[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 08:43 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6〜8万円 オヤイデ電気 [シャチ★]



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2021/06/21(月) 02:27:19.47 ID:wcD3vpW79.net]
オヤイデ電気は、15年に渡って多くのユーザーに愛用されてきたハイグレード電源タップのブラッシュアップモデルとして、4個口の「MTB-4 II」と6個口の「MTB-6 II」を、6月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はMTB-4 IIが66,000円前後、MTB-6 IIが85,800円前後。

従来のMTBモデルが持っていた基本要素を継承しつつ、より正確で高解像度な再生が求められる時代にあわせ、「音の変化の量よりも進化の質にこだわって」チューニング。そのニュートラルな性質は、ユーザーが愛用するオーディオシステムやアクセサリーの音質傾向に干渉することなく、「音楽ジャンルを問わず音源の持つ本来の魅力を忠実に引き出し、音楽のディテールをより深く精細に再現」するとのこと。

これまでは剛性の高い真鍮製筐体や電源コンセント等で振動抑制に重点が置かれていたが、新たにハネナイトワッシャーや削り出しPOM(ポリアセタール)樹脂ワッシャー等のパーツを採用。異素材複合構成にすることによって、筐体の振動や各パーツの共振点を効率的に分散・吸収することで制振性がさらに向上した。

振動や共振によって引き起こされる微小な歪みを抑制することで、「中高音域に現れる飽和感や耳に付く音癖を抑え、よりフラットでバランスの良いサウンドを実現し、各帯域での出音のタイミングや音の焦点がより正確に感じられる」ように。また金属筐体特有の広い帯域レンジ感に加えて、音癖の無い帯域バランスの良さにより、長時間のリスニングでも聴き疲れしないという。

AC電源の入り口のインレット部分には、新たに脱酸リン青銅素材にプラチナ+パラジウムめっき仕様の”Power Inlet PP”を、アース用配線材には精密導体102SSCにXLPE(架橋ポリエチレン)絶縁の「3398-14」を採用。さらに内部接続端子には、無酸素銅素材に銀+ロジウムめっき仕様の丸端子を使い、徹底したアース周りへのこだわりも具現化されている。

真鍮製筐体にはマットブラック塗装が施され、ブラックフェイスのコンセントとともに、従来のメタリックなMTBシリーズとは異なる精悍な仕上がりとなった。本体には3点、もしくは4点支持を選択可能な特製真鍮スパイクが付属する。

AV Watch,酒井隆文

6/21(月) 1:30配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a9bec17002136b88c638f81285ca2fa6a7263
写真:Impress Watch
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00000037-impress-000-1-view.jpg

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:35:03.05 ID:l1yHCrry0.net]
>>815
いやバッテリー駆動の方がAC/DC要らんから有利

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:36:26.94 ID:jLowzPi/0.net]
>>809
ヘリウム充填したら楽しそう

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:38:47.01 ID:ZXpHrvSG0.net]
>>817
やめて!バスレフが効かなくなっちゃう!

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:38:47.07 ID:7Z0c+Y6u0.net]
>>812 味付けが激しかったスピーカーを気に入った話してたんや イコライジングされたようなって書けばよかったな

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:39:46.69 ID:jLowzPi/0.net]
>>777
13kHzま楽勝だった
16kHzはちとボリューム上げたら聴こえる

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:41:15.78 ID:VFTV1i2N0.net]
前にヘリウムで満たされた球体の中で楽器を演奏するとどうなるのか実験動画みたけど入った瞬間音程上がって爆笑したよw

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:43:59.05 ID:eZOlntIZ0.net]
これはハイビジョンに似てる、4Kが出たり
8Kが出る、それに合わせてソフトも出る
古い映画も出る、なんとなくデジタルで補正してるだけな感じがする

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:46:58.64 ID:6LVhtFpg0.net]
もう随分昔だけど超のつく高級オーディオマニアがメーカーの試聴室に入って
色々聴き比べをして蘊蓄を濃密に語るブログを読んだんだけどさ
自分で持ち込んだ音源が浜崎あゆみとモーニング娘。なんよ
音楽に貴賎はないがずっこけたな

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:47:26.62 ID:rR+vGw5R0.net]
>>823
ズコー



839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:47:38.67 ID:jLowzPi/0.net]
>>748
お家のモニタリング環境用に数万で売ってる。
ik multimediaのやつ。
俺は持ってないけど。

ヘッドホンの調整用のも何かあったはず。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:47:46.55 ID:KjOUlFzL0.net]
>>821
部屋の空気の窒素酸素微量元素
不純物や気圧で伝わり方は変わるよね。
音が良くなる加湿器とか成分が揮発する芳香剤みたいな物でも売れそう。

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:48:35.45 ID:MX35RM3X0.net]
>>825
iZotopeとかも出してなかったっけ?

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:48:55.24 ID:KjOUlFzL0.net]
>>823
浅田美代子世代の俺に敵無し

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:49:09.26 ID:bLErEsuR0.net]
中塚愛の喘ぎ声+モノラルイヤホン>>>>>>>蒼井優のダミ声+ELAC516

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:49:18.42 ID:SuOBSAbm0.net]
そのうちリスニングルームにCO2濃度計とか置くんじゃね?w

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:49:23.25 ID:MX35RM3X0.net]
>>826
まぁ音響物理の基本よね

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:50:39.41 ID:jLowzPi/0.net]
>>827
iZotopeもあったっけ?
ソフトウエアばっかりのイメージ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:50:59.20 ID:MX35RM3X0.net]
>>832
ああソフトの話よ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:52:33.07 ID:vaZqrjaG0.net]
サンクラでバカ高いハードのリスニング環境調整機器見たな〜メーカーなんて言ったっけな



849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:53:01.15 ID:vaZqrjaG0.net]
>>834
サンレコじゃった

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:53:27.36 ID:KjOUlFzL0.net]
>>830
オーディオマニアなら劇薬でも毒性があっても使いだろうな。
微量の一酸化炭素でこんなに変わるとか言い出したら死体が並びそう。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:53:33.52 ID:omW6FZI30.net]
>>823
ホンモノの音響マニアは三尺玉の打上音でステレオを評価する

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:55:09.76 ID:lJDuyuGQ0.net]
>>836
ピュアな窒素を使う事によって空気中の音波の伝導率がうんたらかんたら…w

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:55:58.44 ID:7Z0c+Y6u0.net]
>>823 
この

854 名前:CDプレイヤーの試聴させてって店員さんにお願いしたら
横に置いてあった花澤香菜のCDを爆音でかけられて恥ずかしかった
家に帰ってから花澤香菜だから恥ずかしいと感じてしまった
器の小さい自分にまた恥ずかしくなった花澤香菜可愛いよ
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:56:37.35 ID:ab724Gus0.net]
>>836
ぶっちゃけピュアオタクがLSD摂って音楽聴いたらひっくり返るよw

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 17:01:02.31 ID:dNH8uJxM0.net]
SONYで限定発売したオーディオ専用ポータブル蓄電池の方が音は良くなる

値段も高かったけどね、即完売で買うのが間に合わんかった

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 17:37:29.16 ID:ig5x9LwG0.net]
>>823
音楽に貴賎はあるに決まってるだろ。

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 17:42:15.29 ID:dbUvRY9L0.net]
最近はオシロとか手に入りやすいので周波数成分見て
ビックリw超変動してるし。



859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 17:50:26.98 ID:fbAGCeBj0.net]
>>843
どんなデータ取れました?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 17:55:36.01 ID:ROJgs/5w0.net]
昔は12インチ45回転のオーディオチェックレコードというのがあったが
CDでもあるの?

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:03:14.16 ID:3KJmwOCy0.net]
>>845
テストトーン収録したCDとかあるよ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 18:08:56.07 ID:G+rPVHEW0.net]
>>845
ヤマハがサウンドチェックCD出してたよ
無音トラック、1000Hzサイン波、正相/逆相、ジェット機通過音(滑走路の録音位置まで載ってる)、機関車通過音とか入ってた。

あと、オーオタに向けてるとしか思えない『これが世界最新鋭戦闘機だ』(The Newest Fighters Of The World)ってCDもあった。
日本じゃなかなか聞けなかったトーネードやビゲンやジャギュアの離陸、フライパス、着陸音が入ってて
ブックレットには収録機材、ノイマンのフィールドレコーディングマイクやレコーダーとか、超高級機材がリスト化されて載ってるの。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:10:16.99 ID:mR77vJ2D0.net]
>>847
完全にコレクター向けCDだなw

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 18:15:14.52 ID:0uxgxgG20.net]
昔CD屋で働いてた時クラッシクファンでオーディオマニアがよく買いに来てたけど、物凄い拘りで輸入盤とかそれはそれは細かく指定してCD注文してた。
んでなんとなくビートルズの話になったら「ビートルズ?音悪いですよ、話にならないよ」と笑顔で言われて言葉につまった。

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:20:36.91 ID:D1M8+yIY0.net]
>>12
でも夢しかないよw

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:22:17.06 ID:D1M8+yIY0.net]
>>44
これは言っていい
お前が正しい

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:24:43.58 ID:D1M8+yIY0.net]
>>823
だってそいつバカだもん 

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:27:15.40 ID:D1M8+yIY0.net]
>>708
変わらないよ

はい、論破w



869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:35:36.90 ID:Gym1FR4p0.net]
データにして見てみればいいじゃん

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:37:10.30 ID:ujVkmD0t0.net]
>>16
この電力会社別のテイスティング、受けるよね。
使わせてもらいます、よろしくです。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 18:37:46.08 ID:B0QP5D6n0.net]
オーディオは電源がー!ケーブルがー!って言うけどさ
映画とか映像系はそういうの無いよな
ケーブル太くすると映像の色艶が云々とか

あるとしたら色の再現性が正確かどうかだけど
これはモニターの性能の話だからな

やはり耳という性能の悪い器官じゃないと人を騙すことはできないということか

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:38:55.89 ID:7plHcgn40.net]
オカルトとオーディオと知

873 名前:I好奇心 []
[ここ壊れてます]

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 18:41:50.01 ID:n/xGQrKg0.net]
>>849
録音やミキシングに革命を起こしたビートルズを話にならないと吐き捨てる奴こそ話にならんよ

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 18:44:52.77 ID:B0QP5D6n0.net]
>>849
そこまで拘るとCDも太陽誘電は高音の伸びがいいとかTDKは低音が効くとかあるんかね?

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 18:53:56.33 ID:Sv3NygZO0.net]
>>845
普通にあるよ。SACDでもある
マルチアンプしてると必須

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:05:11.42 ID:/khXnh5Z0.net]
御用雑誌の評論家はOFCのタップと比べると
力強く透き通った音とか言うんだよな。
もう詐欺師ばかり。

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:05:16.21 ID:Yd65tiaB0.net]
原価5000円くらい?



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:06:14.25 ID:/khXnh5Z0.net]
>>856
あるよ。HDMIの線とかでも
もう頭おかしいだろ。

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:09:56.02 ID:Sv3NygZO0.net]
>>856
普通にあるし普通に変わる
プロジェクターの色目変わって肌の色が気持ち悪くなったの見たことある

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:10:32.49 ID:0uxgxgG20.net]
>>858
自分は基本楽器コーナー担当でビートルズなどのロック好きなんだけど、モーツァルトが好きでクラシック担当者よりもモーツァルトに関しては詳しかったりしてある程度クラシックのCDの知識があった。
んで、2000年頃の録音よりも60年代後半〜70年代前半の録音が好き(なんか乾いてる感じなどが特に)ってその人に言ったら話に乗ってきてその頃の録音の特徴とか詳しく話してくれた。
んで、流れでビートルズの名前を出したら秒で全否定くらって面食らってしまった。
その人はビートルズとかも聞いてそうだったので意外だった。

ビートルズとそのスタッフは録音面で引き算のできるクレバーな集団だったと思うし、ヘイ・ジュードなんかは狙ってあのピアノの音作ってるからね、ほんとセンスの塊だと思う。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:16:29.52 ID:SO1/YSoU0.net]
コンセントまでの宅内配線を無視して電源タップにこだわってもね

タイトランスで絶縁するってのも手だけど音がよくなったかどうかなんか誰にも分からないわ

オーディオマニアはおかしな宗教と同じ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:20:50.44 ID:E2SViPUu0.net]
電工持ちで仕事してりゃこんなのただの詐欺だって分かるんだけどな

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:25:21.14 ID:omW6FZI30.net]
耳は悪いがマジコの密閉スピーカーは欲しい

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:35:18.62 ID:Sv3NygZO0.net]
良くなる悪くなると
変化する変化しないは別の話なんだが

ごっちゃにして話すのはなんなん?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 19:36:48.51 ID:sXmrHStv0.net]
オーディオキチにインシュレーターの話すると興奮してくるから注意

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:40:26.92 ID:HJSJOX8w0.net]
理屈じゃ変わる訳ないと分かってても実際に聴くと理不尽なくらいに変わるんだから仕方ない
こればっかりは体験したこと無い人に理解をしてもらうのは無理なんだよね。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:40:59.39 ID:Sv3NygZO0.net]
共振は物理



889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:41:36.84 ID:4Cec7U2d0.net]
アンプのインシュレーターは無駄だよなあ。
電源からブーンと唸るようなポンコツなら
洗濯機用の防震ゴムでも敷いとけ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:43:13.58 ID:Sv3NygZO0.net]
業務用アンプでトランスが唸るものなんて山ほどあるが
家庭用は唸らないように作られてるだけw

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 19:44:55.60 ID:k5AUrd4A0.net]
>>865
その人とは音楽作品の捉え方が根本的に違うんだろうね
こちら側からクラシックを敢えて悪く言ったら拡張性の無い死んだ音楽だと言いたくなるけれど普通口には出さないよね
録音が悪くても心に響く音楽なんて五万とあるのにな

70年代のドライな録音は僕も大好きですね

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:47:37.43 ID:fsevAGr+0.net]
テレビとかようつべで何でやらんの
オーディオオタクは本当に利き耳できるかって

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:48:09.50 ID:0uxgxgG20.net]
知り合いがSONYのオーディオ勉強会みたいなのに参加した時、担当者に「ぶっちゃけウォークマンが一番音良いです」と言われたとのこと。
まぁノイズ的な観点からだろうけど。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 19:55:43.92 ID:E2SViPUu0.net]
>>876
あいつらブラインドから逃げてるよ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 19:58:42.23 ID:9t0evfSZ0.net]
>>871
それガッツリバイアス掛かってますよw

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:01:34.49 ID:WhRDBVmh0.net]
>>801
私のような優男は、高倉健さんや渡哲也さんのような日本男児の鑑に憧れる。

お二人ともお亡くなりになられた。
合掌。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:01:53.74 ID:+790EY1B0.net]
よくわからんがビートルズは聞いていて退屈
プレスリーのが楽しい

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:04:04.77 ID:Tf3ApK4w0.net]
気の所為
アナログラジオのスピーカーで聴く
音楽が一番心地い



899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:11:01.94 ID:4a5JsHFV0.net]
オーディオマニアにとっては
生演奏よりも高級オーディオの方が音がいいんだろうね
めちゃ金かけてるし。

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:13:50.32 ID:8THdUCdJ0.net]
接点は無メッキがいいんですよ
ロジウムメッキはキンキンしていけねぇ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:26:27.04 ID:iY4StO/m0.net]
>>884
メッキ無しは日々のメンテが不可欠で大変

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:31:03.30 ID:7Z0c+Y6u0.net]
オーオタにとってオーディオ機器が楽器みたいな感覚なんやろ
弾きづらいけどいい音が出るギターを手放せなくて困ってる
そろそろ楽器の寿命やから売れるとこに売りたい
これもイギリス製やった

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:36:58.32 ID:bGH+VgqP0.net]
https://mobamemo.com/



904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:40:48.09 ID:9yQ8xzYr0.net]
>>157
ギターアンプの場合Hi-Fi=良い音じゃないからね

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:44:38.68 ID:ZXpHrvSG0.net]
電源ケーブルをちょっと太いのに替えたぐらいで音が変わるのは
その機械の電源の設計がクソだって証明するようなものだが

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 20:50:21.39 ID:rFcdQrNp0.net]
マイ電柱とか言ってる連中にタコ足配線勧めるとかナンセンス

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:54:25.87 ID:3bP57q3L0.net]
なんか、絵書いて気に入らないから何度もやり直すみたいな
オーオタは一種の病気か
それいえば世の中みんななんかの病気だ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:04:53.33 ID:70mdK0Bn0.net]
>>883
そんなことないでしょ。
高級ダッチワイフの方が気持ちいいって言ってるようなもの。



909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:08:42.80 ID:IrmFX0R40.net]
>>21

断然原子力だな

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:10:58.88 ID:IrmFX0R40.net]
>>231

2万のヘッドフォンでこれ以上は要らなくなった
ワイヤレスは論外

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:12:16.42 ID:NKDfyjXj0.net]
生演奏と録音て互いの表現力の方向が畑違い過ぎて同列に語れないでしょ
演奏の再現を目指す物はあるけども逆に録音を発展させたダブなんてものもあるしな

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:13:44.49 ID:dNH8uJxM0.net]
ヘッドやイヤホーンは大音量での難聴に注意しろ

難聴になったら人生最悪

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:16:33.48 ID:zSxScdHD0.net]
ソニーの音質アップのSDカードあったよな

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:17:29.97 ID:yvA ]
[ここ壊れてます]

915 名前:H5zoJ0.net mailto: >>894
5万のヘッドフォンくらいまでは変わると思う
それ以上は要らない
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:20:44.42 ID:IrmFX0R40.net]
>>243

デジタルアンプでも変わるの?

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:21:05.07 ID:CCKmij7Z0.net]
スピーカーケーブル伝説

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:21:44.85 ID:SO1/YSoU0.net]
音が変わる可能性はある

でも音が変わったことと音がよくなったことは同じじゃない

マニアは音が変わったから音がよくなったって思いたいだけだよ

理工学部卒の人なら同じ見解だと思う



919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:21:58.64 ID:F3EDmFOn0.net]
>>865
ビートルズならヘイ・ジュードはピンと来ないなあ。
ジョージ主導の曲が良くない?
while my guiutar gently weepsとかの

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:39:54.02 ID:0hr8IgpA0.net]
>>901
PA音響マンですが全くの同意見です

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:40:08.91 ID:0xnNXiEk0.net]
何十年も前から電源タップで音が変わるのは嘘のようでほんとの話なんだけどな
まぁこれを信じないやつは何言っても信じないけどな

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:42:23.70 ID:K18VRB0G0.net]
ギターエフェクターの電池の銘柄にこだわるギタリストは居たが

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:44:20.51 ID:omW6FZI30.net]
音が変わるならオシロスコープとかの波形で示したり数字で何パーセント変わったと出せば皆納得するのに出来ないからでしょ

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:45:36.98 ID:DgjwSlgO0.net]
オーディオマニアの名言で一番好きなのは「生演奏は音が悪い!!」

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:45:49.35 ID:JWxY+e6X0.net]
>>905
電池は品質差が音のクオリティに直結する

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:47:41.36 ID:YflYJwdY0.net]
>>907
そら録音はトリートメントされた後にバランスまでとってるんだからw

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:48:03.32 ID:OhLn6Fx20.net]
一桁万円ならまだ可愛い方だ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:49:14.31 ID:yBU6N27T0.net]
スピーカーの下にインシュレーターを入れるのは分かる。振動して音を出すモノだからな
ケーブルの下にインシュレーターを入れるのは意味が分からないw
そのケーブルは糸電話なのか?



929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 21:52:11.05 ID:BO2s2C+P0.net]
>>911
この世には違いの分かる男達が存在しているのです

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 21:57:09.98 ID:5sK7p6a40.net]
>>876
それこそプレバトでやって欲しいんだよな
三万以下の安コンポと聞き比べとか

ミュージシャン系がしくじったら絶対アカンで即映す価値なし行きとかw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef