[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/20 11:48 / Filesize : 286 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★10 [鬼瓦権蔵★]



1 名前:鬼瓦権蔵 ★ [2021/09/20(月) 01:04:22.38 ID:VZEYfJxm9.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2114c81c36d7a94745de8c17eb4872be97d861

日産リーフ
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109140601.jpeg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632035699/


日産リーフ単体の市場シェアは0.7%

世界的にクルマの電動化はトレンドになっている。日本ではハイブリッドが電動化の主役だが、欧州などではプラグイン(外部充電)をするクルマが電動化の中心で、ゼロエミッションの電気自動車がシェアを拡大している。
すでに新車販売におけるプラグイン車(電気自動車とプラグインハイブリッド)のシェアは17%に達しているという統計もある。

翻って、本邦の自動車市場ではプラグイン車の販売はどうなっているのだろうか。

はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

では、輸入車はどうだろうか。電気自動車といえばテスラの名前が一番に出てくるだろうが、同社は具体的な数字を発表しない方針だ。
そのため総合的な統計データから推測するしかないが、同じく2021年8月における日本での販売台数は500台強といったところだ。

ほかにも国内外のブランドから電気自動車は出ているが、リーフやテスラがこの規模であるということは、その他の販売状況も推して知るべしだろう。
冒頭で記したように欧州ではプラグイン車のシェアは拡大しているが、日本ではその数が増える気配はない。

実際、電気自動車などの補助金事業を行なっている次世代自動車新興センターの統計(推定値)を見てもそうした傾向は明らかだ。(www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai3.html

2014年から2019年までの電気自動車の年間販売台数は、おおよそ2万台規模で、しかもピークは2017年の2.3万台となっている。
プラグインハイブリッド車も2017年に3.4万台を販売したのをピークに減少傾向となっている。

新車販売におけるPHEVのシェアは2%以下

軽自動車を除いても日本での乗用車販売というのは年間300万台のスケールとなっている。
つまり新車販売におけるプラグイン車のシェアは多い年でも2%足らずなのである。

良し悪しは別として、数字は日本のユーザーはプラグイン車を求めていないことを示している。
それはハイブリッドカーの環境性能が進化して、プラグイン車よりローコストゆえに普及しているからという事情もあるだろうが、日本市場は独自の電動化を進めている。

世界的な電気自動車トレンドは認めつつも、日本市場に合わせるのであればエンジンを積んだハイブリッドカーに注力するというのはマーケットの特性を考えれば当然だ。
そうして日本市場に最適化した商品が用意された結果、プラグイン車が売れないという状況になっているともいえる。

ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実。
パリ協定など世界的にCO2の排出量削減が求められている。
日本政府が2050年のカーボンニュートラルを宣言したのも、そうした流れを受けたものだ。

カーボンニュートラルを目指すとなると、わかりやすいところでいえば原油の使用量が制限されることになる。
そうなると、燃費性能に優れたハイブリッドカーであっても現実的に走らせることが難しいという時代がやって来ることは明らかだ。

そうしたロードマップが見えているからこそ、世界中の政府がエンジン車の新車販売禁止について明確な目標を提示しているわけだ。
はたして、これほどまでにプラグイン車を嫌っているように見える日本のユーザーは、ドラスティックな変化を受け止めることができるのだろうか。

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 04:44:10.84 ID:bNW8PSNU0.net]
買ってから知るデメリットの前に
買うことをためらうデメリットがあるからね
充電問題です
マンション民は大変だし、充電ステーションもないしw
電動自転車なら、バッテリー外して家の中で充電すればいいだけだからね

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 04:50:21.86 ID:bNW8PSNU0.net]
高いです
ですが、高いって思ってる以上に高いのですよw
なぜかって中古車価格は側の値段しかつかないからです

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 04:54:56.51 ID:cpqaERUG0.net]
>>207
>電動自転車なら、バッテリー外して家の中で充電すればいいだけだからね
中華企業製EVバイクや電動自転車がもし増えたら充電中に発火してえらい事に(´・ω・`)

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 04:56:47.43 ID:D8MbrvHF0.net]
結局発電に石油が必要なんだから意味はない

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 04:57:52.90 ID:LH+B+KW00.net]
まあ売れないのは当たり前だわな
いらないもん

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:02:22.11 ID:8k+b+7CZ0.net]
あんなコストの高いもん世界で本当に売れてるの?

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:03:07.30 ID:TPYqKSOQ0.net]
環境問題の根本解決は生活レベルを落とすこと。
マイカーを持っていない人が一番貢献しているといっても過言でないのに何故何も
優遇されないのだろう

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:05:13.37 ID:cG5Z0wo70.net]
自分の、住んでるところでは結構見るけど、所得の高い地域だからかもな

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:06:27.59 ID:fI1v77rU0.net]
>>209
中華産のスマホと使ってる人多いと思うけど日本でバッテリー発火問題なんてほとんど聞かないね。穴開けたり衝撃加えればどこの国が作ろうが発火や膨張するだろうけど



216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:08:02.93 ID:ikaToRx+0.net]
EV化にあわせて電力会社が商品化するだろうと見てる
月極駐車場や賃貸なら大家の許可があれば充電器置けるだろう

ただし都心のリフト式駐車場は物理的に設置不可だとアウトだな

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:23:43.30 ID:G04RbjH80.net]
>>216
非接触充電出来たらいいのにな。

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:23:46.95 ID:DuH/aTO20.net]
iPhoneの時みたいにまた出遅れるつもりなのか?w

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:28:02.51 ID:98LqRaFe0.net]
エコとかクソどうでもいいからな。あと50年地球保ったらあとは掘らんでいいよ。
そもそもコスパとかランニングコストとか、修理のしやすさ、給油の容易さ等々考えたらEVとか選択肢に入る余地ない。

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:28:19.55 ID:AZ0DtYdV0.net]
>>185
アルトなんかだと安いのは100万以内で買えるしシティコミューターとしては十分だよな

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:29:24.70 ID:5RcI15dn0.net]
仕事の行き帰りくらいしか車に乗らないけど
二輪よりは見かけるような気がする
電動車

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:30:16.40 ID:UdeO0K1x0.net]
RAV4PHVの納期が長過ぎて受注ストップしてるのに人気がないと言われてもな。

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:32:42.59 ID:ce+icdql0.net]
どんな走り方をしても400キロの航続
という安心は欲しい
大阪は無理でも名古屋や仙台は一発で着きたい

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:39:37.36 ID:SbVhYdTH0.net]
いくら政府が旗振ったところで充電時間と場所の問題がある限りこんなもの普及するわけがない。
補助金貰っても買わん。
全世界的に売れないとなれば現実路線を選択せざるを得ない筈だ。

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:40:59.19 ID:Q6uLJ7o80.net]
>>1
霞が関が「電気自動車を日本で普及させるぞ!」と20年くらい前から必死になって
消防法改正などでガソリンスタンドを自主廃業させまくって外堀を埋めたつもりが
実際に廃業したGSは地方の小さいGSばかりだったから大都市圏では効果が出ず
地方でも電気自動車は使い物にならないので売れずGSへ嫌がらせしただけだったな

霞が関は法改正を悪用して小規模ガソリンスタンドを自主廃業に追い込んだだけで
電気自動車を日本に普及させるという目的を達成することはできなかったね結局



226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:49:40.82 ID:jkog8llQ0.net]
街で良く見かけるのは普通充電器だけど30分で10km走行か…あんなの使い物にならんな

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:51:58.38 ID:L4CoevrX0.net]
たまに走ってるのは見るけど全然魅力が感じられないな

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:57:10.53 ID:rzx0LXqi0.net]
そもそももう車自体が高くて貧乏になった日本人には買えないだろう。

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:57:17.46 ID:QuDNM6MU0.net]
>>217
電磁波出まくりやん

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:58:16.28 ID:FPwPZjny0.net]
BMW i4 eDrive40

リアモーター後輪駆動
バッテリー総電力量83.9kWh
最高出力340PS/最大トルク43.8kgm
0-100km/h加速5.7秒 最高速度190km/h
最大航続距離(WLTPモード)590km
約800万円〜


New BMW i4 2022 - ドライビング、エクステリア、インテリア、発売日
https://youtu.be/wUcjl3RC6Rc

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:58:32.99 ID:GrmEkyL70.net]
>>67
eFuelは原理的に水素より絶対高い。
しかもエンジンの効率が悪いのでWTW総合効率ではEVに敵わないよ。

あと、酸素積むなら別だがNOxが出るし、エンジンオイルもeOilに替えないとダメ。と言う意味ではエタノールも水素燃焼もダメです。

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 05:59:04.46 ID:SbVhYdTH0.net]
環境に優しいというイメージだけで不便で高価な使えない自動車なんで誰が買うかよ。
いま政府がやろうとしている事は正気の沙汰じゃない。

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 05:59:13.35 ID:fQaFJWfz0.net]
充電に数時間って、普通に実用性ないだろ。

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:00:45.36 ID:9IlS6+7T0.net]
PHVはたまに見かけるけどな、事業者に向けて補助金出してるからかな

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:02:26.89 ID:dFLFN9gT0.net]
ヨーロッパのディーゼルと同じになりそう
evの方が環境負荷が大きいでしたってオチ



236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:04:12.17 ID:jkog8llQ0.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecce9dcfb75b00c227c971045f3214588919a01f

こんなバッテリー発火みるとトヨタが慎重になるのもわかる

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:05:44.82 ID:B9tJR01s0.net]
>>1
トヨタ愛好家もしくは組織的な工作による定番のデマと現実

電力不足ガー ←国内で1年間に導入した太陽光だけで1200万台分,全乗用車EVでも総発電量の4%
立ち往生ガー ←21℃の暖房を氷点下で71時間持続 youtu.be/bpzB3RbjuHI
航続距離ガー ←既に400kmが一般的,テスラ車は650kmに到達
充電時間ガー ←欧米で整備が進む350kW充電網だと5分で200km,NIOの電池交換式は全自動3分
電池劣化ガー ←主要メーカーは8年間または16万kmを保証
環境負荷ガー ←トヨタのCTO「HV3台のCO2削減効果はEV1台とほぼ同等」

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:07:42.81 ID:UtlAdr3X0.net]
災害やら停電考えるとためらうわな

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:10:16.02 ID:YCv90xXm0.net]
軽トラをEVにせえ

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:14:08.85 ID:eaFIgi2k0.net]
>>239
分かる

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:18:12.21 ID:B9tJR01s0.net]
>>157
ドイツはフランスを含むEU各国にも脱原発を働き掛けているしポーランドの原発導入にはとりわけ批判的
逆に調整力に乏しいフランスは自国のピーク需要さえ賄えずドイツからの電力が頼り

ドイツなしには成り立たないフランスの電力
https://www.renewable-ei.org/column_g/column_20150907.php

「ドイツはフランスの原発由来電力を輸入している」は本当か
https://energy-shift.com/news/686fba8d-956a-45a3-8b61-15b7dea97909

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:18:25.94 ID:UdeO0K1x0.net]
>>231
例えばガソリンは原油よりも石炭よりも高いけど、自動車はガソリンで動いている。
同じように水素より高いefuelが自動車でも使われるようになる。

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:21:25.67 ID:nKgWEPw90.net]
>>238
トヨタが『停電したらEVのバッテリーから電気をもらう』みたいなCMをしてるけど、
そのEV自体の電気がないんだから、無理だよね。あれこれ使ったら、バッテリーが
たちまち空になるしね。

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:29:40.58 ID:hHOpcWFm0.net]
最近ちょくちょくリーフ見る

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:30:18.14 ID:9D2fPQK30.net]
>>1
目に見えて走行距離が減って
車検ごとに高額なバッテリー(数十万)乗せ換えを要求されるのか

胸が熱くなるよな



246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:33:47.32 ID:F0GYEzzv0.net]
停電の話したらダンマリするからやめたれ😂

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:34:12.40 ID:YKrTXLkr0.net]
>>1 ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実

いや、続くのが日本の現実だよだからこそのトヨタ社長の言葉だろ
無視するなよ

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:34:30.48 ID:nKgWEPw90.net]
>>245
今の普通のバッテリーでも3年ぐらいで交換だから、EVのバッテリーも同じだよね。
あれ廃棄する時、どうやってるのかな。有害物質が結構入ってそうなんだけど。

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:34:47.76 ID:dF+gymGk0.net]
>>125
究極は太陽光発電で発電してEVに乗ると言うのが一番理想だよな

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:35:31.36 ID:B9tJR01s0.net]
>>243
一世帯あたりの電力消費量は10kWh程度なので62kWhのリーフe+でも6日分になるが?
PHEVとかいうゴミは知らんけど

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:37:10.30 ID:B9tJR01s0.net]
>>249
EV1台に必要な太陽光パネルの設置面積:

年間走行距離は6017km(ソニー損保調査)、電費は8km/kWh
太陽光パネル1kWあたりの設置面積を10u、年間の設備利用率を15%とすると
10 * 6017/8 / 365 / 24 / 0.15 = 5.724u(1.73坪)

オフグリッドでも太陽光パネル5.7u(1.7坪)でEV1台の電力を賄える
むしろ後進国こそEVだな

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:38:09.33 ID:dF+gymGk0.net]
>>227
魅力がどうのと言うよりも金持でないと買えないもんな

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:40:33.47 ID:U6rr7gwp0.net]
>>242
石炭で動かすことの数多の不都合さを考えろよ

同じ距離を走る燃料代のガソリン比

E-fuel 現状数十倍 南米の再エネ発電で作るなど必死のコストダウンが成功して十年後に少量を2〜3倍以上

FCV水素 現状「実質」2〜3倍 同様にしてせいぜい1倍

EV電気代 現状深夜電力や業務電力で1/3 自家太陽パネルからなら総コストで1/6

この面でも勝ち目がない

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:41:19.90 ID:E/uWj3C00.net]
そろそろ原子力自動車の話を始めないか。
走行距離は実質無限。

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:41:59.67 ID:E/uWj3C00.net]
原子力自動車、1台あれば家庭中の電気も補える。



256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:42:23.08 ID:FPwPZjny0.net]
BMW i4 M50

ツインモーター4WD
バッテリー総電力量83.9kWh
最大出力544PS/最大トルク81.0kgm
00-100km/h加速3.9秒 最高速度225km/h
最大航続距離(WLTPモード)510km
約1000万円〜

2022 BMW i4 M50 | Sports Electric Car from BMW M
https://youtu.be/LS5BLHk4MlI

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:42:25.63 ID:E/uWj3C00.net]
原子力自動車、5重の安全。

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:42:46.59 ID:jLOoAyx10.net]
電動自転車よく見かけるじゃん

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:43:11.63 ID:B9tJR01s0.net]
>>248
8年保証してるの知ってるよね?
そのいつもの「3年でバッテリー交換」というデマはトヨタが組織的にやってるの?

260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:46:13.88 ID:sjyv031t0.net]
日本人だけ現金をいまだに持ち歩く世界では珍しい人種だからな

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:46:25.42 ID:U6rr7gwp0.net]
>>245
>レクサス初のEV「UX300e」に10年または100万kmのバッテリー保証

おまえは2-3年で100万kmも走るのかすげえ
年40万km 一日千km 胸が熱くなるな

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:47:07.82 ID:bvPNdC2C0.net]
大雪だの台風だの来るのに電気自動車なんてやってられるか

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:47:22.27 ID:tPGaCnTQ0.net]
バッテリーて寒さに弱いときくけど
雪国で仕えるのか

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:48:04.54 ID:u1ochRFH0.net]
田舎でバッテリー切れたて遭難したら JAFに予備バッテリー持ってきてもらったり レッカー牽引かな🤔 圏外だったら

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:48:53.05 ID:F0GYEzzv0.net]
オール電化の太陽光エアプ多すぎ
初期費用150万〜200万
屋根の防水メンテナンス足場と技術者合わせ30万
張り替えとなると更に屋根代
10〜15年でパワコンの交換15万円〜30万円
意識高い金持ちはお得な()太陽光とEVでも乗ってろや
しかも夜は発電できません。
お湯に制限あります。
そして一番やってはいけない屋根に重量をかける事



266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:51:21.10 ID:PRRjHUNI0.net]
日産は、早くからEVのみに開発絞っていてアドバンテージあったよね??

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:51:50.27 ID:nKgWEPw90.net]
>>259
オレが言ってるのは、普通の車に積んでるバッテリー。

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:52:21.07 ID:g5h0DePG0.net]
リーフとテスラが同じくらい見掛けるかな

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:53:17.59 ID:nKgWEPw90.net]
>>258
見た事がないぞ。オレは奈良市に住んでるけど、アップダウンがキツいから、EVでは
すぐにパッテリーがヘタってしまう。

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:54:00.53 ID:nKgWEPw90.net]
>>266
売れたって話を聞かないけどね。

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 06:54:19.75 ID:nDRCRcTu0.net]
>>20
ホイールのスポークに板でも挟んで走ってそうw

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:56:08.09 ID:U6rr7gwp0.net]
>>246
>停電の千葉で日産リーフが大活躍

>リーフe+で、家庭に通常使用分の電力丸4日分を供給出来ます

>テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる

>千葉の大停電で、多数のガソリンスタンドが給油装置への電力ストップで営業を停止

全くだな 情弱の化石老害をだんまりさせるには停電の現実一つで十分

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:00:23.61 ID:FPwPZjny0.net]
アウディ RS e-tron GT

ツインモーター4WD
バッテリー総電力量93.4kWh
システム電圧800V
最高出力645PS/最大トルク84.6kgm
0-100km/h加速3.3秒 最高速度250km/h
最大航続距離(WLTCモード)534km
1799万円〜

2022 AUDI RS E-TRON GT - MOST BEAUTIFUL CAR IN THE WORLD? - TAKEN TO THE AMAZING ALPS & VIEWS
https://youtu.be/STpb3svvYt4

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:05:03.71 ID:TD/33lvi0.net]
エコとか言ってるのに、スマホをガラケーに戻さないのはなんでだろ?利便性よりエコが大切なんじゃ無いの?ガラケーより多大な電力大容量バッテリーのスマホやめよう運動を平行してやらないか?

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:06:44.95 ID:dF+gymGk0.net]
しかしこれでは世界から孤立するよな
またしてもガラケーの道まっしぐら
益々日本に希望は見えなくなるな



276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:08:40.22 ID:GUay9tug0.net]
>>272
>>246
>>リーフe+で、家庭に通常使用分の電力丸4日分を供給出来ます
その間車使えないじゃん

>>テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる
ガソリン車ならもっと安心に過ごせたと思うよ

>>千葉の大停電で、多数のガソリンスタンドが給油装置への電力ストップで営業を停止
電力ストップしたらEVなんて尚更w

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:12:23.53 ID:5RcI15dn0.net]
>>225
2013年に安倍が日本はFCVだと
アベノミクスの経済政策のひとつとして水素社会実現を目指すと言っちゃったから
誰もEVって言い出せなくなったんだよ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:12:26.18 ID:+b5Qbqbm0.net]
>>276
分かったけど実際の日常の使い勝手はどうかの?
君はEV車、実際運用してるんか?

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:14:08.50 ID:+b5Qbqbm0.net]
>>278
レス番間違えた

>>272
に対して

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:15:29.89 ID:nKgWEPw90.net]
>>272
オレは不安だから、新技術は沢山の人柱が出来てから買う事にしてるよ。

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:16:20.49 ID:U6rr7gwp0.net]
アップルがスマホ?
スマートフォン、パソコン機能付き携帯電話なんて90年代からあって、ときどきバカ信者が喚いていたが周りでは全然見かけなーい
そんなもん流行るわけねー
iモードで全然まったく十分でしゅ
バッテリ持たない文字打ちにくい嵩張る高いの何重苦のスマホとか、死んでも流行るわけねーwwww

繰り返し繰り返しの情弱老害さんたちです

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:17:05.67 ID:dSV56QcW0.net]
タリバンやアルカイダがEVを使い始めたら考えてもいいかな。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:18:07.29 ID:01D04niS0.net]
>>4
効率は電気のほうがいい
電車見ればわかるだろ

しかし利便性は圧倒的にガソリンのほうがいい
いつでも動く

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:18:31.57 ID:0+8NXNMA0.net]
>>17
深夜に充電すれば問題なかろう。
電気代も安いし。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:20:00.70 ID:c9LcA69q0.net]
そのうちガソリン税値上げして電気行く様に促すだろそしたら考える



286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:20:38.03 ID:U8plOo5R0.net]
モニターとしてなら1ヶ月試して見たいけどなEV車
その上で判断したい。

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:22:21.41 ID:5RcI15dn0.net]
>>217
実車として販売されるかは分からんが
ワイヤレス充電の自体は有る模様
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/10/27/IMG_9473-w1280.JPG

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:22:27.94 ID:01D04niS0.net]
買う理由がないんだよ

ガソリン車は給油5分で日本中どこまでも行ける
充電に何分もかかるうえ、もし山で止まったらアウトのEV買う理由ないでしょ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:22:41.17 ID:nKgWEPw90.net]
>>281
老害でいいや。今のままでも便利だからね。

>>283
5分で満タンにできて、600km走行できるってのはやっぱり便利。しかも、自分の
好きな時にね。

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:22:53.89 ID:1E8b8U7r0.net]
最近はたまにテスラ見るけどな

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:23:27.29 ID:FVooPsco0.net]
>>35
ガソリン車給油なみに、早く充電できないと性能もクソも無い。

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:23:53.71 ID:9D2fPQK30.net]
>>261
乗り出し価格に込みなんだろ
そんなの気にする客層でもあるまいし

自分が買えないレクサス出して来た時点で頭が悪過ぎるなお前は

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:23:57.12 ID:TD/33lvi0.net]
>>281
EV信者は不便で高いガラケーをなんでそんなに勧めてくるの?自分で買いもしないものを。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:24:13.06 ID:FkGO4Cy40.net]
サンディムンロって有名なリバース・エンジニアリングの会社の社長おるやん
あのおっさんがEVも日本が勝つって言ってるんだよな
そらそうだけどなwwww

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:24:29.02 ID:mOdw8Pq10.net]
ちゃんとインフラが整えば、ちょい乗りで需要はありそうだけど



296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:24:31.99 ID:01D04niS0.net]
街乗りなら軽自動車のほうが
やすい 長く走る 充電とかめんどくさいことしなくていい
完全コスパ勝ち

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:25:06.75 ID:01D04niS0.net]
ゴルフ場やドーム球場で需要があるだろう

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:26:05.60 ID:dSV56QcW0.net]
日本には電柱がたくさんあるからインフラ整備して車にパンタグラフつけた電気自動車にすればいい。

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:26:20.90 ID:01D04niS0.net]
日本が作るのは欧州輸出用EVだけでいい

国内販売は作っても売れない

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:26:34.19 ID:bNW8PSNU0.net]
ある理想はあったんだよ
充電するのではなく
充電済みのバッテリーと交換すればいいってね
まあいろいろ問題があるようです
まずは企画から統一しないといけないし
採取的には深夜電力つかうことになるので、原発稼働は必須かと
火力ならえらい高くつきますよw
買ってから気づくはずなんですが、EV車は金持ち向けなんです
だから、自分が金持ちじゃないことに気づいたひとから、我に返りますw

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:27:28.31 ID:01D04niS0.net]
トロリーバスかよw>>298

昔はレールバスというのもあった

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:27:57.81 ID:oSMmWmdu0.net]
バッテリーの性能は着実に進歩し続けてる
動力としてはエンジンよりモーターのが格上だし運用面もガソスタ通うより駐車場充電のが便利だし
価格面でもEVは価格破壊を起こすとトヨタと日本電産は試算してる
将来的にEVがエンジン車を駆逐するのは確定した未来であり、
それが10年以内か30年かかるかの違いでしかない

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 07:29:29.18 ID:G04RbjH80.net]
軽EVが200万くらいで買えるようになるらしいからモノを見て検討しよーと思う

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:30:27.20 ID:dSV56QcW0.net]
EVだらけになったらガソリン税に変わるものを考えるんだろうな。

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:31:52.08 ID:+b5Qbqbm0.net]
>>302
実際電気自動車乗って運用してるあなたの感想を聞きたいです



306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:32:54.44 ID:8hbZWshN0.net]
喫煙者みたいにガソリン車が世の中から消えていくんだな

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 07:33:00.56 ID:jkog8llQ0.net]
>>303
200万にオプションと乗り出し諸費用入れたら250万超えるのでは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<286KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef