来てたけど保証問題を考えて付けなかった。
近所で半数のお宅が付けてたけど、その業者は倒産して保証無し(о´∀`о)
雨漏りとかはなかったようだけど、メンテナンス業者を探すのも大変だったみたいよ。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:05.63 ID:VKtXfWCg0.net]
東電管内でピーク供給電力と夜間の実際の使用電力には2000万kWの差がある。夜間に全車両が3kWで充電しても600万台、3台に一台なら2000万台のEV賄えるんだけどね。

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:43.58 ID:/1/nngAa0.net]
>>732
FAXは秘匿性が高いからなくすのは危険どよばーか

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:47.18 ID:eiJzN3FG0.net]
頻繁なエンジン始動/停止・トラクションなくなるコースティング・一呼吸置くレスポンスのHVに嫌気。3年前EVに乗り換えた。
最後のガソリン車に乗ろうというノスタルジーはまったく持ち合わせない。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:59.46 ID:nKgWEPw90.net]
>>728
そういう事か。悪徳業者がはびこりそうだな。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:01.16 ID:FPwPZjny0.net]
【日産EV品質の信頼性】

日産EVのリーフは初代モデルが2010年12月に発売されてから10年が経過。
これまで世界で50万台以上を販売し、バッテリーは1台あたり192セルで9600万セル以上を世に送り出しているが
リチウムイオンバッテリーの漏電、発熱、発火という駆動用バッテリーに起因する重大事故は1度も報告されていない。

バッテリー自然発火や爆発という重大事故が相次ぐ直線番長テ◯ラ社に比べて日産EV品質の圧倒的信頼性の証明である。

日産、脱炭素の国際枠組み「SBT」目標承認受ける/国内自動車メーカーで初めて
2021年8月26日

温室効果ガス(GHG)削減の国際枠組みであるSBT(サイエンスト・ベースト・ターゲット)はこのほど、日産自動車に対して「2℃を十分に下回る」(WB2.0℃)の目標を承認し、日産側に伝えた。
SBTに目標を正式に承認された国内完成車メーカーは日産が初めて。
https://www.alterna.co.jp/40233/

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:15.66 ID:3bTtbRxV0.net]
>>751
安く無いよ。
発電所建設の費用とかEV推進派が全額出してくれるの?

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:17.06 ID:myXBcd0g0.net]
>>739
あれ普通にエンジンうるせえんだろ?
EV中心の未来程の魅力は無いな



760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:20.57 ID:u92VsxYd0.net]
たった数分で満タンにできて500キロ走れるのに、何故充電に時間がかかって、100キロしか走れない車に乗り換えるのか?まだ技術ができてない。

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:29.13 ID:/1/nngAa0.net]
>>755
なに乗ってるの?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:37.12 ID:VKtXfWCg0.net]
>>741
月1000km走って2000円。夜間に1kWh13円で充電してロス含めてそのくらい。

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:39.33 ID:tPlufy1a0.net]
>>753
1日中全開でぶん回してたら壊れるわ(笑)

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:13.25 ID:eiJzN3FG0.net]
>>761
モデル3

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:25.99 ID:s9AzdWN70.net]
>>20
これからは声が大きいやつが族のヘッドを張るんだよw

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:28.02 ID:d1mqqEB80.net]
>>751
ガラケーはスマホよりも経済的たったが、利便性でスマホに敗れた。
EVは利便性の悪いのでガラケーポジション。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:05.21 ID:nKgWEPw90.net]
>>726
そういう事か。悪徳業者がはびこりそうだな。

>>738
いやいや。金持ちの人数だけで見られてもな。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:07.68 ID:3bTtbRxV0.net]
>>753
何で夜間に全車両充電する設定なの?
昼間に充電したら如何するの?

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:07.69 ID:ow4VtfLy0.net]
>>6
電池以外はね。だが電池の寿命は、設計寿命が長い水冷ですら、
実際には色々と問題がある。某海外メーカーの言う寿命は計算値でしかない。
今のところ、短い年数でたくさんの走行距離があるだけで、
15年、20年と実際にもって、なおかつ走行可能距離がそれなりに
維持できてる電気自動車は存在しない。

また電池価格も高い。50万円の中国製電気自動車は新車時の
メーカー公表値で100km程度。実際は半分程度。
安価なので電池冷却も不完全で劣化が早く、
2〜3年程度で、ほとんど距離が走れなくなる。
廃車になるまでが早い。ガソリン車みたいに15年とか20年も乗れない。
ヘタしたら1/4の5年ですら厳しい。3年もてばいい。
1000万円クラスのなら10年もつかもだが、それは好条件下だろう。
実際はそこまでもたないだろう。



770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:10.73 ID:eiJzN3FG0.net]
日本の遅れはEVじゃなくて再エネ。
再エネ化できないといくら技術と資本があってもEVもHVもICEも作れなくなる。

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:24.20 ID:s9AzdWN70.net]
>>35
で致命的バグで事故で大量死w

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:27.30 ID:ckqXGbQo0.net]
>>731
石油自体を目の敵にしたら服すら作れないぞ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:32.51 ID:rTuDkFUx0.net]
>>758
発電所事業は売電だから収益が上がりますね…

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:34.36 ID:Old5ddL90.net]
>>740
探す程じゃ無いしw

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:49.00 ID:KbMWzKQT0.net]
>>685
物理に少しでも慣れ親しんだ奴らはそう考えるのが普通だよな。一般仁は感覚が違うんだと思う。

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:35.09 ID:FPwPZjny0.net]
【EVならではの新世界の走り】

・瞬間レスポンスでトルク盛り盛りシームレス加速
・リニアなハンドリングにエンジン音やエンジン振動が一切ない静粛性

そしてリーフのe-Pedal(ワンペダル走行)はアクセルオフで最大0.2Gの回生ブレーキが掛かり
完全停止後は自動で停止保持をするというe-powerのワンペダルよりさらに進化したもの

信号待ちはもちろん坂道停止中(登り坂、下り坂共に約30%の匂配まで)でもe-PedalスイッチをONにしておけば自動でブレーキホールドが掛かるので
街中での走行ではもはやブレーキを踏む必要はほとんどなく
通常走行時のブレーキペダル踏み替え動作を9割削減できる上に
雪道、凍結道路では絶大な効果を発揮する

EV購入時には国の補助金やエコカー減税、さらに自治体からの補助金を合わせれば最大150万円以上の割引価格で購入できるのでお買い得

リーフ
バッテリー総電力量40kWh
総電圧350V
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
0-100km/h加速7.1秒 最高速度150km/h
WLTCモード航続距離322km
332万円〜

リーフe+
バッテリー総電力量62kWh
総電圧350V
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
0-100km/h加速6.6秒 最高速度160km/h
WLTCモード航続距離458km
441万円〜

「#日産リーフ」誕生10周年
https://youtu.be/148ag8ilXWM

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:36.88 ID:nKgWEPw90.net]
>>767>>768へのレス。ごめんなさい。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:37.06 ID:rTuDkFUx0.net]
まぁ嘘でもつかないとガソリン車を持ち上げるのは苦しいって事かな?

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:07.90 ID:G+uDdxJZ0.net]
>>746
当人にしてみれば欠かせないイベントなんだよ



780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:22.15 ID:vSBtyBfp0.net]
>>340
割と面白い発想だとおもう。
又は自販機見たいな設備でE缶を充電とか
ただ現状のバッテリーのサイズが

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:29.77 ID:xrGmJHSo0.net]
中華のEV50万円くらいが出たら足代わりに使います😆
車は新車を使い捨て燃料はエコいい時代だな

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:34.39 ID:3bTtbRxV0.net]
>>773
ならEV推進派が発電所建設してよ。
儲かるから良いだろ?
何か不満でも有るかい?

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:36.18 ID:rsfq0tmz0.net]
>>751
車体価格が高過ぎるのとバッテリー寿命が短いくて使い物ならないな

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:52.17 ID:kNU4BhOb0.net]
>>685
化石燃料を運んで来ないと

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:10.17 ID:dF+gymGk0.net]
>>684
太陽光発電のすばらしさを分かった人なら、そうしてでも付けたいの分かるよね
て言うか笑われてんのお前の方な気がするけどな

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:11.29 ID:IZZuWz/P0.net]
>>767
日本人が世界で一番身なりが良い

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:11.39 ID:/1/nngAa0.net]
>>764
すごいね

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:34.68 ID:nKgWEPw90.net]
>>771
水素自動車も、事故ったら大爆発しそうなんだけどどうなんだろうね。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:41.08 ID:buMtpAV80.net]
>>753
実際にそれをやるとどうなるでしょう
配電線が持たないのと周波数が維持できなくなり
大停電ですね



790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:52.63 ID:/1/nngAa0.net]
>>785
バカだな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:07.11 ID:nKgWEPw90.net]
>>786
嘘吐けww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef