[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 08:43 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オーディオ】フラットでバランスの良いサウンドを実現 ハイグレード電源タップを発売 価格は6〜8万円 オヤイデ電気 [シャチ★]



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2021/06/21(月) 02:27:19.47 ID:wcD3vpW79.net]
オヤイデ電気は、15年に渡って多くのユーザーに愛用されてきたハイグレード電源タップのブラッシュアップモデルとして、4個口の「MTB-4 II」と6個口の「MTB-6 II」を、6月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はMTB-4 IIが66,000円前後、MTB-6 IIが85,800円前後。

従来のMTBモデルが持っていた基本要素を継承しつつ、より正確で高解像度な再生が求められる時代にあわせ、「音の変化の量よりも進化の質にこだわって」チューニング。そのニュートラルな性質は、ユーザーが愛用するオーディオシステムやアクセサリーの音質傾向に干渉することなく、「音楽ジャンルを問わず音源の持つ本来の魅力を忠実に引き出し、音楽のディテールをより深く精細に再現」するとのこと。

これまでは剛性の高い真鍮製筐体や電源コンセント等で振動抑制に重点が置かれていたが、新たにハネナイトワッシャーや削り出しPOM(ポリアセタール)樹脂ワッシャー等のパーツを採用。異素材複合構成にすることによって、筐体の振動や各パーツの共振点を効率的に分散・吸収することで制振性がさらに向上した。

振動や共振によって引き起こされる微小な歪みを抑制することで、「中高音域に現れる飽和感や耳に付く音癖を抑え、よりフラットでバランスの良いサウンドを実現し、各帯域での出音のタイミングや音の焦点がより正確に感じられる」ように。また金属筐体特有の広い帯域レンジ感に加えて、音癖の無い帯域バランスの良さにより、長時間のリスニングでも聴き疲れしないという。

AC電源の入り口のインレット部分には、新たに脱酸リン青銅素材にプラチナ+パラジウムめっき仕様の”Power Inlet PP”を、アース用配線材には精密導体102SSCにXLPE(架橋ポリエチレン)絶縁の「3398-14」を採用。さらに内部接続端子には、無酸素銅素材に銀+ロジウムめっき仕様の丸端子を使い、徹底したアース周りへのこだわりも具現化されている。

真鍮製筐体にはマットブラック塗装が施され、ブラックフェイスのコンセントとともに、従来のメタリックなMTBシリーズとは異なる精悍な仕上がりとなった。本体には3点、もしくは4点支持を選択可能な特製真鍮スパイクが付属する。

AV Watch,酒井隆文

6/21(月) 1:30配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0a9bec17002136b88c638f81285ca2fa6a7263
写真:Impress Watch
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00000037-impress-000-1-view.jpg

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:06:12.60 ID:CiobHQfN0.net]
>>16
> 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-

クソワロタ

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:07:27.59 ID:XY6SxFZ+0.net]
そら家庭用タップと電工用リールなんてスケアが違い過ぎでしょ
電気的な特性は変わるよ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/06/21(月) 13:07:43.44 ID:/sUffulf0.net]
>>1
いつものコピペは?

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:08:34.46 ID:XY6SxFZ+0.net]
>>711
>>16

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/06/21(月) 13:11:27.04 ID:/sUffulf0.net]
>>712
ごめん見落としてたわ、ありがとう
これがないと始まらんな

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:11:37.44 ID:yHHrDl0V0.net]
48khz/24bitでレコーディングしてんだから
そのまま提供してくんねえかな

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:12:41.19 ID:9ohLCMta0.net]
4824なんて録音今おらんよ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:13:50.80 ID:7Z0c+Y6u0.net]
リマスタリングしてSMCDだのUHQCDだのでだすけど
対応プレイヤー持っとるやつどの程度おんねんっていっつも思うわ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:14:36.48 ID:O5Goa7+B0.net]
>>170
タモリ倶楽部でマイ電柱やったのは覚えてるけど結論は覚えてなかった



731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:14:41.57 ID:UW4VNV4z0.net]
ハイレゾなのに円盤で出す必要ないよなw

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:15:08.06 ID:DujX8RE/0.net]
むしろ自分の耳が好む風に変調欠けた方がいいのでは?
何もありのままの音など再現する必要などないのだから。
そうしろ。馬鹿馬鹿しいぞ。w

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:15:42.70 ID:YV3FAh3A0.net]
電源の重要さに気づかないやつは駄目だわ
生々しさや艶そして透明感すべてが違う
ノイズ乗りまくりの音はもはや音ではない

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:16:22.10 ID:L8+S4jGU0.net]
ピュアオタクは音楽を聴くって事よりも再現する事にしか意識が向いてないんでしょ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:17:19.49 ID:W5GzZ9Ra0.net]
これで扇風機を回したらどうなりますか?

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:17:55.05 ID:dFJmxb940.net]
電源は重要だけどそれは適正な電圧が大事なんであって電源タップやケーブルの事ではない

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:19:19.80 ID:O5Goa7+B0.net]
>>722
安定したフラットでバランスのよい風がでます

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:19:48.15 ID:KEp8jdn30.net]
オヤイデのタップで扇風機を回すとスッキリとしたクリーンな風が貴方を包みます

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:20:49.14 ID:H8di5A4p0.net]
録音の時点で音質は八割は決まってしまうからな
再生側では音質を引き上げる事より
アラが目立たない様に誤魔化す方が効果的
BOSEみたいな方向性

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:21:46.47 ID:KEp8jdn30.net]
BOSEのSRスピーカーには何度煮湯を飲まされた事か…



741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:24:41.47 ID:DujX8RE/0.net]
例えば、コンサートホールで、単周波音を流して客席で集音し、
減衰とズレのデータをとり、それをもとに変調をかけるフィルターを作ったらどうなるだろうか?
それが本当の再現というものではないのだろうか?

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:25:54.15 ID:8y4k4AK+0.net]
リアルプレーヤー.rm形式アナログモデム時代にダウソしたファイルは、味わい深いもんですw
今は影すらも無いインターネッツは怖い世界だ。

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:27:50.17 ID:KEp8jdn30.net]
それまんまIRリバーブ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:28:30.42 ID:ZOtusj7f0.net]
オーディオの神様へのお布施やろ
信心ない奴にはわからんのや

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:28:36.73 ID:nwJ8O7if0.net]
>>16

> 電源タップを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
> 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
> 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
> おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
>
> ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
>
> 電力会社     長所      短所   お奨め度
> ??????????????????????
> 東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
> 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
> 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
> 中国電力    透明感     低域薄い    B+
> 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
> 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
> 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
> 九州電力     バランス   距離感      C
> 北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
> 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
>
> で、上は発電所から5Km地点での特徴。
> それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
> 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。



春日井市の俺はTUNAMI GPX-R V2でさらに低域を
ブーストしている漢だ

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:28:49.50 ID:PmL2dVGR0.net]
ガンズのシャドウユアラブが昨年新曲として出ていたけど、当時海賊版で聞いてた奴等はダフの生々しい掛け声とか立体的な音に驚くよ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:32:20.40 ID:ghvwyghO0.net]
これだからシロートさんは(苦笑)
なにより風力発電の電気じゃないとダメだよw
他のは音が濁る

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:32:23.99 ID:7Z0c+Y6u0.net]
サン・ラーやグレイトフル・デッドとかも観客が録音したヤツのほうがかっこええもんな

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:32:41.36 ID:e4az33830.net]
撮り鉄みたいに迷惑かけなきゃなんでもいいよ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:35:34.10 ID:8PHwR+Uu0.net]
こういうのを売るとなれば、オヤイデ電気という組織の人間の顔写真他個人情報をさらさないと駄目でしょう。



751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:37:32.61 ID:F3EDmFOn0.net]
>>702
そういえばクルマにもオカルト商品多いよな。
これをエンジンに貼るだけで燃費アップパワーアップみたいなの。
アレなんだったっけ?
土屋圭一が宣伝してたインチキ商品。

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:38:18.26 ID:z ]
[ここ壊れてます]

753 名前:J6Lsfw40.net mailto: フラットでバランスの良いサウンドw []
[ここ壊れてます]

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:39:26.79 ID:F3EDmFOn0.net]
>>735
ライブのフンイキも曲の良さっていうグループは確かにあるな。
ロックで言えばエアロスミスとかの系統とか。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:41:29.47 ID:dQFaUsVf0.net]
マイ発電所からマイ道路にマイ設電線通すくらいでないと納得する音質は出ない

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:42:25.25 ID:F3EDmFOn0.net]
>>728
ホールの音響効果も楽器の一部という考えもあるしなぁ
原音を忠実に再生すればいいってもんじゃないのでは?
特にクラシックとかは。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:43:36.91 ID:It1l3eR60.net]
>>741
しかもぜんぶ金配線で

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:45:07.86 ID:ILPsoJyI0.net]
こういうの買うマニアは、夏はエアコン止めて締め切りの防音室で汗流しながら聴いてるのかな

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:47:34.59 ID:ulGdsAiK0.net]
こんなもん変えようが
計測結果に現れることはない

スピーカーの左右ユニットには計測にはっきり現れる差がある

ケーブルやエージングで音が変わるとか言うやつは
自分が持ってるスピーカーやヘッドホンの
左右の特性差についてスラスラ言えないとおかしい

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:47:40.16 ID:kZ3ydRo60.net]
>>620
当時はAM放送がラジオの大前提だから当然AMに適した音の作り方になる
今は機材が良くなってたり、FMとボーダーレス化したりにしてるけど。

更に昔の戦前〜終戦直後の歌なんかでも、
短波放送前提でフェージングが激しいから、発声がはっきりしてないと聞き取れない、と言う事情なんかもあるし。

歌やレコーディングは時代時代の製作や放送環境の影響を結構受ける



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:48:33.75 ID:yvAH5zoJ0.net]
デジタルヘッドホンアンプでスイッチング式ACアダプタを使ってるけど、これ使ったら高音質間違いなしなんだろう

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:49:06.70 ID:G+rPVHEW0.net]
>>728
そういう測定は昭和にヤマハとかがDSPで昭和にやってる
再生ソフトのエフェクトやDAWプラグインで空間効果あるでしょ?
パラメータが50個あるような「おまえら素人に理解できるかい?」ってやつ
測定して最適なプリセットを用意したわけ

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:50:13.92 ID:qwGi6bJF0.net]
ある種の宗教だと思う。
日本酒やワインでも同じでしょ。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:52:15.99 ID:A6/hfLmY0.net]
まずは耳垢の掃除しろ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:55:08.73 ID:YSdcrS9m0.net]
>>750
高級耳かきが必要ですね

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:57:56.75 ID:uK1ipfu60.net]
高級電源タップをウオッシュレットに使ったら水の勢いが3倍位になったって記事を昔みたな
電圧を安定させる効果は怪しいけど全く意味がないって訳でも無いようだ

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 13:58:29.50 ID:7Z0c+Y6u0.net]
個々の耳の形で聞こえてる音も違うらしいし
整形外科で耳の形をベストの形に修正すべきだね。怖ければ
高名音楽評論家の耳のシリコン複製品とか売れば良いんじゃない

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 13:59:21.88 ID:vHnH7Dw30.net]
電源タップって何じゃ?

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:03:36.19 ID:ej3NDFHt0.net]
>>16
長所が低域量感で、短所が低域強すぎッて矛盾しすぎじゃないか?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:05:30.46 ID:yvAH5zoJ0.net]
>>748
懐かしいな
AVX-1000DSPというの使ってたわ
リモコンのボタン多すぎ



771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:07:56.14 ID:bcJa+4Wk0.net]
>>744
そうだよまずエアコンで部屋をキンキンに冷し
エアコン切って音楽鑑賞
暑さで耐えられなくなったら部屋を出てエアコンで冷すを繰り返す

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:08:11.17 ID:bLErEsuR0.net]
>>745
まぁ逆相にすら気づかないヒトが大半だからねぇ。
「・・なんやこの陰圧は?」って思ったら大概バランス接続。

あとアコースティック系の低能率スピーカーに「真空管アンプだぜ!」って頑張ってる人。
ああいうのはデジアンでガッツリ放り込まないと、音の立ち上がりがユルマンになるのに。
つかハイレゾもオッサンには聞こえんワケで、単にビットレート効果なんやでって言いたいけど
「素晴らしい音ですなぁ」と褒めとかないと角が立つ大日本人だよ。

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:10:36.75 ID:2zQA9Rv40.net]
交流よりもリチウムバッテリーに充電して直流で安定して電気を流した方が良い

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:14:08.38 ID:Mi2MtRaM0.net]
ここのヘッドフォンケーブル使ってるわ
中華製よりは安心感があるw

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:14:38.99 ID:SuOBSAbm0.net]
>>757
半導体にも温度特性があるし、金属は温度が上がると抵抗増えるし、
アンプとか熱変化ありそうだよな。

スピーカーだってばね定数変わるだろうし。

何より、聞いている人が快適でなければ。
気分で音楽も別のものに聞こえたりするしね。

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:14:46.00 ID:f3ctjmy/0.net]
やっぱ直流だわ。
まさか、交流電源とかネーよな??

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:15:13.11 ID:SuOBSAbm0.net]
>>759
音に瞬発力を求めるならニッカド一択だw

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:15:22.69 ID:XYolOhxK0.net]
電源タップ自体に制振性って必要なのか・・・?

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:15:34.97 ID:CiobHQfN0.net]
>>754
テーブルタップとも言う

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:18:59.67 ID:KjOUlFzL0.net]
>>763




781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:25:11.91 ID:GVh1zNps0.net]
>>735
人間が吸音材になってる

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:26:36.83 ID:YSdcrS9m0.net]
>>744
絶対零度で安定させないと熱で空気が揺らぐからダメ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:27:52.18 ID:YSdcrS9m0.net]
>>762
貴様ゼネラル・エレクトリックの回し者だな?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:31:33.01 ID:qVChSxB90.net]
ソニーはコンセントから電源を取ると音が汚れるといって
電池を内蔵にした100万くらいのDACを出した。

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:35:44.35 ID:Pzx8P9pD0.net]
トンデモをどれだけ涼しい顔で言えるかの世界

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:39:55.29 ID:NuhPo9ld0.net]
そこまでして再生してるのは40年前の規格のCD-DAなんだろ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:39:58.11 ID:Pzx8P9pD0.net]
>>84
わかってないなあ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:41:57.29 ID:8axKU7kG0.net]
まあ実際音は変わってくるからね
聞いたこともない貧乏人が勘であーだこーだ否定してもね

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:44:11.70 ID:B8lHNM7l0.net]
ケーブルにPC-Triple Cと混合線とか使わないんだな
大昔だけどPCOCCとOFC複合線のタップ有って、別に音質関係なく購入意欲湧く製品有ったのだが
あからさまにオカルトっぽい商品じゃな

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:44:58.16 ID:vCmU6InR0.net]
>>747
データとしては同じではあるんだけど、
厳密には、処理や転送中にノイズが多いと、誤り訂正とかの処理に時間が掛かる分の遅延とかが出るので、
その辺りが聞こえや操作の感覚的に影響してくる
…とは言われてたりする。

忠実ではあるんだけど、どこかもっさり感があるというか



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:55:02.57 ID:EDvqSD0S0.net]
おまえら周波数どのくらいまで聴こえる?聴力検査ソフトで測ったら40代で10khz聴こえなかった
最近のガキは常にイヤフォンで音楽聴いてるからソフト難聴になってるぞ知らんけど

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 14:55:37.06 ID:7Z0c+Y6u0.net]
オーディオのお店で色々試聴させてもらってイギリスの製品が好きになったけど
あれも結構イコライジングというか味付け激しいよな。全然ピュアとちゃう

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 14:57:17.34 ID:mIL/ESRv0.net]
前は4個口で4万円くらいじゃなかったっけ
随分値上げしたね

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:00:51.48 ID:BgpptOtN0.net]
>>778
ケンブリッジオーディオ?
CHORD?

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:10:38.43 ID:mTejxyux0.net]
ベルデンって 言うほどでもないよな。ハンダなんじゃね?重要なのは

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:11:24.52 ID:aLdBk5ai0.net]
JBLのイヤホン買ってみた
まだ来てない

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:20:29.73 ID:7Z0c+Y6u0.net]
>>780 B&Wやったかな。ケンブリッジCDプレイヤー安いから興味あるけど聞いたことない

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:22:16.80 ID:26X239Pv0.net]
ケーブルは大切やで。ちゃんとした電源ケーブルやないと、電気が逃げてくで。

ttps://procable.jp/setting/19.html
>モガミ社の発表によれば、SCSI用のケーブルの最も良質なものでさえ、情報の70%しか転送していない、つまり、残りの30%は、どこへともなく、消えてしまっているということです。

データが消えるくらいやから、電気も消えるはずや。

恐ろしい世の中やで。

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:22:26.12 ID:Y6KWwUlk0.net]
他の機材に投資すると何百万と飛ぶ事を考えると安いもんさ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:32:04.39 ID:GFfMCDo20.net]
lanケーブルのオーディオ用とかいうのが本気で存在して驚いた



801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:32:46.06 ID:VaqxbZ0V0.net]
イヤホンは最終的にiPhone付属に落ち着いたわ
全て弱点無く鳴らす万能機
音質はそこそこに幅広いジャンルを楽しむのが1番
アニソンとか狭いジャンルに拘ってる人が沼にハマりやすい

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:33:47.67 ID:4T69AXLj0.net]
かっけー
一生使えるな

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:34:40.37 ID:F3EDmFOn0.net]
>>744
500Wくらいの真空管アンプを使って汗だくで聴いてるんだろう。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:39:03.98 ID:9bBnrDm10.net]
https://livedoor.blogimg.jp/s602ag-audioon/imgs/f/f/ffadaf29.jpg

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:43:53.40 ID:lnNYPg5U0.net]
一方俺は耳かきを買った

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:45:14.10 ID:azscnQu10.net]
エージングカルトが、ご迷惑をおかけしていませんか?

カルト宗教エージング教団にご注意ください メンタルが弱いので
失敗した購入をエージングで回復しようとします 

連中はメンタルが弱いのです

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:49:40.82 ID:yHHrDl0V0.net]
iphone付属のワイアードって音良くね?

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:55:12.19 ID:CwcynkPN0.net]
>>786
オーディオ用USBメモリも有るよ

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:57:56.74 ID:ig5x9LwG0.net]
>>543
スピーカーケーブルも何かおかしいよね。
マニアは太ーいスピーカーケーブル使って、
ケーブルも防振対策したりしてるけど、
スピーカーのコイルなんて長くて細ーい導線だしね。
しかもコイル自体が振動するし。
マニアさんの理屈はどうなってんの。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 15:58:44.31 ID:eZOlntIZ0.net]
こういうのて聞くものも
リマスターとかCDを超えたやつとかじゃないと
意味がないだろう、がんばって買って
普通の歌謡曲聞いても意味がないな



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 15:59:55.93 ID:falrz6X/0.net]
うちの機材で一番高いのは4万円台のDSPだけど家の外いく通行人にここで演ってる?って思われるくらいの音は出てる
音源は音楽配信サービスでPC再生
まあ金の使い方は間違えんなってこった

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:03:56.95 ID:p9TR/Kfx0.net]
電源供給が安定するのか?
オヤイ電気

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:06:22.76 ID:FBHQdGvq0.net]
新手の宗教か?w

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:12:57.07 ID:ujVkmD0t0.net]
>>298
次はリスニングルーム用空気清浄機なんてのもいいかもな?w
まぁ浮遊している埃とかナノ粒子の量が音質に影響を与えるのは必然だからなぁ。www

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:13:22.30 ID:WhRDBVmh0.net]
>>517
【シングル45回転レコード】
昔所有していたモノの内、コレはというモノの90%は購入出来たが(約100枚程)、この中から二枚選べと言われたら

・渡哲也さんのくちなしの花(DR 1790)
・五輪真弓の恋人よ(07SH 842)
になる。

一瞬で、若かったあの頃の時代の空気の中に戻れる。
あの頃の日本は活気に満ち良かった。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:15:08.19 ID:Hsvuh9eA0.net]
>>26
この手の人たちは金かける事に意味があるのですから、見守ってください。

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:16:22.24 ID:WhRDBVmh0.net]
>>801
この音が絹糸だとすれば、CDはナイロン、SACDはカーボンだ。

それくらい声に襞がある。

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:20:48.20 ID:x/xi9NsP0.net]
>>7
ビールだって工業用水(安いが飲用不適)を精製して水道水以上に美味くしてんだぜ。
この電源だってあとから精製してんだろ?

買わんけど www

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/06/21(月) 16:21:24.78 ID:LuRwNNo00.net]
>>716
Blu-specとか普通のディスクとCRC一致するからね
要するにデータは全く同じ

もし違って聞こえるなら完全に宗教

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:22:04.06 ID:KjOUlFzL0.net]
没頭している自分がいいので
否定は妬みぐらいにしか聞こえない。



821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:22:35.73 ID:x/xi9NsP0.net]
>>97
主張というプラセボ効果 www

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/06/21(月) 16:22:43.04 ID:U2/hm1fj0.net]
50円/メートルの細くて安っすいケーブルで屋内配線されているのに、8万円のテーブルタップ! 豪勢やのう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef